2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール 131

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 11:17:32.89 ID:NrpwbGi2.net
ロードバイクのホイールを語るスレです

◇実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php

◇完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

◇前スレ
ロードバイクのホイール 130
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1435455137/

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 14:31:30.41 ID:kIf++xGY.net
>>90
>>90
重量以上にホイールの価値を決めるものはないでしょ
アルカーボンだから単純に重くて登り向きじゃない
つまりオールマイティじゃない
CLはただディープが履きたいだけで、ヒルクラから逃げ回ってる豚が履いてるイメージだわ

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 15:27:40.43 ID:DHvjvvom.net
煽るなよ
レースについてこれないヒョロガリとか返しがくるぞ

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 15:48:34.96 ID:X6QcwMAA.net
普通にc35のクリンチャーヒルクライムでもよく見ると思うが

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 17:22:29.18 ID:9/ZAaSSX.net
アクシウムからキシリウムSLRに交換すると速くなりますか?

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 17:32:33.57 ID:Q0ePHGyQ.net
C35のクリンチャーは軽いよ
アルミリムホイールで一本選ぶならこいつにする

チューブラーは35mmなのに重くて高い
見た目的にもBORA選ぶわ

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 18:04:43.05 ID:yXDTdLsJ.net
>>95
肝心のリムだけの重量はボラ35よりC35TUのが前後で100gほど軽いけどな。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 18:12:35.44 ID:xpOMelFR.net
>>96
ソースプリーズ

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 19:16:13.56 ID:+z7KFMl4.net
>>97
はいよ
https://www.bulldog.co.jp/products/home/item0102_500ml.html

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 19:24:47.41 ID:t7CPuGpj.net
オレならアルミリムホイールで一本選ぶとしたらR-SYS SLRだなあ

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 20:20:49.81 ID:MEJbQvoj.net
キシリウムSLEだな

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 20:40:37.34 ID:pqv23zQj.net
>>98
URLで察した俺開かず

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 20:41:42.36 ID:pi/7RiLT.net
愛がないな

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 21:00:22.92 ID:m7PTj5hr.net
硬いホイールだとクランクの入力角が云々って話が気になるんだけど

ロード歴初心者の前乗り踏み脚重視のペダリングだとゾンダは力任せに踏み込んでももっちり溜まってリズム良く回せた

レース用にアイオロス買ったら硬いのかなんなのか良くわからんけどゾンダと同じ様に踏んでも溜まらずガッて回って下死点ですっこ抜ける様な感じになる

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 21:06:40.42 ID:m7PTj5hr.net
んで、あーこれ俺には使いこなせんとか思いながら色々試したら

1時から5時までで踏み込むペダリングだとすっこ抜ける

11時から3時までで前に送り込むようにペダリングすると綺麗にクルクル回る

ってのはわかった

これが入力角が高くなるってことなのかしら?

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 21:59:46.53 ID:rhU9kct/.net
>>0081
やっぱりそうなりますよね。
純粋に性能ならどうなんでしょうか。

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 22:05:41.98 ID:ZxsJ7Q/+.net
ボーラって意外に回しにくい、
と思う。

すいません、
きっとペダリングが下手なんです
すいません。

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 23:41:03.07 ID:sOHB1kTJ.net
なんとなくのイメージだが、
柔らかいホイールはペダルに力をかけた時にスポークが撓るので、ペダリングが雑でも撓りの中で吸収してくれるルーズさがある
硬いホイールはスポークが撓らずペダルへの力が即時に推進力に変換されるので、綺麗に回さないとエネルギーロスになりやすい
なんとなくそんな印象

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 00:08:16.39 ID:YbTLoCSH.net
奇才現る。博士卒の方?

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 00:43:54.43 ID:lK+p8lKT.net
はい。(´・ω・`)

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 12:03:07.73 ID:j1fpQzIZ.net
機材の違いは、


すべて気がする


これ、本当。

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 13:16:39.87 ID:bvpnmuE5.net
>>104
鉄下駄からキシリsleにした時にそんなことを感じた。
後ろ側の荷重が減っただけなのかもしれんが。

俺は最初、より強く踏もうとして靱帯痛めちまった。

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 13:46:33.01 ID:IAtj0lEl.net
>111
104の者です
膝やっちゃうんですね...
俺も初めはより強く踏むこと意識してみたんだけど膝やる前に送るペダリングに変えて良かった

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 14:04:29.79 ID:lTKQQkwZ.net
こんな根拠の無いデマに踊らされてるとは(´・ω・`)

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 14:22:42.86 ID:LAux/Og0.net
膝やるのは体ができてないのに無茶するからやで
じっくりと継続的にやってれば関節も傷めにくくなる

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 16:36:35.91 ID:i/oFxNsw.net
zippのホイールは今のはフリー側がクロスになったんですね。
以前のに比べて感じが変わったんでしょうか。
数年前に(ラジアル)808を借りた印象ではあまりきびきび感はなく、まあ巡航重視で
こんなもんかと思ってましたが、もしかして最近のは違う?

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 17:00:14.04 ID:aFckrqgk.net
>>115
のむラボブログ情報ですまんがzippの歴代ではかなりいいってあったな
eastonもechoになってからは両側クロスだし、結局最適解なんかね

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 18:24:44.36 ID:9z3FLy8o.net
>>110
だから個人レベルで計測が容易な「重量」というものに対する教信者が出てくるんだな

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 18:54:05.64 ID:LAux/Og0.net
個人レベルの計測器でありながら嘘偽り無い数値が出てくるんだから
それを信じるのを狂信と呼ぶのはどうだろうか・・・
これが全てではないが重きを置くのは間違ってはいない

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 19:36:07.69 ID:WFDKVGzb.net
>>110の気のせいって言うのは>>110の個人的意見だからねw

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 20:01:36.78 ID:bJ3DFxVt.net
俺もきのせいレベルだと思うが?趣味なんだから好きなのつければ良いだけ
なんなの最近個人の感想だからねとか流行ってるの?

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 20:04:29.80 ID:b2FzuJQa.net
プロだって機材の違いで勝負が決まるなんてないだろ。自分のエンジン鍛えろよ!それが全て。

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 20:08:08.02 ID:SCU7V9UL.net
bora ultra50
easton aero55
チューブラー買うならどっちがよろしい?体重がある

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 21:10:02.76 ID:gQ35yAfA.net
プロこそ機材に拘ってるけどな。
メディアへのインタビューにはベタ褒めしていたのに、
実際のレースでは、頑なに旧型を使ったり。

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 21:35:28.47 ID:kMhWnZ+M.net
プロの実際の機材見るのって楽しいよな
こだわりなりジンクスなり、性格が垣間見得てレースがまた楽しくなる

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 21:37:12.54 ID:dMhEu1YW.net
9000-c24 CL使ってるが、日常ヒルクライム、ロングライドでこれ以上の性能求めてるやついるもんなの?
カーボンで段差、熱にひやひやしながらのってられなかったよ。レース用の飛び道具意外ならc24最強だわ。レーゼロみたいに絞り上げて硬さ出したり無意味だし

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 22:10:01.16 ID:N2+lUXQ0.net
>>125
見た目が

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 22:26:02.27 ID:kBpt61uf.net
>>125
zondaから9000c24に履き替える価値はある?

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 22:29:22.34 ID:YYUgYKLv.net
んーzondaで十分

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 22:34:08.35 ID:rhPcL3xn.net
全く別物だわ
履き替えてゾンダ売ってしまえ

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 23:27:14.50 ID:AVXokQq/.net
c24リムが黒ければ、それ一本にするんだがなぁ。

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 23:34:34.60 ID:FmuoUS28.net
シマノもそのうちエグザリット加工的なの出しそうだけどな

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 00:23:36.21 ID:JMoydWjP.net
zondaエグザリットでたら間違いなくNo1

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 00:27:31.55 ID:1vSbO6Ib.net
>>125
シマノのホイールは見た目の性能が低い。

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 00:31:59.75 ID:ZqFilAbB.net
全体的な水準は低めだけどC24はあれはあれで良いと思うけどな

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 02:08:50.61 ID:695bDolK.net
>>132
ゾンタことナイト?

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 02:13:12.93 ID:DYdfAN11.net
ゾンダミレ良いじゃん。

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 04:42:04.11 ID:D85geRva.net
有名なbora買ったつもり家に帰って箱開けたらbomaだったわ。
むかしファミコンと間違えて親がセガを買ってきたのと同じだわ。

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 05:35:45.17 ID:LMqHkUIr.net
あるある。


ってねーよ!

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 07:06:21.45 ID:CUcdcrB5.net
壊れにくくて鉄板のシマノがいいだろうと思ってたけど
>>133のレス見て納得したわ。

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 09:26:37.48 ID:hH5xh3oC.net
TREKのmadoneに乗ってるけどwh9000c24cl使ってるよ
TREK自体が見た目がダサいからシマノホイールと相性いい気がする

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 09:41:45.53 ID:+0U6NViv.net
ゾンダカーボンチューブラー50が最強

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 10:17:16.75 ID:IN5QQjH7.net
山奥の峠でカーボンホイールが膨張破裂して格好良さより実用的にダサいがシマノに9000c24clに履き替えたよ。

いざ履き替えるとダサから乗るモチベーション低下するくらいで、後は良いことしかない。

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 10:21:54.06 ID:Tr2xipGD.net
やはりエグザリット最強

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 10:22:10.51 ID:70CCB6eW.net
車輪見てないで前見て走れや

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 10:43:09.87 ID:o5kte69p.net
マッドカーボンこそ至高

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 10:44:25.60 ID:W0eOMkul.net
カーボンリスクはあってもシュルシュルな走行音 餅兵衛は一番大事だと思う

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 11:09:26.47 ID:AmJMRZTe.net
峠ならニュートロンでいいやん

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 11:11:34.09 ID:BaKHqzty.net
>>142
モチベーション低下って、趣味で乗るには致命傷的な欠点じゃないかい。

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 11:21:10.00 ID:XgGAJ1hi.net
>>120
それはあなたの感想ですよね

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 11:25:48.29 ID:G2o+uIxv.net
9000c24はな〜
これでいいやって物欲なくなる

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 11:55:52.50 ID:u/dI40mD.net
Zondaが走った時の音がデカくて良いって書いてるブログを見たんだけど
音がする=無駄な抵抗がかかってるって事じゃないの?

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 12:10:51.85 ID:mWxo1wP3.net
馬鹿に正論は通用しない

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 12:25:44.64 ID:jPbf0jZA.net
>>151
回して無いときのラチェット音な

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 12:37:47.03 ID:irvgccbj.net
ロヴァールが欲しいが安売りはねえなあ

155 :ビッグマック総統 ◆fiUMAhsuMA :2015/08/02(日) 12:47:15.33 ID:fvRjFf47.net
>>151


バァ〜カ(笑)




156 :ビッグマック総統 ◆zn9j5cgMI. :2015/08/02(日) 12:48:22.74 ID:fvRjFf47.net










鼻くそ


鼻毛











157 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 12:53:48.94 ID:CUcdcrB5.net
ダンシングでこいで、ペダルを止めて惰性で進むシーンでは
やっぱりラチェットの抵抗って気になると思うんだ。

疲れてきたときに重要w

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 13:42:06.43 ID:ooNi1eEO.net
ラチェットの抵抗がつらいか

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 13:56:32.43 ID:CUcdcrB5.net
ラチェットのカチカチが大きいと
体力吸い取られる気がするんだよ

実際のところラチェットの抵抗なんて
空気抵抗に比べればハナクソ以下なのは知ってる

気分の問題が大きいんだよ

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 14:00:04.15 ID:q+5ixlAa.net
みんな繊細だな
俺なんかギュインギュイン言わせたくてクリスキングにしたってのに

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 14:17:33.47 ID:Sf0SiHLy.net
>>159
ラチェットのグリスを粘度高め量多めにすれば静かになるけど、抵抗はむしろ増えるんじゃないかな?
誤差以下のレベルだとは思うけど

個人的には爆音の方が好きだな、街乗りだと気づいて貰いやすいしw

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 14:26:15.20 ID:xhHc6cNT.net
そこのけそこのけローディ通る

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 14:36:55.07 ID:695bDolK.net
音が気になるのなら
フロント3本バトンにリアディスクの回転音でも抵抗が気になるんだろうなあ

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 15:03:44.00 ID:d3rnGWsM.net
カンパのバレウル80ええで^〜

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 15:16:16.13 ID:IN5QQjH7.net
そこにリスペクトがあるから

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 15:37:20.42 ID:Ph+1nvw3.net
9000c24
買った。

自転車パーツの購買欲が無くなった。
これが、完成の域か。

やはり速いわ。
特に下りが速い。

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 15:48:36.04 ID:Oaq7UhMV.net
>>166
今だけだよ
どうせすぐあれ変えたいあれ欲しい言うから

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 15:56:58.52 ID:9CicwFBT.net
>>166
ディープリムいいぞーww

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 16:03:58.26 ID:TdE3hylq.net
安いしc24買っても良いんだけど、10万使うならbora35に16万でも良い気するんだよなぁ

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 16:23:44.08 ID:4ogbmhLx.net
アルテホイールからデュラホイールに変えると登りでの軽さは体感できるレベルですか?

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 16:38:44.50 ID:YFOUdiI+.net
最近こういう質問多いな

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 16:39:46.33 ID:Ph+1nvw3.net
>>170
俺まさにアルテから9000c24にしたが、
全然違う。

登りは軽いし、下りは恐いくらい速い。

しかし、タイムは全然変わらない・・・。

気分だけなんかなー?

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 16:49:54.62 ID:q+5ixlAa.net
「軽さを感じられますか」はまだマシだな
「速くなりますか」とかはお前次第だカスと思うが

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 17:15:48.07 ID:hn3g/cIq.net
レースするとホイールの違いを実感するな。ヒルクライムやロードレース。
400gくらい軽いホイールと代えたら、脚が残るので集団内でも余裕がでてくる。ヒルクライムでも粘れる。

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 17:29:43.22 ID:1qzdQDZB.net
30分300Wで登る峠を30回以上登ってるけど、ホイールの300gとか400gとかでタイムは殆ど変わらないよ
強いて言えばパワーやケイデンスが違う
フライホイルを仲介してる状態だからペダリングが変わるんだが、むしろ重いホイールの方がダンシングやハイケイデンスが安定したり、それはそれで良かったりする

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 18:08:14.56 ID:L7X6EOjU.net
>>166
上を見るともっと軽いのあるし、ルックスもシンプル過ぎるからディープとかかっこいいの欲しくなるよ
ってか欲しい

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 18:24:38.64 ID:1JRk0EGA.net
30分300Wとかプロレベルやん

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 18:42:24.45 ID:UrpD/yur.net
>>177
糞デブなんだろ。察してやれよ。

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 18:44:10.04 ID:mWxo1wP3.net
ホイールからの反力を受けない時点でフライホイールとは違う

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 18:52:18.92 ID:D85geRva.net
bora 35の方が実用的だと分かっているのに、買ったのは50
人間って不可解な存在よね。
使いこなせるように練習するしかないか。

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 19:00:17.72 ID:CUcdcrB5.net
1度回り始めたら、後は質量があるほうが
フライホイールとしての回転エネルギーはあるから多少効果あるだろう。

>>172
アルテもそこそこいいホイールだからね
9000にして違いを感じられたのなら買ってよかっただろう。

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 19:02:35.14 ID:n2O9j4m5.net
いつだったかデブにシマノは鬼門というアドバイスもらった物だが、履いてみてみたらアルテホイール十分じゃん!
と思ってたんだけど丘登りでレー3借りてやっと意味がわかったよ
みんなありがとう、頑張って痩せるわ

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 19:15:54.03 ID:EmIRtd3L.net
キャリパーブレーキ前提で設計されてる
フレームでもフォーク交換でディスクブレーキ対応にできる?

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 19:29:51.52 ID:TvWqI4s6.net
Yonex がカーボンクリンチャーホイールを出したらしいです

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 19:31:14.07 ID:hDwmrLRK.net
えっ?(´・ω・`)

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 19:50:16.50 ID:1qzdQDZB.net
>>179
300Wで出る速度を100Wで一瞬でも維持できるなら200Wの反力を得てることになる

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 19:51:25.46 ID:Igp/0TXn.net
ヨネックスならって人多いだろう。ブランド力を遺憾なく発揮してほしい。訳わかんない御器所とか巻き込んだらどうなんだろう?

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 19:58:24.77 ID:D85geRva.net
ヨネックスのバイクはバレーの益子さんご用達。

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 20:15:39.12 ID:70CCB6eW.net
そういうあたりに配りまくってますやん・・・

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 20:20:39.09 ID:D85geRva.net
速さこそ至高というロードのイメージと、ヨネックスのマークがなんか合わない気がするの。表層的な意見でごめん。

総レス数 1002
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200