2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り65H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 20:14:59.42 ID:/5GYlN+8.net
=前スレ=
【手組み】ホイール組は心の振れ取り64H【車輪】 [転載禁止]c2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1423841961/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm
http://www.terminalvelocity.demon.co.uk/WheelBuild/

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
http://spokes-calculator.dtswiss.com/Welcome.aspx
ttp://www.bikeschool.com/tools/spoke-length-calculator
ttp://users.senet.com.au/~mitchell/misc/html/spoke.htm
ttp://www.houseof3d.com/pete/applets/wheel/appwheel.html
ttp://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.length.html
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 23:12:27.16 ID:y8lGHF+5.net
スポーク長を計算したら262mmと263mmになったんだけど
欲しい色のラインナップが260mm、262mm、264mmって2mm刻みという
こういう時は262mmで統一しちゃって大丈夫なんかな?
それとも262mmと264mmが良いのかな?

つーか262mmが欠品だ・・・

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 04:23:23.17 ID:pPeDQ9UE.net
>>394
やっぱこういう物では重さは正義だよな

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:03:20.07 ID:XTy5IXGo.net
VARのCR-07400がタキザワのサイトから消えてしまった
海外でも売ってるのみないな
これを買えたらパークツールのをひとまとめ1万でオクに出そうと思ってたのに

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 23:48:25.26 ID:rCiMtRgG.net
>>365
あれって関係あるの?

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 23:50:59.06 ID:rCiMtRgG.net
>>396
262
最悪ロングニップルで

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 12:17:59.56 ID:/6OhzYj8.net
>>400
心から有難う御座います!

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 12:58:01.54 ID:o4FEve0n.net
スポークは伸びることはあっても、決して縮むことはないから、短めの方がいいのかな。

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 13:14:57.75 ID:MgehqXlF.net
1ミリ程度は誤差みたいなもんだろ

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 16:41:37.21 ID:dLtHnCGw.net
は?工業高校通ってこい

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 16:49:08.98 ID:zhqz85pq.net
PWTクソしょぼかったのになんでそんな持ち上げられてんだと思ったら折り畳みじゃないすげーしっかりしてそうなのが出てたのな
何かくやしいわ(´・ω・`)

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:06:32.88 ID:mMr54332.net
昔は前後左右同じ長さで組むのが普通だった。

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:16:42.00 ID:K/GOoeJ+.net
リムとハブは買ったが、振れ取り台が無い。

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:25:57.63 ID:Ikehph3T.net
スポークも無い。

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:29:11.22 ID:tn0+IBkJ.net
スポークレンチさえあれば後は気合でなんとかなるかも

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:31:27.55 ID:MH0M7DEg.net
ブレーキシューが振れ取りセンサー

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:40:09.60 ID:K/GOoeJ+.net
http://ecx.images-amazon.com/images/I/410d0AFXpiL.jpg
これは持ってるからこれに何かを付け足して振れ取り台にならんものか

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:56:31.58 ID:ElFuFA9b.net
ものさしを付ければ結構使えるよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 22:10:17.21 ID:fdqAjbuw.net
そんなのよりフレームのほうが余程使えると思うのだが…

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 02:52:11.69 ID:Fup0k42o.net
安いリムを探してたらこんなのが
http://store.shopping.yahoo.co.jp/qbei/vlcty-039791.html

80&オフで現在700C/32Hの黒が残り一点だけ…
一瞬ポチろうかと考えたが、リム重量708gはあまりにも重いorz

…ところで、初挑戦したいけどテンションメーターなしで出来ると思う?
全体のバランスは根気と時間があれば取れるかもしれないけど、テンションの絶対値が全くわからないのが不安

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 09:41:50.57 ID:sGO86B07.net
初めてならこのくらい丈夫なので練習していいんじゃない

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 12:29:00.09 ID:vU1s4jRJ.net
安物ほど精度悪くて大変なんやで

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 13:01:48.07 ID:3JGP2cwL.net
http://www.velocityusa.com/product/rims/chukker-559

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 14:33:01.14 ID:iK6KW+1m.net
トンクス
このリムは重すぎるからスルーするけど、テンションメーター無しでも挑戦してみる

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 07:46:52.86 ID:UUjtAckt.net
Aliexpressでnovatec f482sbの32h捜してるんだけどみんな24hなんですが、32h買った人いますか?
素直にTNIの32hハブ買っといたほうがいい?

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 11:38:27.06 ID:rIzdVc6x.net
中国人、前は20Hで後ろ24Hが偉い!みたいな風潮がありそうな感じ(笑)

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:16:56.34 ID:tXeJfwn8.net
>>419
つbdop

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 15:59:23.17 ID:CPNp89sO.net
>>419
bdopから買った時あるよ→http://www.bdopcycling.com
店自体はエキサイト翻訳でも全然通じるし迅速に配送してくれる
スプロケのかじり防止のタイプが送られてきた
Novatecのスモールパーツもいっぱい置いてるしかなりいいいよ

ただここが使う運送会社の日本支店がクソ過ぎて萎えるんだよね
16666円未満でも個人使用を証明できないから消費税払えやってヤクザみたいなこと言ってくるから注意
理詰めで説明すれば多分あっちも根負けするだろうけど電話代と時間がもったいなさすぎるから最初から消費税払う気でいたほうがいい

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 16:29:42.93 ID:7LjD9bUr.net
>>422
あの運送会社は日本の会社だよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 17:22:48.51 ID:mMcZPK1b.net
>>422
単なるエアメールだった記憶があるけど、今は日通かなんかなのか?

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 21:09:31.84 ID:yDJlo/PB.net
商品渡す気が無いなら
「商品が届きません、金返してください」
ってクレジット会社に電話したれ

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 21:35:30.67 ID:CPNp89sO.net
全日空系のOCSだったな
てっきり外資系の会社が全日空と提携してると思ってたが創立も日本の会社だった
まー商品は届いてそん時は一切追加請求されなかったんだけど
2週間ぐらいたって忘れた頃にOCSから消費税と手数料の請求書が届いてあとは>>422の流れ

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 11:09:42.38 ID:PiewiS55.net
>>426
2年放置してその間に請求が無ければ請求権が消えるから
絶対放置でOK

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 16:17:00.55 ID:Z8IQe0y3.net
>>422
情報ありがとう

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 16:22:10.39 ID:r6loE/B4.net
>>408
それはエアスポークで走行

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 16:25:59.32 ID:nwF04SD2.net
自作自演は要らないよ。

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 16:01:07.96 ID:PJyHVjHG.net
後輪のフリー側と、フリー無側はテンション違いますよね?

適切な左右のテンションはどれくらいというのが載っているサイトはありますでしょうか?

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 16:22:22.03 ID:HszW7ela.net
数値云々よりもリムセンター出てる状態が適切じゃね?

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 17:30:46.49 ID:PJyHVjHG.net
たしかにそうなんですが、、、センターゲージ買うかなぁ。

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 17:50:48.08 ID:LzuiKeh/.net
センター出しつつフリー側100-110kgfで張れていればOK
体重あるなら110-115くらいね
フリー側見ながら反フリー側張れば乗るには全く問題ないけど、
それでも気になる、テンション上げたいなら過去ログやホイールビルダーのブログ見て

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 23:20:10.79 ID:oPYjCOny.net
36Hのリムが1つ余ってるので、前輪を組もうと思っています
ディスクブレーキ用でシクロクロスのレース用途ならハブは、シマノのXTあたりにした方がいいですか?
それとももっと安いので十分でしょうか?

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 04:11:14.83 ID:Lka3z1CN.net
教えてちゃんでスミマセン。

SAPIM CX-RAY 海外通販で安く買えるところを教えてください。

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 09:07:21.27 ID:Unui7DZj.net
スターバイク

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 11:50:54.59 ID:utCc+iIE.net
>>437
出来れば日本語が対応できるところでお願いします。

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 12:21:08.97 ID:AD7OciRc.net
ディスク用前輪でキャリパー側を逆イタ、右側をラジアルって
アリですかね?

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 12:35:06.91 ID:Unui7DZj.net
>>438
no thank you

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 12:38:16.03 ID:SosjMoCZ.net
なぜ反ディスク側ラジアルで組みたいのか
謎すぎる

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 12:46:40.72 ID:+axR5aZ1.net
>>436
日本だが、パックスが一番いいと思うよ

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 13:24:38.30 ID:cwkZ+1N9.net
>>441
完組のDBホイールにも右ラジアルのがあるからだろ。

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 22:12:49.30 ID:/M0hw0Se.net
>>436
日本語対応できる場所だと全く安くない(そしてほぼない)から英語を勉強するか国内のPAXなどで買ってね。
てかPaypalアカウントと中学レベル英語と翻訳サービス使えば大抵なんとかなるよ。
あと送料のこと考えると円安のせいでガイツーでもたいして安くないケースがあるから注意してね。
自分は黒・白・ストレートプルの時はBHSから、本数が少ない時や銀の時はPAXで買ってるよ。
自分用だったらたまにebayからCN Aero424を代替スポークとして買ってるよ。

参考までに
銀色64本で
BHS:25909円(送料1783円)
PAX:23296円(送料無料)
黒64本で
BHS:24682円(送料1783円)
PAX:32640円(送料無料)
黒ストレートプル64本で
BHS:28362円(送料1783円)
PAX:52096円(送料無料)

もし手組するならどういう構成か参考までに教えてくれると助かります\(^o^)/

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 09:24:54.67 ID:Lxt2lLcO.net
CX-RAY メカニコなら黒のみだけど、税抜き360円/本、ニップル別(10本以上が条件)で売ってくれるよ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 10:06:46.88 ID:/7grZ30j.net
>>444
横からすいませんがBHSってどこですか?

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 10:08:11.16 ID:m7WQIdG3.net
bikehubstore

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 17:04:07.75 ID:/7grZ30j.net
>>44
ありがとうございます!

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 23:00:35.41 ID:3C26UaHq.net
BIKE24だと
シルバーが1,92?
ブラックが2,09?
それぞれニップル付き
しかしココは20?ぐらいの送料掛かるから、他のモノと一緒に買った方が良いね。

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 23:01:19.60 ID:3C26UaHq.net
ゴメンユーロが表示されなかった。

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 08:16:42.38 ID:bJuI1qLE.net
まだ4本しか組んでない、手組み初心者です。
mavicのmomthlery pro 32hを6本取りで、ごく普通に組んだんだけど、
なんて言うの? 力が逃げると言うか、進まないホイールになってる。
スポークは15-16のバテットで、ハブはDEORE DX
スポークのテンションは結構高めのつもりなんだけどね。
難しいな、手組みって。

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 09:44:20.88 ID:FuLgvg4E.net
なんでこういうプラシーボ全開の奴ほど
手組したがるんだ、鬱陶しい。

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 10:32:15.89 ID:X/2eOkPZ.net
>>451
難しくない
リアはスポーク細くしすぎると進まない糞ホイールになるってだけの話

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 10:37:40.29 ID:FuLgvg4E.net
>>453
君、スポークの太さの差だけで進むとか
進まないとか感じ取っちゃうの?
すごいなw

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 10:47:14.65 ID:X/2eOkPZ.net
>>454
お前に話してねーからw めんどくせえ奴 NGにしてくわ

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 10:52:50.11 ID:FuLgvg4E.net
>>455
誰かと限定して話したいなら制限付けたブログでも
開きなさい。

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 10:59:45.58 ID:grer7vH7.net
同じ様な事があって結局14で組み直したな
あの仕様でも軽い人が乗ってクルクル回してじわじわと速度を上げていくならいいけどね

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 14:11:26.35 ID:J/a+8lvV.net
>>451
また懐かしいリムだなww
リム自体が軽いから軽さ重視で組みたくなるけど、ぐっとこらえて15番プレーンで組んでみろ。
それと、テンション上げすぎると歪んだりするから気をつけてね。115kgfで止めたほうがいいよ。

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 14:12:36.05 ID:C/tcbnz2.net
32hで14の安定感は異常

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 15:16:46.21 ID:CfhO+mYq.net
>>451
体重次第だけど、重い人だったり出力のある人ならコンペ以上の方が良かったりします。スポークの撓み量とかと関係するんでしょうね。
あと結線すると多少カッチリするかもしれません。
タイラップのなんちゃって結線だと進まないからテグス接着か鉄線ハンダ以上が良いと思います。
乗り心地は悪くなりますが。
それでダメなら競輪みたくダブルクロス(+結線)にするとかですかね。
あとモントレー自体かなり古いリムで剛性が低いのもあるかもしれないです。結構軽いリムですよね?
当時のリムは本数増やして太いスポークでがっちり組んでやっと乗れるホイールになるってモノですから、もしかしたらリムを変えると印象変わるかもしれません。
似たような組み方でプンプロとXR-200を使いましたが、他で使っているキシリウムと比較して剛性あるなって思ったのはプンプロの方でした。
登りはXR-200のほうが楽でしたけどね。

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 18:25:49.44 ID:FuLgvg4E.net
鬱陶しい

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 18:51:02.99 ID:J/a+8lvV.net
>>460
もちょっと調べるなり本人の立場になって考えてやろうや。
このリムを選択してる時点で「このリムありき」の車輪なんだから、リムを変えるという選択肢はないぞ。
しかもどうでもいいレベルのクリンチャーリムを薦めるとかパープリンとしかおもえん。

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 19:13:00.30 ID:n0a/pNva.net
プンプロって略されるといらっとする

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 19:15:42.18 ID:WBLvoK4R.net
リムはGP4、ハブは600で組んだけど
それほど柔くはないけどなあ
ds14番4本組ndsコンペ8本組で多少の足掻きはしたけど

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 20:10:38.25 ID:CfhO+mYq.net
>>462
確かに配慮が足りてませんでした...
クリンチャーの話とか(挙げてるリムも含め)どうでも良かったです、大変申し訳ない。
ROMります。

466 :451:2015/11/12(木) 20:35:14.15 ID:bJuI1qLE.net
アドバイスありがとう。そう、このリムありきではあるのです。
別に、ショップで組んでもらったGP4/32hスポーク#15が手元にあって
それと乗り比べると、明らかにやわい感じ、でテンション上げていったが
効果が感じられなかった。
差も知りたいからリアだけスポーク#14で組み直してみる。

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 13:43:38.09 ID:WV1XqMIo.net
>>466
GP4は硬い代わりに重量を犠牲にしたリムで、結果としてそれで名作になったんよ。
momthleryの「pro」は軽量版のレジェーラより剛性があって扱いやすいはずだけどね。
そうは言っても24mmカーボンリムの方がよっぽどヤワヤワだからw
プレーンスポークで頑張って組み直してみなよ。
軽くて低剛性なリムに脚が慣れてないだけかもしれないし。

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 16:05:40.26 ID:vaBCcZzP.net
>>466
ひとまず、フリー側だけ♯14で4本組みにしてみたら?
>>464みたいに。

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 10:35:19.83 ID:EmnOU54y.net
14番は駆動剛性面でちょっと硬いと思うよ。柔らかいリムにはある程度駆動剛性を落とす
選択がベターだと思う。見た目が許せばピラーの1422を使えばいいんだけどね。
万能だからアレ

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 07:57:06.40 ID:ACdBRlD4.net
アリみると最近は1420ばっかりだけど1422ってまだ作ってるの?

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 09:23:34.68 ID:6qb4BKe5.net
>>470
アリだから1420なんだよ。1420は軽さだけのヘッポコなので売り手としては売りやすい。しかも本物かどうかも分からない。
1422なら大体間違いなく本物正規品ってこと。

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 09:38:54.63 ID:71a4xdfc.net
横だが1420ってへっぽこなの?
アリで1422がないから1420が気になってた

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 10:12:12.74 ID:6qb4BKe5.net
>>472
スペック見ろや…1420の降伏点はちょっと低い。要するにただ軽量なだけのモデル。
http://www.pillarspoke.com/p03-5_psr_x-tra.htm

丸スポークのパデットと同じで軽さを求めているだけ。
アリで1420ばかり売ってるのは「軽さ」で売りやすいから。
ピラーの中ではX-TRA1422が普通のプロダクトでDTエアロと同等の品。

中華で買った1422と台湾で買った1422にも違いがある(前者は品質のばらつきが凄かった)ので、
ゴミのように扱われてる1420なんて品質基準を満たしてるか怪しいもんだ。

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 11:31:59.75 ID:71a4xdfc.net
>>473
ちなみにアリでは1432も取り扱い多いけどやっぱりやめた方がよいのかな?

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 12:21:18.70 ID:6qb4BKe5.net
>>474
やめとけww

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 18:48:12.99 ID:xZdfO+1P.net
そうだったのか。こないだアリで1420買っちゃったよ。
どうせ自分軽量級だからいけるだろと思って。
そんなに品質のばらつきは感じなかったけどなぁ。
台湾はやっぱBDop?

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 19:22:58.06 ID:71a4xdfc.net
>>475
アリはあんまり安いと怖いけど、1432やめといたほうがいい理由はなんかありますか?

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 22:00:33.68 ID:6qb4BKe5.net
>>476-477
Bdopで買っとけ。大陸ものは怪しい。
前に「流通してるCX-RAYが多すぎるんだが?」ってサピムも切れてなかったっけか。

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 22:21:59.57 ID:h8RxfHhI.net
>>478
サピムが折れるって話を聞いたけど、もしかして大陸製の偽物か?

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 22:27:40.17 ID:6qb4BKe5.net
>>479
そうかもしれんね。いくら丈夫とはいえ折れないものは無いけど。

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/19(木) 20:52:02.55 ID:Yr80zZZT.net
売り切れてたPWTのフレ取り台復活したね

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 07:06:03.50 ID:W20VUku9.net
>>481
情報サンクス
ポチったわ

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 17:56:38.62 ID:Aw9pAoJe.net
>>481
おれも買うぜ!
振れ取り台

リム マビックの23mm幅のやつ
ハブ XTR
ローター SLX
スプロケット XTR
80kくらい



よし
これから女房に土下座だ!

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 18:25:01.28 ID:u7P2fCdU.net
土下座より一生懸命励むんだ。

さあ、金曜はナイトフィーバー!

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 03:47:52.90 ID:tN98lYV6.net
星のスターエアロブライトはもうないのな
調べても販売してるとこがない

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 05:15:02.72 ID:f5srsdvV.net
>>481
今日届くぜ!勢いで買ってもうた〜
とりあえず完組ホイールの振れでもみてみようかな

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 21:54:18.05 ID:qfM6ONmc.net
ここで聞いていいのかわかりませんがすれ違いならスルーでお願いします。

リアフリーハブのFH-6600にカセットスプロケットCS-5600をつける際にスペーサーは必要でしょうか?
必要かどうかと何ミリが必要なのか教えていただけないでしょうか?
スプロケットを購入したときには確か1mmのスプロケットが付いていたように思いますが、見あたらないので保守部品として買おうと思ってます。

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 13:27:33.07 ID:G04EUm7e.net
>>487
10Sのスプロケットを付けるのに付属の1mmスペーサーが必要
単体パーツで300円ぐらいかな。

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 14:05:22.38 ID:2CZy0yQ4.net
cn aero 424スポークを購入しようと考えているのですがどこかオススメありますか?アリぐらいしかでてこなくて、、、

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 14:27:51.21 ID:or+n64+q.net
ebay

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 18:41:05.66 ID:U0zTWQRP.net
>>489
ebay 糞スポークなのでお勧めできないけど。

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/22(日) 21:04:19.02 ID:OdCu8mHu.net
>>491
そうなんですか?安そうだったからいいかなと思ったけど、やっぱりSAPIM?

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 00:56:23.12 ID:HVlYKK3Z.net
安スポークは半分不良なんて事もあると嫌だから回避してる

何だかんだで星、DT、サピム使っとけば安心

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 01:14:24.06 ID:E5kgJhXs.net
>>492
そんなに大量に買ったわけでは無いけど、4会
回位そのセラーから買った限り、不良は無かったよ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 09:36:23.95 ID:etoMwHyk.net
>>494
もしかしたらeBayの台湾のセラーですか?

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/23(月) 09:36:44.75 ID:Hjqx4f7U.net
>>492
サピムは間違いないけど高い。DTエアロライトが(手に入れば)使いやすい

総レス数 1002
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200