2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て31

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 01:25:52.90 ID:pWyEAKhE.net
みなさん早速のレスさんくすです。

結論から言うと、
>>435
>ヘッドパーツがシールドベアリングだといじっても無駄なんじゃないかな

が正解ぽいです。
土日にでもヘッド周りバラしてみますが、調べてみたら無印Iziardがシールドベアリングらしいので可能性が高そうです。
これならアンカーボルトを締めていって硬くなってからの遊びが殆ど無いのも合点がいきます。
ヘッドにシールドベアリングが使われてることがあるの知りませんでした…


>>436
>>キャップ外してボルトを締めてみるとコラムの末端よりも締められる。
>ここがよくわからない

ボルトだけならちゃんと奥まで入ってくよってことが言いたかっただけです。今思えばあまりこれを確認する意味はなかったかも…

>>439
>切れを重くしたくなった理由が知りたい。
アパートの2階なので持ち上げて階段を登ってるときに勢いよくハンドルが切れてバランスを
崩しそうになったので、ほんのちょっと重くしたらどうかなと思ったのです。
一応自転車のセルフステアの仕組みについては理解しているつもりですが、余計なことをしてたかもですね。

総レス数 1009
218 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200