2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国内フレームビルダーってどうよ その24

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 10:45:07.28 ID:gImsebfK.net
当然だけどラグにはパイプを差し込む角度が決まっていてて、極端なサイズやアングルのフレームではラグの角度を調整しなければならない
昔はどこのビルダーでも、鋭角になる方から切込みを入れ角度を合わせて再接合する等、ジオメトリーに合わせて作り直す加工をてくれたが
今ではそんなことさえさえ出来ないビルダーや、標準ジオメトリーなる無加工で済む角度を設定しそれ以外受けないビルダーも最近はいるそうだ。

君が雑誌で見た、一見格好良さそうなビルダーフレームには、本当に、その値段を払うだけの価値があるのだろうか?
ちゃんと考えたことがあるのかな?
標準的なフレームサイズがいくつか用意されてる中から選んだだけでビルダーでオーダーした意味があると言えるのかな?
実は、品質管理や製品の安定度で言えば、BSやPOSのオーダーフレームの方が、ビルダーのものよりずっと優れているし信頼もできる製品なんだ。

初心者でよく分からなければ、ラグも選べて、パイプの種類もパイプ径も選べて、明瞭会計の
自転車メーカーのビルダーが作る、信頼性の高く割安なオーダーや既製品を経験してから、玉石混交、魑魅魍魎渦巻く伏魔殿に行ってみてはどうだろう。
 
雑誌でその気になっていきなりオーダーなんて決め込んで、頼み方も分からないまま、思っていたのと違う物に割高な金を出して買うはめになる前に
安くて良い最高のクロモリが欲しければ、まだクロモリが現役レーサーだった頃の最高位の技術を継ぐアンカー/ネオコット
安くて良いオーダー車が欲しいならパナソニック/POS、ランドナーならアラヤやプジョーからはじめるのも悪くない
 
くれぐれも悪質なビルダーの素人騙し商売のカモにはならないように、安全で信頼できる自転車(フレーム)を選ぶように。
 

総レス数 1000
286 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200