2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ ランドナー 49 ★☆★

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 19:34:26.52 ID:htR0qvQG.net
ここは旅する自転車、ランドナーのスレです

前スレ
★☆★ ランドナー 48 ★☆★
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1429955524/

このスレッドは初心者を含めた多くのランドナーユーザの交流の場とし、
懐古原理主義論や品評会、またマスプロ批判は禁止とします。
個人団体への中傷行為や身長の大小など身体差別、飲酒など不法行為も認めません。
ランドナーは紳士。初心者、熟練者共に末永く乗りましょう。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 00:18:45.97 ID:fCoRr3G/.net
>>744
そこが痛くなるのって肩を持ってるからかな?

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 00:48:01.69 ID:ykU/TiX6.net
その通りです グイグイ引きながら走るのはほんのひと時で
多くの場合ドロップハンドルの肩(?)の所に寄りかかって流してるのが
実情です
最近はブレーキのブロックを握ったまま走る自転車が多いので
それ用に作られているのかも知れませんが ランドナーで
ノンビリ走る人向けの手袋も作って欲しいのです

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 01:13:44.98 ID:mst2Wi62.net
ハンドルには軽く手を添えるだけで、体重かけてはいけない。

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 02:01:16.65 ID:7ZHHSyga.net
サドルにドカっと体重を乗せてはいけないと聞きましたんですけど
それでは体重は何処へ?

749 :745:2015/09/08(火) 02:20:33.82 ID:NQ3rucyx.net
自分もそこが痛くなるから、困るね

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 04:24:36.82 ID:rGdScs2c.net
>>748
内股でサドルを挟んで、ハンドルには軽く手を添える。
気合いを入れるときだけ、ハンドルやブラケットをつかんで引き寄せる。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 07:41:16.69 ID:InJC1Taf.net
>>744
これとかどう?
俺が実際に使ってみたわけじゃないから使用感まではわからないけど。
ttp://www.garneau-japan.com/wear/g-BLAST-GLOVE.html

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 08:13:04.87 ID:eauOXziQ.net
ならバーテープを厚手にすればいいじゃない
もしくは上から負けバイオじゃない

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 11:35:44.82 ID:59UVD7q3.net
 >内股でサドルを挟んで、ハンドルには軽く手を添える

その状態で 前傾させた上半身の重さを支えながら数時間
あるいは数日間走り続けられるとは ちょっと信じられないけど・・
我慢大会の様にはなりませんか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 12:02:20.09 ID:59UVD7q3.net
それに サドルを内股で強く挟んだままぺだリングを
続けるというのも 無理がありそう

>>751
問題はそのゲルを当ててある場所ですね
ショップで色々見てみても 期待してる場所だけを
避けているような物ばかりで

>>752
コルクのバーテープを2重に巻くとか バーの肩の所だけに
クッション材を当てて置くというのも考えましたが 
今の布テープにニス塗りの雰囲気を残したいので 出来る事なら
手袋側で対処したいです

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 12:21:20.76 ID:mst2Wi62.net
>>748
サドル。

体重を乗せるなというのは半分はイメージの話だと思う。

上半身を脱力して肘を伸ばして突っ張ってしまうと、
頭と上半身の重さが手にモロにかかるだけでなく、
ハンドルの上下の振動・衝撃が、手・腕・肩・首・頭へと
貫通するんですよ。
肘を軽く曲げれば、振動や衝撃は肘の角度の変化で
柔らかく受け流すことができるんですよ。

軽く手を添えてるつもりでも、本当にそうはできません。
実際には、そこそこの体重は乗ってしまいます。
なので、軽く手を添えるつもりで、ちょうどいいのです。
本当に必要なのは、肘を曲げることと、
ハンドルの上下動に対して上半身を動かさないことですから。

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 12:34:04.61 ID:4xF+dKeE.net
>>742
ページ中段くらいにクエロベースの旅行車が乗ってる
http://homepage2.nifty.com/crafted/pickup_frame/index.html

アメリカの旅行車
http://www.cyclowired.jp/lifenews/node/177330
http://www.trekbikes.co.jp/jp/ja/bikes/road/touring/520/

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 12:42:37.68 ID:LKxQ5Rvq.net
>>753
>>751
>問題はそのゲルを当ててある場所ですね
>ショップで色々見てみても 期待してる場所だけを
>避けているような物ばかりで
多いのは親指の下あたりにパッドがあるやつだと思うけど、751のみたく左右にパッドがあれば期待してる位置はパッドがなくてもハンドルに当たらないからいいかなと思って。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 15:08:10.87 ID:mULQmu4R.net
>>744の赤丸部分にとりあえずパッドはある
http://www.specialized.com/ja/ja/ftr/gloves/short-finger-gloves/grail

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:35:15.70 ID:yHw6MhXO.net
>>758
期待出来そうですね 
機会が出来たら実物見て確認したいと思います
ありがとうございました     744

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:26:26.74 ID:dWMtmnlW.net
40年近く前初めて親に買ってもらったベニーのランドナー
ロードマン全盛期でマイナーなのが少し恥ずかしかったがいい自転車だった

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:02:45.20 ID:HJPcvLcT.net
>>760
べニックスランドナーとロードマンじゃ比較対象にならんだろ?

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:16:42.68 ID:HIzQWWpw.net
その当時の鰤なら、ランドナーはダイヤモンドだ罠(キャンピング車もあった)

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 17:57:30.47 ID:DZGg04YW.net
サンプレックスの変速機に使われていたデルリン樹脂の主成分はシックハウス症候群の原因として知られるホルム
アルデヒドだそうですが、こんなものを赤子のおしゃぶり替りに与えているフレームビルダーがいるというのは本当ですか?

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 19:01:08.77 ID:HJPcvLcT.net
>>763
デルリンはデュポン社のポリアセタール樹脂の商品名
同等品の各社製品。
ポリプラ社=ジュラコン
三菱瓦斯化学=ユピタール
旭化成=テナック
アセタール樹脂の主成分はホルムアルデヒドだけど
融点以上の熱分解以外では分解してホルムアルデヒドが
流出することはほぼ無い。アセタール樹脂はエンプラの中では
もっともよく使われる樹脂だから身の回りにあふれてる
こんなもの怖がってたら生活できないよ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 19:28:14.15 ID:Ye92nosN.net
人工臓器ないに使われるくらいだもんな

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 21:48:04.94 ID:04R6Z+MY.net
サンプレがデルリン使ったのは 失敗だったよね

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:45:21.38 ID:doxGRBBo.net
あの系統の樹脂は
どっちかというとRCカーの部品用だわ

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:27:22.81 ID:7xmSWLxA.net
デルリンのギドネットレバーもあったが 中に金属の芯が入ってたのかなー
もし入ってないとしたら 高速での下りなど 命がけだね

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:53:18.26 ID:rPbOXYXu.net
>>767
知ったかスンナ
RCカーのプラパーツはナイロン系が多いよ。
>>768
ギドネットには鉄芯が入ってた、でも先端から30o
ぐらいはプラだけだったので折れることもあった。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 01:14:05.67 ID:DNSppQed.net
>>759
実物見たら、感想をお願いしたいです

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 02:04:08.53 ID:vojZwewR.net
>>768
心配なら速度落とすか諦めればいいだけだろ
鉄の芯とやらにどんだけ信服おいてんだよ、パイプ構造と無垢材に大して差なんてないって材料工学の常識だろ

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 02:40:38.49 ID:jSrDzMCw.net
また鼻の穴広げてるwww

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 10:42:28.26 ID:QyG+AGIE.net
レバーが折れるのが心配なら ブレーキかけなければいいんだよ
ということですね

ハイハイ さすが頭の良い人は言うことが違いますねー  

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 15:37:48.47 ID:SW1rT4Un.net
珍説先生のお出ましですw

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 17:17:19.98 ID:GwkbVGU0.net
>>771
ん〜?
鉄芯入ってるところは少なくとも簡単には折れないし
握ったときの撓りが全然違う、先端部はグニャグニャで
強く握る気がしない。
パイプ構造と無垢材がこの話題にどう関連するのか
その二つに大差がないとはどういう意味なのか
まったく不明????

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 17:23:35.19 ID:3qQs39R/.net
>>771本人でさえも何言ってるのか分かってないから
いじめちゃ可哀そう

777 :ishibashi:2015/09/10(木) 18:30:16.95 ID:byLjtgzO.net
                 
       ,  -‐- 、 ┃             >>733
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >      
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <

778 :ishibashi:2015/09/10(木) 18:32:47.63 ID:byLjtgzO.net
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   空想的科学主義の一節、解釈がブレまくりですねえ。
      / ` ・  . ・ i、   みじめですねえ。
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  ワンワン!
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    自分が読み違えたんだから、しょうがないですね。
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    前後のつながりで自分の解釈の矛盾に気づかなかったんだから、鳥山権威の落ち度ですね。
                  ワンワン!

ここの解釈を間違えたのは、恥ずかしくてしょうがないようだね。
疑問あるなら、ちゃんと質問ましょう。あやふやな解釈のままコピペした鳥山権威の落ち度だよん。
「エンゲルスは、オウエン、フーリエらを空想的社会主義と名付け、自らの社会主義を科学的社会主義と読んだ。
空想的という言葉は一見、揶揄しているように見えるが、エンゲルスは決して彼らを侮辱しているわけではなく、社会主義の祖として尊敬してる。」という意味だよん。
それと矛盾しないことが書いてあるだろ。

オウエン、フーリエを検索すれば空想的社会主義が出てくる。エンゲルスのWikiは冒頭に科学的社会主義とある。
Ishibashiが知らずに書いた、なんてのは言いがかり。近代思想史の重要なことだから、誰でも知ってるよん。
鳥山権威は「空想的」って印象だけで断定して、更には連投コピペときている。
それこそ、「印象を事実にする」そのものだろ。お粗末極まりない。やっぱ、鳥山権威はしょっちゅうやってんのね。

後からああだこうだ言い訳しなきゃならないとこになったのは、調べずに、質問せずに「ishibashiはこんな侮辱した」とやった鳥山権威の落ち度。
言い訳考えるたびに相手してもらおうなんて、甘いよ。

「解読」は時間かかるから、たくさん課題出されても、全部はできんよ。
全部やってほしかったら、出題を減らしてくれ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


779 :ishibashi:2015/09/10(木) 18:33:19.82 ID:byLjtgzO.net
誤爆でした。
ごめんなさい。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 19:34:00.97 ID:KsQNb07X.net
>>771
んなわけあるかw

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:25:27.62 ID:fYLMFeA3.net
アラヤのマスプロのランドナー、26HEから650Aに変更?

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 20:29:07.93 ID:Kz9C5278.net
これか?
http://silbest-web.at.webry.info/201509/article_5.html

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 21:31:10.23 ID:Z6gmeqF2.net
難儀なのは変わりないなw

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 21:35:52.57 ID:985JWHF1.net
650Bにしろよな

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 21:46:24.16 ID:9pE28Nv/.net
タイヤはどこのだろう
パナレーサーツーリングカスタムとか?

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 22:15:56.01 ID:fYLMFeA3.net
>>782
それだ。
RANは残して中間グレードなのか。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 03:10:49.51 ID:YBq3Rq+m.net
>>771
768は情緒的強度を心配してるんだね。
質感とか重量感とかに安心を求めるタイプ。
ペダルなんか重いほど良いってタイプじゃないか?

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 09:38:47.49 ID:GwezhbA0.net
>>787
どっからそんな解釈がw

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 12:05:27.86 ID:ykJTPTI+.net
デルリンの強度をどこまで信頼出来るか ってことじゃね?
本当に信頼できるなら マファックもサンプレも金属で補強などしなかった

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 13:03:17.66 ID:GwezhbA0.net
まあ複合素材(コンポジット)の基本的考え方だよね。
金属の長所と樹脂の長所を合わせたんだから考え方
としては間違ってない。

791 :999:2015/09/11(金) 15:25:58.32 ID:tY9kA1QE.net
>>730
翻訳完了

「7oo(C)or 旧27のクロモリ・フレームに実寸3o(mm)以下の65o(A)が装着できる。」

これを利用した結果、私はペガサスの後輪・ツイン・センタープル直付仕様の

特別・カスタム・パスハンターのフレームを注文すること無く、

私が叶えたかったことの9o(%)を実現できたのである!!!

これを空なべ探索隊チームGTザスカー・キュイキュイ仕様の「65o(A)と7oo(C)の第1定理」と名づける。

これらから次の第2定理が導かれる!

「7oo(C)or 旧27のクロモリ・ロードにコル・デ・ラビイ・パスハンティングを装着すれば
パスハンターかシクロ・クロスが出来る。」

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 15:32:17.71 ID:p5JsV/Cc.net
デルリンフレームはないのですか?

793 :999:2015/09/11(金) 15:40:31.76 ID:tY9kA1QE.net
A070という新コンポに既存のA050コンポをねじ込んで、仕上げにMTB用コンポの"Turney"というペットネームを被せた

ややこしい割に余剰在庫の整理というくらいのプロダクト哲学こそがランドナーの装着パーツに相応しい。

これが理解できないならランドナー乗りを辞めるべき。

794 :ishibashi:2015/09/11(金) 20:11:58.73 ID:pVhz08yd.net
>>771
>パイプ構造と無垢材に大して差なんてないって〜

それが言えるの、肉厚がパイプ径に比べて十分あること。
件のレバーとの違いは、芯とパイプが同一材料なことね。

ついでながら、肉厚が薄い場合、
違う材料であり、かつ、中心部のほうが柔らかい場合でも、曲げによってパイプがつぶれるのが阻害されるから、強度・剛性ともUPする。

あとは、デルリンのスペックから計算してね。
古くからある樹脂材料(複合材料を除く)で、金属と比べられるようなのあったっけ?

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 20:31:08.63 ID:kMbDhR5M.net
>>778

自分が書き間違えしといて
恥隠そうとして必死!!!www

信じられねー真キチだわこいつwww

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 20:39:10.76 ID:kMbDhR5M.net
>>647
>空想的科学主義
>空想的科学主義
>空想的科学主義
>空想的科学主義
>空想的科学主義

オマエが書き間違ったんだろーがチンカス

wwwww

wwwww

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 21:00:34.86 ID:5xLWgZeC.net
くそ的スカトロ主義

おれのうんこ食うか?

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 21:01:52.52 ID:BpIIT+Nn.net
>>647 = >>778 = >>794
空想的社会主義というのは耳にしたことがありますが、

空想的科学主義とはどのようなものですか?

是非ともご教授願います

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 21:30:09.38 ID:NIhdikKh.net
>>647
>エンゲルスは、オウエン、フーリエらを空想的科学主義と名付け、揶揄しているようですが、彼らを社会主義の祖として尊敬しています。

エンゲルスやオウエンがフーリエらを空想的科学主義と名付けたというのは聞いたことがない。
空想的科学主義という名称が出てくる文献教えて。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 21:43:12.23 ID:kMbDhR5M.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409830016/

wwwww

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 22:10:45.74 ID:kMbDhR5M.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1396620257/

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1435095758/2

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438252466/778-799

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409830016/

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1441679806/

wwwww

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 04:50:33.34 ID:fV3DfyF1.net
我の強い上から目線の不遜な輩が他人を罵倒したのが発端で罵倒合戦とは
┐('〜`;)┌

803 :ishibashi:2015/09/12(土) 06:57:07.09 ID:0d9F/UNg.net
>>802
要約すると、そういうことになるな。
残念ながら、それで全部の説明になっている。
内容ゼロの罵り合い。

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 07:28:50.63 ID:3DfFOyVM.net
>我の強い上から目線の不遜な輩が他人を罵倒した
お前が鳥山を罵倒したという意味ではないのかな。
内容ゼロにしては毎日あちらのスレで精が出るな。
>>798 >>799の質問には答えもせずに
よくそうやって書き込みができるな異常者。

まだこっちを汚す気か? あっちでやれ。

805 :ishibashi:2015/09/12(土) 07:34:31.98 ID:0d9F/UNg.net
>>804
ここで答えたら、さらにここを汚すでしょ。
あっちでは答えているよ。
無差別コピペは、俺でも始末できん。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 07:37:28.33 ID:3DfFOyVM.net
この件に関して>>803に書き込んでいるではないか。こっちのスレで。
しかも内容は卑怯極まりない。

>>798>>799の質問に答える以外は一切この件について書くな。
あとは言いたいことがあればあっちに書け。

807 :ishibashi:2015/09/12(土) 07:47:09.90 ID:0d9F/UNg.net
>>806
答えたらもっと荒れるが、それでいいのか?
質問者の要望に沿わない答えだから。
そもそも、質問者はあっちのスレも読んでいるわけで、ここを荒らしにやってきているわけだ。
「荒らしに対応するのも荒らし」 基本だろ。

>>804に追加
俺は803で愚弄したことを認めている。
読解力なさすぎ。

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 07:52:46.13 ID:3DfFOyVM.net
>>807
>答えたらもっと荒れるが、それでいいのか?
荒れるわけがなかろう。
「空想的社会主義を空想的科学主義と書き間違えしました。ごめんなさい」と
一言書けば済むだけ。

>俺は803で愚弄したことを認めている。
愚弄した割には随分と威張りくさっているな。
「読解力なさすぎ」などと。本当にお前は卑怯者だな。

809 :ishibashi:2015/09/12(土) 07:58:38.28 ID:0d9F/UNg.net
>>808
ここを荒らしたくなかったら、ここには書かないほうが良いよ。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 08:13:12.39 ID:3DfFOyVM.net
何故これ以上荒れるんだ? コピペ厨は放置。
後はお前が人並みの対応をすればいいだけ。

811 :ishibashi:2015/09/12(土) 08:19:37.33 ID:0d9F/UNg.net
>>810
ここに書くと、俺はここに返事する。
荒らしたくなかったら、書かないほうがいいよ。
いつもいつも他人が自分の望むような反応するわけじゃないし。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 08:54:07.58 ID:3DfFOyVM.net
そう言いながらお前だってそうやってここに書いているではないか。
どちらかから、ここに書いたことの返事をここに書かず、向うに書く。
俺かお前のどちらかが先に、それをやらなければ悪循環するだけだ。

ここはお前が譲れ。
今回の再燃は、元はと言えばお前がスレを間違ってレスしたのが発端だからな。
この>>812に対してレスがあるなら向うに書け。

813 :ishibashi:2015/09/12(土) 09:56:27.55 ID:0d9F/UNg.net
じゃあ、続きはこちらで
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409830016/

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 16:01:25.11 ID:zvejSjOf.net
マッドフラップをつくった

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 17:49:29.88 ID:TzIdWW9r.net
ウェアーの話し
ここはランドナースレなんで 夏以外は未だにニッカーボッカーで
走る人も居ると思うが 走ってる時はいいとしても 自転車から離れた時に
他人の目が気になったりすることないですか?
それを解消するためのグッズのお話なんですが 乗馬用のハーフチャップスって物が
あるの知ってますか?
普通のズボンを穿いた上に膝から下にこの乗馬用のハーフチャップスを装着すると
ニッカーホーズを履いたのと同じようになって走り易いし 自転車から降りたら
外せばいいし 意外と使えるんじゃないかと思って注文してみたんですが
このアイディア どうでしょうねー

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 18:30:12.55 ID:sOEYS2Py.net
もうオーダー車の車輪は650B1択になってきたな。26HEは小さくてロング厳しいし650Aはママチャリ規格。
MTBの27.5化が大きかった。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 18:33:58.55 ID:dMFGwvGd.net
>>815
おお、似たような事を考えている人がいたw
ハーフチャップスはスカしてカフェレーサーなんかに乗る時には良いけど、ランドナーには大げさなような気がして俺は少し気恥ずかしい。
そこで考えているのが作業用のゲートル、ワークマンのような店で安く買えるのが魅力だ、軍用放出品の物もある、どうでおじゃるか?
http://i.imgur.com/lWxPuwR.jpg
http://i.imgur.com/si8DWRm.jpg

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 19:39:04.44 ID:6N4rUIHY.net
アンカーのカーボンオーダーで、140万もする自転車にお乗りです。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 19:56:58.26 ID:kvZjJXwY.net
富良野で黒いエナメルホットパンツ、いやビキニだ−
に黒いチャップス穿いてバイクに跨がるクッソエロいチャンネー見たで。
あんな美女、いや痴女、初めて見たわ。
まあロードバイクでなくてリッターバイクだったけどな!

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 20:02:09.56 ID:/r35h+L1.net
>>816
26HEロング厳しいか?
700Cと変わらないけど

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 21:45:27.62 ID:WsowvWID.net
>>817
登山用のショートスパッツに似てるね
でも 短めなのでその上のズボンがチェーンで汚れるかも
やはり膝のすぐ下まで細身の方が良いと思ふ

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 22:00:05.61 ID:iwdQAzaE.net
痩せ我慢してないでsimplexのチェーンガードを付けちゃいなよ。
酸化アルミで余計に黒く汚れるっていう罠があるかもだが。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 22:08:39.14 ID:TCteA3jY.net
http://imefix.info/20150912/411220/rare.jpeg
これ あの某氏が50年近く前にパリの街なかで 完成したばかりの
あのエルスランドナーに乗って走ってる画像だが このズボンの裾を
よく見ると・・・      特注なのかね

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 23:20:23.84 ID:vpu9Im2z.net
きれいな自転車だね

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 23:20:26.40 ID:iwdQAzaE.net
むかしは裁縫のDIYは当たり前だったそうな。
既製服の裾の長さ調整くらいは嫁なら誰でも出来て当然で、
布と型紙から服を作るのも出来る人も多かったらしから、
裾ファスナー付ける改造もハードルが低かったかも。

あーでも裾ファスナーの付いた既製服もあったかもなぁ。
今もあるわけだし。

それに金さえあれば仕立て屋さんにオーダーすればいいわけで、
しかもそれは今よりも手軽だったんじゃないかなー。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 06:24:26.97 ID:RPb2l5Uk.net
> このズボンの裾

kwsk

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 09:06:23.82 ID:TF7/t18f.net
>>823
この頃の某氏のウエストは75cm前後でしょうかねぇ
このサイズなら現代は同じ形状の裾を持つズボンが多数ありますね
ユニクロあたりでもストレッチ素材で何種類か品揃えあり

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 11:13:33.46 ID:QMEmP7eJ.net
ズボンの裾にズボンクリップつけてるかな

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 11:14:08.95 ID:vX4WQFLk.net
某氏とは?
ラーメンさん?
菩薩さん?

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 11:24:10.81 ID:u7omGLMT.net
>>829
小池や菩薩が何歳だと思ってんだよ
沼さんだろ??これ

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 11:27:59.39 ID:aQ3VnjYN.net
>>826
http://imefix.info/20150913/101202/rare.jpeg

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 12:25:41.39 ID:vX4WQFLk.net
沼さんて誰?

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 12:48:52.88 ID:4SwdT07W.net
池 沼さん

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 14:43:00.52 ID:Cr2RXxZS.net
>>830
kwsk

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 15:24:50.79 ID:0sdZuclV.net
日本にランドナーの世界が広まるキッカケを作った人

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 19:48:26.43 ID:vX4WQFLk.net
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1227879462
これのことかな?

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 19:50:19.95 ID:3veTCt1u.net
その質問者はすごいね。
他の質問を見ても質問になっていない質問が多い。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 20:09:07.93 ID:Cr2RXxZS.net
>>837
制震分裂症ってことでしょ

アホー知恵遅れに多いよね

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 21:44:29.37 ID:PHzcLxSj.net
>>826
画像で裾の仕掛け気付きましたか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 22:18:42.56 ID:myb1TwRz.net
>>837
その質問者ジュラ10だぞ?

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 01:36:40.18 ID:x1VI9teC.net
この無駄な浮かれっぷりは3代目ジュラ10あたりだなw

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 08:49:30.56 ID:LFvfj0CD.net
イシバシ最低の糞野郎
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438252466/301-311
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438252466/778-812
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409830016/

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1396620257/302-304

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1435095758/2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1441679806/43

恥ずかしい過去www
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409830016/371
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1245484011/855-

843 : 【東電 76.3 %】 !buki !food !drink:2015/09/14(月) 10:35:40.78 ID:2i+JblX9.net
ちょっと書き込みテトリス

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 10:50:34.21 ID:CHfovKMx.net
これカッコいいなー
http://www.podium.co.jp/cinelli/bike/gazzetta/gazzetta-della-strada-1.html

総レス数 1001
348 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200