2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国内フレームビルダーってどうよ その24

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 23:46:28.34 ID:2OCCPX1g.net
2016ハンドメイドバイシクル展:グラファイトデザインと共同開発のカーボンチューブを使ったカーボン/クロモリハイブリッドフレーム
http://www.cycling-ex.com/2016/01/gd_toyo.html
東洋フレームってオンワード樫山の参加に入ってたんだ。オシャレブランドになるのかな?

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 12:29:22.18 ID:Z+j9Ef0M.net
>>688
ウェルドワンさんも関西だよな

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 22:38:52.65 ID:CKFbmqjn.net
今回のハンドメイドバイシクル展

・ベテランは、ブースに1台展示が多くて新作なし
 井戸端会議に参加して、愚痴でストレスを発散してた
・次世代は全体的に進歩なし
 素人仕事が手慣れてきた感じ

良かったのは
山音製輪所のプロムナードの普段使い感とフロントバッグ、
ライトサイクルのチタン製品の過度なこだわり、
東洋フレームの上だけカーボンのバカらしさ、
ヒロセの仕事とちょんまげに畏怖の念を抱く外国人たちの挙動

新人賞はシクロクロスのシュミット

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 23:50:23.51 ID:wQlg1YEv.net
安定の行かなくてよかった感

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 00:03:58.04 ID:wZOHsDHG.net
>>690
あんなとこの傘下に入ったのか
一気に購入意欲が失せたわ
だいたい、流行を追うアパレル業界との相性ってどうなの?

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 01:34:18.13 ID:JECPFIlY.net
普段着ぽく街乗り向きのイクリングウェアなんかが出てきてるから求められてはいるだろう。
ブリヂストンもアパレルブランドと組んでる。
https://www.bscycle.co.jp/news/release/2015/1999
東洋フレームはシクロクロスのチームを作ったりしてやる気満々だよね。

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 08:42:03.54 ID:8IQjz9qz.net
ジオメトリじゃなくて、ガワにシャレオツ感出ても、特に困らんだろ

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 11:19:30.08 ID:0GVKYKNZ.net
シクロに関わりが深いのは昔から
そして、単なるコラボレートと傘下に入る事を一緒くたにしてドヤ顔されても馬鹿としか

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 14:29:21.69 ID:xAU1FhER.net
2016ハンドメイドバイシクル展:シートチューブレスのトラックバイク「CHERUBIM Air line」
http://www.cycling-ex.com/2016/01/cherubim-air-line.html

699 :147:2016/01/27(水) 17:46:21.96 ID:L9PteIbI.net
シートチューブ省略することで
空力って良くなるのか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 17:47:58.94 ID:xAU1FhER.net
東洋フレームが東京・渋谷にショールームを新設 フレームビルダーとの対話も可能
http://cyclist.sanspo.com/228392
最近攻めてるね。

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 18:01:56.40 ID:KA4GIrgK.net
>>699
どうだろな?以前ケストレルがこの形状のカーボンフレーム作ってたけど、
結局止めちゃったな。

ま、UCI規定に外れるフレームは商売にならないという判断だと噂されてたが。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 18:15:42.38 ID:LqpWmV4e.net
>>701
ケストレルはモノコックだったし、一品物と違って量産して売れなければ投資を回収できないもんな。
TREKもYフォイルとか作ってたけど、廃版になっていったし・・・

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 20:27:10.14 ID:IpxwS29N.net
ケルビムのブースに置いてあった前輪だけ小径のヤツって、なんか意味あったの?

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 20:29:34.06 ID:y8RXxKru.net
ファニーバイクじゃなくてもっと前輪小さいの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 22:29:02.52 ID:wKfOgJdC.net
ぱっと見20インチの前輪、後輪は700cだったぽい…

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/27(水) 23:17:37.52 ID:9Vo3OUFv.net
これのことみたいね。
http://kenmaru.at.webry.info/201601/img9_7.145363856139856076180.html
http://cyclo.exblog.jp/22811703
競輪の神山選手はケルビムを使ってるんだ。

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 08:13:24.94 ID:KJ2QvIev.net
問題起きるまでずっとサムソンだったけどね

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 08:44:33.63 ID:LuW1K5r+.net
成績不振をフレームのせいにするってのは、よくあるパターンだな

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 11:12:57.27 ID:I1Okeqxe.net
サムソンに注文してみたいなぁ

東洋フレームがショールームを渋谷に開設 アパレルブランドとの提携で新たな一歩を踏み出した老舗ビルダー
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/189773

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 16:57:29.99 ID:yWfO0EwU.net
ケルビムが出てる番組を見たよ。
http://www4.nhk.or.jp/sugowaza/2/

若手に注目 2016ハンドメイドバイシクル展
http://www.cyclesports.jp/articles/detail/58282

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 09:54:23.83 ID:Fi7tI0bN.net
Road to NAHBS
http://www.bikerumor.com/2016/01/30/120299/

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 18:49:06.63 ID:MtBIOuqV.net
>>699
トップチューブ、シートチューブ、シートステイの三つが同じ場所で繋がると
そこが空気抵抗になるらしいので
極端な解決法としてはシートチューブとシートステイの両方または片方を省略することが挙げられる

UCI準拠の解決法は皆も知っているようにシートステイをトップチューブより下でシートチューブに繋ぐこと

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 19:16:44.67 ID:WmYHhuc1.net
そういう考えで昔はこんなのもOKだったと

http://red.ap.teacup.com/bikebind/timg/middle_1379206078.jpg
http://blog-imgs-55.fc2.com/c/r/o/crossmark/20121105100408720.jpg

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 12:22:22.13 ID:g8LOr9gJ.net
3月末まで!自転車文化センター「ハンドメイドバイシクルの魅力展」
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/58414

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 13:41:07.14 ID:A09ooEdT.net
>>712
いやまあ、その理屈は分からんでもないんだけど、
前輪やらダウンチューブやら脚やらで
ぐちょぐちょに乱れた気流が当たるところで、
実際のところそんなに効果あるのかね〜
と多少疑問には思っちゃう。

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 18:03:02.37 ID:k+VngFoJ.net
人間のパワーなんでしょぼいもんなんで、ちょっとの違いだって有利に働くならやってみないと。

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 20:41:09.02 ID:wpP1b/mg.net
>>715
まあそれはそれで考え方としてはアリなんだよ。

アマンダの洋三さんは念仏の様にいまだに「フレーム弄っても対して変わらんよ」と言い続けてるし
ロミンゲルとコルナゴもそういう結論に基づいてアワーレコードに黒森で朝鮮して記録出したし
十文字もカーボンエアロ拒否してシクロウネの黒森で1000TTで銅メダル取ったし
いろいろある。

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 22:03:23.51 ID:0CLCW0f3.net
これくらいは大阪のサイクルモードに持ってきて欲しいね。
ビルダーにも来てくれとは言わないから。
「ハンドメイドバイシクルの魅力展」 東京・目黒の自転車文化センターで開催
http://cyclist.sanspo.com/229542

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 03:09:05.00 ID:ZXDEd3BA.net
見に来い

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 13:09:06.79 ID:ac4bakGf.net
新世代の情熱と老舗の妙技が咲き誇る ハンドメイドバイシクル展
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/189897

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 22:52:34.49 ID:S3dMnMZa.net
JAPAN PRIDE〜クロモリハンドメイドフレームをオーダーしてみよう1:実例からみるハンドメイドの世界、クロモリエアロロードという全てがワンオフのカスタムな世界を垣間見る
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=21223

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 12:30:26.63 ID:z7uwmUzG.net
大阪のサイクルモードへはケルビムだけ来る。
ケルビムがサイクルモードライド大阪に出展! 試乗車に人気4モデル登場
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/59771

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 13:48:22.92 ID:fSdBxtnV.net
そんなのいいから俺のチャリはよ作れと言いたい

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 14:09:23.37 ID:z7uwmUzG.net
何頼んだの?

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/06(日) 11:05:15.75 ID:VQjUItnP.net
サイクルモードライド大阪でグランボアのランドナーに乗ったが乗り心地が良くて進みが良くて驚いたぞ。

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 09:53:05.68 ID:zRLQP/nf.net
ええもん高いのはあたりまえ
ええもん安いのは(ry

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/07(月) 19:07:43.57 ID:dAWWtSuB.net
いずみや〜

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 23:41:01.00 ID:aI/gr1th.net
>>723
今が一番楽しい時だな
出来たらがっかりするぞ

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 01:05:05.26 ID:W6jVgJio.net
ケルビムに?
鉄に実戦性能なんて求めてつやつ居ないだろう。

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 08:37:04.52 ID:Yl9RJ0dZ.net
たしかに何か性能を求めてるわけじゃないけど、俺のセンスのなさのせいで、色がどうなるのかが不安

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 09:07:58.41 ID:g5s+rFqQ.net
>>728
サイクルモードで乗ったけど、レーサーはすげえ良かったぞ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 09:22:36.91 ID:GT50E4CD.net
シマノがディスクブレーキのラインナップを増やしてきたがビルダー側はどうするんだろうか?
せっかくクロモリで作ってるのにフォークだけカーボンってのはちょっとなぁ。
http://cyclist.sanspo.com/237813
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/192823

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 09:35:14.84 ID:3qR3/8Os.net
マキノとかクォークとか普通に乗れるクロモリフォークのディスク車作ってるから、特に問題はないのでは。

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 10:26:24.24 ID:W6jVgJio.net
>>732
クロモリでフォーク作るのなんて簡単だよ
ただ、パイプに台座をつけると破断するおそれがあるので、専用パイプセットが出るまではエンド金具から延長されたような形のディスクブレーキキャリパー台座にするのがいいかな。
または左フォークだけMTB用を使うか、

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/09(水) 11:39:55.42 ID:Yl9RJ0dZ.net
ディスク化は剛性の問題があるから、形だけ付けられればいいというものでもない
フラットマウントについては設計中だろ
スルーアクスルは広まるまでは対応しないだろうけど

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 01:39:14.93 ID:RMHHqQqn.net
色の心配をしているレベルなのに饒舌だな

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 02:17:21.48 ID:z9RWGplq.net
きっと浮かれてるんじゃないですか
そもそも色を決められない人もここにはいますが

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 10:47:23.72 ID:wGARB6XO.net
美馬蝋って事故後も愛好家達の信頼回復できてない感じですか?

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 12:07:37.03 ID:oISDyPB9.net
>>738
自分で試してみたら
うまくいけば最速であの世にゴールできるかも

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/14(月) 12:14:35.79 ID:8qcMblAL.net
シートチューブとかダウンチューブが疲労で折れることは普通にあるが、フォーククラウンは絶対壊れちゃダメなところだろ。
命にかかわる。

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 17:28:21.77 ID:X8etLDQB.net
国内で注文できる海外のビルダー
ビルダーのホワイト氏が日本で採寸 「スピードヴァーゲン フィッティングツアー」開催
http://cyclist.sanspo.com/239333

ドリアーノ・デローザのBIXXIS
http://bixxisjapan.com

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 17:40:09.50 ID:0dOk8UIC.net
ここ数年急速に商売のみに傾注してるデローザに、根っからの職人のドリアーノが嫌気がさしたって話か。

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 22:42:47.34 ID:k56xBq5+.net
ドリアーノって、ライスピでチタン溶接勉強してた方の息子だっけ?
チネリの息子のチネチカとかのあったが今何やってるんだろう?

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 23:11:50.61 ID:0dOk8UIC.net
そう。
通販へ製品出すようになってチタンを1人で作っていたドリアーノ、
バックオーダーさばききれなくなって、一昨年1年オーダーストップになった。
今思うと、新ブランドたち上げの影響もあったんだな。

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 04:49:54.66 ID:6RreT0Ry.net
海外でフルオーダって難しいよな
クロモリ板曲げてチューブ作るとか、微妙なラグのRや厚み、フィン加工の形状の打ち合わせとかそこまで微妙なオーダーするなら大変だ。
ネットで会議するらしいけども。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 07:38:05.48 ID:GQnw3mg4.net
大抵の人間はそこまで偏執狂的なことやらんから。

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 19:45:05.37 ID:Vs4Sk4Op.net
そういやトマジーニの本社に行ってオーダーした人のブログ読んだ事ある

予約したのに社長は自転車乗ってて1時間くらい遅れるとか
採寸して脚が短いのを笑われたとか
結構面白い内容だったよw

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/16(水) 22:33:24.86 ID:mJYLfGv3.net
短足を笑われるってヽ(`Д´)ノ屈っ

749 :745:2016/03/16(水) 23:02:44.18 ID:6RreT0Ry.net
>>747
俺昔デローザで直接チタニオオーダーしたことあるよ
ウーゴは昼食のワインで少し酔った状態で車で工房に帰ってきて、
採寸の時は手の長さが左右で2cmも違う!とちょっと怒られたw
ヴェルツィンの活躍の年だから94年だったっかな

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 18:58:12.40 ID:0f3/zpqz.net
「スピードヴァーゲン」ホワイト氏×「ケルビム」今野氏 日米のカリスマビルダーが対談
http://cyclist.sanspo.com/240196

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 19:07:25.89 ID:gQbJCdfE.net
商売的にも製品的にもトップビルダーと称されても仕方ないけど、カリスマビルダーでは決して無いな

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:52:49.36 ID:hExR4rx+.net
ネットの意見だけ見るとそうかもね

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:05:27.81 ID:pnxx6jrr.net
ネットの意見というか本人の印象操作が巧みだし
そう書かれても否定しないからカリスマビルダーって話になる。

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 17:58:00.80 ID:DieIkTsE.net
鉄しか扱えない、場合によってはろう付けしか出来ないブランドはお察し。
レース志向ならカーボンは難しいとしても、せめてアルミ系合金やチタンくらい扱えよ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 19:54:11.65 ID:Qo94yz1v.net
なんのために?

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 20:36:37.97 ID:DieIkTsE.net
客の要望に答えるために
仮に鉄だけの場合でもTIG溶接はできないと話にならない。
ろう付けがTIGに勝ってる部分は一切無い。

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 20:38:41.02 ID:kiEVQI7i.net
高温に熱しないから云々

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 20:59:57.08 ID:eP9UoB6w.net
ろうならパイプ交換出来るし

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 21:49:24.77 ID:Qo94yz1v.net
高級寿司店に、客が要望してるから牛肉握れ、って言いますか?
俺なら、肉屋に行って牛肉の握り食うわ

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 22:04:39.63 ID:HrzsUcGw.net
>>756
見た目

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 22:52:38.89 ID:DieIkTsE.net
なら、tigのあとで鑞盛ればいいだろ

762 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 22:59:31.88 ID:pnxx6jrr.net
俺の知る限り、チタン・アルミ・鉄・ステンをtig・ろう盛り・ラグすべて1人で綺麗に仕上げられるのは
プロトン、サムソン(腕はよいのだよ)、ラバネロ、シマザキ、エンメアッカくらいだと思う。

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 01:10:08.86 ID:cWFAdLEe.net
ラバってそんなになのか

764 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 08:16:09.27 ID:luNlIqh+.net
>>761
それはTIGが優っていることになるのか?

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 10:44:46.02 ID:7bbj1NAr.net
>>762
いや、サムソンはもう問題外だが、その他のもちょっと違うな
チタンでTig付けを出来る設備を持った奴はその中には1人もいないだろうし
アルミもTIgで付けれる奴はいても温度管理の設備と知識を持ってるのもいないな
それに塗装やラグを外注に出してるからって、綺麗に仕上げてるとは言えないだろ
 
チタンパイプの銀ロウ付けが出来るからって、Tigまで出来ると思いこんだらいかんね
ユーザーの無知につけ込んで、ハッタリかますのがビルダーのやり方なんだから、ちゃんと見極めないとな

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:11:56.38 ID:ZGUmAZkK.net
「賭博」連呼の人が戻ってきた?

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:21:21.90 ID:I2uJBq7L.net
>764
tigで接合してから、接合に向かないような低温ロウで肉盛する。
あとラグレスが美しいみたいな話が出てるが、ロウを盛ってラグレスにするのは三流ビルダーだよ
本当のラグレスは、ラグ接合した後に鉄のラグを削ってラグがわからないようにする。
そういうふうにラグレスにしないと著しく強度が落ちる。
あんな恥ずかしい接合をクリア塗装で見せてどういうつもりなんだか。
ラグの肉盛りもロウで肉盛するのは強度的に全く無意味。鉄盛りしないと。

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:59:45.48 ID:bgBpCtXE.net
>>765
ラバネロ、シマザキ、エンメアッカ

設備も知識もあるよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 12:03:50.85 ID:bgBpCtXE.net
>ラグ接合した後に鉄のラグを削ってラグがわからないようにする。

スローピングがきついピストで、ラグのヒゲ切ってtigで接合
削って小ぶりにして、ロウもって仕上げてもらった(シマザキ)

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 12:10:22.71 ID:I2uJBq7L.net
>>769
いいね。そういう自転車が作れるってことをウェブに書けばいいのに。

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 12:55:15.87 ID:7bbj1NAr.net
>本当のラグレスは、ラグ接合した後に鉄のラグを削ってラグがわからないようにする。
 
これ、どこから?

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 13:19:52.26 ID:2yEvectV.net
脳内珍説相手にしても無駄であります。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 14:06:07.56 ID:I2uJBq7L.net
>>771>>772
アリンも、ルネ・エルスも皆そういう構造になっている。
ロウだけで肉盛すればパイプに熱が加わりすぎて劣化するという問題もある。

最近はラグレス用のろう材があるから、問題ないのかもしれないが、それでも同じ形にするなら鉄で作ったほうが軽くて強い

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 15:02:20.91 ID:bgBpCtXE.net
あとから削るから適当でいいとかいってるビルダーほど下手糞なのは事実だわな。
上手いビルダーはロウも手早く綺麗に盛る。

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 18:29:54.54 ID:7bbj1NAr.net
>本当のラグレスは、ラグ接合した後に鉄のラグを削ってラグがわからないようにする。
 
これ、どこから?
 
>>773
答えになってないよ
"本当のラグレス"がそれである根拠を出さないと
あるならね

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 18:59:12.27 ID:GkPUp1vY.net
めんどくさい面々乙w

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:28:21.99 ID:I2uJBq7L.net
知識が無いのがそんなに恥ずかしいか、ニワカならニワカらしく勉強しろ
ロウだけのラグレスを大々的にやりだしたのは1960年代のシュインの安物スポーツ車がはじめ。
皆それを真似してやりだした。

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:45:42.41 ID:bgBpCtXE.net
ただまあ振動かけて破断するまでの強度は、パイプとの相性もずいぶんあるみただけどね。
あるマンモリのパイプと、あるクロモリのパイプでは、同じ加工の仕方や同じロウを使っても、逆の結果が出たり
ラグより単なるロウ盛りの方が強かったりと、さまざまな結果がでてくるのが鉄って素材らしい。

(サイスポ出してる所の特別誌で読んだ。どれに出てたか忘れた。)

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:51:21.71 ID:7bbj1NAr.net
>本当のラグレスは、ラグ接合した後に鉄のラグを削ってラグがわからないようにする。
 
これ、どこから?
 
>>777
答えになってないよ
"本当のラグレス"がそれである根拠を出さないと
あるならね

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:00:22.23 ID:tXhk67xq.net
フィレット溶接・・・

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 22:29:53.06 ID:luNlIqh+.net
ラグレスっていうと、丸紅山口のベニーサイクルを思い出す。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 23:22:29.82 ID:bgBpCtXE.net
本当のラグレス = 旧来からある手間のかかったラグレス って話でしょ。
読んで理解できるんだから、ええやんそれで。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 01:22:53.12 ID:PRoSd9Xq.net
イリベとかヒロセは未だにラグ埋め込みのラグレスで作ってる
他のビルダーでもすごいの人居てるよ。
昔アルミ専門のフレームビルダーだったスミスの楕円ギアとか
パワーメーターで個人個人のペダリングをパワーメーターで調べてジャストの歪み具合のチェーンリングを削りだしで作ってくれる。
http://www.smith.ne.jp/products_02.html

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 11:19:30.08 ID:rwUxV/NP.net
>本当のラグレスは、ラグ接合した後に鉄のラグを削ってラグがわからないようにする。
 
これ、どこから?
 
>>782
答えになってないよ" 旧来からある手間のかかったラグレス"と
"本当のラグレス"が同じであり、上記引用のことである根拠を出さないと
あるならね

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 12:45:16.06 ID:TqlK33gt.net
うんだから、脳内妄想さんの意見は、ラグレスには種類があるって、どっちかが本当って訳じゃない話だろ。
それは、正しいよ。

ただ、彼の主観としては 『旧来の手間のかかった手法が本物である』 って言ってるんだから
それはそれでいいんじゃね?

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 13:24:27.74 ID:PRoSd9Xq.net
昔の方を本物とするなら、ラグ削ったのが本物だ。
銀鑞フィレットはシュインの安物車専用の継ぎ方ってのも本当だし。

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 23:52:08.05 ID:JR1oPJAH.net
ミジメガネがいると聞いて

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 23:52:59.11 ID:JR1oPJAH.net
安定のキモさw


>>785
3 ツール・ド・名無しさん sage 2016/03/23(水) 09:24:33.46 ID:TqlK33gt
キモデブ = ハゲ = ホモ =ハゲチョロメガネ

          ______________________
      /____/___/___/__/|
      /|彡⌒ミ/|彡⌒ミ/|彡⌒ミ/|彡⌒ミ|  |
      || (・ω・`|| (・ω・`|| (・ω・`|| . (・ω・`|  | またハゲの話?
      ||oと   U||oと   U||oと   U||oと  U,|  |
      || . |(__)J|| . |(__)J|| . |(__)J|| . |(__) J|/
      ||/彡  ̄||/彡  ̄||/彡  ̄||/彡  ̄
     ガチャ   ガチャ   ガチャ   ガチャ

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 09:32:02.49 ID:Hfh15YHe.net
efg
【メルクス?】史上最強の自転車選手・7 【中野?】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444127597/l50

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 10:07:49.74 ID:XSg5nYYV.net
>>789

5 ツール・ド・名無しさん 2016/03/23(水) 11:03:55.63 ID:kbtgrTG3
ミジメガネの行動パターン


メガネdisられる

ムキになる

発話出来ない

コピペ改変する

しかし識者にビビって直下に書き込めず

他のメガネdisりスレにコピペ改変する

識者にコピペ改変暴かれ晒される

PTSD発作

脳内酸欠状態

巣のリンク貼る

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 10:22:40.28 ID:Hfh15YHe.net
yur
【メルクス?】史上最強の自転車選手・7 【中野?】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444127597/l50

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 12:28:54.87 ID:5NSBgRR6.net
5/8 日伊クロモリビルダーシンポジウム in 第5回クロモリロードレース
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/61111

ロードレーサーのディスク導入についてビルダーはどう思ってるんだろうか?

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 13:41:37.33 ID:U/3rbn1E.net
鉄系のビルダーはステンレス用のステンレスラグを作ればいいのに。
NJSでステンレスフレームも認めればステンレスの需要も増えて良いんじゃないだろうか。

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 13:46:28.36 ID:xflsuzGJ.net
ラグを作ってるのはビルダーじゃねぇだろ
アホか

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 13:55:04.91 ID:WOirormP.net
レイノの953の小物類は、個人ビルダーに供給されないから作ってるよ。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 14:49:56.50 ID:5NSBgRR6.net
コロンブスはDISKというチューブセットを開発中のようだった。
http://www.columbustubi.com/eng/4_4_12.htm
フォークだけ?

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 15:04:37.21 ID:U/3rbn1E.net
>>795
アホの相手しなくてもいいよ

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 15:20:39.01 ID:WOirormP.net
このくくり方を見ても分かる通り、セットの名前があっても、
あまりチューブを 『セット』 として使うの事に重きをおいてないからねぇ。
発注もチューブ1本単位だしね。

http://www.columbustubi.com/eng/4_4_1.htm

フォークもビルダーの考えで自分で選んでって話じゃないの?

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 20:56:21.42 ID:KVcxTQKN.net
クロモリは錆びるのが気に入らない
特に薄肉管の場合は心配
どぶ漬け亜鉛メッキとかすれば、ほぼ完全な耐蝕性が手に入るのに、なんでしないんだ?

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 21:02:35.86 ID:n36ElMXn.net
これからはステンレスパイプが流行る?

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 21:42:56.05 ID:QYsFfYkD.net
>>799
重くなる、塗装が剥げやすくなるとか?
でも希望すればやってくれるんじゃないの? その分追加料金はかかるだろうけど。

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 22:01:48.14 ID:Hf0eZbf8.net
パーカー処理で十分だろ?

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 01:35:16.99 ID:t25DP4Rk.net
>>800
鉄に乗り味と重量でアドバンテージがないのに値段が高すぎるので流行らない。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 20:33:32.60 ID:u7SnMCEc.net
雑誌編集者、スチールフレームを自作する―理想の1台を手に入れるための「自作」という新たな選択肢
http://www.cycling-ex.com/2016/04/emerald-bikes.html

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 01:25:01.41 ID:15fcty8h.net
>>804
このフレームはダメだわ。
将来走行中にシートチューブが破断すると思われる。
チェーンステーをシートチューブにつけて集合部の位置を下げるデザインはロッシンが70年代に始めたんだが
初期モデルではシートチューブの補強がされていなくて折れまくった。
当時そのことを引き合いにコルナゴが自分のトリプルトライアングルフレームのほうが優れていると攻撃していた。

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 01:27:31.66 ID:15fcty8h.net
ごめん、シートステーをシートチューブに付ける。の間違い

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 11:05:17.20 ID:H5tNVNVh.net
それくらいの知識があるなら一緒に良いところも教えてくれよ
もしくはどう改善したらもっと良くなるのかとかな

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 12:08:31.01 ID:15fcty8h.net
何をアドバイスすればいいんだよ、俺この編集者と知り合いでも何でもないし。
それ以外のフレームはスタンダードな形状だから可もなく不可もなくってとこかな。芯出し等の精度は写真じゃわからない。

シートチューブは簡単に補強できるだろ。シートステーが付く部分迄一番上から二重管にするだけだよ。
ロッシンのフレームを参考にすればいい。
ついでに言えばハイシート加工(今風に言えばISP)も単にシートチューブを延長した構造だとトップチューブの所から折れる可能性が高い。

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 13:07:45.13 ID:lckokzj2.net
このサイズだと薄い所に溶接する事になるな。
長さんがビルダー始めた時、外観上の特徴出すためにこれやって
経年してからクラック入る事例が頻発した。

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 14:11:37.87 ID:15fcty8h.net
>>809
フレームビルダーって自転車の歴史とか全然勉強しないんだな。
ISPもインテグラルヘッドも、アヘッドステムも全部自転車の歴史の最初期からあるし、本当に新しいことって少ないね。

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 15:17:12.83 ID:lckokzj2.net
まあただそのビルダー、割とセンスはある。

好き嫌いはあるにせよ、プレスラグを薄くしあげたり、蓋式の巻きステイの先を細く仕上げたり
造形的にオリジナリティを感じるクラウンやシートラグ使ったり、パイプと面一の内臓したり
結構面倒な工作をしてる。

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 18:19:54.03 ID:beH9bkHM.net
国内最大規模のヴィンテージサイクリングイベント「EIYU JAPAN 2016」5月15日に開催 
http://cyclist.sanspo.com/243725

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 20:44:18.96 ID:15fcty8h.net
>>812
1987でビンテージってのはどうかと思う。その時代はカーボンもチタンもアルミも出揃ってるじゃないか。
弱小ビルダーのことは分からないが、大々的には1972アルミ、1974にはカーボンが1975年にはチタンが実用化してる。

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 09:49:11.68 ID:7puK+193.net
【大阪】5/15 自転車工房エコー「TADA CYCLE MEETING」
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/61242

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 13:05:55.83 ID:y2vURCFG.net
>>811
そうだね,自転車が好きでやってるんだろうなと言うのは伝わる。

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 11:52:14.23 ID:qop2bgyn.net
>>813
1987年を基準にしてるのはペダルがクリップレスになったからだそうだ
大金払ってコスプレして古チャリでチンタラ走るイベントなんだから
とやかく言わずに生暖かく見てやれよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 13:14:56.61 ID:dCfWjX7U.net
デダチャイのチタンチューブ日本で購入したいんだけど、どこで買えますか?
本社に連絡取るしか無いのでしょうか?
それともインターマックス?

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 13:21:36.90 ID:w9LiYg9X.net
ビルダーに問い合わせてみるとか?

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 17:40:25.55 ID:rJQA5rj4.net
関西のハンドメイド車を試乗
http://cyclemm.com/blog/archive_836.htm

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 21:54:29.13 ID:dCfWjX7U.net
>>818
やっぱ通販サイトはないのね。直で聞いてみるよ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 09:36:29.12 ID:iIAkKlC5.net
東洋フレーム「the PARK」が大阪・柏原市のふるさと納税制度の記念品として登場
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/61344

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 20:13:51.84 ID:LxeUCks5.net
自分で作った自転車で日本一周を目指す人を募集
http://cyclestyle.net/article/2016/04/11/34666.html
http://blog.sideriver.com/bc/2016/04/life-bike-ada9.html

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 20:59:18.04 ID:zvjt/Thc.net
>>821
オラが町には東洋もあったんか!
パナとナガサワは知ってたけんど

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 21:40:13.26 ID:PDZIFfWD.net
>>822
たったの18万円で世界中自費で旅行させて宣伝に使うつもりか?
「Life Bike」ってとことん屑だな。
こんなのに応募する奴もアホだが。

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 23:12:45.80 ID:SnIX5i/1.net
てか日本一周になんで競技用自転車で走らせるのかと
普通ランドナーとかだろ?

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 00:54:26.38 ID:6rB8URc2.net
そんな時代じゃないんだわ!

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 01:46:00.81 ID:4pFiYZG7.net
じゃあ荷物どうすんだろ

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 07:36:27.67 ID:yMgsH6WZ.net
局留めなどでOK

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 11:35:03.68 ID:DzwycCYe.net
日本1周なんて11〜2日あれば出来るんで、荷物なんかたいしていらないんですよね(@▽@)ウェヒヒヒ

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 13:40:31.67 ID:qVbMoMs0.net
東京九州の 日本記録が24時間だから単に東北から九州まで行くだけなら3日でも可能かもしれない。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/13(水) 22:09:35.03 ID:eMmAGgu1.net
ここでフレームだけ作ってあとはパーツ乞食を週に一度ブログですればいい。

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 14:07:01.53 ID:BUceXpTV.net
荒れそうだけど、ケルビム高く無いか?
クロモリであの値段はヤバいだろ。いらんわ。

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 15:17:07.54 ID:jYj5EhkL.net
別に荒れないだろ
ケルビムが物の質に対して高過ぎるのは周知の事実
ニワカか、よっぽどのケルビムマニアでない限りあそこで買う奴は居ない。

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 15:28:37.88 ID:+H5qTWmz.net
買うことを強制されてるわけでもないし、他の選択肢もあるし、勝手に高く売ればいいと思うが

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 15:28:50.65 ID:zXmYIZLJ.net
世界のフレームの最高峰、それはケルビム

アンチの批判を鼻で笑い、我が物顔で自転車産業界をのし歩く巨人


他の追従を許さない精度と斬新なデザインで

世界のファン魅了しやまない至極のフレーム、それはケルビム


賞賛の嵐は止むことなく、未来永劫、垂涎の対象として君臨する究極のフレーム

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 17:47:55.97 ID:UIBZsplq.net
ケルビムを今こそ語ろう!
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1452969833/l50

VIVALOを検証する
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1459994449/l50

【大阪】ムーブメント:オリジナルフレーム発売
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/61642

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/15(金) 19:41:57.83 ID:UIBZsplq.net
5/18 第3回自転車活用研究会「ようこそ! フレームビルダーの世界へ」
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/61647

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 16:56:52.47 ID:pAUSlNVl.net
大手自転車メーカーでさえ、ひれ伏すブランド、それはケルビム。


その素晴らしさと美しさは、自転車以外のあらゆる乗り物さえ、凌駕すると評される。


アンチの戯言や嘘を蹴散らし、フィクサーとして自転車産業界の支配する帝王、それはケルビム。

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 16:59:20.05 ID:SODTzY4y.net
君、わかってるじゃないか。

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 13:09:01.29 ID:jSAswx17.net
ケルビムがいいのはパッと見だけだけどな
よく見るとラグのバフがけが下手くそでラグの角がタレてたりする
http://i.imgur.com/8EIoNid.png

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 14:11:25.91 ID:/mdcMcwj.net
>>840
これって所有者が磨きこんでエッジが消えたんじゃねーの?
新品の状態には見えんのだが・・・

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 14:31:14.60 ID:jSAswx17.net
>>841
新品だよケルビム自身が撮影用に出したフレームだし。
BICYCLE PLUS Vol.01って雑誌の写真だよ
笑えることにサムソンと一緒に紹介されてる。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 14:40:33.68 ID:jSAswx17.net
間違ったごめん
自転車レストア&クロモリバイクカスタムの138pだった。

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:03:59.77 ID:hoJ+Lyzo.net
>>838
ミジメガネはこっちに引っ込んでろよ

ミジメガネとゆかいな仲間たちlog3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458658783/

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:24:42.87 ID:lyXG4mD2.net
尻追っかけホモキモ男、登場。

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:26:10.24 ID:lyXG4mD2.net
そもそもケルビムって磨きを自前でやってるのか?

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 15:50:44.29 ID:rkn+NFqY.net
同じ聞くなら

そもそもケルビムってフレームを自前でやってるのか?

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 18:20:43.84 ID:VY/i1bNo.net
>>845
ミジメガネの自覚乙w

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 18:24:44.99 ID:lyXG4mD2.net
GYT
【メルクス?】史上最強の自転車選手・7 【中野?】

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444127597/

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 21:20:26.90 ID:0uPsF5AC.net
バイト君ですか

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:19:47.41 ID:sEbxMYM7.net
http://blogs.yahoo.co.jp/yamada11235523/20510093.html
http://blogs.yahoo.co.jp/yamada11235523/22246834.html
これがケルビムか。
たったの数千キロでフレーム壊れるとか無いわ
数万キロなら仕方がないが

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:48:26.99 ID:9Zi0keIb.net
薄い部分へのロー付けだから板かませたのはよいが、板の先伸ばしすぎだな。
厚い部分でロー付けするのヘッドラグでも、ロングポイントで先尖らせすぎるとたまにあるのに。

あとシートポストが奥に入らないくらい途中からシートチューブが歪んでるって話だが、
かませた板が大きいのと左右に回り込ませてるから、シートチューブを後ろ側に引っ張って、歪む。

ここまでくると設計ミスといっていいな。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 13:53:15.58 ID:9Zi0keIb.net
本人の希望でこういう処理らしいが、駄目そうなら拒否しろって話だわな。
極めてありがちな結果であるクラック。この処理にして、この結果ありの典型例。
この程度の判断すらつかないなら、ビルダー辞めてしまえってレベルの話。

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:27:40.50 ID:sEbxMYM7.net
同じブログだがいろいろすごいな。

>ケルビムにBBのネジ山を傷つけられてしまった為に今回は慎重に組み上げました。
>BBがISISタイプなんですが、ケルビムに工具が無く無理やり外したらしいです。
>傷の事を言ったんですけど謝る事もなく
>だからどうしたの?って感じの態度を取られました(涙
>BBのネジ山のバリ取りも一緒にケルビムに頼んだんですけど
>2代目から一言
>普通、お客さんが工具を買ってやるものなんだと言われました???
http://blogs.yahoo.co.jp/yamada11235523/31871278.html

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:47:05.51 ID:nhM4kwRm.net
ブログをいちいち信じちゃうお前らもすごいよ
自分の好みで選んでりゃあとはどうでもいいだろ

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 14:55:47.15 ID:q001rxbs.net
典型的なクレーマーなんだな、自分で頭のおかしいスケルトンとガラクタパーツ持ち込んで文句言ってたやつ思い出したわ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 15:04:32.89 ID:sEbxMYM7.net
違うブログだがこの補修法はどうなの?
http://ameblo.jp/fine-the-answer/entry-11048646714.html

おまけに
>5000円以内でオーダー。
>しかし、請求書には違う数字があった模様。

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 15:34:47.72 ID:9Zi0keIb.net
一番クラックが入り易い部分、クラウンに近い側だね。
クラウンの真下に横にスッと入る事が多いんだが、この場合は補強板の真下の様だ。
補修というよりこうなったらフォーク全体を換えるべきかな。

昔は同じ鉄フレームを長く乗る人が多かったから、どの色にもあうメッキのフォークがあれこれ売っていた。
フォークの寿命(疲労強度)は短いからね。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 15:49:16.93 ID:sEbxMYM7.net
フレーム割れるのは軽量フレームとか剛脚持ってる人の常だから一概に悪いとはいえないけどね

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 15:56:04.99 ID:9Zi0keIb.net
まあそうだな。
明らかに設計や加工にミスがあり、距離をまったく乗ってないのに割れるとかじゃなければ、仕方ない場合はある。
>>857なんかは単純にフォークの寿命の様な気がするし。

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 16:13:28.22 ID:9Zi0keIb.net
これみるとチェンステイのギヤ側みたいだな。
文章よむと、こりゃフレームが寿命だわ。
つーか、一回クラック入ってるの再度直して乗らせちゃ危険だろ。

http://ameblo.jp/fine-the-answer/entry-11021464802.html

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 18:52:32.42 ID:sEbxMYM7.net
共用の練習用フレームならNo2とかで作ればいいのに。

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 21:00:11.78 ID:89eDmG2j.net
ミジメガネ定住スレw

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 22:29:43.25 ID:9Zi0keIb.net
>>862
1年で入部した時、自転車がない人も多いんですよ。

でっ、初めは皆ロードを買う。ピストは先輩や卒業生のお古のフレームで間に合わせる。
夏はそれで越して、オフと重なる春のバイトでピストを買う人は買う。
次に新入生が入ってくるとまたそのお古のピストを使う。

結果、老朽化したフレーム数台がなが〜く使われている。
大学の貧乏クラブあるあるです。
(学連より高体連のほうが、全体的に良い機材を使ってるんじゃないでしょうかね)

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 23:28:46.05 ID:sEbxMYM7.net
なるほど、解説ありがとう。
学校が用意したフレームなのかと勘違いしたよ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 11:42:03.88 ID:5YuZqaiU.net
歳がバレるけど、昔、ケルビムのR2 7万位だったよ。もっと安かったかな。
成長期には身長どんどん伸びるから安いし重宝した。1本は先輩のお古がショップに
吊るされてたので譲ってもらい、その後2本オーダーして乗った(背が伸びたんで)。
昔は田舎のショップなんかにもオーダーシートがあって、どちらかと言うと、ケルビムは
工場って感じだったなあ。遠征の時、町田にいって、先代にご挨拶したりもした。
(また壊したのか、すぐ直して送ってやるよって感じだった)

壊れてもパイプの差し替えで直してもらえるし、落車してフォーク壊しても
すぐメッキの送ってくれるし、あのベタっとした塗装も、補修し易くて、
ボロッボロになるまで乗り倒す。それがケルビムのイメージだったんだけど、
今ちょっと違うんだね。びっくり。30万は無いわ。

まあ、今、20万で105で組んだ完成車買えるから、高校生でケルビム乗るとか、
そういうことも無いんだろうね。それにしてもエゲつない商売してんなー

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 11:58:50.07 ID:JiwpGwm3.net
そうだな。
工作ごとに細かく工賃を設定していて明朗会計、結構マニアックな工作をてんこ盛りにしても比較的安かった。
ケルビムとヨシダのANTARESは、そういう意味では悪しき慣習を廃した功労者だろうね。
(俺はANTARESのほうで超軽量ランドナーフレームを造ってもらった)
チョッと出来、不出来の差が大きい事を除けば、良いフレームだった。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 13:56:42.69 ID:JiwpGwm3.net
話は変わるが、今比較的安価で、フルオーダー

溶接は一通りに手法は全部できるし、チタンやステンでオリジナルラグも自前で作る腕もある。
クロモリ、ステンレス、チタン、アルミなんでもできる。

難しい工作へのチャレンジもしている。
(チャレンジの過程で、レイノのチタンパイプ3セット消費して、満足のいく1本を客に渡すという職人のプライドもある)

http://blogs.yahoo.co.jp/emmeakkamh

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 14:15:26.28 ID:HOhPHOYc.net
エンメアッカはショーで見たことしか無いけどどんな客の要望にも応じられる技量も持ってるし印象はいいね。安すぎるんじゃないかと経営が心配になる価格だが、、、、

ちゃんとメインのURL貼ってやれよ
http://www.emmeakka.net/

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 18:59:56.68 ID:yaLm29a8.net
脂身がなに言ってんだよ

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 19:13:25.98 ID:V02cc9gT.net
つ 鏡

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 19:21:04.46 ID:JiwpGwm3.net
必死ストーカーだから相手すんな

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 20:12:17.16 ID:yaLm29a8.net
脂身必死だなw

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:16:33.25 ID:sf8IEQTt.net
>>872
ミジメガネが何言ってんだwwwwwwwwwwwww

861 ツール・ド・名無しさん sage 2016/04/22(金) 18:47:34.98 ID:JiwpGwm3
ハゲチョロメガネの、貧相でショボい煽りスレを、賢者が華麗に改変

>ハゲチョロメガネの行動様式

> 1)誰も居ないのにメガネ系スレで独り言
>→2)いきなり華麗な改変でブーメランを喰らう
>→3)ムキになる
>→4)まともに相手にされない
>→5)黴の生えたショボい定番煽りでメガネ系スレをチョロつきはじめる
>→6)すべて華麗な改変で逆手とられる
>→7)統失&幼児脳の焦れ焦れ発作で、メガネ系スレ全部で暴れる
>→8)ことごとく改変ブーメランで小馬鹿にされる
>→9)怒りくるって、他スレでも暴れて迷惑をかけるも、ガン無視される ← 【今ココ!】
>→10)しばらく大人しくなる

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : : ::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::: : : :
::::::::::::::::::::::::: ::: : :.. :                  ノノノノノハ
:::::::::::::::::::::::::γ ⌒ヽ+         彡彡ミミ 彡ミミ ´∀` )彡彡彡ミミ
:::::::::::::::::::::: (´;ω;`)        (´∀` )´∀` )   )( ´∀` * )
:::::::::::::::::::::  ιι )         と と  )つ と )| | |  (    )
.. ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|      |\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ̄ ̄ ̄ ̄
__/_____//|      ||\\ ______ \____
_|||_____||/ .||       ||  \||______|| ||____
  |||       .||             ||            || ||

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:21:25.65 ID:FO9J6+y1.net
ミジメガネとゆかいな仲間たちlog3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458658783/

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:22:02.19 ID:FO9J6+y1.net

ここに常設展示されてるやつな

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:34:12.28 ID:ORqP3YMU.net
いい自転車がいっぱい有るぞ
http://next.spotlight-media.jp/article/272482954815225787

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:35:23.59 ID:JiwpGwm3.net
EF
【メルクス?】史上最強の自転車選手・7 【中野?】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444127597/l50

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:36:48.21 ID:FO9J6+y1.net
106 ツール・ド・名無しさん 2016/03/26(土) 12:31:12.53 ID:uYFyHLsX
ミジメガネの行動パターン


メガネdisられる

ムキになる

発話出来ない

コピペ改変する

しかし識者にビビって直下に書き込めず

他のメガネdisりスレにコピペ改変する

識者にコピペ改変暴かれ晒される

PTSD発作 

脳内酸欠状態

巣のリンク貼る

更に病状悪化

重度隔離病棟入り

と思いきや南北キモメガネスレに駆け込みしゃぶり愛 ←今ココ

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:37:36.02 ID:yaLm29a8.net
バイト君ですか

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:40:26.99 ID:JiwpGwm3.net
CD
【メルクス?】史上最強の自転車選手・7 【中野?】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444127597/l50

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 21:44:51.95 ID:JiwpGwm3.net
必死ストーカー必死だな

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 22:34:58.59 ID:SSxitrL7.net
がんばれ
ミジメガネw

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 22:38:56.25 ID:JiwpGwm3.net
ET
【メルクス?】史上最強の自転車選手・7 【中野?】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1444127597/l50

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 18:39:05.21 ID:AQcg3yRB.net
イタリアのフルオーダーフレーム「RDR italia」日本初上陸
http://www.cyclesports.jp/depot/detail/62043

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 18:49:57.38 ID:mgQDQsfA.net
>>885
>モノコックでは全ての箇所で同一の特性のカーボンチューブを使っていたが

そのサイトのこの一言で、オレの中ではどーでもええもん側に置かれた

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:04:43.64 ID:vMH6w5af.net
>>885
ヘッドチューブ長っ!

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:35:39.27 ID:u08aHa/J.net
オーダーカーボンフレームならシファックで頼んだ方がいいよ
もしくは通販でデローザブラックラベル買うか。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 23:25:22.41 ID:g99sNoh6.net
>全車Di2、eTap、EPSといった電動コンポの内蔵に対応

eTapって何かフレームに特別なことする必要あるのか? w

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 01:56:17.84 ID:LixrcjwN.net
リアブレーキ以外の穴を全く開けないとか、
フロントディレーラーの重量が増えるから補強とか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 08:13:10.89 ID:8XVA9UUH.net
>>885
その代理店をストリートビューで見てみると・・
到底買う気にはなれない

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 09:30:20.06 ID:sFCsQ2jV.net
チョンだな

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 10:14:20.14 ID:LixrcjwN.net
>>891-892
韓国焼肉韓広場の自転車買ってやれよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 10:15:00.49 ID:8XVA9UUH.net
つーか焼き肉屋が代理店って・・

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 10:24:22.45 ID:sFCsQ2jV.net
チョンは駄目だな

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 11:20:09.29 ID:Yg3gV0UB.net
ボッテキア COLUMBUS SPIRIT 1cm刻みで注文できる
http://www.cyclowired.jp/news/node/196878

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 16:28:52.61 ID:f7z03YdC.net
なんでチョンは自転車関連に御執心なの?
あいつらサイクルスポーツとか全然縁がないくせに
スコット買収したりとかわけわからん

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 18:24:15.58 ID:LzcyeRcp.net
>>897
スコットはウィンタースポーツ部門が欲しかった模様。
たぶん、ヒラマサオリンピック以降に定着するんじゃねーか?
っていう見込みを含めての投資という話。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:15:33.78 ID:sFCsQ2jV.net
トレランやトライスロン向けの製品も
ここ2〜3年出してるしな。

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 16:42:28.27 ID:ulCmUAba.net
拾い物

テスト負荷 (ねじりの負荷 572Kg/mm,曲げの負荷 5000Kg/mm)


【31.8mm径】
              ねじれ mm    曲がり mm
CF90トン   170g   0.18       1.30   
CF80トン   165g   0.30       1.55
531ヘッド   350g              3.30
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【28.6mm径】

カイセイ4130 230g   0.65       5.25
カイセイ4130 268g   0.40       4.55
カイセイ4130 350g   0.28       2.55
CF24トン   190g   0.70       3.20
CF80トン   108g   0.55       6.35

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 20:24:05.45 ID:oMJynAVC.net
NAHBSを目指して ポートランドから始まるビスポークの旅
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/199316

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:10:41.50 ID:t5PSu81q.net
トゥルーテンパーが自転車用鋼管製造停止を発表
http://www.cyclingtime.com/modules/ctnews/view.php?p=21332

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:14:56.69 ID:jw66W6DG.net
>>902

コロンバスとレイノルズが2大メーカーなん?  デダチャイクダチャイは??

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:18:06.72 ID:5BaIRYv7.net
千葉さんてまだ生きてる?

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:30:20.15 ID:mzZuwK+L.net
オーダーあっても好きな物だけ造ってるよ。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:52:37.09 ID:Q5V1s4Nh.net
>>902
使用と販売に技術テストを付けて制限してるんだからシェアが増えないのは当たり前だろう

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 10:27:01.88 ID:R5u6jqFf.net
必死ストーカーホモ男は死んだの?

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:37:25.84 ID:LxvLKDoW.net
社長っすかぁ

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:43:55.13 ID:R5u6jqFf.net
誘い出し成功

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:57:22.16 ID:WWKti2s9.net
LifeBikeが強度不足のショーモデルバイクをヤフオクで売り捌こうとして話題になってるな
悪い意味で

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 13:57:53.60 ID:WWKti2s9.net
これだ
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n174202535

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 14:05:54.54 ID:CjOIvVqI.net
ダサいスレで見たやつだ。これプロの自慢の一品なのかよ
まずケーブルルーティングがセンスの欠片もない
勿論パイプ形状もね、特に垂直にする意味が分からないね

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 14:07:46.00 ID:qrRPdxz8.net
どこで話題になってるのかしらん

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 19:08:46.90 ID:Yi5uthBL.net
2016.5.26発売 スチールロードバイクの本
https://www.ei-publishing.co.jp/magazines/detail/mook-419474/

もうすぐこのスレも埋まるから次スレは立てずに下記のスレッドを再利用しよう。
このスレはもともとビルダーをディスりたかった>>1が立て続けてたスレだからね。

(時代の寵児)鉄・クロモリフレーム(最高級)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446338880/l50
【ビンテージ】クロモリ・チタンロードスレ【現行】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458527220/l50
【ケルビム】オーダーフレーム【アマンダ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464186622/l50

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 23:04:04.67 ID:rZLEpUid.net
ヒルクライム用途なんだけど、ケルビム以外で良さげなのありますか?
東日本で。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 00:23:14.88 ID:c1ZzBYP/.net
アマンダか松永
又はラバネロとかエンメアッカで軽量アルミ注文するとか。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 08:21:01.86 ID:1htdjDfB.net
ゴールデンウィークに神宮で試乗したラバネロが頭から離れない。
ヘッドつまんでひょいと持ち上げたら
高級カーボン並みの軽さだった。
持ち上げたままま一輪車で進める。

サイズも下からあり、サイズが大きすぎなく、ぴったりだと
自転車が意のままに操れることを知った。

いつかオーダーしたいなあ。
宝くじでも買うかな?

杉並大根、欲しい

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 09:51:58.52 ID:cCT9edc7.net
そうかそうか

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 15:59:44.72 ID:c1ZzBYP/.net
宝くじ=貧者の税金

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 16:47:53.19 ID:KpVuN8pq.net
>>917
それ、フロントホイールが軽ければ
大抵のロードレーサーで同じように感じるんじゃねーか?

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 17:35:47.23 ID:3QAXtpSa.net
俺、ここで能書き垂れてる奴が作ってみろよって思うんだけど間違ってるかな?

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 17:40:12.46 ID:21l4hdyJ.net
そんな人に
自転車ビルダー入門
http://www.amazon.co.jp/dp/4766123220
【自作】フレームとか部品とか自作4【自乗】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422589484/l50

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 18:38:57.18 ID:cCT9edc7.net
やっぱ自作するには溶接設備を整えるのは大変なので、カーボンパイプを接着の方が良いのか。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 18:55:05.94 ID:YDsWD2cR.net
管もラグも普通に1個から売ってるからね。

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 19:43:43.53 ID:74T604W8.net
>>923
溶接自体なら必要なのトーチとプロパンとロウ棒フラックスぐらいだからそんなにハードル高くないでしょ
TIGなら溶接機がお高いけど

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:12:28.61 ID:1kV9YC0P.net
金属フレームは切削研磨系の作業の騒音が住宅地でやるには顰蹙レベルに大きそうで、自宅で作るのは余程の豪邸か田舎住み
でないと難しそう、洗浄に使う硫酸の処理なんかはやってくれる業者があるんだろうか。

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:45:35.36 ID:74T604W8.net
クロモリなら普通は塗装の足付けも兼ねてリン酸ドブ漬けだね

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 21:17:03.10 ID:wzVP/rAw.net
>>916
ありがとう!

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 22:25:34.65 ID:21l4hdyJ.net
そういえばCampagnoloのATHENAが生産中止だね。
http://blog.livedoor.jp/lightcycle/archives/52731990.html
シルバーの見た目にこだわるなら注意。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 23:22:56.85 ID:YDsWD2cR.net
カーボンモールドはアマンダしかやってないよ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 23:37:04.27 ID:nKoEDz0J.net
>>929
銀のチェーンリングも手に入らなくなってくるのかな?

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 23:42:03.18 ID:c1ZzBYP/.net
>>930
日本ではnoko

海外はデローザブラックレーベル、シファック、カルフィー
いくらでもあるぞ。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 23:59:01.22 ID:YDsWD2cR.net
日本の話だよ
ここ国内ビルダースレ

934 :まだまだ!:2016/05/30(月) 16:36:52.46 ID:GOJoUaXO.net
次のスレがあるらしいね

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 16:48:23.75 ID:Trj3RjXb.net
イーストリバーサイクル最高です

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:12:23.57 ID:Werl9hkO.net
※VIVALOショック(びばろしょっく)※

外注(がいちゅう)に出(だ)したフレームを競輪選手(けいりんせんしゅ)に格安(かくやす)で大量(たいりょう)に投(な)げつける必殺技(ひっさつわざ)だよ!
これを食(く)らった競輪選手(けいりんせんしゅ)は混乱(こんらん)して戦闘不能(せんとうふのう)に陥(おちい)ってしまう恐(おそ)ろしい技(わざ)だ。
ただし技(わざ)を放(はな)った本人(ほんにん)は雇(やと)われ職人(しょくにん)にレベルダウンしてしまうので使(つか)いどころが難(むずか)しいぞ!

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 19:51:37.19 ID:YPetvKg8.net
>>936
VIVALOをdisる人は出入り禁止です。

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 16:55:19.07 ID:JD2ecjz2.net
ところで金属はどうした?

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 17:29:11.42 ID:tpyZVz2B.net
レイノルズ
http://www.cyclist.co.uk/in-depth/1260/reynolds-men-of-steel

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 23:57:13.32 ID:iNjzgTj+.net
ハンドメイドフレームはよみがえるか?
http://www.bikeradar.com/us/road/gear/article/mirada-pros-3d-printed-titanium-frame-47160/

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 00:26:12.12 ID:Dp63qs2A.net
埼玉のタカハシで作ったことある人います?

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 09:40:52.61 ID:dDXeZy4+.net
PRESTOのNJSフレームを譲ってもらう予定なんだがどんな感じ?乗ってる人いたら感想聞きたい。

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 23:01:14.61 ID:9vBChS+O.net
KUALISが和歌山に移転だとさ

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 21:16:14.37 ID:FqsvhHkg.net
求めやすくなるね
次はKUALISにすっかな

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 01:54:19.19 ID:EzMClBk2.net
>>944baumとかファイヤフライのほうがかっこいいぞ

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 02:20:19.67 ID:EVzRXvY4.net
でもお高いんでしょ?

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 08:25:31.55 ID:9jeJW06K.net
お高過ぎた_:(´ཀ`」 ∠):_

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 11:22:48.90 ID:iATWxseL.net
ファイアフライはパッソーニレベルの高さだよな
イタリアの雰囲気だけで高いバイクよりよっぽどいいと思うけど

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 14:40:04.42 ID:kkklCaE5.net
フレームもフォークもスチールで、ディスクブレーキがいいと思ってもフォークはカーボンになっちゃうよね。
最先端のトレンドを紐解くカギはタイヤにあり NAHBS2016
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/200973

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 14:52:48.67 ID:kkklCaE5.net
ハンドメイドクロモリフレームの魅力【equilibrium cycle works】
http://jitensha-hoken.jp/blog/2016/06/equilibrium/

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:37:17.14 ID:EzMClBk2.net
>>950
鉄で25万からって高すぎだろう
>>948
でも釜使ってるのはパッーソーニとネービだけだからそこは売りになるよな。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 08:53:08.03 ID:uwvfLk8d.net
>>949
フォークもスチールがいいと思うなら
スチールで作ればいいんじゃね。

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 09:03:59.37 ID:P2IlIaoH.net
次スレ
国内フレームビルダーってどうよ その25 [無断転載禁止]@2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1465862533/l50

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 09:35:48.54 ID:Lhe1JEmV.net
またそんな煽りみたいなスレの立て方したの?
国外のビルダーも日本で採寸会やったり代理店を置いたりしてるところもあるし、
国内に限定せずに既存のスレを流用でいいんじゃない?
もともと途絶していたのをアレな人が復活させたんだから。

(時代の寵児)鉄・クロモリフレーム(最高級)
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1446338880/l50
【ビンテージ】クロモリ・チタンロードスレ【現行】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1458527220/l50
【ケルビム】オーダーフレーム【アマンダ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464186622/l50

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 11:54:21.97 ID:7DGhDH+R.net
自治厨うぜー。

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 19:41:49.08 ID:YnLuweaf.net
マイナーなオーダーものなら盗難されにくい?

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 19:49:52.31 ID:TJIsbguA.net
泥棒に聞け

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 19:52:35.61 ID:h93ANv7w.net
>>956
スポーツバイクを集中的に狙ってる奴も多いから、諦めろ。
ここ2〜3年、全国で何人か挙げられてるだろ。転売目的とかコレクション目的とか

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 19:53:06.32 ID:x6kzcBAh.net
良いパーツが付いてたらやはり盗まれるのでは、パーツだけ持って行かれるかもしれないけど。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 20:15:32.75 ID:UDCAUBhi.net
>>956
リカンベントやトールバイク、一輪車ならおそらく盗まれない

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/15(水) 19:17:44.47 ID:OpvIEJLB.net
>>958 >>959
そうなんですね。。。
オーダーならオーダーした本人にしか価値ないかと思ったけど
そうでもないんですね。

>>960
う〜ん、ミキストとかスタッガードもいけるかもしれませんね。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 14:21:55.04 ID:AyWR0StP.net
このスレ使い切ってないのに新スレ立てる人がいるね。

ZUNOWが復活するらしい。
http://nakazaki-eights.com/post-3568/

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 14:31:57.31 ID:fHzTpMkF.net
今回、ROCKBNIKESを手がけてる合同会社NYCが新たにzunowの総代理店となって再スタートします

はい解散

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 09:21:06.83 ID:7augwQFX.net
>>963
ここの会社色んなところの代理店始めてるけど大丈夫なのかね?

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 09:33:39.91 ID:lWicaMxB.net
ブランド再生も巧くやってくれるなら問題ないんだけどな。

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 10:02:00.72 ID:Ha55/U1o.net
>>964
大丈夫じゃないです。扱ってるモノもあまり宜しくない

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 10:24:57.84 ID:saWw+UTl.net
NYCとは
(N)ナニワ(Y)ヤ(C)サイクルということでしょうか?

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 11:30:27.72 ID:TdjhFWcR.net
>>967
推測だけど、NさんとYさんが立ち上げた会社(カンパニー)だからかと。

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 11:33:13.89 ID:I5wpIg7p.net
ZUNOWはここもやってるけど商標なんかはどうなってるんだろう?
http://www.zunoweast.jp

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/24(金) 13:07:23.87 ID:SZ+n4lF1.net
>>967
入浴し〜(大阪弁)とベタな事書かせるな

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/27(月) 09:07:20.80 ID:4r1vl6bm.net
>>963
festkaもここが代理店になったけど一向に知名度上がらないしな
めちゃくちゃ格好いいのに

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 23:34:33.38 ID:pTyXM0Ij.net
>>969
かつてのズノウグループのチェーン店の名残

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 04:26:38.62 ID:8LVNStiE.net
ブランドを買いとったやつがてきとーなフレームにシールを貼って
販売する行為をチャリ業界では『復活』というらしい。

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 10:49:30.50 ID:nyNtrNni.net
カワムラサイクルのNISHIKIも中国からバッタもんが復活する予感

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 18:00:05.08 ID:/wuQq1K+.net
バッタもんの意味を調べて来いw

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 08:41:20.25 ID:hGDPWuVr.net
ロードレース界の巨匠チネッリの思い出 力道山のフレームも作った男
http://cyclist.sanspo.com/274220

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/08(月) 12:26:49.31 ID:I1o9XTFV.net
そんな事いったらスイスの時計メーカーなんて全部そうだけどな。
ようは、買いとった先が真面目に、ブランド再建してくれればよい話。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 22:02:19.10 ID:0DIaS64y.net
ビルダー13

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 00:30:59.60 ID:ZDOClxyt.net
>>977
だからどこの会社の傘下でもないパティックフィリップが一番格上で、投資会社に転売された挙句おもちゃ時計会社傘下のブレゲとかはそれより落ちる評価なんでしょ。

頭脳をどういうつもりでブランド賦活させるのかわからないが、高級品を目指すならブランドの系譜も重要

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 06:16:11.53 ID:e8Isjcow.net
パティックフィリップはもともと最高峰。
5段階に大別されるヒエラルキーはほぼ変わってないよ。

意見によって若干違うが、3大雲上(パティック・ヴァシュロン・ピゲ)の次のくるのが
プレゲ・ブランパン・A.ランゲ&ゾーネ (格付け1.5ランクゾーン)




http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1470883576/15

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 07:48:41.11 ID:FzbgTLJF.net
kualis 気になる。拠点がUSから日本に変わったらしいので、はれて国内ビルダーだし。

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 17:45:18.90 ID:ZDOClxyt.net
>>980
ブレゲがランゲ・&・ゾーネと同格とか無いわ
ブレゲは確実にランゲ・&・ゾーネよりは下
国家元首クラスで自国製品の宣伝目的以外でランゲ・&・ゾーネとパティックフィリップ以外つけてる人なんてほぼ居ないし。

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 18:47:39.98 ID:+uWh2XWw.net
つまりわしのGショックは独立メーカーだからブレゲより偉いの?

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:22:32.28 ID:e8Isjcow.net
>>982
個々に意見を持つのは自由だよ。
だから意見によって若干違うと書いてる。

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:22:45.37 ID:zoB3Vmsw.net
もちろんですね

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 19:39:08.93 ID:e8Isjcow.net
>>982
Gショックやプロトレックを世に送り出したカシオは別の意味ですごいよ。
エポックメイキングな製品だからね。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 09:30:35.61 ID:xmaoMcH9.net
国内なのにずいぶんとカタカナ多いな

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 21:04:43.81 ID:sOlw9FaC.net
時計はもともと輸出産業だから当たり前

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 14:41:15.98 ID:8oeuIyL/.net
なんといっても一番すごいのはセイコー
機械式の天文時計で頂点とったあと翌年のクオーツ発売で他の機械式メーカーをほぼすべて抹殺

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 17:05:06.16 ID:cOL2qh7A.net
世界的価値観で見れば、日本製は中国車や韓国車程度の価値しかないよ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 17:25:52.66 ID:8oeuIyL/.net
>>986
からは価値じゃなくてエポックメイキングな製品の話に移ってる
話の流れ読もうな

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:27:27.79 ID:C6u9qq3V.net
クォーツで自分の首絞めて、遅ればせながら機械式時計への回帰をこの間表明したけどな、セイコー。
でっ、イスラム圏と東南アジア圏の、成金じゃない由緒正しい?金持ちの需要に支えれれてるのがクレドールって話。

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:51:46.91 ID:cOL2qh7A.net
グランドセイコーが自慢らしいけれど、ダサイ工業デザインの域を出てないのだが?
世界のブランドからはかなりみすぼらしいということに、気が付いていないセイコー

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 19:57:07.64 ID:C6u9qq3V.net
だからこその原点回帰なんじゃないの?
GSをミドルグレードに据えて研鑽しつつ、クレドールのブランド力を上げるって形。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 20:57:14.99 ID:8oeuIyL/.net
ksの逆台形のケースとか独自性もあってかっこいい。
今のセイコーはスプリングドライブとかはいいけど、デザインが マーケティングのしすぎで迷走してる

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/14(日) 21:05:07.12 ID:qN+c7FPJ.net
スレ間違ったのかと思った

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 03:52:08.77 ID:KNVog23h.net
俺はもう諦めた
あと少しだしね

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 09:06:17.11 ID:1ciFfGSo.net
ume

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 09:06:54.29 ID:1ciFfGSo.net
溶接も出来ないダメビルダーばかり

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/15(月) 09:07:41.81 ID:1ciFfGSo.net
単純ロウ付け工は勘違いしない方がいい。

総レス数 1000
286 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200