2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て31

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 22:40:54.00 ID:25R6Ny/d.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て30 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433259397/

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 12:56:06.15 ID:3CO+Rsy4.net
大丈夫か?水飲め

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 14:11:20.25 ID:/3p63w/+.net
ヤバイ! 気道確保!!

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 14:45:57.17 ID:lA9xeSoA.net
じゃあ僕が人工呼吸器します///

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 15:31:32.76 ID:ROX1mS44.net
ホモォ…┌(┌ ^o^)┐

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 17:10:59.69 ID:VSd/PbEm.net
じゃ僕はオッパイをモミモ…、じゃ無くて心臓マッサージ!

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 17:46:12.78 ID:LMdvn+NV.net
ブラジャーやベルトなどの体を締め付けるものは外すのが基本だぞ。

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 23:03:11.13 ID:nkHXcIJY.net
自分を
解き放て
ω

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 00:05:05.01 ID:ta24oh1r.net
>>241
「ジコチュ〜!」(声 - 岩崎征実)

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 01:04:35.05 ID:7QODW7eO.net
個々のパーツを交換してる間に、全てできるようになった。
ネットで完成車買っても組み立てられるかも

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 01:43:04.85 ID:u3AruAUr.net
俺も!
ママチャリだったら出来る…

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 02:05:33.01 ID:cRB86UgX.net
スポーツ車の部品の方が交錯精度が高くてママチャリよりずっと楽だよ。
パチンパチンはめていくだけで完成する最近のプラモと似てる感じ。
完成車からパーツを換装していくと、最終的に手元に残るのはオクに出しても誰も欲しがらないゴミの山。
スペアに取っておいても使ったためしがないw

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 02:22:27.93 ID:OTh0hNe97
>>245
You、スペアと言わず生やしちゃいなYO
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438477575/

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 02:36:06.88 ID:cRB86UgX.net
工作精度w

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 04:08:13.60 ID:XJVbr9mv.net
>>245
余りパーツは早めに処分しないとフレーム生えてくるぞ

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 04:41:15.79 ID:lwK0cBlD.net
気が付けば元になった自転車が復活したりするか

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 06:07:26.50 ID:FZXflvFW.net
儲かるな

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 06:10:14.47 ID:TTFhFKiq.net
>>243
おれも完成車買って最終的にフレーム以外全換装したわ
乗るよりメカニックの方が楽しいからホントにプラモみたいに完成車(未組立)とか売ってくれないかな

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 07:08:02.72 ID:ICz/kQqT.net
なぜパーツから買わない
選ぶ楽しみもあるじゃん

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 08:20:13.91 ID:PzVXFXAw.net
それだと割高じゃね?

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 09:32:18.01 ID:cRB86UgX.net
そうか?
程度の良い中古パーツなら安く上がる割にビンボクサクはならないよ。
何より、現行パーツで組んだら今売ってる自転車にしかならないよw
例えば初代XTRのM900の塗装をはがして磨いて使ってるけど、気に入ってる。

http://fast-uploader.com/file/6996191050744/

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 11:32:16.38 ID:z6Oj7w5m.net
昔のモデルのほうが断然カッコよく見えるのは何故なんだろう。

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 12:07:42.88 ID:+pZFNenq.net
形がシンプルでスマートだからじゃね

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 13:44:29.06 ID:cRB86UgX.net
私もカブトガニはタダでも要らん。

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 15:12:17.19 ID:bot61dKR.net
>>255
新しいものよりも見慣れたものが良く感じるなら、
それは、あなたが歳をとって頭が固くなったから。

若いうちは、新しいというだけで良く感じるものさ。

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 15:23:58.99 ID:aOZAD7Hv.net
でもこの色はやり過ぎでは

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 17:48:39.82 ID:RXcT90Br.net
最新が最良です。

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 18:00:58.30 ID:V9LTgsEC.net
そういえばむかしママチャリも子供自転車もなくて大人用のMTB
みたいのしかなくて子供はペダルに足が届かなくて三角漕ぎ
とゆう乗り方でみんな乗ってたって聞いたけど

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 18:26:46.42 ID:4nqp/UPc.net
>>261
「となりのトトロ」参照。

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 18:55:09.72 ID:RgTHAPc6.net
ホイールの整備でお聞きしたいです。

豪雨にあったためにカンパのホイールを綺麗に分解掃除した後にグリスの入れ換えして組んだんですけど。

指でシャフトを支えて手で回してみると、ほんのわずかに抵抗あるのかなくらいの、コツコツした当たりが感じられるんですけど!
全く感じられないのが普通なんですか?
距離は5000キロも走ってないホイールです

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 19:05:04.18 ID:LvZLgYhs.net
スギノクランク52-42にしたら重すぎたw
スプロケバラして貧脚仕様にせねば
固定ピンなくても大丈夫だよね?

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 19:08:37.62 ID:wEEcbI6a.net
スギノのクランクとか羨ましい。

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 19:09:18.28 ID:2UYclG4E.net
インナーチェーンリングだけ小さいものに変えたら良いのでは

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 21:00:32.17 ID:laOvr6UR.net
144なんじゃない?

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 22:28:14.50 ID:4bLhtO6N.net
>>267
そうなんです144なのでリアで合わせる方が調整しやすいかなあと

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 22:38:35.73 ID:z6Oj7w5m.net
>>264
フリーボディが鉄ならピン無しでも比較的安心かも。
最初のうちはちょくちょく点検だね。

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 14:39:52.40 ID:t0W3cTaR.net
初めてシフトワイヤ切れたわ
ブレーキじゃなくてよかった

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 14:43:16.22 ID:t0W3cTaR.net
ロードでワイヤ類を替える時って毎回バーテープ貼り直しなの?

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 14:49:54.14 ID:prI6oQcp.net
>>271
バーテープの下にワイヤー通ってる場合はそうなるね。

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:24:13.80 ID:t0W3cTaR.net
>>272
やっぱりそうですか。
上手くワイヤーだけ替えられないかなぁ。
100円くらいなら毎回替えてもいいけど
値段見たらバーテープって意外と高いからなぁ。

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:34:02.30 ID:FX49o4l4.net
バーテープをブラケットの所まで外してワイヤー交換後に巻き直せばいいでしょ
バーテープ自体両面テープ無くても普通に巻けるから大丈夫だよ

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:37:50.51 ID:3ZCUNFCw.net
今の時代にテープくるくる巻きつけるってスマートじゃないよね

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:41:22.48 ID:Pz/+LfC2.net
ハンドル部もワイヤー内装化の流れなのかな

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:44:07.79 ID:xGMS/kmj.net
でもワイヤー交換時期ってバーテープもボロボロになってると思うんだ……

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:53:26.07 ID:prI6oQcp.net
組んだ直後で締め過ぎかなんかでワイヤー切れちゃって、
バーテープ巻き直しが面倒で仕方ないという事ならばインナーのみ交換(日頃の行いが善ければスルッと入る)に挑戦してみてもいいだろうけど、
永く使って切れたんならアウターも換えてやりたいしね。
バーテープは見た目やニオイで交換時期を判断かな。

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 21:53:35.98 ID:PF+PK/XJ.net
>>273
ボントレガーのバーテープは裏が両面テープじゃなくてシリコンの滑り止めだから何回でも巻き直せて超便利
全種類そうなのかは知らないけど

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 22:32:45.95 ID:Zy48CD1+.net
カーボンはべつにバーテープ巻かなくてもいい

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 02:22:44.59 ID:/aIdI+J9.net
手の方に巻けばいいんじゃないか

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 02:43:41.46 ID:eNSkQebb.net
新しい厨二病ファッションの誕生か

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 08:14:39.27 ID:PfQJporb.net
>>280
なんで?

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 10:42:16.75 ID:nHD4gFqR.net
そもそもバーテープ巻く意味って何なんだ?見た目意外に。
コルクとか厚手のは分かるけど凄く薄いのもあるよな。

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 10:44:26.75 ID:NybRLN+W.net
太さの調整
緩衝材
すべり止め
ファッション
他にも個々人で色々こだわりはあるかもしれないがざっくりとこんなもんだろ

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 11:25:44.65 ID:qqaGbG9S.net
>>284
それてグリップ付ける意味って何だ? と同義だぞ。

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 11:37:22.88 ID:gMNl/q1G.net
パイプのままで乗ってみればわかるよ。

ビニテ程度でもいいから手とパイプの間に何か欲しくなる

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 11:48:01.29 ID:VNn2pAcm.net
専用グローブがあれば

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 11:49:43.63 ID:NybRLN+W.net
肉球グローブ

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 12:34:53.94 ID:fBNl1zjS.net
バーテープの役割するものを、ハンドルから手に移すのは、
トータル重量は変らないが、車体の軽量化にはなるかもな。

レーパンのパッドだってそうでしょう。
サドルにクッション付けるよりパンツにクッション付けたほうが、
トータル重量は同じでも、車体が軽くなる。
ま、他にも理由はあるけど。

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 13:32:41.90 ID:+chh3h7D.net
ミッツマン・グローブ

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 15:08:41.43 ID:PN6rG/lQ.net
パックスパワーグローブ

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 16:12:31.91 ID:Ybzm74da.net
バーテープ巻いてさあエンドキャップつけようと叩いたら
バーテープがホロホロとほどけ出しました。
ロードバイク面倒くせえ

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 16:24:48.93 ID:atiZy9zS.net
どんだけ不器用なんだよ

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 16:37:53.49 ID:gMNl/q1G.net
引っ張らずに巻いてるんかな

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 16:41:38.46 ID:Ybzm74da.net
>>294
どんだけって
ブレーキ&シフトワイヤ4本交換、ステム交換、バーテープ巻き
これだけの作業に午前11時から16時までかかるくらい

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 16:44:16.80 ID:Ybzm74da.net
>>295
左→右の順に巻いたんだけど
左やった時にバーテープの余らせ方が足りなくて上手くエンドキャップが
はまらない自体になった
だから右の時は多めに余らせたら、今度はそれが仇になりホロホロ林檎の皮状態

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 16:47:07.90 ID:v5jOP2vv.net
レースに出る場合はルールで決まってるからつける。

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 16:48:04.71 ID:gMNl/q1G.net
普通エンドまで来たら適量残して切るだろ…

まさかエンドで残る分を先に計算して巻きはじめを決めるようなことしてんの

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 16:49:41.34 ID:Ybzm74da.net
あれ?
エンドの方から巻いていくんじゃないの???
よく訳ワカメ

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 17:05:56.34 ID:O4DBguu2.net
>>299
アスペかな?

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 17:58:06.46 ID:+chh3h7D.net
ステム側から巻いてって、エンドで余った分をちょっと残してカット、ハンドル内側に入れ込んでキャップで留める

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:06:42.32 ID:ZzDH+Okx.net
俺はエンドの方から巻いてるよ
台紙にそう書いてたからね

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:09:28.88 ID:CO9RdXz3.net
>>302
一緒だわ
ステム側から巻いた方が綺麗に巻ける
あとエンド処理が楽

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:16:34.64 ID:mttuF1uD.net
>>304
ステムからだと使ってるうちにテープの端がめくれるというかそんな感じにならない?
それが嫌でやめちゃった
まぁ使ってるバーテープによるだろうけどさ
俺もテープ止めいやだからまたステムから巻いてみようかな

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:39:42.33 ID:+chh3h7D.net
え?なんでめくれるのん?
どうしてもめくれるたいうなら返し縫いみたいに端が出ないように巻けばいい

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:42:20.37 ID:VUaAtcFU.net
>>305
巻き始め二周くらいはバーテープ幅全面に両面テープ貼れば大丈夫だよ
あとは巻く方向を変えてみるとか

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:46:41.25 ID:IYequf/3.net
>>307
ありがとうそうしてみる
エンドテープ使うよりスッキリしそうだからやってみよう

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:51:01.28 ID:UedmKEog.net
>>306
説明が難しいんだけど
安いバーテープだからかもしれないけど端がささくれてくるって感じ
巻く向きも変えて試してみるよ
ありがとう

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 21:16:31.93 ID:aPAijbag.net
>>285-287 ありがとう
そうか滑り止めか。肝心の機能をスポッと失念してたわ。

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 00:38:27.11 ID:8LUMjr7O.net
>>307
初めてバーテープ買ったときセンターにしか両面がついてなくてびっくりした記憶だわ
エンドから巻いてるから別に剥がれたりとかはないけどエンドテープだけは綺麗に巻けた事がない

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 04:51:59.67 ID:cc4EBW2A.net
初めてバーテープ巻き替えした時、テニスラケットに巻くやつ使ったの思い出した。

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 08:24:20.42 ID:s1Um1lRo.net
付いてくるエンドテープは飾りだと思ってるので、まず3Mのプラスチックテープでとめて
エンドテープを上から貼ってる

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 11:11:50.04 ID:gf4AfvAP.net
俺もテープはステム側からやってる
最初の1巻目はエンドテープ使わなくていいように重ねてる
テープも裏にテープが付いてないタイプだからやり直しも楽でオススメ

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 12:03:22.79 ID:RCXXk8dJ.net
>>314
どこの使ってるの?

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 12:08:17.16 ID:/Wd0TxgX.net
ブラケットの隙間からわずかにハンドルバーが見えてしまうのを許容するかどうかで1日悩んだことがある。

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 12:16:29.96 ID:gR3fqdo7.net
八の字巻すれば隙間から見えることはないよ

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 13:03:22.77 ID:e0XgtHPj.net
>>314
>テープも裏にテープが付いてない

どっちもテープだから紛らわしいなw

>>317
短く切ったの貼ったりする方法もある

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 13:31:01.55 ID:mrXYxTgX.net
テニス用グリップテープはどうよ
クッション性ないけど接着剤ついてないから何度でも巻き直しできるぞ

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 14:03:02.87 ID:htdBS/u1.net
テニス用はカッチカッチやろ

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 14:15:54.90 ID:gfOgWkWQ.net
俺様のイチモツみたいだな!

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 16:01:11.49 ID:f64aupFh.net
>>321
硬くても小さいから使いよう無いじゃん。

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 16:03:50.29 ID:aMwxidIU.net
>>320
柔らかいのあるよ
それが嫌ならタオルグリップなんかもあるよ

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 16:11:33.58 ID:iDAZYmCJ.net
ラケット用とかバット用は短すぎね?

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 17:04:25.72 ID:xWS8CPmZ.net
319ー321
つまり>>321のイチモツは固いようで柔らかく
小さくて短すぎるから使い物にならんと。

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 17:09:49.16 ID:HRKV1BL2.net
いや、どのみちテニスグリップなんか使わんから

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 17:11:35.29 ID:o0F9kGjD.net
おまえのイチモツのようにな!

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 18:02:45.33 ID:qA9oINkd.net
昆布と干瓢を巻いておけばいざというときに役立つぞ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 19:50:25.10 ID:Mb4EjwtY.net
漢はだまって芋の蔓

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:08:41.34 ID:kcdld9lF.net
ずいき!

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:16:18.10 ID:VM0ATfQP.net
いやそこはきりたんぽだろJK

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:23:38.75 ID:Dtq/QXnA.net
ごめん。教えてくれ。
バーテープ巻く前にビニールテープでアウターを巻く時の
アウターの位置ってハンドルバーのどの位置に持ってくるのがいいの?

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:40:22.70 ID:e0XgtHPj.net
写真付きで詳しく解説してるサイトがあるよ。

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:42:14.11 ID:o3q6XJkm.net
そんなことも自分で決められないならメンテなんてやめちまえ

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:06:12.94 ID:o0F9kGjD.net
間違える覚悟のある人だけが踏み入れる領域です。

総レス数 1009
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200