2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国内フレームビルダーってどうよ その24

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 16:20:52.86 ID:p80UfThj.net
>>115
すごく簡単に書くと
ロー付けしか出来ないビルダーが考えた
ラグレス集合ステー採用時の立パイプ開口部の歪みへの逃げのひとつが
ステー接合部下ずらしなんだよね
 
今も集合ステーはあるけれど、ほとんどはシートラグにくっつけてる
それが本末転倒の噴飯ものであることも知らずにね  
 
元々笹葉などを使わず近接させるステーのまとめ方は
80年代のショーモデルが採用した楕円パイプTIG接合でのエアロ化の副産物で
それを、みよう見真似でロウ付けで模倣したのがビルダーのラグレス集合ステー
でも、t=.7や.8の立てパイプ端部に、前は上パイプ、後ろはステー2本がまとめてつくんだから
どうしてもパイプが歪む
んで、それを安易に避けたのが、ステー下ずらし
それ以下のエアロ化さえ忘れてるバカスタイルがラグ集合
考え方は他にもあるので異論は認めるけれど
 
集合ステー下ずらしは、ロウ付けでエアロフレームを模倣する過程での歪み防止の妥協策と考えると
理解してもらえると思う
おそらく最初は.8のDBとかを使っておそるおそるやったんじゃないかな
そして、それらを意味も分からず更に模倣した奴らは平気で.7とかを使って>>115の言うような問題を内包する結果を生じてしまったと
だから、知ってる人間からは笑いものだけど、ラグに集合させる安直妥協は、ロウ付けしか出来ないバカ向き工作としては利に叶っているんだろうね
客もバカで、気付かないと言う前提が崩れなければ
 

総レス数 1000
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200