2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国産】電動アシスト自転車 Part26【正規物】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 12:03:50.45 ID:tDiF4D0O.net
ここは自転車板の「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/

■前スレ
【国産】電動アシスト自転車 Part25【正規物】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433143632/

▼購入相談や初歩的質問は、生活板の電動アシスト自転車スレも
【電動自転車】電動アシスト自転車どれがいい? 67台
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1424332681/
▼改造の話題は専用スレへ
【公道以外の用途】電動アシスト自転車改良その25
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436578960/
▼『フル電動自転車』の話題は専用スレへ
【私有地で】フル電動自転車 16台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415748258/

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:02:19.72 ID:F/QUK6I8.net
もう9月に入ったし、本当に年内の残り三ヶ月半で投入できるのか?
現行のスポーツ(寄り・擬き)車種のラインアップが貧弱すぎる

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:06:05.82 ID:FeGi9TXR.net
YPJ-01みたいなのを投入するなら、ブレイスをもうちょっとMTB寄りにして欲しい感もある

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:09:56.14 ID:ceEBTXZn.net
安くなる時期ってあるの?

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:22:49.39 ID:hPvaKbZ0.net
パナのリコール専用ダイヤルにようやくつながった
新品をドライバーが持ってくるから回収対象品をそのまま渡すんだって
ドライバーも大変だね

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:59:01.21 ID:mCOoPHMq.net
>>303
年末・年始のホムセン等の目玉品

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:42:35.79 ID:xYfhHYdg.net
安く買いたい!

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:56:43.08 ID:3s7jsn4u.net
>>300
うわー楽しみ
取り回しがネックだったから

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:24:19.27 ID:nQEKxVrk.net
ここの馬鹿どもがコンセプトモデルなんだから出ないよとか言ってたのに
出るじゃんww
http://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:31:46.58 ID:hm6uLAj4.net
YPJ-01って一般道路で嫌われ者とされるロードタイプなのよな・・・
自分は原付まではいかないけど海外で出てる大径太めタイヤのタイプを展開してほしい

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:41:30.06 ID:ceEBTXZn.net
フレーム内に電池内蔵とはいかんのか

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:43:39.95 ID:VeQVMe2e.net
>>300
でもお高いんでしょう?

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:50:41.75 ID:F/QUK6I8.net
車道走行時の上り坂を20-24km/hのスピードで楽に登れたらいいけど

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 21:55:56.55 ID:FeGi9TXR.net
しかしアルミで15kgだとかなり頑張ってる
カーボンフォークとか使ってるとまぁそんなもんかって感じ

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 22:01:19.60 ID:hPvaKbZ0.net
パナのチタンのやつがそのくらいのはず
外国で売られてるのもそのくらいかな

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 22:55:37.99 ID:xgfDMsmU.net
>>297-300
レスありがとうございます。
一応「コンセプトモデルで終わり」ではなく、
ヤマハ内部では動いている様子なのですね。

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:01:58.47 ID:LonbTMRB.net
イオンで20日、30日5パーセントオフ且つ売り出し。

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:04:45.83 ID:CFRxHfx1.net
5,6年くらいしたら普及価格帯で16キロくらいのモデルが出るかもな

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 02:30:45.27 ID:0tYjRqFL.net
パナのチタンのやつはどう?

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 02:39:56.94 ID:uQMd95On.net
高い

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 02:41:05.32 ID:uQMd95On.net
YPJのフレームとモーターだけ売ってくれ

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 06:52:32.99 ID:KfK8BOa0.net
ヤマハだって軽けりゃ安くても50-70万円はするんじゃないか。

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 08:21:21.81 ID:QUw1uUqq.net
>>309
同意

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 12:33:37.04 ID:ZQ54No4J.net
20キロからアシストしないんだからファットバイクの電動でよくねW?

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 12:50:45.42 ID:Qzw7yR2q.net
ま、日本向けに投入するとは言ってないしな

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:24:38.93 ID:2q/9W4zw.net
電動アシスト自転車って坂に強いってことは向かい風にも強いと考えていいの?

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:32:58.55 ID:+JaWALwH.net
そりゃそうよ

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:54:18.24 ID:ghxHPa3k.net
お、岡田さん?

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 14:13:36.67 ID:ZQ54No4J.net
>>325
スイスイ

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 14:46:59.58 ID:E+h6OAhQ.net
>>323
それじゃ車道走行にはとてもじゃないけど不向き
歩道をのんびり走るためのもの

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 14:49:13.29 ID:gqnu+7eN.net
>>329
歩道を走るには速すぎるのが困り者。
歩道で時速15kmは速すぎる

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:26:52.55 ID:u0QrW1Dw.net
24kmまではきっちりアシストしてもらいたいものだ

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 17:38:44.05 ID:nE+IgaOB.net
「アシストモーターつけたんだ… どこまで速度上げていいのか教えてくれ…」
「24kmまでキッチリ回せ!!」
「サンキュー おやじ…」

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 17:38:51.30 ID:jpnNchHa.net
スパレコ40万、ゼロレーシング30万、これだけで70万円なのだが

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 19:17:53.02 ID:8TvO827n.net
電アシは登り坂に特化させてくれれば何の不満も無いわ
一部25km/h以上もアシスト希望とか言う人いるけど、その速度域でアシストしたら
原付並みかそれ以上になっちゃうしな

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 19:39:32.26 ID:E+h6OAhQ.net
高架線や陸橋に入るときの上り坂を登るときに25km/h以上の速度域 でのアシストも必要
急坂を25km〜30km/hで楽に登れるなんてまさに理想的

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 19:40:20.93 ID:u0QrW1Dw.net
25kmまででいいからしっかりアシストしてくれよ

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 20:15:09.99 ID:MIBFKJyg.net
激坂登ると電池が早く消耗するのでなかなか驚く

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 20:49:42.12 ID:OwBntIR3X
空気圧について質問!
今日、ブリジストンアシスタロイヤルをあさひで
点検整備してもらった。
取扱説明書に「450kPa空気を入れろ」とあったので、ゲージ付きポンプで
空気ミハル君が表示されなくなるほどきっちり空気を入れて行った。
http://fast-uploader.com/file/6996922612894/
ところが、あさひの店員さんは
「空気の入れすぎもパンクに元になる。特に夏は空気が熱くなって膨張すると
逃げ場がなくなるので・・・」とのこと。ミハル君が5mm見える程度に空気圧を減らされてしまった!
ブリジストンの説明書と店員の言葉、どっちを信じればよいのか、
みなさんの設定空気圧を教えて欲しいです!

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 20:42:34.79 ID:u0QrW1Dw.net
予備バッテリーも搭載できるようにならないかね

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 21:58:06.35 ID:vrbqxmd9.net
空気圧について質問!
今日、ブリジストンアシスタロイヤルをあさひで
点検整備してもらった。
取扱説明書に「450kPa空気を入れろ」とあったので、ゲージ付きポンプで
空気ミハル君が表示されなくなるほどきっちり空気を入れて行った。
http://fast-uploader.com/file/6996922612894/
ところが、あさひの店員さんは
「空気の入れすぎもパンクに元になる。特に夏は空気が熱くなって膨張すると
逃げ場がなくなるので・・・」とのこと。ミハル君が5mm見える程度に空気圧を減らされてしまった!
ブリジストンの説明書と店員の言葉、どっちを信じればよいのか、
みなさんの設定空気圧を教えて欲しいです!

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 22:35:45.30 ID:5qOLJ+mT.net
英式で空気圧なんか計れるわけねーだろ

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 23:14:58.28 ID:jtfKnIVz.net
>>340
バルブアダプターを使うかコンプレッサーを使う

レースじゃないから、適当でも問題ないけどね

英式バルブで空気圧数値を気にしても仕方ないと思うがw

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 23:28:31.97 ID:tGKy5lQX.net
>>340
タイヤに書いてあるでしょ
あとは上の人が言ってる通り

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 00:44:38.09 ID:kpPmefZL.net
あとオーナーがデブだと空気圧は低めに入れられる

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 00:47:11.60 ID:J3nTe+2a.net
スネークバイトしそうだけど

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 01:30:04.83 ID:Wia2grqg.net
>>341
>>342
確かにassistaは英式バルブですが、エアチェックアダプターをはめて、米式にしてるつもりなんですが、空気圧測ってももしかして無駄ですかね…

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 06:37:23.46 ID:32sCzCfv.net
>>346
段差ガンガン、積載ドッカンの自転車の空気圧は重要だが、圧管理を乗る度にするのかな?

気にかけることは良いけど、厳密な管理は必要ないよ
神経をすり減らすより楽しく乗ろうよ

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 08:15:10.86 ID:Wia2grqg.net
>>347
了解

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 15:56:45.68 ID:Y9J6N3oA.net
>>341
入れ過ぎたら勝手に抜けそうだな

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 00:31:20.08 ID:pOY1a5do.net
https://twitter.com/rscyclekyoto/status/639382430852321280
https://pbs.twimg.com/media/CN-K5d5UkAQy9T1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CN-K5-gUkAAFftt.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CN-K6pvUYAEpNna.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CN-K7RQUkAAfyG5.jpg

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 00:55:44.84 ID:EWuQJKqO.net
ただでさえ低い走行性能をわざわざ下げるバカがいたww

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 12:35:15.74 ID:7ZzpIgpM.net
>>350
ダウンヒル専用車?

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:11:12.25 ID:VMMklH6v.net
>>308
10月末の東京モーターショーで発表だろうから、まだ先だよ。ティザーサイトの更新は10日後ぐらいかな。

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 16:06:45.37 ID:EYbZ9UqS.net
ミニベロ系の電動アシスト自転車購入しようとしてます。
グリッターebを第一候補に考えているんですが、乗ったことある方やみなさんの意見を聞きたいです。

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:36:34.32 ID:LULjU1W6.net
こんにちは。
愛用してきたロードバイクが先日盗まれ、最近はもう通勤でしか使わないから電動アシストデビューしようかと考えてます
スポーツタイプで駛馬の速度もアシストつくものだと、パナとヤマハどっちが強いですか?

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:37:04.18 ID:LULjU1W6.net
駛馬→速め
です。

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:37:41.90 ID:cJiUIQgW.net
>>353
東モより幕張のサイクルモードで発表して欲しいな
ヤマハは去年も不参加だったから期待薄だけど

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:49:50.06 ID:9S43xOjv.net
>>355
体感じゃ大差ないレベル
5〜10%くらいの登りの坂道を20km/h以下で楽したい
って感じの理由が無いなら電アシはお勧めではない

速度求めるなら原付等の自動2輪なり、値段と使い勝手(盗難等)を
考慮したクロスバイクにした方が幸せになれる

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 19:10:05.63 ID:MVwrImoX.net
弄ったら都内のローディーに負けることないレベルになるけど違法だからダメ絶対

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 19:27:59.54 ID:P2q/7CU9.net
>>355
>>239

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 19:48:14.15 ID:LULjU1W6.net
>>358
さんくす
今色々調べてたけど、ヤマハのpas brace xlに傾いてた
ロードバイク乗ってたとはいうものの、最近は趣味としても使うことはなくなったし、
朝の通勤で体力使いたくないからゆっくりでも楽できる電動アシストに手出してみるよ。
車種はもうちょい調べるけど。

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 20:17:18.51 ID:xBFJzw/6.net
>>361
26インチのMTB風って人が乗ってるの見るとバランスが・・
人が大きいというか自転車が小さいというか(子供用?みたいな)
ジェッターのが好き 知り合いの借りた 走りはとても軽快だった
 

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 20:50:59.25 ID:EKmQQYAt.net
>>362
そうなんだ、、
おっしゃるとおり、ジェッターもいいと思うんだよね。
ジェッターとpas braceで悩んでる。
もしくは>>300に期待して出るのまつか。。の三択かな、、

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 20:59:32.12 ID:xBFJzw/6.net
>>300はでても高くて比較の対象じゃないと思う
パナチタンとか似たのがすでにあるけど60万でしょ

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 21:07:21.52 ID:KxYc83mL.net
モーターユニットもバッテリーも専用設計だもんなぁ
チタンフラットですらそこまでやってない

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 09:37:38.55 ID:pmvvpVUb.net
強度無視して(いいから)軽量化って駄目なの?
某国で作ってくれんかな?

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 09:41:40.51 ID:pmvvpVUb.net
orz
おーっ!
こっちは国産スレだった!

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:22:06.51 ID:4ma6o4dF.net
ブレイズいいんだけど
フロントをリジットにすればいいのにとは思う
軽くなって取り回しが楽だし
安サスなんて機能がいつまでもつかわからんし
街乗りじゃ恩恵うすいしで

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:15:36.79 ID:j3rHfPFM.net
パナソニック 2015年モデル ビビ・TX 26インチ BE-ENTX632
http://www.amazon.co.jp/dp/B00PL9HAK8
電動いいなり自転車
投稿者 山岡 投稿日 2015/8/13
この自転車は電気のスイッチを切っている間はペダルにロックのようなものがかかっており、ペダルがすさまじく重いです。
たとえるなら普通のママチャリを、ブレーキを全力でかけながらこいでいる感じです。

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:23:23.32 ID:UmQwQBiY.net
その投稿者なにか勘違いしてんじゃ?

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:23:57.70 ID:gvTiW077.net
電動アシめっちゃ欲しいけど
同じ値段だせばかっちょいいクロス買えるんだよなあ
見た目を取るか、楽さをとるか、、

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:27:57.66 ID:Jsj4mIwS.net
安いんだし変えたきゃ勝手に変えろよ。

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:30:35.85 ID:Jsj4mIwS.net
>>369
こんな糞レビューなのに

30 人中、22人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
電動いいなり自転車
投稿者 山岡 投稿日 2015/8/13

シナの組織票でも入ってるのか

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:32:32.92 ID:uZbBzY4M.net
>>368
ビエンタ5かcity-Xで良いんじゃね?
ここ結構この2モデルユーザー多いっぽいしw

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:33:22.08 ID:gvTiW077.net
>>372
まだ入社まもないから10万ちょいを安いって言えないですぅ
まあ見た目って3ヶ月もすれば飽きそうだし楽さをとって電動アシストにするかなあ♪

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:51:03.72 ID:Jsj4mIwS.net
>>375
いやフロントフォーク交換の話な。自分でやりゃ数千円。

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 00:41:12.72 ID:8djb0/3fv
アルベルトeってどうかな?

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 08:37:23.92 ID:2Wcd0igP.net
2011年製のパスブレイズなんですけど、ハンドルグリップがボロボロになったので交換したいです
で、アサヒで良さげなの買ったのですがはまってるやつがなかなか外せません!
ネジ式のバーエンドキャップを外すコツみたいなのありますかね?

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 10:53:29.97 ID:BUinbsOp.net
千枚通しをグリップとハンドルバーの間に差し込んで隙間を作り、ブレーキクリーナーをその隙間に噴射すると動くようになる
入れる時もグリップ内側とハンドルに吹きつけて、乾く前にはめればOK

ブレーキクリーナーは僅かながらゴムを溶かすので、気になるなら台所洗剤を垂らした水道水を使うと良い

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 10:54:11.26 ID:bEYIuy8g.net
グリップがボロボロになるって海沿いの町に住んでて雨ざらしにしてるとか?
それでもグリップがボロボロになりそうにないが体から強酸性の液でも出てるのか?

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 11:00:25.12 ID:gbHVjefB.net
>>378・メルテッディン・パルム・フェノメノンッッ!!

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 11:15:26.10 ID:/WYLIaFu.net
警察による税金を使ったいやがらせ犯罪、集団ストーカー。犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、殺人、
メディアを使ってのほのめかし、パソコン遠隔操作で対象者のパソコン内部データをいじくる。
こういった犯罪組織に人を逮捕する権限をあたえているという、今の日本は恐ろしい国になっている。

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 17:14:20.94 ID:75S06Suz.net
ネジ外してマイナスドライバーで取れませんか?

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:12:43.07 ID:Z4aTFwWB.net
どうせ捨てるんだからカッターで切ればいいだろ

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:13:07.53 ID:eZa7psHq.net
なんか細かい振動出て手が痺れるな〜と思ってたら・・・チェーンが原因っぽい(゚Д゚)
マメに注油してメンテしてたんだけど、管理難しいなあ

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:16:18.90 ID:98Gv5toq.net
http://www.monotaro.com/p/1671/0812/
こんだけ金額出して寿命は倍程度だから、
普通のチェーンをどんどん変えていくのが正解か

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:38:53.54 ID:oIbIirgC.net
>>385
チェーンは消耗品だよ?
チェーンクリーナーなんか使うより、軽く拭いて、違和感出たら買い換えだ

電芦はチェーンの負担も大きいから、いくら丁寧なメンテしても限界がある
割り切るしかないと思うが

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 23:57:30.82 ID:I87bNjFO.net
YPJ-01は19日開催のVelo Tokyoで展示のみを行うみたいだ。しかし、ヤマハの電アシはこのイベントには合わないね。
ttp://velo.tokyo/try.html

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 02:20:19.95 ID:kQ5MIhSK.net
YPJ-01ってアシストギアは内装されてるみたいだけど、
前2段後ろ6段とかにはできないのかねー?

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:12:30.16 ID:x/xu4z95.net
>>389
なんか勘違いしてない?
http://global.yamaha-motor.com/jp/showroom/event/2013tokyomotorshow/sp/exhibitionmodels/ypj-01/

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:17:02.92 ID:kQ5MIhSK.net
>>390
あ、前変速あったわ。トン

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:58:58.86 ID:wS+dF120.net
内装とかありえないからな。
R11速度か、チェーン薄すぎると叩いてたヤマハ基地害どーすんの

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 17:13:59.27 ID:mK8737zZ.net
>>390
これの値段予想しようぜ

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 17:48:10.91 ID:UiHhQPU9.net
>>393
このままの仕様なら150万円かな?
それでも安い
スパレコ電動だけで60万円、ホイール安く見積もって40万円、フレーム安く見積もって20万円

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 19:09:45.89 ID:Zd88XTeR.net
BBとかにユニット仕込む感じで、一般的なロードバイクのフレームなら
どれでも電動化可能!みたいにはならないのかな…

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 19:11:37.67 ID:ysogSCSx.net
多分強度足りなくて下りで速度出ると恐怖でしかない乗り物になるだけだぞw

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 21:05:12.97 ID:Jk5SCG4K.net
高級感があり過ぎて泥棒に即時にかつ本気で狙われそう
どうせだからバッテリーとモーターの仕組みを利用したロック・通報の仕組みを開発してほしい

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 21:11:14.00 ID:lsF1B70r.net
せっかく電気あるんだから電気柵みたいなシステムよろ

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:12:37.11 ID:dafYzz9H.net
>>392
チェーン合力方式とクランク合力方式の区別がつかないバカは書き込むな

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:41:54.25 ID:qx4SrvEA.net
お、基地外きたか

416 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2015/08/12(水) 04:22:39.92 ID:IeIj8CkO
>>414
やっぱバイクやってる強みあるよな。
ジェッターとかのチェーンの強度とかの問題も
こんなのバイクやってるヤマハからみたら、10速チェーンを
電アシに使うなんて125ccのバイクのチェーンを
750ccに使うようなものって理解して即効ボツにしただろうし。
だから回転抵抗とかコストで不利なはずの内装ギアのネクサスや
アルフィーネ選択したんだろうなぁ。
ネクサスは酷かったけどアルフィーネでだいぶ改善されたしな。
例えるなら
ネクサスは流体クラッチのAT
アルフィーネはDSG

総レス数 1004
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200