2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ADVANCED SL】GIANT TCR 83台目【ADVANCED】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 14:38:12.89 ID:YARMpHy7.net
■GIANT公式サイト http://www.giant.co.jp/
■正規販売店マップ http://www.giant.co.jp/giant15/dealers.php
■GIANT製品についての情報全般 新製品情報、サービスマニュアル、保証など 
  http://www.giant.co.jp/information/

フレームサイズなど

175cm股下79cmの俺は 465であつらえた様にピッタリ
175cm股下82cmの俺は 500でステム120mmでちょうど良い具合
174 股下78で465 ハンドルは一番下げて ステム110で
173cmより気持ち低い 465買ってセッティングに苦労
172cm股下83cmの俺は 465でシートポスト700mmステム100mm下限でピッタリ、落差は100mm
171cm股下79cmの俺は 430サイズで合ってるが、465がベターだと思う
170cmで胴の長さに自信 465にしたけど、大きく感じるorz
168cmで股下79cmの俺も 465サイズだが、430サイズの方が良かったと思ってる。
167cmで06荒井の 465でポジション出せてる
165cm股下78cmでXSにしたら落差が10cm

新スレは>>980の奴が立てること
無理ならスレで発言して他の奴に立ててもらうこと

前スレ
【ADVANCED SL】GIANT TCR 82台目【ADVANCED】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432831457/

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 07:55:46.55 ID:VEahJj8V.net
迷ったら両方!

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 08:02:44.11 ID:erfn9vkd.net
迷ったら高い方

ソースは俺・・・・・

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 08:03:27.15 ID:vcmd78Ct.net
TCR SLR2乗りなんだけど悩むなあ。
乗り換えでTCR ADVANCED SL2が有力なんだけど、PROPEL SLRを増車するのも面白そう。

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 08:12:48.64 ID:HHD9g4x3.net
>>728
>>729
両方は無理なんですぞ((((;゚Д゚)))))))

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:48:50.94 ID:ecmd16+2.net
>>727
デザインで選んでもいいんじゃない
勝手な個人の好みだとPROPEL SLRはデザインの中途半端感が目に付くのでTCR0

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 11:10:11.08 ID:QvA+wxRE.net
迷ったらカッコイイと思う方
これぞ正義

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:22:52.50 ID:L8zQ8wl1.net
新ADV PRO1の色なかなか良さそう
昔好きだったハイパーレイダーの色に近いからかな…なんかワクワクすっぞ

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:29:28.48 ID:XLrh6z8T.net
デュムランさん未だに上位キープ。
山で落ちるかと思ってたけど、TGAいい感じね。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 13:46:35.13 ID:HHD9g4x3.net
>>732
>>733
格好良い方…
迷うけどベーシックにTCRですかね。
よし、TCRの予約して来ます。

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:37:00.26 ID:ut0IA3ix.net
優勝候補がほとんど脱落
デュムラン死ぬ気でやれば総合表彰台夢やないよな

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:27:12.81 ID:fMFisV5v.net
TTエキスパートがなぜか突然登れる、ってのは危険な信号な気がする…

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:28:17.30 ID:QvA+wxRE.net
シルバーのプロぺルSLRは日本じゃ売らんの?どうしてこういう事するかなあ

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:29:05.91 ID:bAhdt+vv.net
それよ、俺もシルバーのプロペルSLRが気になってたんだ。。

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:38:57.47 ID:R864MBTk.net
>>736
格好良いと思う方で正解
レースで入賞争いするくらいでやっと速さが誤差範囲を出るかどうか
そこまで行ったとしたらその時はもっと上位機種に買い換えているはず

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:41:14.35 ID:QvA+wxRE.net
>>740
ねー。GIANTジャパンってこういうのがよくあるんだよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:14:39.18 ID:OTaIBaBv.net
個人輸入だ!

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:32:10.34 ID:2XzQzhit.net
フィンペシア個人輸入してます

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:34:41.81 ID:VHyIHlPw.net
>>738
シッ!それ思っても言っちゃあかんやつや!

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:35:28.84 ID:1sq0/jV1.net
つこうてる

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 22:48:30.03 ID:V4Xp1n8Xd
TCR ADVANCED1 KOM
注文した
納期は来年1月らしい

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 00:57:01.82 ID:T0ATG9bH.net
>>742
GIANT限らずどこの日本法人もそんなもん
全ラインナップ・カラー入れて欲しければもっとスポーツ自転車と競技人口が増えないとな

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 01:14:31.89 ID:wZOmu1fz.net
サイズ違いってのがあるからカラー増やすと劇的に在庫が増えるんだよな
安易に色を増やせないのはどのメーカーも同じ
カラーオーダーとかすると納期にモロに跳ね返るしな
アンカーとかは国内で塗ってるからまともな納期でアレができるけど

つまりビアンキとかジオスが最強ってことだな

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 06:05:46.88 ID:jbIEm1AQ.net
下地塗った状態で在庫して、色選ぶ人は追加料金にしてくれれば

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 06:22:03.97 ID:znhEK9cA.net
ちょっと何言ってるのか分かりません

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 06:22:42.01 ID:myUwRJRh.net
同じフレームならせめて完成車のカラーは選べるようにしてはくれないだろうか…
俺はSL2カラーのデュラエース完成車が欲しいんだよ…

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 06:37:33.23 ID:l0o4qyoh.net
>>749
コルナゴとかgIOSとか
自転車塗装が本業のメーカーと
本物の自転車製造メーカーをいっしょに語るなよ
アンカーのシステムはたしかに羨ましいけど

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 09:36:25.04 ID:wZOmu1fz.net
>>752
生産国でどこまでやって販売国でどこからやるかってので自由度は変わる
ジャイアントは(ってか大半は)所謂7分組で
塗装どころかコンポその他の取り付けまで済んで箱詰めされて届く
これも安さの理由なんでなんとも・・・

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 12:16:01.56 ID:V3EoTyga.net
追加料金でオナシャス!

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 12:39:57.11 ID:wZOmu1fz.net
そのラインからわずかでも外れるとえらく割高になるんだよ
それだけ大量に作ってるってことだ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 12:51:33.12 ID:T0ATG9bH.net
塗装屋に持ち込んで依頼するとベタ塗り潰しでも数万、色によっては余裕で10万超える

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 12:54:03.36 ID:GsNsesMD.net
プロジェクトワンだと最低+5万円くらいだっけか
通常モデルは次から次へと同じフレームに同じ色塗ってるのに、
わざわざ塗装用機材を洗って別の塗料を詰めて、マスキングも別のを持ってきて、
塗った後も通常モデルとは分けて管理して特定のショップに送るんだもんな
別にトレックファンでもないけど5万は別にぼってるわけじゃないと思う
アンカーだと追加料金ないけど全般的にGIANTよりちと高い(TREKよりは安いけど)

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:14:03.51 ID:vSthnOLW.net
 教えてください。

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:16:46.10 ID:vSthnOLW.net
 すみません。間違えてEnterキー押しちゃいました。

 プロペルのブレーキって、神経質にならなくても、ブレーキレバーを引いたときに左右のブレーキシューが同時にリムに当たる
ように調整できるのでしょうか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:08:49.92 ID:MVyQAxh9.net
なんで出来ないと思った?

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:14:18.01 ID:6Vi+QxZc.net
出来ないのなら不良品

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:40:10.65 ID:wZOmu1fz.net
>>760
完全にVブレーキの構造だから
その辺をいろいろ見てみては?
確かに現行のキャリパーブレーキよりは片効きしやすい構造ではあるけど
調整でちゃんと使えるようになる
右側が先に動き出すのはそういう構造だから仕方ないし
レバーを引いていない時に左右対称じゃない状態でも問題はない
シューが同時にリムに当たるちょうどいい具合ってのはちゃんとあるはず

神経質っていうかキャリパーブレーキとはまた違ったコツがあるってだけの話

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 19:30:14.22 ID:vSthnOLW.net
>>763
 丁寧な返信ありがとうございます。不安が一つ払拭されました!

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 19:34:13.70 ID:mvNE8sNT.net
その部分の接写画像うpしてやろうか

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:36:25.89 ID:vSthnOLW.net
>>765
オナシャス!

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:37:27.37 ID:N53lWU4D.net
新TCR ADV PRO いいなあ。同じ2009モデルに乗ってるがモデルチェンジ待ってた。ブルーと緑のは配色が好みでないので買うならFSだけど割高に感じる。。

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:58:02.17 ID:9CnRQryS.net
フレームセットは欲しいと思った

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 22:19:54.36 ID:L0Hi/lQO.net
TCR SLRの溶接部分めちゃめちゃ綺麗なのな
実物見て驚いた

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 22:25:54.79 ID:wZOmu1fz.net
>>769
ただの処理の有無やん
Tigのキレイな溶接痕は品質の証なのに
いつの間にかあれを処理してないと安物扱いになってていろいろと・・

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 22:33:12.48 ID:GxGcpX1w.net
プロペラSLRのケーブルの取り回しなんとかならなかったの?

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 22:50:56.98 ID:GJfafhbz.net
ブーンwwwwwwwwwブーンwwwwwwwww

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 22:55:26.21 ID:C+/ym+nl.net
TCR1のエンドキャップが取れてしまったんですが、この自転車に合うエンドキャップってどんなのがありますか?
休みの純正じゃないときちんとはまらない?

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 22:58:50.16 ID:D/liQy25.net
ハンドルのエンドキャップ?

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 23:06:12.07 ID:C+/ym+nl.net
>>774
そうです、ハンドルのです

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 23:08:15.97 ID:rWDxcQTO.net
初代TCR SLの溶接痕処理は芸術レベル

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 23:16:13.11 ID:wZOmu1fz.net
>>775
バーテープ買ったら付いてくる
あとロードバイク用のエンドキャップとして売られてるものならどんなものでも付く
ステムとハンドルのクランプ部分には太さはいろいろあるけど
何処かから細くなっていってブラケット取り付ける場所ぐらいからは
どの製品だろうとほぼ同じような太さになっている

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 23:27:35.79 ID:jXA6YJmi.net
俺はこれ使ってる
http://i.imgur.com/3qRc6Cy.jpg

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 23:50:03.83 ID:xSnd2M27.net
ライト付きのバーエンドキャップオススメだぜ

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 00:14:39.19 ID:kvXC1Oy/.net
http://imgur.com/vfXJO7v


な?ただのVブレーキやろ?
したのほうのちょっと出っ張ったやつで微調整すんねん。
リムとパッドの間みてみ。俺でも完璧に調整できるぐらいやから楽勝よ.

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 00:18:51.45 ID:kvXC1Oy/.net
>>766
ドヤァ.....

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 00:30:29.21 ID:dEdcBclo.net
>>780
ありがとナス。プロペル買うかな。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 05:08:49.30 ID:gmz6NZcU.net
一升瓶のフタがバーエンドキャップの穴にちょうど入ると聞いたことあるけど、そんなの入れる奴は…いるんだろうな

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 05:09:36.55 ID:ObsNF6zW.net
TCR ADV SL2が価格的に凄く欲しいが
カラーが黄色ってのがなぁ

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 06:52:26.51 ID:cXm1psfC.net
Vブレーキの方が設定も制動力も重量も上
ロードは全てVブレーキにしてもいいくらいだ
ブレーキを追求するとVブレーキのようになるのは、他社のバイクでも証明済み

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 06:59:38.88 ID:6ROTjMGt.net
じゃあなんでロードバイクではキャリバーブレーキがメインなの?w

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 07:17:57.72 ID:cXm1psfC.net
ただの保守
Vブレーキの歴史は浅く、実際には大昔からあったんだが、
歴史に再登場したのはMTBで1990年代後半だからね

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 08:02:19.31 ID:bHxe8PYn.net
じゃあSHIMANOが作りさえすれば一気に普及するってことなのか

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 08:13:17.29 ID:7D570FgI.net
まったくの素人考えだけどキャリパーブレーキは
穴を開けるだけでつけれるから製造者に好まれたのかもね
ロードバイクって乱暴な言い方するとごつくない、軽さが売りジャン
vブレーキは台座が二つ、シートステーに必要だから。

ブレーキの製造業者(shimanoだけじゃないけど)も車体メーカーの意向に合わせる必要性があったんでない?

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 08:29:22.73 ID:7PX16h6y.net
>>780
汚いから洗車しろ

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 08:46:26.82 ID:7D570FgI.net
これどのモデルだろ

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 10:32:15.24 ID:LSd/1Nhw.net
Vブレーキとかカンチブレーキは支点がフォークとかシートステーにあるから、
そこをがっちり作らないとたわんでしまってしっかり力が伝わらないんだよ
MTBでさえ大抵はシートステーが剛性不足だからブレーキブースターってパーツがある
キャリパーブレーキは真ん中の穴で固定だからそういう問題はない
晴れで舗装路ならキャリパーブレーキでも足りるし、
雨だとリムが水をかぶる問題があるからVブレーキでも効かなくなるしで
ロードはキャリパーブレーキが続いてる

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 16:13:02.23 ID:/yDld/Wg.net
TCR advanced 2を注文してきた。
納車は12月くらいになるみたいだった。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 16:36:07.10 ID:3gXyVK2G.net
マジか
プロペルの納期聞いたら10月上旬に来る予定って言ってたぞ

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 16:42:56.43 ID:WUJNWhw9.net
>>794
プロペルは既存のフレームとカラーしか変わらん継続モデル
TCRは完全刷新の上に随分と待たせたから世界的に取り合いやで

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 16:50:52.00 ID:4e8tNzYG.net
俺の所は1月納期だったな

売れ残りのtcr advanced1(1割引)を今買いたくなってくるが我慢だな

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 16:54:14.39 ID:w/kHSuoY.net
SLはもっと長くなりそうだな

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 17:06:31.45 ID:min9lA0p.net
人気モデルともなれば年末まで見とくようなのか
そうすると寒くて乗らなかったりしたら
来春から本格稼動とかになっちまうか

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 17:17:14.23 ID:WUJNWhw9.net
>>798
忘れちゃいかんが16年モデルやで
本来なら年内に来たらラッキーってもん

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 17:17:28.83 ID:/yDld/Wg.net
雪が降るとこなので、乗れるのは4月からになりそうだわw

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 17:32:58.30 ID:ZdySteJv.net
SLは年明けかね???

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 18:40:28.23 ID:w/kHSuoY.net
純正オーバードライブ2のステムくっそ重いな
170gか
サードパーティーで軽量なのだして欲しい

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 19:10:25.89 ID:7PX16h6y.net
在庫あるかは知らん、日本のシマノは取り扱ってないと思うけど店舗が独自に輸入してるのだろうか
ttp://www.qbei.jp/item/pc-smpro-vibe7sst4/

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 19:22:32.39 ID:L3Ytnzjq.net
ロードバイクみたいなスピード出る自転車でvブレーキとかジャックナイフ連発で怖すぎる

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 20:40:10.15 ID:eNrQLxlO.net
>>800
(;^ω^)・・・

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 20:41:20.66 ID:Ue6UUy4o.net
カーボンでも純正なみに重いステム使ってる

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 21:30:30.80 ID:Y8nyUSZa.net
Sサイズはヘッド角が72.5mm、ホイールベース970mm、ハンガー下り67.5mm
かなりクイックになりそう

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 21:33:12.66 ID:Y8nyUSZa.net
ヘッド角72.5°でした∧( 'Θ' )∧

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:09:15.32 ID:VXtJOEPf.net
モデルによってサイズ表記変わった?
シートチューブで465でSだと思ってたんだけどXSの場合もあるのね。
店で跨ってなんか大きさが違うことに気がついた。
確認しなかったら一回り大きいの頼むとこだった・・・。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:56:33.10 ID:6Bhq826a.net
>>473
目黒通り店行ったけどTEAM REVヘルメット無かったよ
Lサイズどころか影も形もなかった
残念過ぎる

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 00:05:06.68 ID:OO+zhJLI.net
>>809
シートチューブその長さでXSってプロペルとか?
サイズ選びはリーチ基準の方が良いんでない?

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 06:32:19.77 ID:Wotli9fp.net
BomaのAllumer αも負けてない
トップ530mm ヘッド73度 ホイールベース966mm ハンガー下り68mm
フレーム買い換えたいのだが、今すぐ手に入るBomaにするか
しばらく待ってTCRにするか悩む

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 13:32:21.88 ID:LPXe+oHa.net
実業団E2で走ってるけど、試走したプロペルのブレーキは効きイマイチだった。集団で周囲がデュラやアルテブレーキのとき、制動距離が長いプロペルは危ないと思う。
特にプロペルにカーボンリム履いてブレーキしたらぶつかりそう

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 13:44:52.53 ID:Fa0eh0Ms.net
>>585の色を展示会行った人に聞いてみたけど
少しグリーンの入った蛍光イエローで発色も良く綺麗らしいけど、紫外線退色が激しそうな感じだとか

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 13:50:23.86 ID:FqAkR68B.net
1年経ったらふなっしーみたいな色になっちゃうんだろ

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 13:59:02.44 ID:qBLN8WqV.net
>>813
独走逃げ勝利すれば問題ないな(

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:00:43.53 ID:ZUt/H1LB.net
>>813
ブレーキはアルミ?カーボン?
アルミは普通に効くという話しだが・・・

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:07:41.52 ID:W4HTl0kV.net
釣られ過ぎ

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:34:01.65 ID:/va8twZ7.net
ADVSLのフロントセンター公開してくれないかなぁ
リアセンターだけじゃ分からん

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:08:18.48 ID:7aafoHBc.net
>>814
人間様だって快晴の日に一日中走ってればかなり日焼けするんだから
塗装もしょうがないだろう。

よく自動車のガラスでUVカットのがあるから
そういう成分を含んだクリヤースプレーとかあれば防げるのかもしれんが。

嫁なり彼女もこれぐらい大切にしてやればイラついて切れられることも
なくなって円満になるのかなー どうなんだろうなw

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:18:30.94 ID:wNMoRLfy.net
嫁にガラスコートしてテッカテカにするのか

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:04:41.88 ID:PnSOVX3O.net
おい!公式いつ切り替わるんだよ !

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:09:23.89 ID:vSLzqps6.net
>>822
今月中旬

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:48:15.28 ID:jbXvDSmO.net
夜だけしか走らない俺に死角はなかった

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:15:42.15 ID:LPXe+oHa.net
>>817
アルミ

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:27:20.08 ID:PnSOVX3O.net
ADVSL乗ってるけど
カーボンVブレーキは
いうてもDURA(7800だけど)と比べてもまったく遜色ないで。
Vブレーキがキャリパーに制動力で負けるかよ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:28:16.14 ID:PnSOVX3O.net
上でくっそ汚いADVSLの画像あげたのワイやけど
なんでこのブレーキ悪く言われてるのか不思議。
わざわざアルミのフォーリアーズとかいうやつにかえてるやつおんねんで。
アホか。

総レス数 1013
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200