2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り65H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 20:14:59.42 ID:/5GYlN+8.net
=前スレ=
【手組み】ホイール組は心の振れ取り64H【車輪】 [転載禁止]c2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1423841961/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm
http://www.terminalvelocity.demon.co.uk/WheelBuild/

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
http://spokes-calculator.dtswiss.com/Welcome.aspx
ttp://www.bikeschool.com/tools/spoke-length-calculator
ttp://users.senet.com.au/~mitchell/misc/html/spoke.htm
ttp://www.houseof3d.com/pete/applets/wheel/appwheel.html
ttp://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.length.html
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 20:15:52.55 ID:/5GYlN+8.net
リム
http://www.mavic.com/
http://www.araya-kk.co.jp/
http://www.gipiemme.com/
http://www.ambrosiospa.com/
http://www.zipp.com/
http://www.alexrims.com/
http://www.velocityusa.com/
http://www.rigida.com/
http://www.interlocracing.com/
http://www.lewracing.com/
http://www.ffwdwheels.com/
http://enve.com/
http://www.dtswiss.com/
http://www.zetatrading.jp/product/mach1.html
http://www.shining-cycle.com/
http://www.weinmanntek.com/

木製リム CERCHI GHISALLO
http://www.cerchiinlegnoghisallo.com (本家)
http://www.kinopio.com/wood_rims.html (日本代理店)

スポーク・ニップル
http://www.wheelsmith.com/
http://www.sapim.be/
http://www.pillarspoke.com/

振れ取り台、ニップル回しなど
http://www.parktool.com/
http://www.hozan.co.jp/cycle/
http://www.tacx.nl/
http://www.pedros.com/

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 20:48:54.51 ID:B9TZsBF1.net
いちょつ

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 22:02:01.79 ID:d8NyPA+Y.net
赤いアルミリム32Hで軽いのないですか?

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 14:54:09.86 ID:MJNowBYF.net
前スレで言っていた150Nってどのくらいのテンションなの?目安がよくわからん

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 15:38:29.76 ID:xU1ruLTB.net
15kgfのことだよ

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 13:05:28.57 ID:9bCaOg/q.net
>>5
完組みのテンション例
150Nなんて握ったらグニャグニャなレベルですよ
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke_tension.html

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 19:38:07.44 ID:Nf9+ZEcM.net
完組だけど手ぶれ補正掛けてやったわ

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 14:02:43.19 ID:BOUwdbzF.net
>>7 おー!参考になったぜ。
ぐにゃぐにゃだなww

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 01:01:04.84 ID:KJ22lnxy.net
36Hホイールの良さを教えてください。

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 01:44:32.09 ID:wbdB4eAA.net
ありません

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 02:12:32.29 ID:Y7QQWR4f.net
>>10
リムを軽くできるからこぎ出しが楽になる

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 20:47:15.92 ID:JHV3vX9R.net
>>10
現行じゃ糞軽いヨレヨレのリムなんて無いからデブ向け

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 20:50:09.41 ID:TuE/QLyg.net
重装備のツーリングでの安心感

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 21:38:01.12 ID:aUYaBOpm.net
スポーク一本くらい折れても走り続けられる安心感はいいよね

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 23:48:56.51 ID:umYfnuUp.net
MTBならD系で効果を発揮する位だしね。

体重が軽くてシビアな取扱いが出来るならスポーク数は少なくても成り立つ。

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 14:06:09.22 ID:TTa01M7K.net
>>13
じゃあ20Hはガリ向けかよ

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 01:40:33.42 ID:rx6vm6Zz.net
http://www.pro-lite.net/spoke-brace
こういうスポーク結束パーツ日本で買えるところある?

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 05:34:54.64 ID:Bjud6EBF.net
あっても使わないと思う。
重さと空気抵抗が増すだけじゃね?

ところで、振れ取りをやり始める前にリムの重量バランスは修正してる?
安いリムで仮組みして振れ取り台に設置すると、大抵はいつも同じ場所が下に来て止まるので反対側にバランスウェイトを付けるんだけど、そこまで気にすることは無いかな?
ちなみに最近組んだOrubeaのリムは9gの鉛板を貼った。

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 06:38:06.38 ID:cdQPUml0.net
>>19
タイヤとチューブ付けた状態でやらなきゃ意味ないけど?
そもそも一般人の乗る自転車で必要な作業ではないしね。

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 09:18:05.91 ID:7hBmyPQI.net
>>18
そんなの着けるぐらいならケブラー糸で結線して瞬間接着剤で固定したほうがずっと気が利いてる。

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 11:25:47.84 ID:vP6l/WvM.net
>>19
バランス狂ってると手を離したとき勝手に回りだすのが面倒だからそこそこ取る。

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 11:35:49.80 ID:Bjud6EBF.net
>>21
両面テープで留めただけの板鉛はどうせリムテープとタイヤとでいつも圧着されてるし、ケブラー糸なんて普通持ってないだろw
あれ? もしかして外から見える位置に貼ったと思ってた?
リムの内側に決まってるだろ・・

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 11:44:13.36 ID:Bjud6EBF.net
>>20
確かに自動車並みにやれば完璧だろうけど、残念ながら自転車で時速100キロは出さないからw

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 11:46:47.53 ID:WXNYQyyC.net
21はスポーク固定のこといってるんだろ

バランスはリムの内側ってことは、スポーク穴とかから
頑張って貼るってこと? 面倒そうだな
タイヤつけてバランスとって 外してまた張るのかね

ぶっちゃけバランスって効果あるのかね

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 11:51:28.80 ID:j7a18SKL.net
話と違うけど
いらないホイール単品でバランスとっとくと
タイヤはめるだけでタイヤ単体の軽点箇所調べられて便利かな

どのみち完璧にバランスとっても自分としては効果が微妙なので
使用ホイールの重い場所に合せて補正する程度でも十分だし・・
てかそれしてなくても特に体感ないのが物語ってるのだが

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 11:52:24.78 ID:WXNYQyyC.net
モーターサイクルの世界では125km程度の速度のコースではバランスとらない人が多く
問題も起きない 200km超えるコースだとさすがに皆取る

自転車ではプロもバランス取りしてるのあまり見ないし
空転させて振動が起きたとしても人間がのったら効果ないような

自分も1セットバランス取りして スプリントの練習とかして60km以上出してみたけど
ぶっちゃけ違いは体感出来なかった

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 12:06:35.73 ID:QMLF9bHk.net
>>25
9グラムもの鉛板をスポーク穴から入れらたらかなりの神業ですね。

>>19の説明を見ると、タイヤつけずに貼ってるように読めますけどね。
気にしすぎかなというくらい気にするならタイヤはめてからじゃないとね。

しかもタイヤ自体が、重さが均一じゃないからクリンチャーならタイヤの一番重いところとホイールの一番重いところを反対側に来るようにすれば、カウンターウェイトの重さを少なくすることができますからね。

気にするって書くくらいだから、当然してるとは思うけど。

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 12:12:23.98 ID:WXNYQyyC.net
なるほど

オレもよく読んでなかったので読み直したら
チューブラーなのにタイヤの接着面に張るのか
自分は段差気になるからリム表面に張った 空気抵抗もたかが知れてるし

パワーメータもってるんだけど リムに1平方cmの抵抗となる板つけて
80kmで空回しした場合 必要パワー数値に表れるほど変わるのかな 試してみたくなった

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 12:15:04.12 ID:WXNYQyyC.net
↑走行方向に対して板が垂直となるようにってことね(空気抵抗の影響見る為)

あとはディープとローのリムで比較してみるとか 外だと他の要因が大きすぎてわからん

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 12:18:23.00 ID:MP/NEIFi.net
それ気になってんだよな
せっかくメーカーが実験して開発した空力の賜物に鉛の板なんかを貼ってしまって良いのだろうか
ましてや俺の完組ホイールなんで前後で20g程ズレてるんで大量の鉛を貼ることになる
まぁ最近はディープリムとローハイトのリムの差はパワー計で測ってもそんなに大したことないとか言ってるし

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 12:19:30.45 ID:XZjWT4h3.net
>>27
筑波はもちろん富士でもバランスとらずに走ってたけど、富士のストレート(280くらい?)でも
そこからの全制動→1コーナーも特に問題とか感じたこと無い
つか、自分でタイヤ交換してる奴は誰もバランスとってないじゃん…

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 12:47:20.87 ID:WXNYQyyC.net
レース出ててたのはかなり前だけど
自分でタイヤ交換してる奴でもバランサー持ってきてとってたけどな
台に乗せてバランス取りしてるの光景は何度もみた
いちいち確認してないけどとってない奴も確かにいたとは思う

あと制動時は荷重かかってるから問題起きないんじゃないかね
浮いたフロントが接地した後にウォブルがおきやすいとか
150km超えの高速カーブで微妙に振動でグリップ失われてるとか? 想像で言ってるけど

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 12:50:26.67 ID:WXNYQyyC.net
タイヤサービスが100km程度はいらんけど
200km超えたらやっとけって言ってるんだから やったほうがいいだろ
問題ない人がいたとしてもメーカーの想定超える使い方してるんだから
マージンあるだろうけどやったほうがいいってのがオレの意見
命にかかわるんだから、問題起きてないからいいやってのは怖い
まともなチームなら富士でバランス取らなくていいなんていわない筈

自転車はそもそも バランスとれなんてメーカーいってないけど

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 12:59:15.03 ID:Bjud6EBF.net
何だか勘違いしてるのが沢山いるようだw
スポーク穴から鉛なんて間違いなく勘違いしてるww
スポークをニップルで仮組した後そのニップルの背中側つまりリムの内側ね。
そこに両面テープで留めるから、その上にはリムテープが来てチューブが来るでしょ。
完組ホイールの状態ではやらないよ。

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 13:02:33.42 ID:sNJ/GR7E.net
ホイールの軽点とタイヤの重点とって合わせてるの?
うわメンドクサw

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 13:03:34.15 ID:U6JN1dss.net
リムテープとかシーラントとか必要のない700Cのチューブレスのリムってないの?

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 13:04:06.52 ID:EjOQvZZu.net
おい>>23を棚に上げてドヤ顔するな

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 13:15:45.81 ID:WXNYQyyC.net
モータサイクルの件で申し訳ないが
300kmで走ってる時は1秒に83m進むから タイヤが一秒に約41回転
ハズレタイヤでウエイトが40gだったとして300km走行時にどれくらいの重さになるか適当に計算
バランスの位置は半径40cmとして・・・

108kg !? あれ計算間違った? だれか修正して・・・

ちなみに同じ計算で自転車で60kmの時の場合
面倒だからバイクと同じタイヤサイズで計算 ウエイト10gで
1kg まあこんなもん?

総レス数 1002
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200