2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方96【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 17:28:27.05 ID:59PBQCq8.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度

前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方95【鑑たれ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1435420525/

◆次スレは>>970が宣言してから立ててください

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 19:51:38.04 ID:uohFwAfP.net
買うかどうかは別にしてレンタセグウェイなら絶対に乗る。

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 20:12:56.58 ID:ammIOabH.net
横断歩道は歩道に含まれますか?

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 20:17:21.34 ID:FZADp1qf.net
>>535
最大のメリットが駅を降りてから移動するのにタクシーや路線バス要らずになる
原付や自転車およびバイクの駐輪代が浮く

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 23:36:06.23 ID:lMiuKA6D.net
>>524
そりゃセグウェイは原動機が付いてるからな。
でも、シニアカーは歩行者という扱いなんだっけ・・・わけわからん。

>>532
警察じゃなくて法律だろ。
日本は国会の麻痺状態が長いから法律の改正が滞りまくってるんだよ。

>>539
セグウェイの駐輪代は? もしかしてセグウェイで駅構内を走り、そのまま電車に乗るのか。

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 00:52:28.28 ID:DGmaMNFt.net
>>540
道交法は警察庁提出の法案だから警察が作っているんだよ。

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 03:02:25.58 ID:8tEP2NFQ.net
国会が丸飲みしてるだけですよ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 03:04:29.47 ID:7uax/ztR.net
パチンコの換金話とかだと警察の反応露骨だよね

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 05:52:50.80 ID:ENEDR47o.net
国交省は規制緩和したいみたいだね。セグウェイ。

http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000175.html

http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/tk/15/433782/051000036/

http://m.car.watch.impress.co.jp/docs/news/20150710_711259.html

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 12:41:43.84 ID:jq0aXxK2.net
自転車は歩行車より速くて自動車より遅いので色々と大変なんだな。
たまにしか乗らないけど、掛け捨ての自転車保険に加入したよ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 13:42:26.83 ID:tuaiVHA6.net
また車道走ってる自転車に発狂した奴にはねられとるな




北海道、車が自転車9台はね複数の負傷者 

北海道共和町の国道276号で車が自転車9台をはね、少なくとも1人が重傷、7人が軽傷のもようと道警。

2015/08/19 12:08 【共同通信】

http://www.47news.jp/FN/201508/FN2015081901001054.html

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 15:12:29.29 ID:RY+b7QBP.net
自転車が車道を走ると車に食われるよ、弱肉強食

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 17:27:19.22 ID:+1XcynUY.net
>>546
いー話しだ

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 17:43:12.53 ID:BCC4wYkv.net
その事故の自動車じいさん
わき見してたからな

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 18:12:05.84 ID:8tEP2NFQ.net
>>545
すでに入っている保険と重複してないか?

自転車保険という商品が一度は廃れたのは、
重複しているからなんだよな。

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 18:18:19.89 ID:EXkBMXQs.net
全員ひかれたってことは九人全員で固まって走ってたのか?
こんな狭い道でそんなことされたらそりゃ車は切れるわ

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 18:29:27.71 ID:Tpcdeple.net
>>551
自転車は左側を縦一列で走行してた。

9台全てを後ろからなぎ倒したみたいだね
追突みたいなので完全にわき見運転かと。

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 19:19:30.25 ID:m7aaW1C2.net
>>550
重複はしてるが、家族が自転車で何かしらあった時にマイカーの保険を使って料率が下がりまくると嫌だなと。
万一のときは、どちらか都合のいい方を選ぶつもり。弁護士の必要性とかね。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 20:05:15.28 ID:XyDRuWbI.net
ニュース
https://youtu.be/CWZsQwiP48Y
https://youtu.be/Y1qmy3CJ1lI
https://youtu.be/qhnTSmZo5bM

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 20:33:13.04 ID:8tEP2NFQ.net
>>551
そんなことでキレるような人は自動車の運転はしないほうがいいね。
てんかん患者よりも、よっぽど危険だわ。

なお、自転車が車間を異様に詰めてトレイン走行するのを邪魔だというが、
もし9人が適切な車間距離を取って走っていたら、もっともっと邪魔だよ。

それに報道によると自転車が走っていたのは路肩だってさ。

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 20:36:06.78 ID:8tEP2NFQ.net
>>553
> 万一のときは、どちらか都合のいい方を選ぶ

それはできないと思うよ。

複数の保険を重複してかけている場合、複数の保険でワリカンするんですよ。
だから、保険を重複してかける場合は、それを申告しなきゃいけないんですよ。

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 20:47:07.13 ID:EXkBMXQs.net
九台ならグループに分かれて走るべきだろ。特にこんな狭い道は。
本来こういう道は車は追い越しをせずに走るべきだが、現実には
そうなっていないので自転車は追い越す側のことを考えて走らないといけない

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 21:01:22.97 ID:Fx5lNeSf.net
ノーヘル手放しで走ってて、横通ったトラックに吸い込まれてすっ転ぶ動画がバカッターに。
どうも当人は自転車競技部員らしい。
何考えてんだよ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 21:05:46.54 ID:8tEP2NFQ.net
ごめん、記事に路肩とあったが、映像みたら路側帯だったわ。

事故後に寄せて止めたのか、事故のときに止まったままなのか分からないが、
後輪が縁石に触れるほどガッツリ路側帯に入ってるな。

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 21:12:24.89 ID:5myIJQnH.net
>>557
ん?一人か二人なら轢かれても仕方ないって事?何いってんのって感じだ。

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 21:18:10.05 ID:8tEP2NFQ.net
>>558
同じ状況でも、ヘルメットしてハンドルを握っていれば、転倒しなかったのだろうか。

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 21:39:37.48 ID:Fx5lNeSf.net
>>561
ハンドル握ってりゃ転倒はし難いだろうね。
北海道だから交通少なくて気が抜けてたのかもしれん。

・・・今見たら動画消えてたわ。
怒られたのかな?

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 22:10:07.49 ID:8tEP2NFQ.net
>>562
トラックが側方を通過するのが分かっていて、
ハンドルを握って身構えていても、
時には転びそうになるほど揺れるけどなぁ。

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 22:21:33.36 ID:EXkBMXQs.net
>>560
このはみ出し禁止の狭い道で九人の集団が車にとってどれだけ邪魔かわからんの?

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 22:30:16.59 ID:VdpkoIae.net
>>554
路側帯に並んだ自転車9台を轢くって普通の運転じゃありえない。
ニュース映像見たが事故先頭から車が停止するまで100mぐらい、
時速100キロ超、自転車に追突して初めて気付いたレベルだろ。

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 22:36:59.58 ID:VdpkoIae.net
>>564
路側帯走ってる自転車が邪魔とか、もう運転するな。

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 22:37:18.62 ID:8tEP2NFQ.net
>>564
邪魔だからといって轢いてよいことにはならない。
狭い道といっても、路側帯を走る自転車に対して軽自動車だから、邪魔にならない。

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 22:38:25.77 ID:m7aaW1C2.net
>>556
あれ?保険会社に連絡しなければ利用されないもんじゃないの?

当然、二重利用はしちゃいけない。

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:01:18.38 ID:sMvwB0MU.net
>>567
>邪魔だからといって轢いてよいことにはならない。

もうね。すごいやりとりw そりゃそーだ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:01:41.34 ID:Tpcdeple.net
そもそも、はみ出し追い越し禁止の道路でも
軽車両は追い越しても違法ではない。

また、軽車両を追い越す運転技術が無いなら
追い越しは諦めましょう。

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:04:33.72 ID:RY+b7QBP.net
北海道の実効速度制限って標識の倍って聞いたけどマ・ジ・デ

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:09:01.40 ID:n+aj+T0m.net
はみ出さずに追い越しができるならね。側方10センチだろうが追い越し可能なら合法。

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:12:18.48 ID:QAzYJOL4.net
>557の内容だけなら俺は否定しない、というか肯定する
ただ最初の発言が>551だからどうしようもないですね

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:30:27.76 ID:sMvwB0MU.net
こんなの10000%撥ねたクルマが悪いのなんて議論の余地ないのに、
馬鹿の煽りにいちいちマジレスしちゃうのもどうかと思うよ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:32:08.94 ID:pdbB0k4S.net
っていうか歩道走ってれば事故にはならん

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:45:18.53 ID:m7aaW1C2.net
>>575
人を轢く側に回るのです

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:45:33.57 ID:CLEcw/5S.net
実は違う。馬鹿でも少し考えればわかることだが、歩道を永遠には走れないのだよ。
交差点を跨ぐからね横断歩道を介して車道に出ることになる。
そしてこの出会い頭が一番危険だったりするんだよね。
自転車事故の多くは歩道を走る自転車が横断する時に交差点で起きている。

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:47:30.17 ID:VdpkoIae.net
歩道がない道路での事故なのに何を言ってるのやら

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:47:31.81 ID:DGmaMNFt.net
>>553
バイク特約とか自転車特約では使っても等級には影響しないよ。

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:52:08.03 ID:/PeOSysc.net
>>575
北海道で歩道が存在するのは、都市の内部だけ。
都市間を結ぶ幹線道路には、歩道がない。
本州でも、田舎へ行けば同様でしょ。

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:53:59.19 ID:7RkoNQAv.net
つい先日歩道に突っ込んで大量に撥ねたばかり

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 00:25:36.80 ID:C65ZT6sP.net
あの年でじいさんならこのスレの何人かもじいさんだな

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 00:33:55.65 ID:h10ipHsl.net
>>577
それは自転車がからむ事故は自転車側にも多数違反があるというやつだな
自転車がわが完璧にに法律守れば歩道のほうが安全だよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 02:06:23.69 ID:reHaPq3x.net
>>565
一度に9匹も退治したのか?すごいな
他人が殺ってくれる分には無問題!!

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 02:08:55.56 ID:ujy4uLRg.net
ボーリングのピンだなw
次はストライク狙おう

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 02:11:14.78 ID:bxvDoxJL.net
>>566
路側帯走ってようと車道走ってようとこんな狭い道じゃいずれにせよ対向車が
いたら抜けないんだから車にとって邪魔な程度は変わらんよ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 03:03:16.68 ID:qxFEbhBT.net
>>586
バカだな。同一車線内の追い越しはどちらにとっても邪魔。

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 03:13:35.93 ID:bxvDoxJL.net
>>587
何を言いたいのかさっぱりわからない。
なんかガチで日本語が不自由な奴が増えてるなこのスレ。
ちょっと煽り口調で書いたらレスの真意を読み取ろうとせずに煽りに
脊髄反射で反応してくるし

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 04:05:25.55 ID:GToH/KJK.net
>>568
連絡した保険会社が代表してやりとりしてくれるけど、
その保険金の支払い負担は重複してる保険でワリカンなのよ。

だから重複してる保険を申告しておかないといけない。
申告漏れというか、重複してるという自覚ない人も多いが、
業界内で共通データベースみたいなのがあってバレるとかいう話。

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 04:08:49.80 ID:GToH/KJK.net
>>578>>580
事故現場、対向車線側には歩道がついてるようです。

ま、対向車線側の歩道を通るために横断するとか、
途切れ切れの歩道で頻繁に車道と歩道のチェンジがあるとか、
そういうのは、むしろ危ないので、やらないほうがいいと思うが。

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 04:10:19.06 ID:GToH/KJK.net
>>586
軽自動車なのに、路側帯を走る自転車がいると、追い抜けないって、どういうことよ。
そこまで狭い道路には見えないんだが。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 04:51:39.98 ID:n0ohpXF5.net
>>591
なんで追い越し時に後ろから衝突と皆決めつけてるの、正面衝突の可能性は?

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 05:09:43.41 ID:EUbqIlAY.net
>>589
調べました。ありがとう。

重複に該当しそうな加入条件が「他の傷害保険・共済契約と今回ご契約の被保険者の死亡・後遺障害保険金額が、2億円を超えない」くらいしか見当たらないですね。

当然2億なんて行きませんから大丈夫ですかね。

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 05:21:50.22 ID:GToH/KJK.net
>>592
そういうふうに報道されてるもの。
とりあえず>>554のいちばん上のニュース映像みてよ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 08:24:10.79 ID:QE2o2xLy.net
>>583
自転車側が法を完璧に守ってるのに歩道の方が安全ってことは
自動車側が法を守らないからだろ。頭悪い主張だな。

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 08:50:02.86 ID:Revc//Ki.net
自転車対自動車の構図にとらわれた池沼w

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 09:37:01.87 ID:ue8cJwB6.net
>>586
北海道の郊外なんて100km走ってせいぜい1〜2組のツーリングが居る程度だろ
お前にとって、ちょっと待ってちょっと右に避けるのがどんだけ邪魔なんだよw
そんなんじゃ路駐の多い都内なんて10mすら走れないぞ。

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 10:26:03.68 ID:rAw3Z/1R.net
いるだけで邪魔なんだろ
よく免許とれたねって感じだ

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 10:54:26.67 ID:GToH/KJK.net
自動車同士でも、
前の車を煽らないと気が済まないの、
けっこう見かけるよね。

自分以外はみんな邪魔で許せないタイプは、
自動車の運転に向いてないと思うよ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 11:10:04.29 ID:QzUy0izU.net
北海道でトラックに掘られた、深夜に後尾灯無しリフレクターのみのMTBを思い出した

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 11:31:30.91 ID:ujy4uLRg.net
>>588
書き込み時間を見ると脊髄反射はどっちかというとおまえぽい
まぁ どっちもどっちだけどなw

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 15:22:11.73 ID:CcAm8cut.net
>>600
いや、確かパチノグみたいな点滅尾灯がついてた。
「ここについてる」ってわかってる人がコマ送りで見ると
点灯してるのがわかるってレベルだったかと。

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 15:50:13.55 ID:ApYfxZg8.net
>>599
そういうのとローディーは同種なの気づけ

604 :582:2015/08/20(木) 16:10:02.90 ID:bxvDoxJL.net
>>597
そんなもんなのかね?
なんか誤解されてるけど俺は車は運転せず自転車旅行してる側で、俺にとっちゃ
ひっきりなしに迷惑をかけてる感じがするわけなんだな

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 17:03:44.56 ID:GykwxS3o.net
>>603
???

自動車運転手で
「自分以外はみんな邪魔で許せないタイプ」はローディと同種?

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 17:08:43.85 ID:L4thMowE.net
http://raysora85.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_42f/raysora85/sunagawajikohannninn.jpg
自動車運転手でこういうのが居たら、近づかず避けることをおすすめする

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 17:15:26.39 ID:lE9Ex4Yz.net
>>606
自動車運転してても避けるわ。
目印はDADステッカーなミニバンか?

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 18:37:35.83 ID:8pVck01G.net
>>599
ベンツのSクラスでも乗れば煽られないんじゃねーの?
中古でもさ

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 18:57:14.26 ID:ue8cJwB6.net
>>604
常時警官に見られても問題無い程度の節度ある走り方していれば問題ないよ
迷惑とか邪魔とか言ってるのは飛ばしたがりの運転歴10年に満たないサンドラだから。

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 18:57:52.66 ID:rAw3Z/1R.net
ベンツぐらいだと普通に煽られるよ。
黒塗りの高級車に乗らないとな

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 19:47:17.68 ID:ujy4uLRg.net
ベンツは黒塗りの高級車じゃ無いのかw

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 22:41:47.03 ID:GykwxS3o.net
黒塗りの高級車に追突したら
先輩が示談で大変な目に遭ってしまうからな。

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 23:53:48.90 ID:QzUy0izU.net
>>602
あーそうだったんだ
点滅なのか点灯なのかはさておき、電池少なかったのかねえ
自分のやつの電池交換しとくかな

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 01:12:59.79 ID:nGhb/SWA.net
>>613
ドラレコの画質が暗過ぎなので実際の見え方は分からん
動画そのままの明るさで見るならトラックのライトが完全に整備不良な暗さになる

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 04:14:39.58 ID:Mwe9wcve.net
>>606
信号無視して時速100キロ以上で飛んでくるのを避けろとか無理ゲーです。

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 04:23:14.35 ID:Mwe9wcve.net
>>613
ボタン電池のテールとか暗いし、小さな点なんか背景に埋もれちゃう。

本人は至近距離で見るので明るいと思っていても、
100〜200m離れた場所から見たら背景に埋もれちゃうだろう。

安全を考えたら、単三乾電池1本で10時間持たないような、本当に明るいものを。
取り付け角度とか重要だからね、地面とか空とか向いてたら意味ないんで。

>>614
路面が濡れてるから、トラックのライトが明るくても、あんなものかも。
でもなぁ、あれでハイビームなのかしら。道路沿いの物体が遠くてワカラン。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 08:11:33.41 ID:lm20X5Bg.net
>>606
後ろから来る奴の避け方を教えてくれ

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 08:36:36.67 ID:OSoqjrmX.net
トラックの場合、光源と運転手の目との距離がかなりあるので
反射板や反射材はかなり暗くなってしまう。
実際に顔の正面とかにライト持ってきて反射板照らした後、そのまま腰の位置までライト下げてみたらすぐわかる。
顔の位置だとギラギラ光ってるのが豪快におとなしくなるから。

反射材が役に立たないとなれば明るい(できれば白い)服装にするしかない。
でも件の事故は黒っぽい服装だったんじゃなかったか…?
これだよな?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12137949937

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 08:55:38.08 ID:sTRd7cp6.net
>>600>>618
カメラ性能が悪いだけでLEDライトも反射板も付いている、
トラックは雨の中でロービームで時速100km以上のようだな。

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 09:21:26.26 ID:0TAiBy38.net
>>616
>ボタン電池のテールとか暗いし
電池の形状と明るさは何の関係もない

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 09:21:44.25 ID:Mwe9wcve.net
>>618
そうそう再帰反射の欠点でもあるよね。
入射方向には明るいけれども、違う方向には反射が少なすぎる。

でもね、
トラックのライトと運転手の目の位置が離れているといっても、
長い直線道路なわけだから、100〜200mくらいまで接近した時点では、
ハイビームであれば反射光が見えてたと思うんだけどなぁ。

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 09:52:09.47 ID:Y17J6tjW.net
>>617
歩道を走る

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 09:54:19.62 ID:OSoqjrmX.net
>>622
http://news.livedoor.com/article/image_detail/10476583/?img_id=8908517
避けれないんですが

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 10:16:38.53 ID:Mwe9wcve.net
>>620
ならば、ボタン電池でありながら、
http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL460RC-REAR/
http://www.cateye.com/jp/products/detail/TL-LD630-R/
これらと同じ明るさののテールライトを示してくれよ。

ボタン電池は大電流での放電に向いていないし、
容量が小さいので明るくするとランタイムが短くなりすぎて製品として成立しないよ。

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 10:37:43.80 ID:0TAiBy38.net
>>624
トライスターが十分に明るい

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 11:05:01.46 ID:N8tMZHOa.net
>>620
ボタン電池仕様のテールランプに明るい製品があんまりないってことでしょ

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 11:18:34.53 ID:Mwe9wcve.net
>>625
それは実際に比較しての話かな。

VOLT50なんて至近距離では直視不能の明るさなんだけど。

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 11:29:16.46 ID:0TAiBy38.net
>>627
1000円くらいだからかって試してみな

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 11:53:29.72 ID:Mwe9wcve.net
>>628
こっちは現物を見た上で暗いと言ってるんだけどなぁ。

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 11:58:28.00 ID:0TAiBy38.net
>>629
だからw 現物見ろよ
めんどくせえw

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 11:58:44.96 ID:Mwe9wcve.net
テールライトは至近距離ではなく200mくらい離れた場所から見たほうがいいぞ。
至近距離では明るいとか目立つという印象があっても、遠くから見たら背景に埋もれるから。

猛スピードで走る車に轢かれたくなければ点滅も良くない。
とくにスローな点滅は最悪だよ。

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 11:59:35.64 ID:Mwe9wcve.net
>>630
お前さんはVOLT50見たことあるのか?

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 12:04:17.77 ID:0TAiBy38.net
>>632
ボルトの話はしてねえよw
そんな骨董品を比較対照にするなw
めんどくさすぎるwww

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 12:07:27.66 ID:nQB8B6h8.net
横からだが、トライスターは10m程度の距離なら非常に目立つ。
しかし、50m、100mと離れると意外と目立たなくなる。
VOLT50は見たことないが、RAPID3、RAPID5は何度も見かけた。
遠距離での視認性は間違いなく RAPID > トライスターの順。

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 12:10:14.33 ID:dAdyjLEA.net
キャットアイ信者うぜえわ。
ボタン電池のテールライトでも視認する分には十分だろうが。

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 12:44:13.66 ID:yXjtEXkZ.net
トライスターは序盤は明るいけど
電池の消耗で割りと早くから微妙な明るさに落ちるのが難

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 13:04:03.12 ID:sTRd7cp6.net
車の運転席目線だとトライスターでも十分すぎる程度に思う、
ただアレは指向性が強いので、メット装着時など角度が悪いと光量が落ちる。

VOLT50は実際見たこと無いんだけど、距離感に欠ける円形の点光源というのが難点
あと側面から見た時に気づきにくそうな形状にも思える。

総レス数 1005
287 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200