2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り65H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 20:14:59.42 ID:/5GYlN+8.net
=前スレ=
【手組み】ホイール組は心の振れ取り64H【車輪】 [転載禁止]c2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1423841961/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm
http://www.terminalvelocity.demon.co.uk/WheelBuild/

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
http://spokes-calculator.dtswiss.com/Welcome.aspx
ttp://www.bikeschool.com/tools/spoke-length-calculator
ttp://users.senet.com.au/~mitchell/misc/html/spoke.htm
ttp://www.houseof3d.com/pete/applets/wheel/appwheel.html
ttp://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.length.html
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/01(火) 21:51:37.85 ID:UYzyAd+O.net
補正?校正?

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 10:41:04.02 ID:MuSZW3c5.net
初めてホイールを組んでみようとしている者ですが、アドバイスを頂けませんでしょうか。
リアエンド幅135mmのクロスバイク用のホイールで、ほぼ毎日片道12kmほど(高低差130mほど)の道を往復する予定です。
途中、交通量の特に多い箇所には歩道内に自転車用レーンがありそこを通行するのですが、
約50~100m毎に段差(交差点)があり、普段そこは減速し、サドルから腰を浮かせて通行しています(なお体重は約60kgです)。
リムはTNI AL22を、 ハブは前後ともDEOREを既に購入しているのですが、スポークを注文する段になって迷っております。
予算的にあまり余裕がないため、CNスポークのステンレス製のプレーンを購入しようと考えているのですが、
14番と15番、どちらを購入すべきでしょうか?
復路の後半はほとんどが上り坂のため、できるだけ軽いホイールにしたいと考え、15番のスポークとアルミニップルを
購入するつもりでいたのですが、私のような使用法で、15番は強度的に大丈夫なものでしょうか?
また、アルミニップルについてなのですが、番数が同じならCNスポークのスポークに星のアルミニップルが使えるのかどうかも
あわせて教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 10:57:31.19 ID:e6kxpgJ1.net
>>530
高低差130mなんて大騒ぎするような坂道じゃない。
そんなの無視。
通勤用安物クロスの安物ホイールに軽量を求める時点ですでに間違い。

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 11:02:11.90 ID:RxnGGWg4.net
俺なら14番にするなぁ
日常使いの物は耐久性重視だよやっぱ

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 11:16:28.22 ID:MuSZW3c5.net
>>531>>532
ありがとうございます!
我ながら何とも情けない話ですが、一日の終わりの高低差130mに毎日クタクタになっており、
予算はケチるくせに少しでも軽いホイールを、と考えておりました…
やはり私のような使用法では15番は強度的に不安があり14番が無難のようですね。

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 11:21:05.76 ID:RxnGGWg4.net
>>533
復路はこまめにまったり小休止するとええんでない?
ノンストップで走らなきゃいけない決まりは無いんだし

535 :451:2015/12/02(水) 11:24:32.56 ID:Gw5437d6.net
初めて組むならブラスニップルだよなぁ
振れ取りで絶対モタモタするから、アルミだと舐める

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 11:38:39.60 ID:MuSZW3c5.net
>>534
確かにそうですよね。
なぜか毎日意地になってノンストップで死にかけておりました…
帰宅後しばらく吐き気がして夕飯食べれないことも多く…
単に休み休みゆっくり走ればいいだけですよね。

>>535
ありがとうございます。やっぱりそうなんですね。
サイクルベースあさひのサイトにも、アルミニップルは、
「強度、耐久性が劣るので、そのリスクを承知している上級者向け」
「初心者の方が、単に「軽いから」とアルミニップルを選択するのはオススメではありません。」
という記述があり、見なかったことにしていたのですが…

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 11:50:01.41 ID:FryEvn4A.net
>>528
マジでありがとう買うわ

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 13:18:21.59 ID:RxnGGWg4.net
ブラスニップルは確かに安心だね
俺はアルミニップルでもパークツールのニップル回し使って
スポークのネジ山とニップルのネジ穴にグリス付けてれば
問題なくスムーズに組めてるし、目だって緩んできたりもしないなぁ
まぁグリスは賛否両論あるけんども

ニップルの回しやすさや舐めにくさは
グリスで下処理したアルミ>>>完組ブラス
だな
完組のニップルは状態酷いのが多い印象

>>536
それは踏み過ぎだってww
心拍計つけて、マフェトンの数値を超えない心拍数で抑えて走ると楽だよ
ゆっくり走っても超えるようならある程度心拍数が落ちるまで休憩でおk

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 13:35:38.79 ID:9gdkSfmX.net
踏みすぎとか以前に体力が足りてない。
車輪を軽くしても期待したぶんだけ絶望が待っているだけだな。
まあ誰しも最初は車輪に夢を抱くんだよ。打ち砕かれて己を知る。必要な通過点。

寡黙に毎日毎日パワーとタイムを測ると分かってくる。なるほどこれは至って単純な物理法則だと。
70kgのものを100mの頂上に運び上げる力と、69.8kgのものを頂上に運び上げる力とでは
そりゃ大した差があるわけがない、10,000g単位で変わらなきゃラクになるわけもないと。

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 15:46:42.36 ID:MuSZW3c5.net
>>538
グリスですか。良いことを聞きました。
グリスを付けてアルミニップルで組んでみて、それでももし舐めてしまうようであれば
諦めてスポークに付属するブラスニップルで組み直してみようかな、などと考えております。
心拍数については測ったことも考えてこともありませんでした…
マフェトンと検索してみましたが、なるほど、心拍数を180−年齢あたりに抑えて
走るというの、やってみたいと思います。

>>539
あまり現実を突き付けないで下さい、少しぐらい夢を見たっていいじゃないですかw
現在リム幅24mmもあり前後で2kgを優に超えるのホイールを履いておりますので、
きっと劇的に軽くなるんだろうと未だに夢想しております…

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 16:25:56.14 ID:Clw65+/I.net
ホイールも重要だけど、軽量なタイヤに変えるのもかなり変化があるよ。
50〜100メートル毎の段差は25Cとか太いタイヤにすればだいぶ軽減されると思う。
あと、フロントをラジアル組みにせずクロスで組むのも有効。
通勤で使うようなのでスポークはやっぱ14番かな。

オレも似たような通勤をしてるけど、こんな感じ。
OPEN PRO
デュラハブ
32H
2.0mmプレーンスポーク
ブラスニップル
4000SU 23C

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 17:14:09.25 ID:Qcy7WMe3.net
>>540
アルミニップルはやめとけ
そんなもの買う金あるならスポークをコンペにしておけ

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 18:16:38.37 ID:9gdkSfmX.net
>>540
>541も言ってるけど、タイヤの方が効果大だよ。重量はもとより転がり抵抗の差で
体感もタイムも変わる。

物理法則上は使う力は同じなんだが、垂直上下運動ではなく斜面を転がるもの
なので、転がり抵抗値の方が効くのは間違いない。

純粋に車輪だけ換えてインプレをしている素人さんっていなくて、大抵は車輪交換を
機にタイヤも替えて「軽い」つってるでしょ。まあそういうことでうんたらかんたら

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 18:48:47.01 ID:TYE+KExC.net
軽くするのはベロプラグもコスパ良くておすすめ
ピッタリサイズじゃなくても、裏に100均のスプレー糊吹いておけば大丈夫
ジョイント部とかはタイヤブートを貼る

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 18:49:28.72 ID:ffvVTHA/.net
低脳と煽るのはどうかと思うが、専用工具マンセーの奴は
そのうちツボ買わされる羽目になるぞ。
ミッシングリンクの構造を理解していれば、専用工具など全く必要ないし、
ミッシングリンクが外れたり壊れるリスクを理解していれば、
正しく脱着していれば3〜5回で使えなくなるヤワな物でもない事が分かるはずだ。
そんなにヤワな材料を使っているなら、メーカーは寧ろ距離で使用期限を決める。

まぁ、それが分からない奴は、寧ろきちんと専用工具を使って、
3〜5回で新品に換えていれば良いんじゃないかな。

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 18:53:07.02 ID:TYE+KExC.net
>>545
誤爆にマジレスするのも何だが、外す用プライヤーは最初の固いときに捗ると思う

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:03:34.44 ID:O5stwcSN.net
どこかで見たと思ったらクラリススレのコピペだ

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:19:43.13 ID:MuSZW3c5.net
>>541>>543
ラジアル組のかっこ良さに憧れますがフロントも無難にクロスで組みます。
25cを「太いタイヤ」とおっしゃっていますが、KENDAの32cを28c(デトネイター・フォルダブル)に
交換して悦に入っておりましたw(現在のホイールはリム幅が広く25cも厳しいみたいで…)
ホイール交換を機にタイヤもより細く軽量、転がり抵抗の低そうなもに交換してみようかと思います。
4000SUはちょっと私には予算オーバーな感じもしますが…


>>542
以前どこかでホイールは外周部が軽いのが大事と聞いたもので、アルミニップルに後ろ髪引かれる思いですが、
確かにニップルをアルミにするより、14番のプレーンスポークを14/15番のバテットスポークにした方が
ホイール自体軽くなりそうですし、耐久性という面でも合理的なんでしょうね。
貧乏ったらしくて申し訳ないのですが、DTコンペティッションを、より安価な星の14/15番バテッドスポークで
代用しちゃうと問題あったりするものでしょうか?

>>544
ベロプラグとはこれのことでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00Y97PJPG
ブルジョア価格… この売り主の価格設定が異常なだけかもですが。

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:35:06.59 ID:5ptMxVLH.net
ベロプラグって1個20円くらいやぞ、そいつがボッてる

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:38:07.44 ID:5ptMxVLH.net
パックスで27円か

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:40:03.46 ID:TYE+KExC.net
>>548
パックスで一個27円だった
メール便だか定型外だかで送ってくれるから送料も安い

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 19:55:36.56 ID:MuSZW3c5.net
>>549>>550>>551
これなら私にも買えるw
アルミニップル諦めて代わりにこれを買おうかと思案中です。

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 20:24:10.57 ID:nTGXv716.net
初めて組むのに、やる前からここまでうるさいって
一回くらい失敗したっていいじゃん
それが貴重な経験という財産になるのに

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 20:44:01.55 ID:piRgICCK.net
Campagnolo Shamal UltraとMavic Ksyrium Pro SLの2択で
悩んでるんだけどどっちがいいかなぁ

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 20:45:34.79 ID:OtrZHsly.net
正直どっちでもいい

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:00:10.36 ID:G+K5NHSv.net
普通に組めば
初めてでもアルミニップルで何の問題もなく組めるよ
アルミニップルってそんなに使いにくいもんじゃないよ

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:12:09.40 ID:27CNy5wq.net
32本3クロスとかなら
素人が1.8とアルミニップルを使って見よう見まねで組んでも
使い物にならないものが出来上がるなんてことはまずない
少なくとも街乗り用途では

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/02(水) 21:47:13.41 ID:59Lpcx3w.net
>>553
失敗から立ち直る余裕(主に経済的な)がないんです…

>>556>>557
ああー、ありがとうございます。
その言葉信じたいから信じちゃいますよ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 10:32:28.19 ID:S2HqgO9l.net
>>558
4000Sの23Cならオクで定期で安価に出てるよ。
気持ち高いけど恐ろしく耐久性があるから買って損は無い。
つーか月1000走る俺が普通に使って3〜4年は持つ恐ろしい子

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 11:21:21.63 ID:88Gp+WDs.net
>>554
手組スレで聞くってことは部品で買って自分で組むんだよな?
カンパはハブシェルが部品単体で出ないから注意な、マビックはしらん

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 12:34:56.97 ID:lKVPBqTx.net
>>558
組む自信が無いなら要らないホイールを全バラして組み直してみればいい

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 13:23:59.65 ID:Dz0uKe2J.net
>>561
あーこれオススメだわ
俺は最初は、手持ちのホイールの振れ取りから始めたんだけど
ニップルが結構ダメになってたので近所のあさひで安いブラス買って来て全入替をやったら
なんとなく構造とか扱い方覚えたので、その後の手組がスムーズだったよ

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 13:30:59.06 ID:rMMxZrVB.net
使用済みの伸びたスポークや振れたリムで
無駄に苦労多い練習するより
いきなしでも新品の方が楽に精度出せて良いだろ

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 13:32:49.23 ID:V6ehiL4R.net
安物の歪んだリムをどうにかするのは割りと楽しい

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 13:40:39.04 ID:Dz0uKe2J.net
手持ちの使い倒したホイールよりも新品のALEXRIMSの方が精度低くてガッタガタだった経験がw
マビックとかDTの1万円前後のリムだとやっぱ格段に精度良いのかな?

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 16:23:33.41 ID:fanNGqMB.net
>>559
こういう適当な情報を平気で書き込める嘘つき人間は気持ち悪いわ
月1000で三年wキチガイだろお前

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 16:28:14.71 ID:sZ1FM88S.net
月1000メートルならあり得るぞ

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 16:36:35.46 ID:Fj4UNPBa.net
ニートの俺でさえ月500kmなのに

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 16:42:10.80 ID:ovfxibWZ.net
ニートならもうちょい走れよ

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 16:59:47.34 ID:4LcOpz3P.net
片道10kmの通勤で自転車使って、週末ロングだと、1000km行くな。

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 17:32:14.32 ID:6+a3v+rb.net
はじめてなら32Hがイイんじゃないの?

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:33:25.14 ID:fanNGqMB.net
違うだろ月1000なら普通に走れるよ
おかしな点はそこじゃないだろ!
それでタイヤが三年から四年持つって書いてあんだろ!!!

おまえらって馬鹿しかいないの?????????????

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:44:10.26 ID:qricyfpJ.net
自分だけ賢いと思ってるんか?
おかしいカキコに対して突っ込まずにはいられないんだろうけど、スルーしても良いんだよ?

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 18:48:11.95 ID:lfyTAKus.net
>>572
よくある ネタレスでいじる光景
熱くなるなよ

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 19:00:37.57 ID:S2HqgO9l.net
>>566
後ろを前にローテすると意外といける
「ただ今のところ2年越しなので3年は言いすぎたかもしれない。賓客なら持つと思った。」

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 00:50:52.95 ID:2Fi5EKFc.net
>>573
おかしいカキコに対して突っ込まずにはいられないんだろうけど、スルーしても良いんだよ?

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 01:32:18.13 ID:rVMBpANH.net
質問はホイールについてだろ。タイヤ交換は当たり前の話で、ホイールの耐久性を語っただけじゃね

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 09:36:45.92 ID:gvMuvfwa.net
>>530
今組んだのは
AL22 32H
前後イタリアン
HB-3500 FH-3500
星#14
付属ニップル
体重58kg
普段使い快適です

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 13:04:50.85 ID:GRASwbee.net
費用と重さくらい書けや
お前の近況報告なんて要らないに決まっているだろ

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 17:33:07.29 ID:v+YpOM+Q.net
何様のつもりだクズ

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 17:34:09.14 ID:evmvR2wm.net
これだけ構成書いてたら値段も重さもだいたいわかるだろクズ

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 17:37:50.24 ID:3PQRFIIt.net
クズ同士仲良くしろクズ共

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 18:03:59.48 ID:mCCbUG6K.net
心が振れているな……

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 18:04:58.18 ID:8DtrD6WV.net
月1000×12ヶ月=12000
12000×4年=48000

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 21:10:59.73 ID:r8Y1yAqb.net
ニップルをくりくりしてたら心の振れが収まりました

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 21:12:51.86 ID:nuJzV4Fz.net
年収の話?

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 01:29:18.18 ID:KfckWyGZ.net
>>530です。
その後も色々とアドバイスいただき、ありがとうございます(2ちゃんねるのはずなのに良い人多いですね)。
ただ、お酒のんだ勢いで皆さんから頂いたアドバイスを無視するような方向に行っちゃった感が…
アルミニップルと、何を血迷ったかスチール製の15番プレーンスポークを注文しちゃいました…
明日、現在使っているホイール(スポークはスチール製14番プレーン)をバラして組み直す練習をしてみます…

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 07:14:42.27 ID:1t0Cp1kq.net
ま、始めっからみんな分かってるけどね
どうしたいか決まってて、それの背中を押すような意見が聞きたいだけって事を

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 11:33:27.53 ID:q7FtZAWU.net
女の相談かよw

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 12:57:05.44 ID:KfckWyGZ.net
>>588
図星と言わざるをえない…
パックスサイクルさんで安売りしてた星の14/15番バテッドが必要な本数手に入らないと分かった瞬間、
「スチールなら首が飛びにくいっていうし、15番で大丈夫ってレスもあったような気が…」と。
一夜明けて後悔し、余計な出費になりましたが後輪用に14番プレーン買い直しました…
結果、前輪は15番プレーン+アルミニップル、後輪は14番プレーン+ブラスニップル、
ともに32Hの3クロス、という何がしたいんだか分からない感じになりました…

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 13:46:46.68 ID:Xmzw1k+z.net
初心者で予算も無いって言ってたっけ?
振れ取り台やらテンションメーターやらも買う金考えたら、素直にゾンダでも買っときゃ一番良かったんじゃ

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 13:54:07.26 ID:HhoR1ET2.net
>>591
ほんこれ
どうしても自分でやってみたくなってワンセット組んだが最後、もう手組はいいやってなって道具が全部邪魔物になるパターン

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 14:09:11.87 ID:KfckWyGZ.net
>>591>>592
そこには触れない約束…

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 14:09:54.08 ID:9JXmHR+1.net
友人のホイールの振れ取りとかやってあげてるから
うちでは道具は大活躍だなぁ

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 14:10:28.95 ID:tjLCwNCa.net
>>592
ワンセット組んだが最後、楽しくなって10本くらい組んでしまったわ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 15:41:42.02 ID:hfBsCZee.net
組んだホイールのテストみたいな理由が無くなると、たぶん自転車乗るモチベーション自体が続かない。

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 19:11:10.76 ID:TzNFg1eZ.net
>>595
そんなんだから嫁に逃げられるんだよ

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 20:11:04.31 ID:kZk4yBdw.net
何で知ってるんだよ・・    ほっといてくれ。

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 20:37:14.52 ID:F5uRZnw2.net
>>597
うちは自転車レースの骨折で出た保険金を使った自転車の増車を許してくれるできた嫁だから。

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/05(土) 22:04:05.29 ID:TzNFg1eZ.net
>>599
嫁 「…次は死亡保険金だな(笑)」

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/06(日) 06:07:17.35 ID:lLFbgpL7.net
1組しか組んでないけど、道具は振れ取りで大活躍してるわ。
ホイールの寿命って永いからなかなか2本目って訳にはいかない。

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 00:44:25.34 ID:g65ggPj2.net
練習で組んだホイールとかヤフオクで売ってくれよっていつも思う
誰もやんないよね
利益は出ないだろうけど組んでみて自分に合わなかった奴とかなら安くても金にしたほうがよくねーのかな

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 01:06:45.37 ID:ZnPDiFyq.net
1万でシマノの完組が買えるってのにどんな奴が組んだのかもきちんと組めているのかもわからないものを買う奴はいないでしょ
数千円でぁゃしぃ手組を買うくらいなら少し足して信頼のおける完組を買うって作り手もわかってるから売りに出そうなんて思わないだろ

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 01:38:17.95 ID:g65ggPj2.net
完組買いたい人は1万のは買わないっしょ
エンド幅135なら需要あると思うんだけどね
完成車外しホイールなら売ってるけどリムの剛性低いし重いし見た目も地味だしで遊びで自転車組むときほ誰かが手組売ってくれた方が助かるだよねぇ

同じこと考えてる人が他にも…いないか。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 01:48:11.50 ID:/iRPkH1Z.net
売ったことあるけど
値段がつかないからやめたよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 08:33:18.43 ID:sT+Kb0ye.net
>>601
精度の高い振れとり台有るならそれで良いよね。
無駄にはならない
小径車やエンド135のオンロードホイールは需要があるみたいだね。
頼まれたことある。でも組んだのは全部で5セット分ぐらいしかないね。

ロードホイールに関しての問題は、手組ホイールの使い場所がなぁ
あと11sになってから10sの使い道がなくなってもうた。
ハブは11s非対応、リムもオフセットじゃないし

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 08:40:05.92 ID:sT+Kb0ye.net
>>602
ヤフオクに出すのが面倒くさい。
というより正しい利用方法をあまり知らない。
あとそのホイールで事故されたときのこと考えたら怖い。

ヤフオクで手組買える人って、振れ取りやスポークテンションの管理ができる人しか買わない方がいいとおもうよ?
それができるなら自分で組めるだろうし
じゃぁ意味ないよね、、、、みたいな流れになる

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 09:09:34.85 ID:LjraFgtI.net
失敗作という事もあるから買うとしても欲しいパーツ目的の部品取りでしか買えないな

そしてスポークの番手や諸々を指定出来ないのだから
結局後から自分に合わせて組み替える必要が出てきて
それなら初めから部品構成を吟味して自作するか完組みで良くなってしまう

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 09:17:16.98 ID:rdpOjLDB.net
俺も組めるようになって小銭稼ぎに使えるかなとか考えたけど
プロの店で3500円とかで組んでもらえるのに
どんな腕かも分からない奴に2000円とかも出さないし
>>607の言うように万が一の時を考えると見知らぬ他人には渡せないなぁと思って断念した
知り合いなら定期的にメンテできるからな

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 13:48:20.51 ID:3EFbkAbj.net
>完成車の付属ホイールからのグレードアップとして
シマノ最安ホイールの需要は
すごいあるってる店員から聞いた
2万以下なら手組の方がいいと思うけどね

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 16:45:00.95 ID:GT/Wbshu.net
スポークちょっとぐらい折れても全然平気という安心感は普段使いに絶大

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 16:47:29.44 ID:1KndO7JJ.net
32H3crossの見た目が好き
ラジアルとか邪道

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 20:30:35.47 ID:tJk/IX+V.net
星スターブライト
DTチャンピオン
サピムリーダー
同じ太さなら何処が一番折れにくいんだろ?

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 21:27:15.31 ID:neibaLlR.net
実測の太さでは、DT > Sapim > Hoshi だし、折れにくいのも同じだろう。折ったこと無いから知らないけど。

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 00:13:04.36 ID:0Zm2l4Oa.net
チェーンロックを
スプロケとスポークの間に落としました
スポークが傷ついたのでD側だけ交換しようと思うんですが
ニップルは全て新品に交換で
ND側今のままDT、D側新品サピム
左右で中古新品、メーカー違いになっても大丈夫ですか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 02:16:12.40 ID:OUhFfEdO.net
傷くらいで簡単に切れないからそのまま乗れ

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 04:14:11.16 ID:/LDNNWta.net
>>615
問題ないからさっさとやれ

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 05:19:08.09 ID:bmq/VjnY.net
傷が深くて1/3位えぐってたら交換だろうけど気分転換で自分好みにするのもいいね

規格が合ってる物同士のミックスなんて入門用完成車付属に良く付いてきていた
手組み構成の安い機械組みでよくあった事なのでGO

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 07:17:28.08 ID:qYOJsYvQ.net
初めて手組したけど楽しいですね!
リム XR-27R 28H
DS DTコンペティション、NDS CN424
ハブはBHS取り扱いのnovatec互換品
今週末に初試乗します

皆さんはどんなの組んでるのでしょうか?

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 21:25:49.67 ID:LHK2W2FE.net
参考まで。

少し前に組んだやつは

リム Pacenti SL23
ハブ bartime RS100

フロント 20H ラジアル sapim CX-Ray
リア 28H DS ホシ エアロスターブライトIII型14番 4本組、NDS sapim CX-Ray 8本組
です。

ちなみに、BHSで扱っているのは bitex のハブだと思う。

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 23:53:17.52 ID:dGGBX9jS.net
BHS送料アホみたいに高くね?

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 22:31:01.44 ID:rk7kogem.net
約14キロのランドナーに履かせるホイールのリムを決めかねています。

マビック オープンスポーツか
アンブロッシオ エボリューション で迷ってます

アドバイスやら両方の長所短所ありましたら教えてください。

みなみにスポークは星#14 フロントリア共36Hの予定。

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 23:17:14.72 ID:EuVMMxel.net
マビックって高いよなぁ。
アンブロなら、タキザワが日本最安だが、エボリューションは36が無く34だけ在庫がある。
てか、オープンスポーツが対抗馬なら、アンブロのエクスリュージョンが対抗馬じゃね。
タキザワなら3000円だぜ。

アンブロの方が少しだけディープリム。

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 23:23:21.01 ID:9J5Ex71n.net
34…?

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 00:19:08.10 ID:bk6r5S8Y.net
ランドナーは経験無いけど、アルミリムが普通なの?
ステンレスは今は余り使われていないの?

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 07:37:16.78 ID:UoXf5TI6.net
重いだろ<ステンレス

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 09:21:01.20 ID:AJUU55a2.net
>>625
ステンは重い。
振れ易いが曲がり難いし曲がっても叩いて直せる。
昔はアルミの質が悪かったのでステンが多かったけど今はアルミで十分だよ。
シングルウォールのアラヤママチャリリムですら人車80kg+荷物30kg積んでも大丈夫。

>>623
今のアンブロのリムって余り良くないぞ。
ジョイントがスリーブではなくピンで重量バランスクソ悪いし。
(一応スリーブって書いてたはずなんだけどピンレベルのクソ重たいスリーブの可能性もある。)
溶接でもないし形だけ手組みにしたいってならアンブロでも良いとは思うが性能考えるならマビクソのプンプロのが格段に良い。
ただ、ランドナーならA719のが良い様な気もする。
25c入れると凄くタイヤが綺麗に広がるよ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 22:22:43.60 ID:lPZMas9Z.net
>>627
調べたら、マビクソは、あのサイトがタキザワのアンブロ並に安いな。
まぁ、予算が許すなら、ブンプロに、星スポーク14番で完璧だろうけど、
予算が許さないなら、スポーツでも良さそうだな。

まぁ、ハブ次第だが。

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 13:07:54.67 ID:iXKiw34D.net
ハブなんてシマノでツーリング用途なら最安ので良いだろ。
カセットの対応だけ調べりゃOK。
10s以下なら11sに対応しないティアグラ使うほうがホイール性能高いかもしれないし。
ハブの回転なんて所詮その程度で組みあがったお猪口量とか左右テンション差の方が大事。

総レス数 1002
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200