2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ADVANCED SL】GIANT TCR 83台目【ADVANCED】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 14:38:12.89 ID:YARMpHy7.net
■GIANT公式サイト http://www.giant.co.jp/
■正規販売店マップ http://www.giant.co.jp/giant15/dealers.php
■GIANT製品についての情報全般 新製品情報、サービスマニュアル、保証など 
  http://www.giant.co.jp/information/

フレームサイズなど

175cm股下79cmの俺は 465であつらえた様にピッタリ
175cm股下82cmの俺は 500でステム120mmでちょうど良い具合
174 股下78で465 ハンドルは一番下げて ステム110で
173cmより気持ち低い 465買ってセッティングに苦労
172cm股下83cmの俺は 465でシートポスト700mmステム100mm下限でピッタリ、落差は100mm
171cm股下79cmの俺は 430サイズで合ってるが、465がベターだと思う
170cmで胴の長さに自信 465にしたけど、大きく感じるorz
168cmで股下79cmの俺も 465サイズだが、430サイズの方が良かったと思ってる。
167cmで06荒井の 465でポジション出せてる
165cm股下78cmでXSにしたら落差が10cm

新スレは>>980の奴が立てること
無理ならスレで発言して他の奴に立ててもらうこと

前スレ
【ADVANCED SL】GIANT TCR 82台目【ADVANCED】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1432831457/

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 21:33:12.66 ID:Y8nyUSZa.net
ヘッド角72.5°でした∧( 'Θ' )∧

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:09:15.32 ID:VXtJOEPf.net
モデルによってサイズ表記変わった?
シートチューブで465でSだと思ってたんだけどXSの場合もあるのね。
店で跨ってなんか大きさが違うことに気がついた。
確認しなかったら一回り大きいの頼むとこだった・・・。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:56:33.10 ID:6Bhq826a.net
>>473
目黒通り店行ったけどTEAM REVヘルメット無かったよ
Lサイズどころか影も形もなかった
残念過ぎる

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 00:05:06.68 ID:OO+zhJLI.net
>>809
シートチューブその長さでXSってプロペルとか?
サイズ選びはリーチ基準の方が良いんでない?

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 06:32:19.77 ID:Wotli9fp.net
BomaのAllumer αも負けてない
トップ530mm ヘッド73度 ホイールベース966mm ハンガー下り68mm
フレーム買い換えたいのだが、今すぐ手に入るBomaにするか
しばらく待ってTCRにするか悩む

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 13:32:21.88 ID:LPXe+oHa.net
実業団E2で走ってるけど、試走したプロペルのブレーキは効きイマイチだった。集団で周囲がデュラやアルテブレーキのとき、制動距離が長いプロペルは危ないと思う。
特にプロペルにカーボンリム履いてブレーキしたらぶつかりそう

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 13:44:52.53 ID:Fa0eh0Ms.net
>>585の色を展示会行った人に聞いてみたけど
少しグリーンの入った蛍光イエローで発色も良く綺麗らしいけど、紫外線退色が激しそうな感じだとか

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 13:50:23.86 ID:FqAkR68B.net
1年経ったらふなっしーみたいな色になっちゃうんだろ

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 13:59:02.44 ID:qBLN8WqV.net
>>813
独走逃げ勝利すれば問題ないな(

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:00:43.53 ID:ZUt/H1LB.net
>>813
ブレーキはアルミ?カーボン?
アルミは普通に効くという話しだが・・・

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:07:41.52 ID:W4HTl0kV.net
釣られ過ぎ

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:34:01.65 ID:/va8twZ7.net
ADVSLのフロントセンター公開してくれないかなぁ
リアセンターだけじゃ分からん

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:08:18.48 ID:7aafoHBc.net
>>814
人間様だって快晴の日に一日中走ってればかなり日焼けするんだから
塗装もしょうがないだろう。

よく自動車のガラスでUVカットのがあるから
そういう成分を含んだクリヤースプレーとかあれば防げるのかもしれんが。

嫁なり彼女もこれぐらい大切にしてやればイラついて切れられることも
なくなって円満になるのかなー どうなんだろうなw

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:18:30.94 ID:wNMoRLfy.net
嫁にガラスコートしてテッカテカにするのか

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:04:41.88 ID:PnSOVX3O.net
おい!公式いつ切り替わるんだよ !

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:09:23.89 ID:vSLzqps6.net
>>822
今月中旬

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:48:15.28 ID:jbXvDSmO.net
夜だけしか走らない俺に死角はなかった

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:15:42.15 ID:LPXe+oHa.net
>>817
アルミ

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:27:20.08 ID:PnSOVX3O.net
ADVSL乗ってるけど
カーボンVブレーキは
いうてもDURA(7800だけど)と比べてもまったく遜色ないで。
Vブレーキがキャリパーに制動力で負けるかよ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:28:16.14 ID:PnSOVX3O.net
上でくっそ汚いADVSLの画像あげたのワイやけど
なんでこのブレーキ悪く言われてるのか不思議。
わざわざアルミのフォーリアーズとかいうやつにかえてるやつおんねんで。
アホか。

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:32:32.75 ID:si0VpErk.net
>>827
画像どこ?

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:33:18.75 ID:phmyYQ8M.net
文句たれるまえに洗って

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:33:52.20 ID:PnSOVX3O.net
>>780

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:35:43.87 ID:PnSOVX3O.net
ちなみに画像のこれでクリアランスは1mm以下。
かっくんかっくんなるで
変える必要性はまったく感じない(半ギレ)

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:39:56.61 ID:/va8twZ7.net
うわぁキモい

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:56:22.21 ID:Fa0eh0Ms.net
>>827
サード製に変えるのは25c対応させるためでしょ

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 19:02:56.77 ID:PnSOVX3O.net
>>833
このままで28cいけるで。
説明書には25cまでって書いてあったけど
入るもんはしゃーない。ぎりぎりやけど。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 19:43:23.15 ID:rJVUbGH7.net
そういやプロペル完成車のホイールってカーボンリム?
もしかしてブレーキそのままだとZONDA使えない?

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 19:50:15.71 ID:5O7dv0mn.net
そのまま銅像にしてしまえ

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 20:26:41.82 ID:qBLN8WqV.net
>>833
形として完全にVブレーキなんだが
左側の開放するときに外す場所、あの溝が2種類ある
それで通常サイズとワイドサイズとに対応できるようになってる

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 20:50:46.63 ID:ac/3rOMP.net
後輪だけsr-2とp-r3に一時的に変えたけど重い

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 20:55:15.72 ID:Fa0eh0Ms.net
店で見せてもらった2016のカタログのジオメトリ表だと、TCR(Mサイズ)のトップチューブ長は548か549だったんだけど
USA公式の2016TCRのジオメトリはトップ555なんだけどどっちが正しいんだ・・・・

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 20:56:39.09 ID:UmsAkyh/.net
迷ったら小さい方にしとけって御堂筋くんが言ってた

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 21:01:20.25 ID:qBLN8WqV.net
御堂筋君のアレって絶対に検車通らんよな

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 21:06:44.69 ID:/va8twZ7.net
カタログの方が信じられる
アメリカのって旧TCRと全く同じだし
Sサイズのホイールベースとか

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 23:41:32.22 ID:PnSOVX3O.net
直営店、もうカタログ配布してるだろうか

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 00:05:16.74 ID:HUNDh7ot.net
違うバイク見に行ったけど、tcr0のブルー見たら欲しくなってしまった。
今年のカラーリング良いね。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 01:12:47.93 ID:YIunYL3S.net
やっぱ実物見てみないと本当のカラー分かんないよな
プロペルadv2も差し色の部分水色かと思ってたが実物は随分濃い青だった

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:51:31.62 ID:xf8uIVb8.net
>>804
前にクロスバイクに手持ちのロード用パーツ突っ込んで乗り回してたが、
ロードと同じようなブレーキフィーリングで別に問題なかったぞ
カプレオのフネとシマノのキャリパーブレーキ用のシューを使ってたからだけどな
お前の感じてる「Vブレーキのタッチ」はVブレーキそのものが原因じゃなくて
MTB用のシューが原因だ

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 22:10:30.75 ID:hQ2eLSfK.net
adv proのフレームセット22万ってのが疑問だわ
advとフレーム一緒でフォークのみ変更
adv3が18万だから
差額4万+ティアグラコンポ+ホイール、サドル、ハンドル他=proフォーク
proフォークいくらやねんw

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 22:17:29.32 ID:fRGKiKHw.net
ちがうっちゅうねん

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 22:17:42.75 ID:lTrBN1QQ.net
TCR advanced proフレームセット欲しい俺のためにその疑問解決してくれ
結果次第では回避するかも

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 22:17:50.50 ID:ygjgVp0Y.net
フレームは割高(ってか完成車が割安)ってのは
メーカーやモデル問わず一緒
その辺気にしだしたらハゲるぞ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 22:48:33.34 ID:t6ypLVS/.net
メーカーとしてはフレームのほうが組み立てコストない分
儲け大きいはずなんだけどな
フレーム単体買うような層は多少高くても買うってのが
実際だろうけどね

GIANT日本の場合
ミドルグレード(TCR ADV PROとか)のフレームが高めの値付け(海外に比べて)

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 22:48:59.71 ID:PBpgW1Lr.net
>>822

11日

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 22:50:29.83 ID:fRGKiKHw.net
>>849
>>847
advとadv proは違うフレームだって

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 23:00:26.89 ID:hQ2eLSfK.net
違うの?公式に同じってあるけど
http://www.giant.co.jp/information/2477

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 23:14:19.99 ID:fRGKiKHw.net
OD2とODではフォークコラムの径が上も下も違う
ってことは、フォークもフレームのヘッド周りの寸法も異なる

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 23:47:59.54 ID:2eJhj170.net
カーボン素材にはいくつか種類があって
advとadv proはこの素材が同じだが
カーボンフォークやケーブルルーティングつまり形状が一部違う。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 23:49:31.54 ID:j+ow9jl9.net
同じ(同じとは言ってない)

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 23:53:34.04 ID:t6ypLVS/.net
横からだけど、フォーク径が違っても
ベアリングのガイドの径あわせれば問題ない

ケーブルルーティングは一緒でしょ
プロペルの例だけど まったく一緒だった。
フォーク抜いてフレーム見た感じも同じ
TCRは見たわけじゃないが。

フォーク違うのは836も最初から把握してるようだし
まあメーカーも店も一緒いってるから一緒なんだろ

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 00:01:24.33 ID:gZm44Wyh.net
>>858
インテグラルヘッド前提のフォークだと肩周りも寸法違うから
レデューサーで装着はできても外形が繋がらなくなるよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 00:16:37.90 ID:ViY8Vjto.net
言ってることよくわからんけど
プロペルの廉価モデルのヘッドばらすと
ダストカップやら レースやら外形がデカイのがはいっていて
内径は細い 見た感じOD2のフォークは余裕で入るし、
見た感じ一緒だった

ダストカバーの外形が一緒で内径細ければ繋がるし
実際そうだろ?

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 00:24:32.72 ID:ViY8Vjto.net
ちなみに保管してあるフレームばらしてみたが
プロペル廉価モデルのフォークは上側と下側の太さが非対称で
下が太くなってる(OD2相当?)
こうしてみるとやっぱり一緒なんじゃね?

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 00:45:23.32 ID:ViY8Vjto.net
書いててわかりにくいので補足するけど
ヘッド上側 無駄に外径のでかいベアリングがはいってる(太いフォーク入るの前提)
ヘッド下側 フォークが下側だけ太くなってる (OD2互換のヘッドパーツ使う為?)
どー見てもOD2のフォーク入る前提なフレームにしか見えない

>レデューサーで装着はできても外形が繋がらなくなるよ
意味不明 あらかじめ線が繋がるように設計してあれば、いくらフォーク細くしようが
その分ベアリングの内径細くすれば繋がるんじゃ?
ヘッドの幅もフォークの肩幅も一緒なんで

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 00:47:43.67 ID:ulbcir28.net
>>862
ノギスももってないとか死んだほうがいいぞ
いますぐロードうってデジタルノギス注文してこい

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 00:54:50.51 ID:jrFtkwbs.net
GIANT本国サイトの小技
見たい自転車のページでページを更新して、
画面が表示される直前に自転車の画像を連続でクリックしてると最高の画質で画面いっぱいに自転車を見れる

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 00:57:57.86 ID:ulbcir28.net
>>862
クソどうでもいいことで盛り上がってるところ申し訳ないんだが
ODもOD2も上下異直径だぞ

でODフォークが入ってた部分にはOD2は絶対入らないよ。
OD2にODは入るそうだが
同じことやったやつがすでにいるんだわ。(俺じゃないけど)
関連ワードで検索すりゃすぐ見つかるかもね

いい加減しょうもない話題でスレ浪費するのやめてね

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 00:59:19.57 ID:jrFtkwbs.net
あ…下にある小さい画像を右クリック「新しい〜で開く」で普通に見れた
すんまそ

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 01:00:14.45 ID:4F0MrZ5v.net
>>865
下側の外径は47mm弱、上側の外径は42mm弱で同じ形状。
ODとOD2でボールの大きさが違うから内径が異なる。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 01:02:20.29 ID:ViY8Vjto.net
>ODフォークが入ってた部分にはOD2は絶対入らないよ。
アホだな
オレが言ってるのはフレームはOD2用もOD用も共通で
内部のヘッドパーツやらフォークで共通フレームでも異種のフォーク使えるようにしてるって言ってるだけだ
もうすこし頭働かせてくれ

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 01:02:32.68 ID:ulbcir28.net
>>867
違うよ
http://www.giant-bicycles.com/en-us/technology/overdrive/50/

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 01:03:43.19 ID:ulbcir28.net
>>868
ないないw

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 01:08:51.96 ID:C387GMGm.net
GIANTがそれをする意味もないのはもうしこし頭はたらかせればわかるだろうに。

「大きいのに小さいのはやろうと思えば入るんじゃね?」
という持論を正当化したいようだが、ある意味正しいんだけど。
GIANTはそのような使用はまったく意図してないしする意味がないので
自主的な改造で勝手にやればって話なんだよなぁ.....

このことに気づいた俺天才じゃね?みんなに教えてあげよう!みたいなアホなテンションがすけてみえるのが
最高にきもい

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 01:13:51.13 ID:ViY8Vjto.net
>>871
コストだろ

カーボンの金型、プリプレグ、手作業による手順の習熟
それら考えるとフレーム共通化した方が安いんだろ
ヘッドパーツみたいに量産効いて安い部品を個別にした方が安い

そんな簡単な発想できないでドヤしちゃうのも相当ヤバイと思うよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 01:14:17.01 ID:C387GMGm.net
>>871
たぶんOD2のフレームにはオーバーサイズのフォークは入るんだよ
いくつか無理して部品交換しなきゃならんけど.
それはGIANTとしては絶対にやって欲しくない改造だろうし保証にも影響してくる
なんかこの連投してる彼は
サドルバッグにコロッケを詰め込むことができることを発見したと吹聴してるような滑稽さだわ
これらは意図して社外品のフォークが使えるように配慮した結果ではないのにね。

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 01:19:31.55 ID:C387GMGm.net
>>872
お前さんOD2のフレーム一個ももってないみたいだなぁ
2015のtcrの話になるけど
ADVとADVPROはヘッドのボリュームが明らかに違うで。
新型もそうだろう。まっ直営店でもいって見比べてきなはれ
フレームの差はそれくらいだろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 01:22:50.61 ID:C387GMGm.net
ごめん ADVとADVSLだった。
ADVPROは知らん(小声)

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 01:25:23.83 ID:zrPhb0/u.net
ぐだぐだいってねえで言出屁のじぶんのバイクでで試してこいよチンカス
何を試すのかはしらんがな

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 01:27:03.67 ID:ViY8Vjto.net
酷い自演を見たのはスルーするとして
TCR SLはもってたな
プロペルはヘッドボリューム一緒 メーカーはフレーム一緒といってる
TCR2016も一緒言ってる

>新型もそうだろう。まっ直営店でもいって見比べてきなはれ
お互い想像でいってるだけ
ちなみにノギスで測ったわけじゃないが、一緒だった
ホントにみたの? 自演といい怪しさ爆発なんだが

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 01:27:25.05 ID:c/Y/H/UW.net
僕のADV PROもOD2で極太です(半ギレ)

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 01:43:33.19 ID:MLhDNBLg.net
GIANTホームページ「ギア」の項目のODとOD2のヘッドセットの画像でベアリングの型番読めたからググッてみたんだけど、ベアリングの外径は(ほぼ)共通っぽい
Propel Adv買ってOD2つくのか試してみる予定

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 01:52:46.26 ID:AA6Ih4AQ.net
>>879
頼むとわかるけど、ベアリングの外径が違うよ。

ODは下ヘッド内径37mm、上ヘッド内径34mm
OD2は下ヘッド内径49.6mm、上ヘッド内径37mm

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 02:00:51.79 ID:sIcU/vpa.net
最初に戻ってUSのアルテ組でADV PROとADVの価格差が$700
構成の違いが大体ホイールとフォーク
まあそんなもんかなって感じ?

それよりデュムラン行けるぞこれ

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 02:49:39.39 ID:htN2+xW9.net
とりあえずココアでも飲んで落ち着けと

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 03:38:24.51 ID:2CvpejzH.net
デュムランが総合優勝して新型TCRバカ売れな世界を見るまではココア飲んで落ち着く暇はない

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 06:09:52.34 ID:jvL56lzf.net
誰も興味がないどうでもいい事柄に必死になってる奴って滑稽だなぁと改めて思ったね

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 07:00:16.82 ID:9eFY3w7g.net
ヘッド径よりチンポ径を語れ

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 07:54:22.46 ID:BulP/5f+.net
>>885
48mm

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 09:23:47.36 ID:+yl9+Vdn.net
ブエルタは総合優勝したらまあ箔はつくけど
それでメーカーが限定車とか出すのはあんま見ねえな
近年でもコンタドールはシグネチャーモデルは出るけど・・・だし
ホーナーは獲ってもチームに残れなかったし・・・と散々や

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 11:12:02.43 ID:Chlor3Qt.net
スペシャライズドって数量限定のカラーリングモデル大好きだよね

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 15:56:32.93 ID:+yl9+Vdn.net
>>888
ピナレロも結構なもんやで

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 16:44:44.00 ID:9vEsxqBr.net
>>856
アルミか何かのスペーサーを圧入してるんだろう
金型を2セット用意するよりこっちのほうが明らかに安い


実物を見れば分かるがADVとADV PROは形状同じだよ
測ったわけではないがチューブの外径などもおそらく同じ
ADVはADV PROと同じフレームに外径同じで内径の小さいヘッドパーツを入れてるか、

>>859
それは太いフレームに細いフォークを入れる場合で、
ADV用のフォークも太く作れば問題ない
(コラムの径のわりにクラウン部分が太い)

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 16:47:08.84 ID:9vEsxqBr.net
書いてる途中で間違えて送信したスマソ
>>890の前半は>>880宛な

>ADVはADV PROと同じフレームに外径同じで内径の小さいヘッドパーツを入れてるか
は消し忘れ

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 17:34:27.23 ID:0SBORph9.net
公式で
「TCR ADVACNED」シリーズは、TCR ADVACNED PROと同じフレームに、
OverDrive規格のカーボン・アルミコラムフォークを採用しています。
って書いてあるから、やっぱりフレーム共通なんでしょ。
それでもPRO1のコスパは良いと思う。フレームセットはう〜ん・・・

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 18:29:35.22 ID:lWMhvHF4.net
外径違ったぞって話は2015の話だからな
現時点で違うとは断言できないね
MTBではベアリングでサイズ調整して、テーパードヘッドにノーマルフォークを差し込む等の文化はあるね
完全にヘッドが別規格ならジャイアントは嘘つきや

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:49:44.83 ID:TE1TQHeH.net
>>893
mtbはロードと違ってインテグラルヘッドでも
ヘッドチューブからフォークの肩にかけての外見とか気にする必要ないからね

インテグラルヘッドのロードでクラウンレースが一回り小さかったらカッコ悪いでしょ

>>890
adv,adv proで使われてるインテグレイテッドは圧入を前提にした規格じゃないんでw

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:47:59.86 ID:mXPa3Pus.net
adv proのフレームはもう入荷してるんだね
SLはいつだろ?

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 23:36:37.41 ID:ViY8Vjto.net
どーでもいいけどなんでこの話題になったんだ?

フォーク変えるつもりなら最初からプロ買ったほうがいい
オレが言うのもなんだけど同じだろうって話になってる? けど
誰も試したことないから 悩むくらいなら高いのかっとけ

低価格でもフレームに拘りたい、だからADVのフレームがPRO
同等ならADVでいいやってことかね?
自分はフルカーボンフォークのフレームも使ってるけど
アルミコラムのPROPEL ADVまったく気にならん むしろ高いのより好感触

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 00:13:07.51 ID:6FNQasql.net
はっきり言ってOD2と普通のコラムと、違いが分かる気がしないとりあえずOD2はエロくてスベスベしたくなる

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 00:14:44.60 ID:iuZR47M3.net
胴衣

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 00:39:06.67 ID:Gf8r0XnA.net
暇人やなぁ君ら

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 00:39:46.53 ID:Gf8r0XnA.net
>>896
さわんなよ またどーでもいい話題がぶり返されるぞ

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 17:32:21.46 ID:JYGVdADz.net
お前らのTCRなんキロある?
俺のは7.5kgだけど

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:28:06.90 ID:6FNQasql.net
7.0〜7.3

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:33:46.51 ID:bHx+c6n2.net
俺のは7.2kg
コスカボアルチ履いてだけど

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:41:34.70 ID:cGWGEpbN.net
確か7.2kg
あとはその時の装備品次第だな

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 19:43:07.50 ID:A+fcx1cE.net
まーたくそどうでもいい話題が始まろうとしてるのか..........

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 19:46:41.34 ID:UGFw9ro6.net
やっぱり新型はジャイアントストアで買うのがいいのかね
値下げないんだろうけど

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 20:07:49.76 ID:eqcpgRTu.net
公表値で8.9kgかな
ペダルとかホイールとか少し変えたから気持ち軽いかも

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 20:26:51.15 ID:bHx+c6n2.net
>>905
むしろ、それ以外に何を語るかと言うのかね

総レス数 1013
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200