2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て31

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 22:40:54.00 ID:25R6Ny/d.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て30 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433259397/

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 10:33:56.80 ID:gJ26dLuq.net
神経質でめんどくさい奴だな。
トルクなんて「えいやー」でズレない程度で絞めとけばいいんだよ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 10:53:50.26 ID:kt+wmLQX.net
>>959
言いたいことは分かるが、そんな言い方じゃ反感を買うだけだよ?

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 11:04:15.11 ID:oEBQadJq.net
性格の悪さがよく滲み出てる

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 11:04:31.80 ID:FCVaUb+N.net
>>959
> 原理も知らないのにトルクレンチ使えば安心と言い張る初心者君

妄想上の人物に噛みついてるんですか?

ちなみにボルトが伸びる感触がするまで絞めたら、締めすぎですよ。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 11:21:23.05 ID:eM8onu281
>>961
いいよ、反感上等
危ないんだって
使い方しらないのに使ってるんだよ
トルクレンチ使った所はみんなユルユルだよ
分かるだろ?
ある意味プロよりすごい人がゴロゴロいる一方でこういうのが紛れ込んでくる

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 11:23:55.40 ID:eM8onu281
>>バカ諸君へ
だから自分でググればいいじゃん
俺に反論してなんになるの?
http://www.nfas.co.jp/pdf/cat_fas_fas.pdf
公式を暗記してもクソの役にも立たないが理屈は理解しろ
使い方を理解してから使おう、ほんと危ないから

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 12:48:02.73 ID:j07gAYsc.net
それほど神経質にならなくても締めていって硬くなったとこから少しぎゅっと
締めるくらいでやるとそれで大体どこでも通用するけど
それでだめなのはライトのレンズくらいだけど

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 13:20:07.41 ID:/TcAXNwZ.net
スピードプレイのクリート固定ネジを思い出した
あれって青い緩み止めが塗ってあってさー
締めてくとカチッと止まる箇所があるんで、そこから僅かにクッと締めたところで止めたいんだけど
クッと締めるとザリッと緩み止めが潰れて、もうちょっと回ったりするんだよねー
ザリッと潰れる手前で止めちゃうと脱落するんだろうし、
ホントに止まってるのにもうちょっとと思って締めすぎるとクリートが固くて嵌まらなくなるし、
ほんともう死ね、いや死ななくていいけど難しいっす

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 14:34:38.54 ID:FCVaUb+N.net
>>966
トルク+回転角でやる方法ですね。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 14:37:40.77 ID:FCVaUb+N.net
>>967
すでにカチカチになった緩み止めは除去して新しく塗り直すしか。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 16:42:22.83 ID:7mgK9+ft.net
>>967
スピードプレイは純正トルクレンチがあるじゃないか
http://www.jpsg.co.jp/speedplay/item400/torque-wrench.jpg

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 17:56:17.17 ID:g+btVWXj.net
ヘルプお願いします

TIAGRA4600のリアディレイラーですが、ローアジャストボルトを回してもディレイラーが動きません
トップ側は問題なく動きます

トップ、ローのネジを完全に外し、再度閉め直しや、ワイヤーの張り直しをしても変化がありません

変速はロー側がかなりギクシャクするものの、一応機能しています

ロー側が動かない原因はどういったことが考えられるでしようか、、、

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 18:00:51.82 ID:A2ij6Tbu.net
>>971
ディレイラーをローにした状態で、ローアジャストボルトをどんどん締めこんでいっても全く動かないわけ?

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 18:22:44.62 ID:Gsl5qYkq.net
>>971
ワイヤーの張りすぎとか

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 18:38:24.87 ID:rylXg8XX.net
ワイヤ外してやってみてよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 19:17:53.28 ID:/wv+PLKZ.net
10in-lb掛けようと思って手締めしたら10in-lb掛かってるもんなんだよって上司が言ってた

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 19:47:44.36 ID:IEqNa5as.net
Nmかkgfcmで

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 20:58:53.66 ID:dqPX/7l4.net
>>971
Lネジはディレイラーがロー側目一杯に来ていないと反応しないけど、その可能性はない?
ロー選択後、ワイヤー付いていないなら手でディレイラーを押し込んだ状態でネジ回すか、
ワイヤー付いているならシフターの大レバーを軽く押し込みつつネジ回してみれば反応しないかな?

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 21:14:58.44 ID:rsvjcVQD.net
直接伸びは測れないからトルクから伸びを推測しているのがトルクでの締付け管理
錆びたボルトと新品のボルト、どちらも人の手ならキチンと締められる
トルクレンチは絶対値しか測れないのでトルク係数が狂うとデタラメになる
錆びたボルトは絶対に無理だし新品でも油塗らないと誤差がありすぎて役に立たない
ではどうやって人は伸びを感じているのか?
>>974だよ
>少しぎゅっと締めるくらい
それだけなんだよ
人はトルクの絶対値ではなく変化を感じて伸びを知る=ぎゅっと
だから錆びたボルトだろうがアルミだろうがナイロンだろうが何でもOK
トルクレンチよりずっと正確で確実

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 21:21:20.42 ID:sefLCbfH.net
締付けトルクによる軸力管理は摩擦の影響が大きいし
手で変化を感じ取るっていうのは線形領域を外れた塑性変形を感じるってことなので繰り返し行うのはやばい
やはり伸びによる軸力管理が最強

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 23:38:14.83 ID:Chl4Drwd.net
トルクトルクいつまでやってんだよハゲ

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 23:47:42.51 ID:sefLCbfH.net
トルクじゃないです軸力です

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 00:03:27.03 ID:33BSSYQS.net
一種の病気なんで適当に流してあげるのがコツです

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 00:45:34.56 ID:sDeruGqO.net
伸びがどうこう言ってる奴はとりあえず自分の貼ったリンクを最後まで読んでみるのがいいと思う

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 00:56:37.45 ID:sbsd+GU/.net
>>971
いつも思うんだが、なんでこう調整ネジがどんな構造かもわかってないのに
取説も読まない奴はデタラメな調整したがるんだろな?

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 02:13:27.04 ID:xxVtT4pW.net
トルクレンチで正確に計るためには、まずネジの状態を正常にする事が大事だと思うよ。
タップ&ダイスでネジをさらってあげて初めて正確なトルクが出るんじゃ無い?

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 03:25:51.92 ID:dNA06PWO.net
そんな製造不良を手直しするより、まっとうな新品と交換したほうがいい。

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 05:14:44.75 ID:NRsbT667.net
>>986
さらうってのはネジロックやグリスのカスを掃除したりするのが主

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 05:55:34.17 ID:TsWlS3uk.net
所構わずトルクレンチ使ってる初心者はマジで危険
ネジロックが残ってたとか、そういうミスで致命的な締付け不足
あるいはネジが緩まないように脱脂してしまうとかとんでもない事思いついてしまう
指定のトルクが通常とは違う場合は手トルクはダメだけどネジのサイズなりのトルクなら
トルクレンチは使わない

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 08:10:25.97 ID:74RHEXsI.net
まあ問題なのはエアレンチなんかでおかまいなしにがんがん締め付けることでしょ
よもや華奢なチャリ相手にバリバリ締める馬鹿プロはいないたあ思うけど
指でまわし、レンチかけてゆるゆる締め込み、最後に一息グッ!でほぼ目的は果たせるから
トルクレンチはほぼ使わんなあ
最近使ったのはバルブ摺り合わてせシリンダヘッド締めた件以来だな

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 09:44:29.62 ID:5FYFOlFY.net
次スレ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1443401001/

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 09:57:06.85 ID:HCIreunA.net
ロー調整ネジの人が出てこないって事はローにせず回してたみたいだな。
質問する前に取説読んでから作業すればいいのに。

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 09:58:14.86 ID:ofgMGUCp.net
>>990

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 12:27:18.29 ID:rPXQ96gJ.net
>>991
チェーン落ちが嫌で辛めにする時は入れ替えながら調子を見るだろ

そういうときは上げた時に締めた方がいろいろ便利だよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 12:53:24.52 ID:XfNZFGsu.net
>>993
そんなことするのは取説読んでセオリーを理解してから
仕組みもやり方もわからない奴に勧めるもんじゃない

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 15:52:15.10 ID:BPD3wkvV.net
分からなければまず取説を読むだろう。
誰だってそーする。
俺もそーする。

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 16:48:29.42 ID:wlG+E0+x.net
ぐっ

パキッ…

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 17:14:23.08 ID:CDh0PQdH.net
>>989
そうだよね。
4輪でもトルクレンチを使う場所は限られてる。
ガスケットが寄れちゃうとまずいのでヘッドの締め付けには必ず使うね。

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 19:33:44.40 ID:EcsXvouy.net
ヘッドのはそんな意味じゃないけどなw

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 19:55:35.41 ID:XxFsaycX.net
そこまで書いてどういう意味かも書いてよ
ムズムズする

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 20:42:22.60 ID:dNA06PWO.net
>>987
その用途にタップやダイスを使うのは、不適切だと思いますが。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 20:44:56.24 ID:dNA06PWO.net
>>988-989
おまえら、まだまだだな。

もっとレベルアップすれば、
やっぱりトルクレンチを使うべき、
ということになるから。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 21:17:42.37 ID:zh4TI02z.net
次スレのタイトルにトルクレンチも入れとけw

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 21:18:13.70 ID:zh4TI02z.net


1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 21:49:44.13 ID:yFWwVSdp.net


1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 21:50:06.81 ID:jbWmnXg5.net


1006 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 21:50:40.56 ID:jbWmnXg5.net


1007 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 21:54:52.90 ID:cW9gzpZU.net


1008 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 22:01:23.14 ID:X2Hgmokh.net
(=゚ω゚)ノぃょぅ

1009 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1009
218 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200