2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ADVANCED SL】GIANT TCR 83台目【ADVANCED】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 14:38:12.89 ID:YARMpHy7.net
■GIANT公式サイト http://www.giant.co.jp/
■正規販売店マップ http://www.giant.co.jp/giant15/dealers.php
■GIANT製品についての情報全般 新製品情報、サービスマニュアル、保証など 
  http://www.giant.co.jp/information/

フレームサイズなど

175cm股下79cmの俺は 465であつらえた様にピッタリ
175cm股下82cmの俺は 500でステム120mmでちょうど良い具合
174 股下78で465 ハンドルは一番下げて ステム110で
173cmより気持ち低い 465買ってセッティングに苦労
172cm股下83cmの俺は 465でシートポスト700mmステム100mm下限でピッタリ、落差は100mm
171cm股下79cmの俺は 430サイズで合ってるが、465がベターだと思う
170cmで胴の長さに自信 465にしたけど、大きく感じるorz
168cmで股下79cmの俺も 465サイズだが、430サイズの方が良かったと思ってる。
167cmで06荒井の 465でポジション出せてる
165cm股下78cmでXSにしたら落差が10cm

新スレは>>980の奴が立てること
無理ならスレで発言して他の奴に立ててもらうこと

前スレ
【ADVANCED SL】GIANT TCR 82台目【ADVANCED】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432831457/

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 00:41:08.76 ID:Wv2UhWSo.net
イミフ イミフ アンド イミフ

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 04:31:03.76 ID:5gDir+i4.net
本物のアホや

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:14:24.27 ID:Pa4HoxR7.net
チューブレス対応のGiantホイールをWOで使う場合リムテープつけてる?
マニュアルにはつけろと指示されてるが見た目カンパの2wayなどと変わらないように見える

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:21:05.31 ID:lfwRqmUE.net
元々ついてたからそれつけっぱ

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:31:49.93 ID:Pa4HoxR7.net
元々ついてるのはチューブレス用だよね
WOでもつけろと言うけどなくても問題なければその分リムを軽くできるんだけどなあ

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:40:11.72 ID:xBp02kNV.net
チューブレスレディとか言ってチューブレスを使うときには
専用バルブだけじゃなくてリムにも専用のテープを必要とするモデルが最近あるからな
ジャイアント完組持ってないから個別にどうかわからんが
リムのチューブが接する面に穴が開いてないならテープは不要だと思うよ

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 23:47:37.98 ID:Pa4HoxR7.net
Race X Liteもそうだね
Giantも内側はつるっとしてるがチューブレス専用テープを使う
一度テープ無しでクリンチャー試してみるか

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 10:03:54.31 ID:OSg7Z5wn.net
君たちリムテープをなんだと思ってるんだねww
単にスポーク穴ガードと思っているのかねwww

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 14:36:25.93 ID:sgQPrAxJ.net
>>980
2ちゃんなんてほぼ役に立たない糞レスからなってるのさ

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 14:50:28.71 ID:knswyBXb.net
またスゲーロングパスだな

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 15:04:45.86 ID:sgQPrAxJ.net
スゲーロングパス

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 16:46:43.88 ID:eR17cAzr.net
スゲーロングパス 決まったアァ!!

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 20:43:02.74 ID:Q681Ui5Z.net
どう見ても宇宙開発じゃないですかやだー

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 11:16:14.71 ID:wQI49/+C.net
>>215
クリンチャーホイールでのリムテープはスポーク穴ガードっていうか
スポーク穴にチューブが脱腸するのを防ぐものだな
チューブレスレディだとスポーク穴とリムテープの隙間の気密が問題になるけど

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 22:00:43.39 ID:oGKbEOd6.net
Vol.3公開されてた

http://www.cyclowired.jp/microsite/node/175071

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 00:24:36.87 ID:qbkch3mw.net
SLの値段発表まで1週間ちょっと
2015年の1割増しくらいに留めてね

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 00:29:10.45 ID:0ru4+PKS.net
プロペルのSLRの発表も待ってるんだが・・・?

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 00:29:39.47 ID:lT0Wajqf.net
PROPELADVSLの一番下は50マン超えるやろなぁ.....
今年注文しとかんかったことを後悔してるわ

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 00:41:30.38 ID:rNp1ya72.net
>>222
こういうレビューって本当参考にならない
どうせ良いことしか言わないし前のモデル乗ってる時は「うん!これはいい!」とか言ってるくせに「今乗ってみると前のモデルは〜で、ここが悪かったけど〜」とか
軽量バイクにありがちな扱いにくさとか言ってっけどどうせ軽量バイクに乗ったところでどこにも扱いにくいなんて書いてねえし軽いくせに剛性がありますとか
適当なこと言うなよ

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 00:44:02.86 ID:rNp1ya72.net
なんかもう新しいモデルでた時のレビューはみんな同じことしかきかないのな
下りはアグレッシブに攻めれる
重量が軽いから登りは余裕を持って攻めれる
軽量なのにたわみが少なくしっかりとした剛性

もう自分で試乗して決めるのが一番だな

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 00:58:56.46 ID:lT0Wajqf.net
SLの一番下が欲しいけど
来年discモデルが出そうなので今年買うかどうかまだ注文すらしてないのに死ぬほど悩んでる

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 01:02:38.90 ID:lT0Wajqf.net
新型ホイールがかなりいい感じに思える不思議
1300台の20万以下のホイールなんてたくさんあるけど
このDBLホイールは相当自信があるように見える

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 04:38:26.27 ID:Wg9UKjH/.net
今更ながらTCR1の2015年モデルが欲しくなってきた
白青の方でMサイズ
福岡辺りに在庫無いかな?まあ山口広島くらいなら行けるけど

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 05:48:40.95 ID:4CNm668l.net
値上げはない、若しくはあってもわずかと楽観してる。

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 06:12:49.49 ID:VWFMLDXe.net
>>230
行ける範囲の店に電話かけまくって訊け

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 07:01:37.29 ID:HL7gYLFt.net
>>231
同意。
米系3社はともかく、最近はメリダが頑張ってるから値上げはできない状況だよね。

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 07:02:34.62 ID:dKiEEhyU.net
US公式の2016年ドル価格と2015年ドル価格の差を見ても値上げは無いだろうな

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 07:10:50.17 ID:6wGOmTO9.net
>>228
ディスクモデル気になるんだけど規格が定まって無いのも不安材料だよなどうなるんだろ?

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 08:06:33.45 ID:Jt6Lxb9x.net
レーシングモデルのディスクはあと1年待って動向を確認してからの方が
満足いく買い物ができそうだな。
記事でも制動距離が異なるって言ってるから
レギュレーションが変われば一気にいくだろうね。

ただ個人的にはTCR ADVANCED PRO 1を買いそびれたことを後悔している。
普段乗り、たまにヒルクライムでは最高のコスパだったわ。
・・・メーカー画像だとTCRってさハンドルよりサドルが10センチ近く高いから
脚が長くないと乗りずらいと思ってたことは内緒だw

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 08:09:16.06 ID:dKiEEhyU.net
ジャイアントアルペシンのバイクのGIANTロゴは旧書体なのは何か理由があるのだろうか

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 08:27:13.00 ID:N+a6pb3/.net
あのスポークだらけのホイールをなんとかしないとプロで使われることはないだろうな

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 08:51:54.89 ID:pL84IKKP.net
F16R20に見えるけどスポークだらけ???

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 09:20:41.47 ID:VWFMLDXe.net
>>235
ディスクブレーキの取り付けはシマノの新規格が出たばかりだけど、
そこは変換アダプタをかませれば別規格のを使えるから気にしなくていい
ブレーキの取り付け以外の規格は共通になってる
リアのOLDは135mmだし、スルーアクスル式はTCXくらいにしかなくてほとんどは従来式クイックだ

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 09:33:57.01 ID:02Hu78vI.net
>>239
そんなディスクブレーキ用ホイールが出てからが本番やな

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 09:47:46.07 ID:iyaTaOCU.net
>>237
トラックバイクには未だに旧ロゴを使ったりするLOOKと同じように企業ロゴとバイクロゴを使い分けてるんじゃないかと思ってる。

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 10:27:59.62 ID:bMt9HRkd.net
同日にレビューされてるFabricってメーカーのゴリ押しが最近目につくよな

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 11:01:05.72 ID:DM1kM112.net
TCXの新モデルみたくディスクはリア142になるんじゃないかな。
Domaneもそうだし。

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 11:20:52.08 ID:pL84IKKP.net
TCXはシクロクロスだからな
そこまでロードに剛性が要るか?ってんで135クイック仕様もそれなりに世にはある
てかDEFYがそう
まあ殆どのディスク仕様のホイールは135QRと142TAの両方に対応してるようだけど

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 11:41:47.23 ID:Jt6Lxb9x.net
路面とタイヤの摩擦を考えると、135でも十分だと思う。
それ以上大きくてもロックするだけだろう。

ただ、車みたいに何インチのディスクブレーキだの
ピストン何個だのは、それはそれでロマンがあるか

それか大型バイクみたいにフロントは両側にディスクとかも
重量感あって見た目は面白いかも。

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 12:10:27.18 ID:VWFMLDXe.net
>>244
シクロクロスは29erのホイールを使う(使える)からでね
ロードだとリム幅が違うからMTBホイールでは23cとか25cのタイヤが使えない
そもそもフロントの15mmスルーアクスルすらロードに導入されないのに、
今の135mmのディスクロードと別の規格が普及とは思えないんだが

TREKは空気読まずにBB90とかG2ジオメトリとかの独自規格を採用してるから……
他社のディスクロードで142mmが増える可能性は低いと思う

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 12:12:14.70 ID:pL84IKKP.net
とりあえず機械式でなんとかやって欲しい感はある
MTBとかと違ってロードはシフターと一体だから
油圧と機械式でレバーが違うといろいろとめんどくさいし

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 12:44:04.78 ID:CKXNLJmfL
TCR ADVANCED1って日本でも発売されるかな?

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 12:40:54.04 ID:dKiEEhyU.net
ディスクブレーキの問題は制動力よりも落車時に手とかが突っ込んだ時の怪我だと思う
MTBやシクロクロスだと大集団で落車はそうそう無いけど、ロードだとそこのリスクもあるよね

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 12:50:25.30 ID:ZFfSLnBa.net
プロに投げ捨てられるロードバイクとかいらねーわ

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 13:09:36.97 ID:ty24oS+V.net
あんまり知識ないけど
TCR advance pro2 2015を買った。
入門用なら十分ですか?

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 13:39:07.10 ID:Jt6Lxb9x.net
いい買い物をしたと思うよ
コスパ最高だし、値上がり前だし
タイミングもよかった。

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 14:07:22.65 ID:FqAWc3jp.net
15年モデルにPRO2なんてあった?

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 14:33:05.45 ID:uq1+Chjp.net
ADV SLユーザーでニューモデル気になってるけどあのカーボンクリンチャーホイールは抱き合わせせず別売りで十分だ

アルミブレーキより耐久性ないだろうし効きも劣るから練習で使えないし、レースは昔から信頼性あるホイールメーカーの使う

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 14:35:21.69 ID:N+a6pb3/.net
フレームセットあるだろ

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 15:53:49.64 ID:lT0Wajqf.net
ディスクブレーキでF16R20のスポーク数のやつは出ないと思うよ
FFWDのサイトに詳しく書かれてるけど
スポークにかかる負担(リムに、ではない)がdiscハブのほうが多いらしく
どうしてもリムブレーキモデルよりスポーク数が大きくなってしまうとのこと

事実、リムブレーキホイールの標準的スポーク数より多い数で組むメーカーばかり

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 15:57:46.80 ID:lT0Wajqf.net
>>250
なにそのリムブレーキモデルだと回転中手ツッコンでも安心みたいな言い方。
そんなわけないだろ
同じくらい痛いわ。
discの穴に指はまず入んねーよ 
適当なことぬかすな

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 16:14:48.82 ID:dKiEEhyU.net
>>258
何にキレてるかわからんが俺はディスクローター自体に触れる危険性を書いただけだぞ

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 16:26:36.64 ID:lT0Wajqf.net
>>259
特筆するような危険性はないってことだよ
あそこに指が当たるようならローターがあろうがなかろうが痛いってことがわからないんだろうか。
バカだろお前

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 16:28:00.24 ID:lT0Wajqf.net
discブレーキの導入議論では
主にブレーキ力の違いについて話されてたわけで
ローターがついてるから落車時危険なんて話はまったくでてないと思う(確信)

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 16:29:30.26 ID:dKiEEhyU.net
>>260
カッターのような形状の上、ブレーキ抵抗で高温になったディスクローターに手を突っ込むのがリムブレーキモデルと同じだと
お前の手は鋼鉄で出来ているのか、手も脳味噌も人間じゃない奴には理解出来ないのは当然だったな
俺が悪かったよ

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 16:36:16.06 ID:gr8udzQJ.net
おう!お前が悪いぞ!謝れ!

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 16:37:48.92 ID:02Hu78vI.net
火傷の件はよく懸念されてるよね

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 16:42:24.84 ID:dKiEEhyU.net
ブレーキ力の違い=追突・車輪ロック滑り落車のリスク=既存のロード落車+αの怪我リスク
これらは全部つながってると思うが?

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 17:37:45.43 ID:Jt6Lxb9x.net
ダウンヒルなんかだとディスクが高温になるリスクは高いだろうね
どうしても問題になるならザルみたいなカバーの取り付けが必要になるかも。

ロックの問題は制動力への慣れも重要だけど
とっさのときにフルブレーキングして制御不能になったときどうするか

それでもブレーキの効きが甘くて止まれないよりは絶対いい

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 18:16:03.15 ID:MCsYw7dI.net
どっかでディスクの形に火傷した写真見たな。

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 18:42:08.60 ID:qiMztDID.net
時期尚早だな

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 19:01:15.68 ID:lT0Wajqf.net
>>262
二度と間抜けなレスして俺を困らせるんじゃないぞ
今回は見逃してやる

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 19:09:03.21 ID:xIGXHe5/.net
>>266
ローターが熱くなるなんてのは誰でも知ってるけど
ここでやけどするなんていってるやつはそれよりもはるかに面積のおおいカーボンリムのブレーキ面に接触しないよう注意したほうがいいよ
心配してたらいいと思うよ

あほくさ

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 19:14:34.93 ID:wrX+qJhB.net
落車して転げながらローターずっと握ってるやつがいるって?
仮に接触したとしてもまず一瞬だからよほどの間抜けか運の悪いやつじゃないかぎり
やけどが問題になることはねーだろ

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 19:23:28.56 ID:wrX+qJhB.net
ただ切断というかローターによる裂傷は怖いワイであった
一瞬でも触れたら深い傷を負いそう

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 19:26:21.32 ID:dKiEEhyU.net
>>270
どっちの方が温度高くなるかわかった上でマヌケなレスしてるの?

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 20:43:13.79 ID:iyaTaOCU.net
ガンダムF91を思い出した。
あれはトラウマですわ

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 20:59:02.30 ID:0ru4+PKS.net
質量のある残像が出る新フレームなんです?

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 21:41:58.87 ID:QyZUiIWB.net
おい!止めろ!
ケーブル仮面が来るぞ!

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 22:41:59.18 ID:pL84IKKP.net
http://i.imgur.com/SkMvcju.jpg

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 22:57:29.82 ID:sxxK0fVf.net
各社ディスクロード出してるけど100x12mm,142x12mmでフラットマウント140mmローターが主流で
それ以外の規格は今年ほとんど出てないんだが…

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 01:36:51.78 ID:4gK1ejH1.net
サーベロの話をしよう(提案)

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 08:04:13.37 ID:Cu/6C5BE.net
ロードバイクのディスクブレーキ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430533226/
油圧式ディスクブレーキ part13
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424878004/
【機械式】ディスクブレーキ【メカニカル】Part9
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405299689/

続きはお好きなスレでどうぞ。

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 08:05:38.28 ID:8mGabTGc.net
確かにスポーク本数は多めに作るしかないだろうな。
減らすとホイールのフレが多発しそうだし。

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 10:19:56.64 ID:qQpcSRsw.net
>>267
ttps://instagram.com/p/5peDner8UP/
これかな?
グスタフエリック・ラーションがinstagramに載せてた写真

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 10:57:39.65 ID:fmtk2rDu.net
今日もクソ暑かった
この熱気のなかでもやっぱりぼくちゃんの2014SLR1がかっこよさナンバーワン!
http://i.imgur.com/mEf81JH.jpg

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 11:03:16.79 ID:BcZT0k2w.net
15年モデル何ですがそれは

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 11:19:49.30 ID:2HbTFz1f.net
>>283
かっけー

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 12:27:22.11 ID:5BFEz0kv.net
前乗り前下りで減点だな

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 13:10:59.36 ID:hnV51OrD.net
これサイズいくつ?
スローピングゆるくてかっこいい

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 13:22:35.05 ID:NRA4dRBI.net
スペシャのサドル、というか後ろが上がってるタイプのサドルはこれ位が推奨取付角でしょ

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 13:39:48.29 ID:s5C1nDGy.net
>>283
SLR1でもノーマルよりゾンダの方がいいのか
どれぐらい変わった?

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 14:09:59.85 ID:mLZ7u+oD.net
ぼくちゃんのSLRも自分的には大満足!
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/30378.jpg

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 14:18:25.20 ID:5BFEz0kv.net
SLR多いな!

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 14:32:15.63 ID:2HbTFz1f.net
>>290
これもカッコいい

293 :277:2015/08/23(日) 14:40:56.04 ID:fmtk2rDu.net
>>284
^^

>>285
せやろ

>>286
ちゃんと正面から撮ればここまでではないんすよ!>>288フォローさんくす

>>287
M

>>289
見た目がステキに
ノーマルは使ってない

>>290
そのステムくれ

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 14:48:22.20 ID:MaGmXyjn.net
うわキモっ

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 15:05:01.37 ID:s5C1nDGy.net
>>290
ぼくちゃんいいチャリンコだね
ヂュラエースのホイール高いよね
ブルジョアめ

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 15:36:17.94 ID:hnV51OrD.net
>>293
Mかサンクス
乗れることには乗れるけど落差出せないんだよな

>>290
電動でクランクは78とかいうブルジョア仕様に嫉妬

297 :284:2015/08/23(日) 15:54:59.02 ID:mLZ7u+oD.net
>>296
電動ですが10速の6770を使いまわして
RDだけ6870にして11速にしたり、クランクも使いまわしたりで
ブルジョワとは言えません、、、。

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 16:26:21.09 ID:s5C1nDGy.net
なるほど
こだわるとフレーム以外は全交換しそうな勢いになるんだな

それ考えれば吊るしでちょっと高いヤツでもいいかなって気になってくるな

299 :284:2015/08/23(日) 16:33:03.71 ID:mLZ7u+oD.net
私のSLRはフレーム買いです。

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 16:47:10.43 ID:s5C1nDGy.net
なるほど。

組むのは自分で?

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 16:51:05.42 ID:2HbTFz1f.net
>>298
フレーム以外全部変えようとしてる俺がいる

302 :284:2015/08/23(日) 18:06:02.70 ID:mLZ7u+oD.net
>>299
ショップで組んでもらいました。

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 18:10:37.35 ID:Mpv3qFyA.net
SLR人気あるんだなー
>>290の後ろの人のバイクもTCRだなw

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 18:34:17.32 ID:w92NBjdr.net
筑波サーキット?

どーでもいんだけど
アウターローの見栄えいいと思う
メーカー写真なんてみなそーなってるし

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 18:47:22.06 ID:obxuxKFJ.net
じゃあ俺も
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00130944-1440323162.jpg

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 18:54:59.63 ID:s5C1nDGy.net
>>305
モデルやサイズによるんだろうけど
フレームの前三角と後三角のバランスがちょうどいいね。
フレームサイズ何?

ってか、脚長そうなんだが
股下いくつか聞いたら絶望しそうだから、それはいいやw

307 :284:2015/08/23(日) 19:03:24.95 ID:mLZ7u+oD.net
>>304
昨日のシマノ鈴鹿サイクルロードレースで撮った画像です。
Di2はバッテリーチェックをする時、シフトボタン長押しなので
ローかハイのどちらかによせる癖がついています。
私は漕ぎ出しが楽なロー側によせています。

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 19:11:46.08 ID:ltaUaBLW.net
>>306
2013TCRコンポジットのSサイズ

総レス数 1013
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200