2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り65H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 20:14:59.42 ID:/5GYlN+8.net
=前スレ=
【手組み】ホイール組は心の振れ取り64H【車輪】 [転載禁止]c2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1423841961/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm
http://www.terminalvelocity.demon.co.uk/WheelBuild/

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
http://spokes-calculator.dtswiss.com/Welcome.aspx
ttp://www.bikeschool.com/tools/spoke-length-calculator
ttp://users.senet.com.au/~mitchell/misc/html/spoke.htm
ttp://www.houseof3d.com/pete/applets/wheel/appwheel.html
ttp://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.geocities.jp/jitensha_tanken/spoke.length.html
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 15:06:42.45 ID:51uAxy7G.net
>>91
なわけねーw

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 15:20:57.20 ID:JcyRyI4s.net
しかしその店通いの若く小さなアマチュア選手が富士ヒル優勝し、
この前の全日本TTで西薗プロも抑えて日本一になった事実はある

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 17:07:04.45 ID:THDFA4WH.net
有名人御用達のお店とかって煽りに弱そう

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 17:37:40.38 ID:JcyRyI4s.net
2015TDFデータ

フルーム       185cm71kg コンチコンペPRO用 25C 
カヴェンディッシュ 173cm69kg スペシャ・ターボ 24C
ティジェイ 185cm69kg コンチコンペPRO用 25C
変態ハンセン     186cm75kg コンチコンペPRO用 たぶん25C
ヘシェダル      188cm73kg 不明 25C
カンチェ        186cm80kg ヴェロフレ・クリテ 23C
ユルヘン・ルランツ 185cm78kg コンチコンペPRO用 25C


面倒臭いからここまで。2015は低身長の選手のサンプルがあんまない。
ちなみにTTになるとほとんどが21〜24Cみたいね。
単独走行においてはやはりエアロ的に不利か。。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 01:49:24.86 ID:IW4SB0f5.net
>>96
コンチネンタルでも抵抗の少ないGP4000とかじゃなくてコンペなんだな

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 03:14:32.63 ID:51yNBP36.net
25使うようになったのは
低圧にしても転がり抵抗が少ないってのが理由
低圧にする理由は海外の路面が荒れてるから

ところが日本の路面はグリップがいいし滑らか 空気圧下げる必要が無い
重量軽い方がいいってことで日本では25使った後も 23に戻す人がいる
だから海外のレースを全面的に参考に出来ない
トラックでは今でも細いタイヤ使われるのも同じ理由だろう
自分の感覚だと乗り心地無視ならパツパツの22が一番印象良かった・・・

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 07:37:24.70 ID:Cj7b+m1P.net
オフセットリムってRR440位しか知らないんだけど他の使ってる人いる?
オフセットのカーボン無いんかなぁ

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 07:55:26.31 ID:zaKfuIId.net
>>98
25Cは専用エアロ設計の車輪もセットにしないと空気抵抗も増すだけだからな。
好きにすればいいだけだけど、俺は22C派だな。

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 09:05:07.15 ID:x0hfz/cA.net
>>99
俺はPAX製のオフセットリムつかってる。

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 10:27:41.11 ID:HK85+/0m.net
>>101
それ直接交渉で買ったの?

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 08:46:57.30 ID:SYGVqwsd.net
>>99
Velocity A23OC使ってる。RR440ほど仕上げは美しくないけど悪くない。

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 16:48:58.11 ID:IrTjrY1v.net
横浜ゴム の文字のユニが売り出されて、
中国語の中国メーカーと勘違いするヨーロピアン続出の予感 、、、サ

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 12:08:38.07 ID:QlGocdvK.net
カーボナルのリムって精度悪いんかな。
最近カーボナルの話も聞かなくなったので聞いてみる。

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:23:28.98 ID:ePFlHqGW.net
RR440 Asymmetric 、FH-5800 ハブで手組みしたんだけど、サイメンで行っているほど左右のスポークテンション縮まらなかったぞ( ゚Д゚)y─┛~~

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:30:11.39 ID:rrbfuuDE.net
>>106
オープンプロで組んでみればRR440の効果がわかる。

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:46:14.55 ID:wcNiLC+z.net
>>106
清はFH-5700のエンド幅を135mmにした上でやってただろ?

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:56:22.84 ID:O0MMkGLH.net
DT Swiss rr511試してみたい

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 19:02:59.27 ID:Pk7E5gRq.net
使用したことは無いんであれですが
カーボナルのリムがメカニコのAリムと同じって見た記憶があってれば
メカニコの言うこと信じれば段々精度はましになってきてるらしい。

中華カーボンリム会社って実質作ってるメーカーは何社ぐらいあるんだろう
メカニコA→カーボナル(一番良く見る安い系のメーカー?)
YISHUN↑と同じ?あまり良いうわさは聞かない
メカニコJ→ホンフゥ?
デンフゥ↑と同じ?
Xiamen Ekay Composites Technology Co→適当に調べたところ50mm高25mm幅クリンチャーリムが
130ドルぐらいで安かった
横からあれなんですが
適当ですが知ってる方いたら教えていただけると助かります

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:38:34.12 ID:8Z7PaFZO.net
ワーニングシールで判別できるそうなんで、
リストが欲しいです。

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:04:06.97 ID:QlGocdvK.net
>>110
他はあまり知らないけどYISHUNは良くないよ。なんかもうモノも人間も無茶苦茶。
メカニコのやつを隣人が使ってるけどリムサイドの精度も仕上げも良かった。
メカニコの仕入先は複数だと思われる。

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 00:34:57.64 ID:+1diUO2/.net
>>107
>>106
>オープンプロで組んでみればRR440の効果がわかる。
オープンスポーツとソラハブの時よりかは、いくらか反フリー側がテンション上がってんなぁ
くらいだったのよ、期待しすぎました

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 00:35:42.64 ID:+1diUO2/.net
>>108
>>106
>清はFH-5700のエンド幅を135mmにした上でやってただろ?
そか!

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 07:57:51.93 ID:ljPp6a51.net
http://item.rakuten.co.jp/f-select/10008602set_1/
このリム見て一瞬ドキッとしてしまった。

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 09:13:12.03 ID:OnxTKgOL.net
>>115
シマノ鈴鹿に出てる店なのにサドル高の表示が地上高ww

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:09:17.37 ID:Y/MzwHHP.net
>>99
これオフセットのカーボンリムじゃない?
http://www.kappiuscomponents.com/products/kr-rc-road-clincher-rim

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 14:46:54.47 ID:C7YNAFxZ.net
>>117
ディスクブレーキ専用でリムブレーキには使えないよ

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:23:32.80 ID:AxDyf1F4.net
もうとっくに終わってる話だけど
オフセットリムと「130エンドの135エンド化」だと135エンド化の方が効果が大きいはず

モノにもよるけどオフセットリムは3ミリとしたらそれしかずらせないけど
135 -130の5ミリを全部右に寄せれば3に対して5だから当然ね・・・

もちろん条件無視した比較の話で
他の条件を変えずにオフセットできるリムの方が有用性は高いのも確か。
本当に135エンドにきっちりつめようと思ったらクランク側のチェーンラインも2ミリちょいは外に出したいし

飯倉のオサンはすごいのできるとは言ってて、テンション差は確かにすごいのができる
そこまで走るかは、俺も135化でテンション差0のホイール作ったけどそれはどうでしょうw
テンション差0が最高でも全でもないし。ちなみにオフセットリムなしでも他詰めればできたよ(ハブ寸法にもよる)

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:39:49.02 ID:AxDyf1F4.net
あれ?いやごめん普通のクリアランスだと135化でハブ移動できるの2.5ミリだけか
自分がトップギア側とローギア側のクリアラン皆殺しにしてまでハブをずらしたから
4ミリ以上移動できただけで過大評価しすぎだ。公平にみるとテンション差への効果は同じ位だと思う

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:57:42.13 ID:WJxMolrM.net
>>118
ディスク用ネイティブなロード用カーボンクリンチャー探してた俺歓喜

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:13:55.74 ID:M/k4KdNE.net
>>117
横レスだが良さげなメーカー知れた。ありがとう

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 17:29:05.40 ID:jIL3+Kqe.net
>>117
オフセットでディスク用で幅も丁度良いしチューブレスレディで38mmディープの410gか。
結構ツボなんだけど、一本$600、前後で15万(+送料)かぁ。
DTのSpline38DB-Cが前後セット送料込みそのくらいで買えちゃうんだよなぁ。
どうせTLでは使わないしなぁ。(悩)

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 19:56:58.40 ID:I6a8Rqg5.net
>>121
おっ! 良かった。で羨ましい。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 20:56:45.44 ID:I6a8Rqg5.net
連投すまぬ。
チェーンラインが小さくなり、Qファクタが今と変わらないという日は来るのだろうか?
ホイール組みづらくてしようがない。

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:21:34.40 ID:GJcnGjOY.net
つまりチェーンラインが小さくQファクターが今と変わらないとホイールが組みやすくなるということ?

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:53:24.49 ID:WXspgg2+.net
失礼、チェーンラインが "大きく" の間違いだった。

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 22:10:40.15 ID:jTLCgSSy.net
>>125
だいたい言いたい事は分かる
結局ホイールの剛性、テンシン差、変速段数、Qファクターの狭さその他の
せめぎあいなんだと思う、どこかを優先するとどこかが減る一長一短。
それがオフセットリムだと他にほぼ弊害出さずにそれらを有利にできるから良いよね

ただ逆に言うと自分に必要ないものを選んで手組みやバイク製作するなら
現状では必ずしも全ての人に必須でもないとは思うけど。自分はQファクター狭いと
調子悪い位なんでそれ他にまわして手組みすれば全然問題ないし。ま少数派かな

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 22:11:10.55 ID:jTLCgSSy.net
なんか中国語入ってるけど気にしないで・・

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:24:13.62 ID:qHMHRhtk.net
後から穴あけた中華カーボンにインナーニップルの使用は、
若干の重量増以外のデメリットありますか。
うまくいけば手持ちのスポークで流用できるので。

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:36:15.89 ID:AKwywYKV.net
>>129
大爆発ですねわかります

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:46:37.90 ID:IsdWCfh2.net
>>130
べつに問題ないよ。PAXでもその仕様で作ってたはず。
ニップルの大きさに穴が開いてるなら緩和するためのワッシャーは必ず入れてね。

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:14:41.73 ID:ohwIZmuJ.net
Paxは違うだろ
リム外周まで貫通してて言うなればフルカーボンのコスカボみたいな感じ

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 01:14:23.18 ID:t6ypLVS/.net
NOVATEC ハブ、 HONGFUリム
CNスポークで組むいったものだけど
ハブがすぐ届き、リムがしばらくして届き(品質よさそう)
スポーク注文するぞと思って e-bay使ったんだけど
わからないので教えてください

注文する時に備考で数と長さいれてから注文と思ったんだけど
数と長さ指定しようがない気がしてきた どーやって指定するんでしょう?
(数指定するところがあるけど20以上指定出来ない)
ページには数と長さ指定すればリンク送るみたいな事書いてあるようだけど
e-bayのシステム的には、買った瞬間決済走るよね?

ちなみに↓これ
http://www.ebay.com/itm/NEW-CN-Aero424-superlite-bladed-spoke-20pcs-Black-J-Bend-or-Straight-pull-/161275695339?var=&hash=item258cc7d0eb

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 02:08:04.90 ID:9X5PdQos.net
欲しい長さと本数連絡くれればそのセットで買える様
商品ページ作ってあげる
てことじゃない?
こういうのはとりあえず連絡してみるべし

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 02:11:05.36 ID:9X5PdQos.net
ちなみに20本セットで売ってるページやから
20で指定したら400本の金額になるべ

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 08:15:27.44 ID:t6ypLVS/.net
そうみえるんだけど、
購入ボタン押すと決済が走るから(20本分)
どーしたもんかと 60本分買って差額もうらわけにもいかんし

購入する前に質問メールでも投げるんかな?
それとも20本分買ってから考えるか・・・

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 09:25:06.12 ID:52u76ukH.net
>>135が言ってるように
まずはAsk a questionから欲しい長さと本数伝えてみたらいいと思うよ

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 12:33:06.49 ID:/ky5Qlxf.net
>>137
質問欄で長さを使えると専用のebayページを作ってくれるという売り方。
そこで落札して決済するだけ。
現状のページから落札しちゃっても後々「長さはいくつ?」って連絡来ると思うけど。

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:58:19.06 ID:maodgHmU.net
前にえばいで買ったときは取りあえず一個買って決済してあとは追加で請求するから
ペイパルに入金してねって感じだったよ
その辺の海外通販は気軽にメールしてみるべし
買う前にメールしたら半日放置しただけで早く買え買えうるさかったけど

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 22:36:30.73 ID:t6ypLVS/.net
レスサンクス
皆の言う通り質問欄に注文が正しかったみたい

しかし、返信見る前に先走って20本で注文しちゃったよ
注文書の備考にあと30本欲しい旨内容そえて書いた
結果的に不足分のみの請求書出してくれて事なきを得た
(最悪2回にわけて買えばいいと思って先走ってしまった)

あとは届くの待つのみ
リム$310 ハブ$125 スポーク$90 ペイパルで決済したので合計\65000
そこそこな値段になった 完成したら報告するよ

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 23:53:56.92 ID:/ky5Qlxf.net
>>141
CNスポークにしたならいっそ安価なコンプリート車輪買えば良かったのに。

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 00:35:45.52 ID:+QQvU4XF.net
クロスで事故ってロードに乗り換えたときに予備のクロス用手組みホイールが
不要になったから、エンド幅135mmのDeoreハブをハブ軸と間座だけ交換して
エンド幅130mmで組み直した。反フリー側にユルユルにして、フリー側を
ギリギリ締め上げてもなかなかセンターでないから、こんなんで大丈夫かな
とちょっと不安だったけど、使ってみるとよく走って全く問題なし。
完成車についてきた完組ホイールは糞重いのに振れやすいけど、こっちの
方は振れも出ない。

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 01:16:36.95 ID:WpD0/Hxw.net
>>142
欲しかったんだからしょうがないw
趣味って、安けりゃいいってものじゃないよ。

>>143
完成車は販売価格とコストとのせめぎ合いで性能を犠牲にしても「安い」を優先したパーツの塊。
要するに妥協の産物だからホイールは「ついてりゃ文句ないでしょ?」的な位置づけだよ。

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 03:33:50.25 ID:xQOA+KzO.net
>>74
Hongfuのリム硬いから脚力で負けてると思います。だから重く感じる。
Hongfuは40mmTU&CL、56mmTU、86mmTUと買って当然だけどハイト高くなるにつれて剛性上がるね。
TUとCLだとCLの方が剛性高い。

>>141
424はCX-RAYと比べると質感微妙だけど、コスパは良いと思うよ。
ストレートプルは安いからよく使ってる。


2年ぶりくらいに手組スレ覗いたけど、リムとかハブとかあんまり進歩してない?
ディスクロード用手組みホイール(一部の層にしか浸透しないとは思うけど)とかまだあまりやられていないのかな?
オフセットリムとか2to1よりも135mmにする方が剛性への影響大きいのに。

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 15:37:06.14 ID:0f//P8lX.net
>>145
Stain'sのAlpha340が順調に成長して385gになったぞw
Disc用も出たのだがブレーキトラックはキャリパ用そのまま
切削部位が黒アルマイトになっただけで形状何にも変わらないにもかかわらず415g
ブレーキトラックの酸化皮膜が30gもある超進化だw
400の方はキャリパ用もDisc用も425gで、10g差では340の意味無いから400買った俺

ハブは変わらん、というか135mmもDisc用が基本MTB系の流用ばっかじゃん
135mmロードDisc専用設計ってシマノのCXくらいしか無いんじゃね?
あとはMTB10Sハブにロード用11Sフリー付けただけのOLD136mmハブが多い気がする

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 16:23:03.88 ID:xxBg7Yhg.net
40〜50gというと大き目なバナナの皮位の重さだけど
そこまで増えるともう340から改名した方がいいな

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 17:24:54.85 ID:wZKn9BPl.net
>>146
リムブレーキ仕様だとブレーキ面を削って仕上げてるけど、ディスク仕様は何もしてないから重量増になってるんじゃないかな
ディスク専用設計のリムが出ない事には、どうにもならなそう

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:14:42.56 ID:UIEatkL1.net
>>148
改めて公式確認してみたら、340のdiscは「Black NON-MACHINED」、
400の方は「Full Black」って書いてあるから340の方はほんとに削ってなくて+30gなのかな
http://www.notubes.com/Alpha-340-Rims-C68.aspx
http://www.notubes.com/Alpha-400-Rims-C128.aspx

でもdisc用同士で比較して、10g差でわざわざ340選ぶ理由も微妙な気がする
断面構造的には同じ重さでも340の方が乗り心地が良いとかはあるのかな
340で問題になったニップルホール部分の厚みとか変わらんだろうし

disc専用設計だとvelocityのAileronとかあるんだけど、460gなんだよね
手組み用アルミクリンチャーとしてはソコソコだとは思うけど、
ブレーキトラック要らないからdisc要は軽く出来るだろう説()的にはもう一声欲しいわね
http://www.velocityusa.com/product/rims/aileron-622

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 23:48:38.58 ID:ViY8Vjto.net
>CNスポークにしたならいっそ安価なコンプリート車輪買えば良かったのに。
確かに同じ店、クリンチャーなら殆ど同じ値段で買えるんだけど
クリンチャーは重いからいらない
使ってるスポークが低グレード
チューブラーの完組みはなぜか扱ってない
e-bayとかだとまともなリムはちょっと高いし、組み方が適当過ぎて自分が組んだほうがマシ
e-bayの安い完組みはリムの耐久性が不安 HONGFUはかなり丈夫なんで安心できる
ってところか

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 13:26:50.87 ID:gdqaEDie.net
ホンフーは品質はいいけどのむが「あまり高テンションで張れない」って言ってなかったっけ。

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 16:13:45.14 ID:MV0DckYC.net
なんとかだっけとかいう無責任な話し方やめろ
恐らく意識的なんだろうけど

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 17:15:19.56 ID:zuHXXkMo.net
長文ブログやってる人の記事って昔見た時の内容を薄っすらとは覚えているけど
再度そこを見返そうにもそのページを探すのが難しい事があるから気持ちは分からなくはない

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 17:41:20.88 ID:gdqaEDie.net
うむ、のむはホント検索性が悪いw
ttp://pass13.blog.fc2.com/?q=%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%95
どれかのモデルで怖かったって話があった記憶があるけど、大丈夫みたいね。
すまんかった。

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:47:15.04 ID:bUpL1P4q.net
145です

>>146
情報ありがとうございます!
あのリム重くなったんですかw
当時XR200よりも柔らかいなーと思いながら組んだ記憶があります。
乗った印象もイマイチ…(ハブのせいもあるんですが)だったので重量増は個人的には高評価ですね。
ハブはこれからって感じですかね。

>>151
2014/01/09の記事がのむで最初に実物を取り上げた記事だと思います。
自分はDS側を130kgfと高めに張った記憶がありますが、組んでいる時に割れそう!と思ったことはないですね。

Hongfuでもう少し軽くて柔らかめ(側面積層数少なめ)のリムが出てくれると嬉しいんですが、Hongfuさんリムは新しいの出してないですね…
個人的には別で組んだBHSにあるギガンテックス軽量版55mmリムが好きです。
高いけど。

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 20:37:33.74 ID:gdqaEDie.net
>>155
実はホンフー気になってずっとヲチしたり直メールしてたんだけど、聞くごとにERDが違うし
どんどん重くなるしで止めちゃったんだよね俺

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 20:59:08.82 ID:6wtnoMUB.net
150だけど
オレかった奴と同じリムがノムラボの記事にもあった
絶賛だな

http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-910.html

たしかに側面おしても硬いし、厚みもかなりあるので強度ありそう
ただ430gとそこまで軽くない

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:08:54.27 ID:gdqaEDie.net
56mmのTUで430gは重いな…

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:14:58.43 ID:/PNPI9WR.net
重い中華は使えるからまだいい
軽い中華はそもそも乗れない

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:58:30.75 ID:6FNQasql.net
フヒヒ…

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 07:23:18.67 ID:zsyFGX9v.net
>>159
鯔レベルの400g前後が妥当な線だけど、360g程度でも問題ないしよく転がるよ。
それ以下はダメ。

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 14:20:36.95 ID:GF4T5LRO.net
CX-RAYカーボン発表

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 14:21:51.32 ID:GF4T5LRO.net
間違った
CXカーボン

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 17:31:06.63 ID:dner13r4.net
はよ

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 00:53:51.34 ID:GKW2Q2o2.net
皆様ご相談。
今7850C24CLに乗ってます。
知人からGokisoのハブ(32H)を譲って貰うことになりまして、只今妄想しています。
7850からの乗り換えならカーボンリム一択でしょうかね?
あるいはOpenPROとかRR440とかのアルミリムでお安くあげるか??
ご意見プリーズ!!

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 01:31:56.46 ID:M7qUNmCm.net
ENVEの2.2だな

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 03:47:08.20 ID:t8wgdJ7B.net
金持ちはでてけ

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 10:52:12.15 ID:M9hCIN9N.net
君、何か勘違いしてるようだね。
世の中金持ちのために回ってるんだよ。
貧乏人はじっとしてなさい。

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 12:17:31.80 ID:BDJ2yfqQ.net
世の中の大半を占める貧乏人がじっとしてたら社会が回らないよ

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 20:10:34.76 ID:/saZCyq3.net
やっぱりアルミのポリッシュリムはアカンな
2ヶ月ほど手入れサボっとったら思いっきり腐食してた
クリアかけときゃ良かった

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 20:17:37.84 ID:zFPFuGx/.net
クリア掛けても無駄だよ。クリアの下で錆びて余計面倒になるだけ。
ポリッシュして白アルマイトを短時間掛けてもらう(それでも曇る)くらいしか対処しようがない。

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 07:59:01.25 ID:ULvYU2of.net
>>165
アルミだと漕ぎ出し重くなる(7850比)
中華+CX-Rayしかない

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 01:05:39.77 ID:mIGR/lTK.net
上でスポーク注文の仕方聞いた者だけど
フリー、反フリーも2クロスで組むつもりだったのに
間違って3クロスの長さのスポーク買っちゃったよ

スポーク買いなおし(\6000)て当初予定通り2クロスで組むか
3クロスで組むか悩んでる。
56mmのカーボンリムなんだけど 3クロスのデメリットって何?
ハイトの高いリムだと角度つきすぎてリムに負担かかるってことないのかしら?

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 09:39:33.62 ID:zegj+Uqf.net
KINLIN XR-240買った。
これって簡単にステッカー剥がせる?

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 09:47:04.78 ID:yjMlmkAs.net
うん

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 15:46:57.58 ID:1WA/iid6.net
>>173
Hongfuなら40mmDS3クロス120-130kgfで張ったけどリム側には問題なかったよ(本当はDS105-115kgfが適正値だと思う)。ただ、何かの拍子で剥離するかもしれないから何とも言えないし、まず、ニップルホールに角度振ってないからニップルが先に飛ぶと思う。
心配なら2クロス買えば良いと思う。
ニップルスポークとも飛ぶ時は飛ぶから直すの前提で3クロスで組んであげるのも手。
僕は3クロスの方が好きだし後者の考えで組みました。


CX-Carbonはやく欲しいっすね
いくらくらいなんだろ

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 17:06:12.65 ID:eWuX6j9d.net
普通のカーボンリムなら130kgf余裕で常用できるから心配無用だよ。
110くらいでしか張れないのは昔のZIPPとか素材ケチってるだろっていう中華リムくらい。
角度も3交差で全く問題ない

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 19:24:30.26 ID:XY5vk8kK.net
俺のは140kでクラック入った。

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 20:02:39.15 ID:r3VQzVqJ.net
馬鹿の所業

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 16:53:43.59 ID:VSFKURcP.net
サピムのカーボンスポーク1本16ドルぐらいか

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 17:41:37.79 ID:2n3QoJGq.net
http://www.bikerumor.com/2015/09/17/ib15-sapim-cx-carbon-spokes-bring-full-composite-construction-to-wheel-building/
来年3月初旬で、今のところedcoハブ専用とのこと。
タンジェント組の場合組み方の自由度は低くなるね。
でも興味ある!!

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 17:50:27.60 ID:zCtF5WAN.net
$16て

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 18:02:58.17 ID:t6ppAmhO.net
軽量化ではなくて剛性アップが目的らしいじゃん。
面白いけど個人的にはむしろスポークの剛性は下げたいくらいだ。

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 11:07:12.91 ID:wuJkgb1J.net
>>176 177

レスサンクス
悩んだ結果、結局2クロスにすることにしました

大幅にいじる機会があれば3クロス組み換えで違い(わかるのか?)
を確かめてみようかな

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:53:12.74 ID:hba1QENT.net
判定してほしい。

とある都内某ショップに手組ホイールの組み立てを依頼した。
オープンプロ36hにアルテグラハブ6800の構成で「頑丈に」組んでくれと依頼し
た。しかし、仕上がったホイールは14-15のバテッドスポークで六本組だった。案の定走っていたら出先で折れた。600km程度の走行でスポークが
折れた。リムが振れてブレーキにあたっていたので前後数本のスポークテンションを
調整して走行可能な状態にもっていき、約10kmほど走行し帰宅した。
当然リムの真円性が失われているだろう。店員は「組み直します」と申し訳なさ
そうに言っていたが、はじめからきちんと組めばリムを無駄に痛めることは
なかったはずだろう。新品で手配したリムが早くも傷物になったのを私は
心良く思わない。

私がみなさんに判定してほしいのは、この店員の技術力不足を許してやるべき
なのか、それとも、依頼時に36h,DTSwiss14、八本組でと明確に作業行程を
指定してやらなかった私の不手際なのか。

どうだろうか。

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:04:35.89 ID:gdSiPlEo.net
責めるべきはお前の体重だろ糞デブ

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:07:49.55 ID:hba1QENT.net
>>186
ふむ、一理あるな。

次。

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:14:02.38 ID:hsfQOgri.net
自己管理の出来ないデブは何でも人の所為にするからな

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:19:52.62 ID:wVbld5Oj.net
というかお互いちゃんとコミュニケーション取れたの?お前は結局希望ちゃんと伝えてないじゃない

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:21:56.42 ID:eiE4JKfw.net
24h 14-15-14バテッド 4本組でもそう簡単に折れないよ
スポークが折れる一番の原因はスポークテンションの不均一
組んでもらった後馴染みが出た所で再調整してもらってないならそれが原因だろうね

後ホイールを頑丈に組むというのはスポークテンションを上げる時にも使われるので
耐久性をあげるという意味に汲み取られない事もあるよ

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 23:48:15.19 ID:DPqyg8b7.net
店員に落ち度があるよ。
頑丈に組んでくれと言ってそれで仕上がってきたのなら、
相手はプロなんだから、そのスポーク、その組み方で頑丈なんだと思うわな

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 00:02:34.34 ID:A0zTm7zW.net
どういう用途の頑丈さを求めているのかちゃんと説明しなかったことが問題な気がする

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 00:08:21.05 ID:yld4IGUy.net
どちらが悪いなんて話じゃないと思うな
お互いにフォローしあえるだけのものがなかったという感じ

店員や状況に心配があるなら細かく指示や確認すればよかったわけだし
店員も相手の希望を読み取ったり実現させるだけのものがなかった

反省点探すという事なら意味はあるけど
落ち度探すと立場次第でどっちも悪者にされかねない

総レス数 1002
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200