2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ ランドナー 49 ★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 19:34:26.52 ID:htR0qvQG.net
ここは旅する自転車、ランドナーのスレです

前スレ
★☆★ ランドナー 48 ★☆★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1429955524/

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く乗りましょう。

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 17:57:04.80 ID:Y5ueAfgD.net
デモンタブル乗ってるので 鍵は悩む悩む
どこをロックしても 狙われたら困ったことに・・

49 :ishibashi:2015/08/02(日) 18:23:31.73 ID:kSyqqHQ/.net
>>44
鎖が重いのが難点で、7075か7158の鎖が待望される。
これなら重量三分の一で鉄より強い。

>>45
バッグは泥棒(的素養のある人間)は全員が狙う。
他は自転車やる人間のみ。
というわけで、俺はバッグのみだな。

>>48
後ろ三角はロックできるでしょ。
前だけ盗んでもしょうがない。単品盗って価値ある車輪だから、前後車輪と後ろ三角でよろしいのでは?

ま、本気で狙われたら何やっても無駄だけどね。

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 19:05:25.65 ID:bGneXmQR.net
ぱっと見で盗む気を生じさせないのが肝心かと。

いちど盗む気になって、それが盗めないと分かったら、
腹いせに破壊してくのもいるだろうし。

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 23:33:49.30 ID:yYJSId21.net
>>45
>>46
出来る限り、取り外しておく方が良いみたいですね
今は、フロントバックとサドルバック付けてるので、取り外しておきます

>>47
街乗りの時は、重い鍵使ってるんですが、ツーリングはちょっと辛いので、カテナ685良さそうですね

>>49
7075や7158とはどのような物ですか?

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 08:54:00.07 ID:WAI4te02.net
皆暇なのでググレカスといわない素晴らしいスレ

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 13:18:51.90 ID:L7fMkNSb.net
暇とはなんだ!ヒマとは!!
A7075は、アルミ合金の一つで「超々ジュラルミン」と呼ばれ、航空機材料として使われるようです。高強度なので(断面形状に依存しますが)軽く設計することができます。
熱硬化処理によっても変わりますけれど、盗難防止のための鎖ですと、硬度が問題になると思います。引張強さ・せん断強さも重要ですが、ニッケル合金鋼のように硬い(刃が立たない)材料である必要がありますね。
A7158 はわかりません・・・

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 13:38:58.76 ID:h8wMpQpv.net
暇です。

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 14:01:38.68 ID:ImA4+xtq.net
70-75Sジュラルミンでググってたわ
同じく71-58Sで…あれ?おかしいな?
ひょっとして>>49氏による7185との書き間違いか?71-85Sで…やっぱり検索ヒットしない

こんな昨日でした…orz

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 14:40:16.03 ID:U4UfX9Hw.net
>>53
ニッケルって硬度としてはヤワヤワじゃね?
添加材料としての効能は知らんw

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 15:47:46.30 ID:Rz1D7Hqu.net
>>52
いちいちしょうも無いこと書くなやww魔物ジジイは得意のピカールで入れ歯でも磨いとけってんだヴォケがwwww

と言ったような調子で普段から荒れがちなランドナースレでは御座いますが、暇で平和が何よりですねw

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 16:39:32.71 ID:L7fMkNSb.net
>>56
旋盤の師匠の言葉を思い出して書いたことが適切ではなかったようです。
訂正します。
鋼の硬度を増すために添加するのはクロムやバナジウムでした。
ニッケルは靭性向上のためですね。
ニッケル添加のアルミ合金は柔軟性を目的とした材料なんですね。

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 17:57:38.76 ID:QSWx4Sk5.net
なぜ自転車のパーツに17Sジュラルミンや70-75Sジュラルミンが採用されないの??
鉄、ステンレス、アルミ、果てはチタンまでが採用されてるのに
現在ならいざ知らず、昔みたく高度な非ジュラルミン系アルミ合金の無かった時代なら…
メーカー:「贅沢にもジュラルミンを採用しました(ドヤァッ!」が出来たのに

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 18:10:07.89 ID:xihzxecL.net
エルスのあのステム 冷静に考えて どうなの?

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 18:41:46.74 ID:6nQCkP7F.net
>>59
そうですよね!
あと自転車ではカーボンフーレムやカーボンパーツは多いですがドライカーボンが採用されてないようです
ドライカーボンのほうが軽くて強度も高いのに自転車界ではただのカーボンばかり
謎です

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 18:53:38.51 ID:L7fMkNSb.net
>>61
材料(プリプレグ・カーボンシート)の価格がウェット式に比べて高価ですし、
成形設備(オートクレーブ)も非常に高価だからでしょうね。
また、フレームのような形状はオートクレーブで真空引きする成形には適さないのではないでしょうか。

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 18:56:49.71 ID:L7fMkNSb.net
>>62
誤り 真空引きする成形
正しくは オートクレーブバッグ内を真空引きしながら外側を加圧して焼く成形
言葉足らずでした。

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 19:06:26.31 ID:8tc1VO2p.net
>>62
ウェットって言ったら、ハケとローラーでベタベタやってるぽいなw
バキューム引いてプリプレグの余分な樹脂を除去してるんで
ドライカーボンのカテゴリでいいんじゃない?

旅客機用パーツの窯って、どんだけデカいんだろうか?

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 19:23:57.75 ID:L7fMkNSb.net
>>64
液状の樹脂を(刷毛やレジンバスで)含浸させながら積層して、
硬化処理の時に真空引きする方法をドライカーボンと呼んで良いのかどうか。
だからドライカーボンっていう呼び方に私は馴染めないんですよねー

繊維強化樹脂構造物って、繊維と樹脂の体積含有率が強度に影響しますので、
高価であってもキチンと含浸率を調整されたプリプレグを用いる理由は
そこにあります。

航空機の胴体(輪切りですけれど)が丸ごと入るオートクレーブがあるそうです。

66 :ishibashi:2015/08/03(月) 20:01:11.46 ID:DXaBL5/D.net
7158は航空工学の本に出ていたけど、検索しても出てきませんね。7075よりわずか強度が高かったけど、ほとんど使用されていないようです。
最近まで7075より強いアルミ合金があるとは知りませんでした。

7075は、鋏やドリルは知りませんが、ヤスリにはめっぽう強いですよ。
トリプルクランクのインナー留めボルト穴が邪魔になったんで、サンダーで削り落とそうとしたけど、ものすごい時間かかりました。
SS41はもちろん、S45Cのほうが削りやすいかも。

>>59
7075は多用されていますよ。
軽量ハンドルとか、スギノの高いクランクとか。

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 20:22:30.24 ID:L7fMkNSb.net
>>66
情報ありがとうございます。
面倒くさがって文献を調べずに怠慢してました(告白)。

アルミニウム合金も炭素鋼も、熱処理で硬化させると硬くて歯/刃が立たないですね。ほとんど流通してないけれど塑性加工用に熱処理した -o材だと切削も曲げも容易です。逆に、時効硬化処理をした-T6 材ですと加工が大変です。

クランクなどの製品は硬化処理されてますので、削ったり切ったりするのは大変でしょうね。というか、そもそもアルミって高速で削ると目に詰まるのでグラインダーで削るのは大変ですよね。

SS41 と表記されるとは同世代とお見受けします(^^)

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 20:25:03.02 ID:sL0K1mSt.net
自転車フレームはほぼドライカーボンなんだが・・・・
コイツラ釣りなのかマジモンのアフォなのか・・・

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 20:32:10.99 ID:L7fMkNSb.net
先にパイプを作って、それを繋いでフレームにするのなら、
「ドライカーボン」製でしょうね。たしかに。
モノコック・フレームのことを想定していました。
考えがいたらずオハズカシイ。私、亜フォなんでしょうねー

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 09:41:46.55 ID:W0uKZoKM.net
そろそろクロモリ&クリンチャー(WO)の話題に戻って頂けませんでしょうか?

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 10:00:08.10 ID:2al5sNqm.net
ID:L7fMkNSb
この人ドライカーボンとはなんなのかそもそも
理解してないレベルで知ったかカマシテない?

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 10:04:44.65 ID:WCpc1vCS.net
今月の自転車雑誌に書いてたよな
ドライカーボンはあまりカーボンに詳しくない人がつくった言葉って

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 10:43:52.13 ID:pWry+x7a.net
ID:L7fMkNSb です。
ご指摘の通り「ドライカーボン」がナニを指しているのかわかってません。
当初はカーボン・カーボン・コンポジットのことかと思ったくらいです。

スレの主旨から離れた複合材料のお話なので、

 カーボン製パーツの耐久性ってどれくらいなの?
 http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430837934/l50

でお話ししましょう。

ランドナーは大好きで、30年前に原サイクルのフレームに国産メカ、ミシュラン42B白タイヤ亀甲ガードで乗ってました。初期型ユーラシアも保管してますが、現在は原のフレームからパーツを移植して原型はとどめていません。フレームと泥よけだけオリジナルです。

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 11:08:04.89 ID:HUG8CHF+.net
>>70
ツーリング車の雑談でもしてないかなと覗くと大概スレチ話か荒れてるかで

ランドナースレ→スポルティーフスレ→シクロクロス(ツーリング)スレ
→ツーリング総合スレ→優れているスレ→アラヤラレースレ→ランドナースレ

あたりを巡回しないといけないから面倒くさくてかなわんw

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 19:16:45.22 ID:qqlFxlsc.net
ランドナーじゃないかもしれないが
アラヤのフェデラル買う!

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 21:25:49.59 ID:toAtw2pB.net
>>75
フェデラルは泥除けやキャリアを着けたら正式なランドナーになる
あと、フェデラルはフレームが堅いけど、重い荷物に耐えられる

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 21:29:21.55 ID:FW1U2Kkf.net
>>76
え?泥除けは初期モデルには付いてなかったけど今では付いてるはずだが

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 21:32:27.07 ID:5myx1tuE.net
フェデラルはタイヤの選択肢が限られるからな〜

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 21:55:34.70 ID:HUG8CHF+.net
>>78
かといっていまさら26HEもいまいち気が乗らない
タイヤはもう新製品出ないだろうし、安いホイールセットも無くなっちゃったし
特にリムブレーキだったり130mmエンドだったりするとなおさら

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/04(火) 23:10:47.15 ID:KIgPQ+wE.net
>>78
それはフェデラルに固有の問題ではなく650Aランドナー共通の問題ですし。

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 06:27:10.55 ID:MgV3OS1r.net
フェデラルのホイールって補修部品で買えるのかな?

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 06:27:59.13 ID:MgV3OS1r.net
組んでもらうより安かったら検討するつもりだけど

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 08:16:24.51 ID:B0NmERmO.net
タイヤもそうだがリムも
見た目クラシックなリムが出てきてるが性能までクラシックにせんでも・・・
オープンプロの銀があるってだけで700cランドナー行ってもいいレベル

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 09:13:14.11 ID:sl9M1/SU.net
>>83
でもチビの俺には26in車ってだけで嬉しいよ
700x35Cで劇スローピングにならないランドナー組める人が羨ましい

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 09:26:52.70 ID:xmO4gq12.net
数年前にレイチェル+から24inWOのルックルックランドナーが出てた
自転車店で見掛けて思わず衝動買いしかけたけど
1ヶ月後に見に行ったら3台有ったのが完売だった

あれ可愛いかった

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 09:29:32.85 ID:s3vC6pRR.net
>>83
自転車パーツは車のボディとは違うわな?機能イコール見た目だよ?
なので見た目クラシックなパーツはだいたい性能もクラシックになりますな

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 11:01:47.55 ID:sl9M1/SU.net
>>83>>86
650Aのスポーツ車はほぼ日本限定だから割高になる
既存ランドナーの補修用ってことで
どうしてもクラシック中心になるのは仕方ないかと

本当は650Bが普及してくれればありがたいけど
クロスバイクでも一時期のMTB系パーツ一辺倒じゃなくて
ソラやクラリスが増えたからエンド幅も130mmでいい気がするし、
今は規格的に売る方は難しいだろうね

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 14:36:56.09 ID:iKmFNXlE.net
>>81
買えないって聞いたよ。

ショップがバラバラにパーツを仕入れて組むにしても、
SP-30のバルブ穴がEV用なのは問屋にないんじゃないかな。
FV用のをドリルで拡げる工作が必要になる。

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 14:42:17.30 ID:iKmFNXlE.net
>>87
スポーツ車というのは日本だけの区別のような気がするよ。
海外ブランドのシティコミューターも日本ではスポーツ車という扱いだし。

650Aは3スピードのシティコミューターなどで海外でも生き残っている。
たとえばコンチネンタルは650Aのタイヤも作ってるけど、日本には入ってこない。

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 15:00:02.61 ID:Mf5s4pFI.net
数年前にBSのスポーツ系シティサイクルでマリポーサというのがあった。
それの標準装備タイヤが650Aなんだけどトレッドに段差がついてセンターだけ高く盛り上がってる変な設計。
接地面積が小さいので軽い走行感という触れ込みだった。製造はチェンシンが何処かの支那メーカー。
軽くい走行感に惹かれてこのタイヤを取り寄せてみたんだけど、まことに糞タイヤで雨の日は危険なくらいに
グリップしなくて怖い思いを何度もするしトレッド中心があっと言う間に摩耗してしまった。
よくBSもあんなゴミタイヤ企画したなあ。

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 15:37:47.54 ID:sl9M1/SU.net
>>89
>650Aは3スピードのシティコミューターなどで海外でも生き残っている。

生き残っているといっても、現行品の自転車で650A採用したのってパシュレイくらいしか
思いつかないけど、需要はほとんどイギリスの古いロードスターじゃないの?

スポーツ車の定義はともかくとして、出回ってるタイヤとかもシティサイクル用だから、
オープンサイドの650Aタイヤとかは遠からず消滅するんじゃね?

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 16:02:14.93 ID:iKmFNXlE.net
転がり抵抗は接地面積に比例する、といったような、
自転車業界には怪しい定説が多いような気がする。

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 16:24:40.66 ID:sl9M1/SU.net
>>90
これかw
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5a/597f1be97d6d2cdd4b00cb0502543661.jpg

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 16:27:32.81 ID:ktS92v1U.net
>>92
トリアルタイヤですね、わかります

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 16:59:54.62 ID:iA7hp+Zq.net
>>94
テレビでコマーシャルやってたよね

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 17:04:18.22 ID:nciAx/F8.net
>>93
トレッド中心が高く盛り上がってて、しかも平らなんだよねw
倒し込みの感覚が不自然だし中心だけ直ぐ減った

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 17:21:13.23 ID:iKmFNXlE.net
>>91
そうね、オープンサイドは風前の灯かもしれないね。

ところでランドナーのタイヤにオープンサイドは、実用性に疑問がある。

98 :ishibashi:2015/08/05(水) 18:54:46.30 ID:5Nv9pLIj.net
650Aはスタッドレスタイヤがあるのがうらやましい。


>>90
また出したの?あんな駄作を。
尖らせたって、設置面積は(よほどタイヤが固くない限り)同じだし。
細いとむしろ転がり抵抗は増えるんですけどねえ。

ブリジストンサイクルには、良心は無いんですかねえ?
走ればすぐわかることなのに。

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 19:13:58.87 ID:iKmFNXlE.net
メーカーは消費者の嗜好に実直に応え続けないと存続できないわけで、
アホな消費者に合せたってことかもよ。

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 20:31:51.34 ID:8s1nW6vH.net
>>90
BS は40年近く前からこの種のタイヤを出してますね。
記憶に間違いがなければ、ロードマンのカタログにセンターの接地面積を謳ってたはずです。アメ黒タイヤでしたが。それほど減りはひどくなかったけれども、転がり抵抗が小さかったかどうかは体感できませんでした。

101 :ishibashi:2015/08/05(水) 20:48:52.32 ID:5Nv9pLIj.net
歳の離れた従兄弟から聴いた話では、「40年近く前から」ではなく「40年以上前」らしい。
従兄弟の年齢(自分との差)とそれを買った年齢から推算した。

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 20:51:21.01 ID:ktS92v1U.net
鰤がトリアルタイヤ出してた頃は他メーカーはラジアルタイヤ推してた記憶が(ry
結局どちらも仇花で終わったのも今は昔

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 20:58:44.63 ID:iA7hp+Zq.net
その数年後にチューブラータイヤを見たときの衝撃といったらもう
俺の場合は初めて見た実物のロードがよりによってフル刻印時代のデローザだった
もう訳がわからなかったな

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 21:06:40.04 ID:5bOP/Kgu.net
BSマリポーサといえば当時買った女性がブレーキが凄く効くとびっくりしてたのが印象に残ってる。
ロック防止にパワーモジュレーターと称するバネをワイヤーの中間に配した安Vブレーキなんだけど。
フニャフニャタッチの。
あれは内装8段のモデルだったけど全然変速を使わないと言ってた。
普通の人はこまめなシフトチェンジという概念が無いからね。
2×10のロードバイクでも街中の通勤手段でしか自転車乗らない一般人はほぼシングルスピードのように使ってる
わけで何もかも間違ってる。

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 21:08:52.99 ID:8s1nW6vH.net
>>101
訂正ありがと!
ロードマンが発売されて41年経つんですね。初期モデルからあのタイヤだったのかどうかは未確認ですけれど、初期モデルのフォーク半分メッキのロードマンも同じタイヤだったようなうろ覚え。

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 21:27:29.01 ID:DjEuW7n3.net
ランドナーにBROOKSのサドルは良く聞くけど、セライタリアのサドルは、どうでしょうか?

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 21:31:06.72 ID:01sUJN5R.net
サドル?何でもいいじゃないかな

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 22:59:25.83 ID:5SnvYJmk.net
ブルックスチームプロ使ってた時期が有ったけど
ズボンが汚れる、雨に弱い、ポジションの自由度が少ない、
ですぐにサンマルコロールスに換えた
ロールスは前乗りで回転上げても、ケツを引いて登坂でグイグイ漕いでも良いサドルだった

109 :ishibashi:2015/08/06(木) 05:33:38.95 ID:Xh7N6csn.net
>>105
いや、ロードマンではないですよ。
後輪ディスクブレーキのジュニアスポーツが発祥です。

当時のブリジストンは(今もか?)、いろいろ独自の装備を売り文句にしていて
ダイキャストフレームとかオーバルギア(チェーンリング)とかディスクブレーキとか、ロゴマークがついていた。
で、上位モデルほどそのマークが少なくなっていくのが面白かった。(素人だましと白状)

110 :ishibashi:2015/08/06(木) 05:35:33.06 ID:Xh7N6csn.net
>>106
バックスキンは、美観的にも合致すると思います。
サドルの良し悪しは、乗り手の尻との相性が一番大事。
友人のに乗せてもらって、良かったのにしましょ。

111 :ishibashi:2015/08/06(木) 05:58:41.63 ID:Xh7N6csn.net
外観的には、ロールスのほうがランドナーに似合うモデルが多そう。
http://blog-imgs-49.fc2.com/r/n/c/rnc3/00024_DSC_2499_500_501.jpg
こんな感じで。

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 10:26:00.92 ID:4gXmh61f.net
>>109
オーバルギアは鰤以外でも似たようなブツが過去何度も浮かんでは消えしてる
シマノのバイオペースギヤとか色々
ダイカストフレームは今でも現役だ罠、ママチャリ含む実用車向けで
ダイヤモンド形フレーム(ホリゾンタル、スローピング問わず)だとシートピン付けられないという
機能面での欠点がスポーツ車にとっては大きかった

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 10:45:03.13 ID:z2kzM2VI.net
>>112
フレームに割りは入ってないけど一般にシートピンの付く位置に
キャリアを取り付けるためのダボがあったから特に困ることは無かったよ。

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 10:53:28.40 ID:4gXmh61f.net
>>113
サドルの高さ調整に一々サドルを取り外さなければいけないとか
丸棒に矢倉型固定金具の安物シートピラーしか使えないとか
シートピンが無いから当然クイックリリースも不可とか
いずれもスポーツ車用としてはダメダメ要素だったよ

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 11:24:39.22 ID:FwLjENS/.net
別な事での質問なのですが
スーパーチャンピョンの650Bのリムに使うリムテープって
今買える物だとどういうのを選べば良いのでしょうか
リムの一番深い所に収まる幅だと10ミリ以下になりそうなのですが
それではバルブ穴で分断されてしまいそうで
皆さんはどういうのを使ってますか?

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 11:28:41.54 ID:z2kzM2VI.net
>>114
そこまで気にするなら自分で割り入れれば済む話。
俺の回りには俺を含めて3人その改造やってたよ。
輪行ツーリングの全盛期だったからね。

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 11:49:44.87 ID:4gXmh61f.net
>>116
せっかく強度が売りのダイカストフレームなのに
それを損ねるからと鰤非推奨の割り入れ改造はノーサンキュー

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 11:49:47.66 ID:uZuZxuUV.net
>>107
よくないよ!

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 12:25:05.58 ID:z2kzM2VI.net
>>117
いやそこまでダイカストフレームに惚れ込んでるの?
いままで貶してたのに?
あんなところに割り入れたぐらいじゃフレームの強度と
しては大して影響ないでしょ、実際なんともなかったし。
アジャスブルリーマーで内径を26.4oまで広げて
アルミピラー入れて喜んでたw

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 23:12:59.92 ID:/M5vk3Mo.net
ロールス、興味はあるんだけど、バッグループの付いているモデルってありませんでしたよね?

121 :ishibashi:2015/08/07(金) 05:16:28.79 ID:f2Bxgduz.net
>>120
バッグループ付属のサドルなんて、ジュニアスポーツとかだけでしょ。
VIVAの後付けループが大昔からあり、値段が税別600円と変わっていない。


>>119
最近は変な場所の?をつけるから、疑問文か平叙文かわからん。
君は、どちらの意図で1行目を書いたの?

?がついているから、「あなたはそこまでダイカストフレームに惚れ込んでるのですか?」に読めるし、
文章後半は、「わたしはダイカストフレームに惚れ込んでる」とあるし。

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 08:38:35.11 ID:lAv8oFHk.net
あたしはダイカストフレームのミキストに乗った女子のおっぱいに惚れ込んでる。

さて、あたしが惚れ込んでいるのは、
ダイカストフレーム? ミキスト? 女子? おっぱい?

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 09:30:43.41 ID:i3b1fKBP.net
おっぱい

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 11:41:53.55 ID:YBEZv3Cb.net
>>123
正解。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 12:57:54.91 ID:F4bNCyXI.net
>>122
本音はおっぱいよりもまんこ(確信

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 20:20:50.37 ID:qLXbzDEz.net
サンマルコ ロールスとロールス ミエレの違いって何なんだろう?

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 20:33:23.56 ID:4qGgnze8.net
>>121
え?ブルックスは付いてるの多いんじゃ?(ブルックスはジュニアスポーツ?)

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 20:42:12.44 ID:vWPJPZPM.net
ブルックスのカンビウム カッコイイんだけど買う勇気が出ない

129 :ishibashi:2015/08/07(金) 20:49:15.47 ID:f2Bxgduz.net
>>127
すまん。
最近、ブルックスは見てないんで忘れとった。

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 02:53:20.45 ID:cksKLnfD.net
ブルックスと言えばコーヒー
サンマルコと言えばカレー(美味いぞ、お試しあれ

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 10:18:36.09 ID:/1DftWm3.net
ブルックス→イギリス→クラブモデル→サドルバッグ  ということかな

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 22:26:29.38 ID:oTqZ6WdN.net
保守

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 15:32:58.78 ID:YT60T15u.net
ブルックス買った!
カッコイい!
三時間ほど走ってみた
ケツ痛い

ふて寝

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 16:27:41.60 ID:OJIQq47C.net
俺の可愛らしいお尻は藤田プロフェッショナルとの相性が良いらしい。
どの個体をとっても吸い付くようなフィット感、予備も確保してあるので安心ですわ。

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 19:28:35.95 ID:477PuhRX.net
藤田、使いはじめ固くない?

136 :こんだくた540-2号:2015/08/11(火) 19:37:49.26 ID:3zENvq9j.net
今のタイヤの空気圧が3.5〜6気圧の範囲で入るんですが、現在は、3.5気圧入ってて、6気圧まで入れようか迷ってますorz

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 19:52:11.86 ID:fhPaHBUc.net
>>136
細い文字だろうから、念の為、読み間違いの無い様に再度確認ね(^-^)b

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 20:37:12.56 ID:OzqfCG8B.net
>>135
藤田は馴染みが出ても固いですね、でも俺の場合はカシマやアリアケの革サドルよりも固いながらに良い座り心地に感じます。
国産の古物が好きなので、ブルックスやイデアルのものはまだ使った事がないんですけれどもね。

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 21:54:18.08 ID:tlwmlyny.net
>>136
タイヤが6気圧に耐えられても、
リムが6気圧に耐えられるかは、
別の話だったりするからなー。

同じ空気圧でも、
タイヤが太くなると、
リムを押し広げる力が増すので。

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 23:01:23.04 ID:qo5vVyQM.net
その程度の空気圧でどうかしてしまうリムってあるのだろうか

141 :こんだくた540:2015/08/11(火) 23:07:26.61 ID:Djdd/Ihk.net
道路と走り方、搭載量かと、僕はポタリング専門。

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 00:37:46.81 ID:WlVbH6oT.net
>>140
自分で確かめてみたらいい。ただし、俺は責任とらないぞ。

リムの幅をノギスで測りながら空気圧を上げていくと、
ある程度の空気圧からリムが開いて幅が広くなるよ。

停止状態で荷重もかかってないのに、それですからね。
そんな状態で荷重かけて走行したら危険かもしれない。
リムが壊れなくてもビードが外れてしまうかもしれないよ。

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 07:22:17.67 ID:rCOqEQ2j.net
>>140
昔のMTBリムで、6気圧超えたあたりで
パンという大きな音と共にタイヤがはずれて
リムのビードが大きく変形した
タイヤは1.75インチだったかな

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 09:18:35.39 ID:9y/SPRJt.net
>>140
つか高圧WOが普及したのはここ20年
チューブラー以外はそんなに圧上げること想定してなかった
強度が足りないから二階建てリムが普及したわけだし
http://www.rctc-obog.org/bicycle/article.php?aid=b0038

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 09:39:14.51 ID:9y/SPRJt.net
ただ平リムはいいことないように見えるけど
低圧で太タイヤだとタイヤの着脱が圧倒的に楽
上のページに載ってるけど本来は今風のごついリムテープは不要で
ニップルの上にコットンのテープが貼られていれば十分
空気が抜けると深い落とし込みで簡単に外せる

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 23:58:16.72 ID:X9x1WHmf.net
【正】 クロモリフレーム Part60 【正】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439391011/

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 23:59:03.75 ID:X04RHLpa.net
長年使ったホイールでリムをバーストさせた事がありんす
やっぱギロチンシューはkoolstopだな

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 00:52:44.60 ID:edytNGDf.net
雨天でも走るとなるとリムが削られて薄くなるから、それも考慮に入れないとな。

総レス数 1001
348 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200