2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

点滅前照灯は合法

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 09:24:38.19 ID:UMpHHXDG.net
点滅前照灯を違法だとする噂があるようですが、いずれも法的根拠のない風説ばかりです。
違法だとする法的根拠が見つからなければ合法ということになります。
ここは、点滅前照灯の合法性ないし違法性について確かなる根拠を探しながら議論するスレです。

950を踏んだ人が次スレを立ててください。立てられない場合は他の人に依頼してください。
コピペ荒らしは禁止です。

関連スレ
【法的】ライトを点滅させてる人 53人目【根拠】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436753752/

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 14:59:27.57 ID:CFWXRU42.net
>>683
つまり 「ほとんどの点滅前照灯は危険で不適切な嫌疑も無い。」という事なんでしょうw。

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 17:36:03.30 ID:uMzlM69h.net
点灯してる以上、10メートル先を確認出来るか否かの主観的な判断なんて
現場の警官では普通は出来ないからねえ。

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 19:23:23.16 ID:K1UCh36M.net
>>685
都内ほとんど夜間でも10m先が見えてしまうのだから危険とも不適切とも言いようがないw。

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 19:28:06.37 ID:eAXe49Bs.net
すまん。ここまで一切読んでないんだが
点滅の利点ってなに?

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 19:40:02.41 ID:2HlXCsNX.net
>>687
披視認性w

>東京都公安委員会では
「点滅が駄目と明文化されてはいませんが、滅の部分があるので、 都内の場合は補助灯火としてお願いしています。
安全の意味でも点滅の方が車からは認識しやすかったり、LEDで明るいものもあります。点滅でも明るい物は無灯火とは言い切れない場合もあり、あくまでもお願いしかしていません。
点滅ライトで事故にあっても明文化されていないので、それを持って違反とする事はありません。
どちらにしましてもあくまでも明文化されているのは前方10mが確認できるか否かです。」 

と仰っておりますw

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 20:27:54.13 ID:5KmozH6N.net
>>688
異常者による完全な作り話

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 20:33:17.04 ID:KNLIAB40.net
「滅のとき」があるから点滅は点灯していないのと同じ
という説を書いてる奴がいるけど、行政がそのような主張をしている証拠は何も存在しない

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 22:13:59.31 ID:8bXSn2EC.net
>>690
「滅の時は光度ゼロだから点灯してないのと同じ」と言うのは無理筋w
「点の時に光度が有ること」を逆証明しています。


行政が言う正解は
「根拠法に明文化されていないので違法とは言えません。
その為、点滅という理由で違反扱いはありませんし取締りもしていません。
ただし、滅の時間が長ければ見えない間に進んでしまうので、場合によっては違反に問われる事はあり得ます。
白色又は黄淡色で前方10mが確認できる事は大前提になりますし、明らかにそれが不可能であればもちろん 違法という事になります。」

と仰っていますw

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 22:38:18.94 ID:VkrOmvFl.net
>>668
その屁理屈が通用しないとどの弁護士も判っているからそもそも裁判に出てこない。
つまる所、全ての判例が通用しなかった判例だな。
物言いがあるなら、通用した判例を1つでも言いから逃げずに挙げてみ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 22:41:55.17 ID:kgSwBzYV.net
前方"10m"が確認できるか否か、を論点とした流れは無視されてるのだな…

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 22:47:06.60 ID:c9GqWJKZ.net
>>692
意味不明だなw

弁護士が出て来ない裁判とは刑事裁判では無くて民事裁判の話かなw?
民事裁判で人身事故の過失割合がどうなろうと全ては(個別の案件)です。

点滅前照灯総論としての違法合法の結論とは全く関係ありません。
まず、話の着地点は何なのか 書けよw

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 02:13:45.54 ID:MwOmpJEL.net
有罪判例が無ければ違法の確定は証明出来ないだろ!?
禁止する法律が無ければ違法の根拠も証明出来ないだろ!?
送検実績が無ければ違法の嫌疑も証明出来ないだろ!?
検挙実績が無ければ違法の立件も証明出来ないだろ!?

なんの証明も出来ないものを個人的な思い込みと好き嫌いで どうして違法と断定出来てしまうのだろう?

指導票交付さえも無ければ点滅の危険、不適切も証明出来ないしなw

つまり警視庁から《お願い》されるのは危険で不適切かも知れない疑いがある… くらいのレベルw 

そして現実は《お願い》は何処でもされない。
都内ほとんど夜間でも10m先が見えてしまうのだから危険とも不適切とも言いようがないw。

もはや精神疾患を疑われても文句が言えないレベルw

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 03:05:44.10 ID:6cFCXyE/.net
>>692
お前が馬鹿なのはよくわかった。1日一生懸命に考えた言い訳がそれかw

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 07:17:57.68 ID:Q8Ib3Tf3.net
害基地テンプレに表記の
★警視庁の見解について★の嘘w
>【問合せ先】警視庁 犯罪抑止対策本部 自転車総合対策担当TEL 03-3581-4321(警視庁代表)に問い合わせました。
【上、番号に電凸すると交通相談センターに回されますw】

>質問1:点滅ライトは前照灯ですか? 回答:前照灯ではありません。
【嘘でしたw】
>質問2:具体的な根拠は? 回答:前方10mが確認できないから。
【嘘でしたw】
>質問3:点滅ライトのみの走行は無灯火扱いか? 回答:基本的には東京都内では無灯火扱いだが 点滅ライトの取り締まりは行わない。(そこまでしない)
【嘘でしたw 点滅という理由で違反扱いはありませんし取締りもしていません。】
>質問4:点滅ライトのみで事故を起こした場合無灯火扱いになるか? 回答:場合によっては無灯火扱いになる。(刑事責任になることもある)
【嘘でしたw 点滅ライトで事故にあっても明文化されていないので、それを持って違反とする事はありません。】
>質問5:点滅ライトは前照灯ではありませんは『警視庁』の認識か? 回答:警視庁の認識です(警視庁全体・公安委員会でも点滅は前照灯とは認めてないといういうこと)。
【嘘でしたw 点滅が駄目と明文化されてはいませんが、滅の部分があるので、 都内の場合は補助灯火としてお願いしている】

【ただ、現場で注意された個別のケースでは注意された方が違反と認識された事例が全く無いとは言えないですから ブログ等でそのように書いてしまう可能性もあります。by警視庁】
以上w

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 08:11:49.11 ID:8wbG+w79.net
前照灯とは点灯していようが点滅していようが、前照灯。
点滅灯は前照灯の点滅モードを便宜上そう呼んでいるだけ。
そして、その前照灯が法に沿っているかを判断する条文が道交法52条。
自転車がつけなければいけない前照灯は

『白色又は淡黄色で前方10m先の障害物が確認出来る光度を有するもの』

この義務を満たした前照灯は全て合法。

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 10:53:42.84 ID:zlyXb4YR.net
違法厨は一人芝居やめたの?
頭悪い人には難しかった?

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 12:39:51.73 ID:RNfapC63.net
「修学旅行にウォークマン持ち込み禁止って書いてある、でもこれはiPodだから文句ないだろ、ウヒャヒャ」
っていうガキみたい。
悪く言えば「法の網の目をくぐる」であり、良く言えば「禁止されていることはひとつもやっていない」的な詭弁じゃね?

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 13:13:57.37 ID:VJAA5P5c.net
>>700
点滅の場合はナンにも書いてないw
「修学旅行にウォークマン持ち込み禁止っ」て書いてあるものに当たる法律は 点滅の場合は何条の何処になるのかなw?

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 13:25:53.67 ID:HH9Nrf/m.net
>>701
それ、ヤフー知恵袋のコピペ改変だよ。相手すんな

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 13:46:28.66 ID:UaAJKNK0.net
>>702
知らんけどw
根拠法にも類似するものを禁ずる条文でもあるなら“ウォークマンすり替え論”も解らなくはないが…w
点滅に関しては何処にもそんな条文は見あたらないからねぇw 

「白色又は淡黄色。10m先の障害物を確認出来る光度を有する前照灯。」
前照灯を規制する法はこれ以外に見あたらないw
仮にこれに「連続した光度」とか「継続した光度」とか書いてあるなら言ってる意味も解りますがねぇw

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 15:00:04.62 ID:FjJ51oYF.net
類推解釈はしてはいけないよ。法解釈の基本だね。

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 19:00:38.99 ID:y6l0XERx.net
害基地爺さんw
自分のオレサマ解釈をついには公安委員会の公権解釈だと言い張りはじめましたwww

点滅を違法とする判例が無い。
点滅を違法とする検挙が無い。
点滅を違法とする法律が無い。

公安委員会策定の自転車灯火に関する条例の改正がなければ 点滅は取り締まれません。現状点滅は合法。

解釈では違法にも有罪にも出来ないことを公安委員会や警察の法務専門家は承知していますw。
検挙しないのではなく出来ないのです。

解ってないのは違法阿呆爺ちゃんだけw。

何故ならば…
点滅を有罪(違法)に出来る法律がないから。
検挙出来る根拠法は無いから送検も無いよ。だから起訴も無い。だから裁判も無い。

この合法認識を違法痴呆爺が覆すのは簡単だろ? 
検挙実績か送検実績または判例を開示すればよい。たった1件でよいんだw

それが出来れば点滅違法でよいよw。認めるわw。

ないなら存在しない法律探して永久に俺様解釈をワメきまくるだけだなw 
違法爺ちゃん。

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 20:26:37.76 ID:S+jIcy8U.net
>>700
ウォークマンがポータブルオーディオの代名詞だった時代は遠い昔の話だw
「ウォークマン持ち込み禁止」が何を意味するのか理解されるのかなw

俺はオッサンだからギリギリ理解できるけどww悲しいね歳をとるというのはwww

ついでに
>運転席にあって滅灯が覚知できない番号灯等は、運転に先立って点灯を確認すれば走行中に滅灯してもやむを得ないが、運転席にあって滅灯を覚知できる灯火の場合は別
>横須賀簡裁
この燃料は原則ハイビームという決まりがあって成り立つものだから、自転車には関係ねーよとwww

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 22:16:23.19 ID:hNmrMkYu.net
道交法52条では日没から日出まではライトをつけなさい、と言っているのですね。
具体的な灯火は政令で定める。政令は道路交通法施行令。

(道路にある場合の燈火)
第十八条  車両等は、法第五十二条第一項 前段の規定により、夜間、道路を通行するとき(省略)は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める燈火をつけなければならない。
一  自動車 車両の保安基準に関する規定により設けられる前照燈、車幅燈、尾燈(省略)、番号燈及び室内照明燈(法第二十七条 の乗合自動車に限る。)
二  原動機付自転車 車両の保安基準に関する規定により設けられる前照燈及び尾燈
三  トロリーバス 軌道法 (省略)第三十一条 において準用する同法第十四条 の規定に基づく命令の規定(省略)により設けられる前照燈、尾燈及び室内照明燈
四  路面電車 軌道法第十四条 の規定に基づく命令の規定に定める白色燈及び赤色燈
五  軽車両 公安委員会が定める燈火
(略)

このように
自動車、原付は保安基準。
トロリーバスと路面電車は軌道法。

軽車両は各地公安委員会条例。

明確に区分され、別々の規制がされます。努々混同比較されても法的根拠はありません。つまり「ハザードとか保安基準とか言ってるバカはおととい来やがれ!」ということですw。

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 23:17:32.15 ID:a5vYga1N.net
法で つけなければならない前照灯は
『白色又は淡黄色で10m先の障害物を確認出来る光度を有するもの』

白くて10m先が確認出来る事だけが合法の条件。
ライト本体光度は何も関係ないw。
公安委員会策定の『自転車灯火』条例は点滅を規制する為の法では無い。

にもかかわらず、点滅違法という結論に導きたいがために、

>当該自治体のどんな道に於いても確認出来る事が要件と言うことです。
>前照灯は夜間走行中は前照灯を点け続けていなければなりません。
>点滅灯は滅の時に光度がゼロになります。
>公安委員会の定めた前照灯の基準を満たしていません。点滅灯だけで夜間走行すると違法になります。
>メーカーも販売店も警察も点滅灯は前照灯ではないとしています。

と、法のどこにも書いてない俺様解釈を馬鹿が炸裂させ続けているのが違法痴呆厨スレの本質。
たったそれだけのことを延々にループしているだけ。

ホントに馬鹿はすごい。

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 23:54:03.57 ID:fGzQ3l2E.net
対向からライトつけた自転車が来たとき、
それが常時点灯だとライトが眩しくて自転車の後ろの様子が分からないんだよな。
点滅なら消えてる瞬間に自転車の後ろの様子も分かるから安全。

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 09:44:39.28 ID:X0mH0vO/.net
例え爆光ライトでも点滅の方がまし
点灯は常に直接光が目に入ってきて間接光をかき消すから、前が全然見えない

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 10:07:42.76 ID:r2OLSjqk.net
違法と判断されるには根拠となる法が存在する。
違法と判断されるには過去に違法となった実績が存在する。
違法と判断されるには過去に検挙された実績が存在する。

根拠法が存在しないもの。違法判例が存在しないもの。
検挙実績が存在しないもの。
は全て合法。

合法なものは検挙されない。

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 10:11:14.66 ID:19S/DsOf.net
フォークの先とハンドルの上。そういった離れた場所でどちらかは点滅がいいね
被視認性が高くなる

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 10:26:45.93 ID:r2OLSjqk.net
痴呆爺が「判例と法律出したが返事が無い」と言ってるからスレ遡って見たのだがそれらしきレスが見あたらんw 
全く噛み合わない議論と定型文のコピペが好きな害基地スレだ。早く消えて亡くなれや!

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 13:43:27.72 ID:o6IyKB1T.net
「禁止する法(法的根拠)が無いから合法。」と主張する側に 「法的根拠を示せ。」と要求する馬鹿w

読解力がないのか、わざと逸らしているのかは知らんが、解離性人格障害である事は違いなさそうだw

読めない、理解できない、書けない、伝わらない。
では そもそもの議論など出来ようはずも無いよねw(点滅云々議論そのものに意味がないけどねw)

害基地スレは板にはいらない子。 早く消えて無くなって欲しい。

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 13:47:37.74 ID:bg67LeYS.net
違法厨は罪刑法定主義すら理解してないお馬鹿さんだからねえ。

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 14:07:30.01 ID:Lu+yp+1I.net
逆効果な活動をしている違法爺は、合法であることを宣伝してるようなものだな

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 16:40:26.21 ID:ILjh4IcS.net
頭の悪い奴の妄言一覧

>「実のところ、違法で裁きは決着している」
>「点滅させずにちゃんと点灯させていれば避けられていた事故、なくならなかった命がたくさんある」
>「警視庁に関してだけど、点滅への注意を徹底させるように通達が出てる」
>「法の要求を具体化すれば、10m先の1.5m程度の範囲内を新聞が読める 程度以上の明るさに照し出せる光度を持った灯火と言うこと」
>「2回注意されると5万」
>「点滅使うのは電池を買う/充電できる稼ぎがないから」
>「人の目で点滅がわからないものは合法。」
>「警察、メーカー、販売店等世の中全てが違法または、点滅灯は前照灯では無いとしている」
>「メーカーや販売店は関係ないけど、法文で点滅は違法としている」
>「たとえ判例が全て無罪でも違法なのだから点滅は厳禁である」
>「自転車の尾灯を点滅させるのは違法行為」
>「無灯火は2回やると5万。 首都圏は、無灯火=点滅だから要注意。 」
>「点滅は微罪だが重大な悲劇を巻き起こす」
>「合法と言う側に立証義務がある。 合法の法的根拠を出せ。」
>「自転車から10先が見える=10m先から自転車も見える。ライトを点けてなくても被視認性は確保されている。」
>「たった1件が前照灯要件を満たせなければ「点滅灯は違法」 とするのが日本式。」
>「点滅前照灯は違法品。選ぶ奴は朝鮮人」
>「自転車通勤者は交通費浮かそうとしてる貧乏人」
>「警官の眼は測定器ではない、合法違法を判定する権限もない」
>「自分ライトは合法だったと データで示せれば司法は無罪と判決する」
>「瞬きよりも短い点滅は人の目で点滅が解っても合法」
>「神田水道橋近辺では点滅は取締りされている」
>「点滅して走ってる人は、いつ後ろから刺されるか気をつけた方がいい。」
>「点滅は違法なんだから、常時点灯を別途付けても違法なのは変わらない」
>「地域課の警官は交番で違反を発見しても見て見ぬふりをする」
>「事故とは職務質問も含む 怪我をした・負わせた・物を壊した等だけが事件事故では無い」
>「点滅ライトは前照灯ではなく、ポジションランプ。点滅させたらハザードランプ。片方ずつ点滅させればウインカー」

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 18:43:10.71 ID:mo77dK8o.net
法を作るのは立法機関(国会)
法を解釈して判断するのは司法機関(裁判所)

警察は行政官庁(公安委員会)の命を受け、実力をもって執行することを任務とする執行機関

執行機関に有るのは“認識”に基づく現場判断のみ
現場対応は監督官庁(公安委員会)の解釈を超えられない。

そして執行機関が出した結論は
《啓発お願い》によるルールの周知。

検挙取締りはは行えない。
法的責任追求は出来ない。
司法判断も仰げない。

点滅違法とする法令は存在しない。故に検挙はあり得ない。

現状合法です。

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 19:30:47.63 ID:eDfJXpvn.net
夜間の尾灯点滅はガチで違法だよ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 19:51:07.98 ID:CSnFhBny.net
>>719
法文を示しながら解説してくれますかw!?

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 19:57:29.58 ID:eDfJXpvn.net
>>720
自分でさがせ。

赤色点滅灯は緊急車輌にしか許可されてない

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 20:59:48.05 ID:fFLFxbUj.net
>>721
法文開示が出来ないなら、ただの俺様解釈ですね


お疲れさまでした サヨナラw

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 21:58:08.27 ID:VRhsdg9w.net
>>721
また脳内法律か

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 22:33:52.52 ID:1Pde9LJw.net
 > 条例で定められている基準を満たし、所要の目的を果たすものであれば、点滅のみの点灯であっても道路交通法上は差し支えないこととなる
これは言い換えれば
・条例で定められている基準を満たさず、所要の目的を果たすものでなければ、道路交通法上は違反となる
となり、
・点滅する灯火で「公安委員会が定める灯火」として定められた基準を満足することは可能か
という命題を、何ら解決していない。これが不可能であることについては、点滅(ついたり消えたり)すれば、消えた時点で光色・光度を消失する
ことが必然であり、消えている間は「条例で定められている基準を満たさない」ことが必然となる。
なお、前照灯の点灯義務がある場合(構成要件的状況)が継続する限り、規定された性能(光色・光度)もまた、継続して維持されなければならない。

また、道路交通法第52条第1項にいう「灯火」には点滅が含まれ得るとしても、道路交通法施行令第18条5号にいう「公安委員会が定める灯火」
すなわち「前照灯」および「尾灯」には点滅が含まれ得ないのだから、点滅する灯火が法文に明記されない限り「公安委員会が定める灯火」
として認められない。

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 00:42:00.13 ID:Zu04qtHQ.net
東京都道路交通規則
「第8条 (13) 令第13条第1項各号に掲げる自動車以外の自動車若しくは原動機付自転車を運転するときは、緊急自動車の警光灯と紛らわしい灯火を点灯し、又はサイレン音若しくはこれと類似する音を発しないこと。」

赤色点滅は完全アウト

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 01:16:03.61 ID:TSaheazg.net
>>725
まさかここまでの馬鹿だとは…
その条文をどうやって自転車に適用させるの?

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 02:57:16.55 ID:iq7QY39N.net
>>726
つか 法文の読解方を完全に誤ってるわw 
その読解力で「白色又は淡黄色。10m先の障害物を確認出来る光度を有した前照灯」を読むと“点滅違法”となるんだなw 

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 08:21:55.52 ID:HW7WZPEh.net
>>725
赤色点滅が緊急車両以外はガチ禁止されてんならリアライト商品には、始めから点滅モードは用意されんだろよw
冷静に考えればワカンダロw!?

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 08:40:13.77 ID:GS+pZYqk.net
前照灯と違ってだ、リアライトは点滅するものがデファクトスタンダードなのだなぁw
ママチャリにリアライトついてれば100%点滅灯だろwww

文句はキャットアイに言えw

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 08:53:00.12 ID:G4DEPhZt.net
>>725
これも殿堂入りだなw

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 09:13:42.53 ID:88qQHaV1.net
>>730 いや 既にリヤライト点滅は違法と喚いた馬鹿は存在するw(一部書き起こし)

頭の悪い奴の妄言一覧

>「実のところ、違法で裁きは決着している」
>「点滅させずにちゃんと点灯させていれば避けられていた事故、なくならなかった命がたくさんある」
>「警視庁に関してだけど、点滅への注意を徹底させるように通達が出てる」
>「法の要求を具体化すれば、10m先の1.5m程度の範囲内を新聞が読める 程度以上の明るさに照し出せる光度を持った灯火と言うこと」
>「点滅使うのは電池を買う/充電できる稼ぎがないから」
>「人の目で点滅がわからないものは合法。」
>「警察、メーカー、販売店等世の中全てが違法または、点滅灯は前照灯では無いとしている」
>「メーカーや販売店は関係ないけど、法文で点滅は違法としている」
>「たとえ判例が全て無罪でも違法なのだから点滅は厳禁である」
>「自転車の尾灯を点滅させるのは緊急車以外は違法行為」
>「無灯火は2回やると5万。 首都圏は、無灯火=点滅だから要注意。 」
>「点滅は微罪だが重大な悲劇を巻き起こす」
>「合法と言う側に立証義務がある。 合法の法的根拠を出せ。」
>「自転車から10先が見える=10m先から自転車も見える。ライトを点けてなくても被視認性は確保されている。」
>「たった1件が前照灯要件を満たせなければ「点滅灯は違法」 とするのが日本式。」
>「点滅前照灯は違法品。選ぶ奴は朝鮮人」
>「自転車通勤者は交通費浮かそうとしてる貧乏人」
>「警官の眼は測定器ではない、合法違法を判定する権限もない」
>「自分ライトは合法だったと データで示せれば司法は無罪と判決する」
>「瞬きよりも短い点滅は人の目で解っても合法」
>「神田水道橋近辺では点滅は取締りされている」
>「点滅して走ってる人は、いつ後ろから刺されるか気をつけた方がいい。」
>「点滅は違法なんだから、常時点灯を別途付けても違法は変わらない」
>「地域課の警官は交番で点滅発見しても見て見ぬふりをする」
>「事故とは職務質問も含む 怪我をした・負わせた・物を壊した等だけが事件事故では無い」
>「点滅ライトは前照灯ではなく、ポジションランプ。点滅させたらハザードランプ。片方ずつ点滅させればウインカー」

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 09:40:27.71 ID:j2j+dbn1.net
警光灯への要求は昼間でも300m先から警光灯の光が視認可能であること。
そんな警光灯と点滅尾灯を混同することがあるかな?
明るさの差を考えると、自動車の後部ナンバープレートを照らす灯りを見て「前照灯と紛らわしい」と言ってるようなものだよ。
そんな勘違いする人はいない。
紛らわしくなんかないし、たとえ紛らわしくても自転車に対して規制する法律がないし。
違法だと言う人は二重に馬鹿なんだよね。

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 10:00:15.53 ID:Ovs9JStR.net
>>732
そりゃ「点滅はメツノトキ〜光度0だからミエナイ〜」と言い張り続ける馬鹿だから…、(見えなきゃ迷惑じゃねぇだろw!?)
ママチャリ尾灯がパトカーに見えるくらい朝飯前のお茶の子サイサイの神田水道橋ですよw

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 11:06:46.10 ID:rb4XULic.net
>>733
吹いたwビール返してくれ

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 11:20:07.26 ID:G4DEPhZt.net
>>734
この時間にビールとは羨ましい

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 11:30:06.97 ID:rb4XULic.net
>>735
平日の朝からビールは美味い。が、そろそろドクターに怒られそうだ

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 12:33:58.19 ID:hVtHpg4L.net
神田と水道橋の区別がつかない爺は
自転車とパトカーの区別もつかないわけか
本当に気の毒だ

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 12:55:55.15 ID:Wx6bf0Sn.net
違法痴呆爺はもしや平均的日本人とは点滅を見たときの見えかたが相当に違うのではないか!? と思えてきた。
あの異常なまでの嫌悪と憎悪の表明w 迷惑とか重罪とかの表現。肉体的にも生理的にも普通人とは受け止めかたが解離し過ぎているw
爺にとって点滅は何やら得体の知れぬ心霊現象のような存在なんだろなw
あの怯え方は確かに異常だわ。

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 13:21:45.58 ID:dD1fIrp7.net
てんかんとか何か精神的疾患を抱えてると、点滅信号が自分に対する攻撃に思えるのかも。
だとしたら、直すべきは世間じゃなく自分なんだけど。

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 13:29:20.29 ID:jdpGRmk4.net
なんたって「後ろから刺したくなるほどの殺意を感じる」とか犯罪予告までしてるからなぁw
精神的疾患を抱えてることは否めないなw

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 13:55:21.93 ID:DTXqW/Cb.net
>>738
> 違法痴呆爺はもしや平均的日本人とは点滅を見たときの見えかたが相当に違うのではないか!? と思えてきた。

その説はときどき出てるし、爺よって稀に書かれる眩しさへの訴えを見る限りそれっぽいね

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 14:01:48.17 ID:KU6EeEhI.net
夜にライトの光が目に入ってから瞳孔が絞られて眩しさへの対応を終えるまでの時間が遅過ぎる病気もあるしな。自立神経とかホルモンとか。

まあ、違法爺の場合はそれとは違って精神疾患の類だろう。
鬱とか統失とか自閉症とかいろんな種類の病気で感覚過敏があるしな。
そういう人達は特殊で極少数派の扱いなので、彼らの訴えに基づいて法律は変えられない。
彼らに合わせようとすると多数派の一般人が困ることになる。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 15:18:29.86 ID:oEwV58XB.net
たった1人の糖質感覚過敏患者のためにライトスレが荒らされ隔離処理された害基地が再び暴れだして自転車板が混乱し、今に至るわけだw
全く迷惑な話だわ。
病巣は1日も早く取り除かれ消滅削除して欲しいもんだな 
なんなら焼却消毒してしまえよw

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 18:09:03.25 ID:nvNNsZ57.net
自業自得とはいえ
ボッチでコピペ貼るしか出来ない痴呆爺がちょっと不敏ではあるなぁw

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 20:30:27.55 ID:RPDHn70R.net
これ見る限りU字使っとけば間違いないな

http://youtu.be/TsFzg0JcY44

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 23:35:06.22 ID:az8NmYcu.net
痴呆爺からかって遊ぶのも害基地スレに餌付けすんのも壮大な無駄だと俺は思うけどねw
まぁわざとハグラカシテんだろうけど全く議論になってないし噛み合ってないもんなw 
議論になったら負けちゃうから困るからそうしてるんだろうけど くだらん労力じゃね?

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 00:09:59.51 ID:x+AeyGbc.net
なんか…哀れだねぇ

違法痴呆爺さんw
独りで闘ってるよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 00:38:57.82 ID:BNelb+q2.net
ホントに違法痴呆爺 何がしたいんだろw?
どこが終着点なんだ?
何を目指してんだ?

このまんま永久に自分の醜態と無知をさらけ出し続けるつもりなんだろうかw?

ここまでの流れを見てて第三者がどんな想いを持つのか 想像も出来ないほど馬鹿なんだろかw!? もう止めればいいのにw

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 00:46:42.25 ID:uqXzZqii.net
早くお医者さんに相談して点滅を気にしない健康体になるのが先決というか…ご自分の幸せのためだと思うんだけどなぁ。
治らないと諦めて世間に当たってるならやめてほしい。
あなたが点滅苦手なのは僕ら世間と何の関係もない。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 02:08:28.03 ID:vtmsdYmq.net
嘘が多くて、主訴に「眩しい」が含まれてる精神病患者は、だいたい治療が上手くいかないんだよな。
医者にもまともに相手されない。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 05:52:09.53 ID:uqXzZqii.net
メガネに偏光レンズ入れたら書き込まなくなったりして。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 06:38:02.20 ID:BgN8oU5/.net
もうメガネを黒いマッキーで塗り潰しちゃおうぜ

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 08:28:48.88 ID:Ag/RwVyT.net
こんなんだから、お前らはクソ虫ペダルって言われるんだよw タヒね

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 08:31:45.69 ID:uqXzZqii.net
みんな心配してあげてるのにぃ

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 08:34:05.42 ID:xHiJhhRO.net
ついに発狂したか?

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 10:26:34.05 ID:xsSClffY.net
なんだ神田水道橋で…
痴呆爺スレもだいぶ廃れたよねぇw 一時の勢いも長文も消えて、今は定型コピペと誹謗中傷人格攻撃しか出来なくなったw
後は板の下の方で静かに終わりを迎えてくれればそれでよいw 

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 10:37:02.30 ID:Qqj2YA59.net
御茶ノ水はどこいった

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 11:30:49.82 ID:h+9TtgMc.net
【俺様解釈の嘘と行政機関回答!】

1俺様解釈は《消えた時点で光色・光度を消失する ことが必然であり、消えている間は「条例で定められている基準を満たさない」ことが必然となる。》

行政回答は『滅の時間が長ければ見えない間に進んでしまうので、場合によっては違反に問われる事はあり得ます。』

2俺様解釈は《前照灯の点灯義務がある場合(構成要件的状況)が継続する限り、規定された性能(光色・光度)もまた、継続して維持されなければならない。》

行政回答は『あくまでも明文化されているのは前方10mが確認できるか否かです。』

3俺様解釈は《「公安委員会が定める灯火」 すなわち「前照灯」および「尾灯」には点滅が含まれ得ないのだから、点滅する灯火が法文に明記されない限り「公安委員会が定める灯火」 として認められない。》

行政回答は『白色又は黄淡色で前方10mが確認できる事は大前提になりますし、明らかにそれが不可能であればもちろん 違法という事になります。』

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 12:03:44.82 ID:VXxJsCXb.net
>>758
行政回答に関しては敢えて点滅が違法となる場合のコメントを抜粋してみたw

思うに、「場合によっては違反になる事もあり得る」にあるように 《点滅》という一括りでは状況状態が漠然とし過ぎていて合法も違法も断定しようが無いのだw
一口に《点滅》と言っても点滅サイクルも周波数も違えば光度も照射範囲も違う。環境も現場状況も違えば明文化された条件に合致するか否かなどは全て、その時々の現場警察官判断でしか決められないw
全て《個別の案件》でしかないのだw

《点滅は違法》どころか《連続点灯は違法》もあり得るのだから、そもそもの違法痴呆爺が持ってきた命題→《点滅は違法》に大きな間違いと誤解、勘違いが有るのですw。


と行政回答は説いていますねw。

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 12:13:50.83 ID:lntA53Qb.net
要は点滅とか連続点灯とか関係なく。10メートル先の障害物を確認出来るか否かだから。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 12:15:51.14 ID:FKKFqVG5.net
法は自転車灯火を《点滅と点灯》で区分していない。
どちらにも違法訴追の可能性があるし合法の可能性もある。
区分しているのは《前照灯と尾灯》のみ

前照灯の義務規定は《白色又は淡黄色。10m先の障害物を確認出来る光度を有すること》

以上w

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 14:24:40.95 ID:wGNGuEpy.net
>自称法の番人はしつけーな。考え方の違いだよって言ってんだから、お互いのやり方を尊重すれば良いだろう。
点滅派は点滅をしたいならすればいい言ってんだからさ。

>逆に自分が絶対に正しいと盲信するのは公道ではあまり感心しないけどな。
世の中色々な奴がいるわけで。原理原則に執着すると逆に危険だと思うけど。宗教と同じだよ。

俺、道路運送車輌法しか知らない(自転車には適用されない)から論破頼む

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 15:15:33.05 ID:HVt0yVLR.net
>自称法の番人はしつけーな。考え方の違いだよって言ってんだから、お互いのやり方を尊重すれば良いだろう。 点滅派は点滅をしたいならすればいい言ってんだからさ。

言ってねぇよw
散々違法だ重罪だって大騒ぎして俺様解釈垂れ流し続けてきたじゃねぇw!?
むしろ合法派が「点灯したけりゃお好きにどうぞ。人の点滅はホットイテネ」と言い続けてきたんだがw


>逆に自分が絶対に正しいと盲信するのは公道ではあまり感心しないけどな。 世の中色々な奴がいるわけで。原理原則に執着すると逆に危険だと思うけど。宗教と同じだよ。

違法痴呆爺は論文作成能力が皆無なので相手側論調をあたかもご自分の意見として《トレース》しますw

捏造オレサマ解釈で「点滅は違法。」とかデマ吹聴しないで自分とは違う他人を認める《多様性》を持ちましょう。 と散々、お願い、啓発、注意、指導を繰り返して今日に至りますw。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 16:07:21.61 ID:m3OB2KDV.net
> 点滅派は点滅をしたいならすればいい言ってんだからさ。

点滅したいなんて言ってた人は一人もいないのに、凄い幻覚が見えてるんだな

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 16:17:55.31 ID:uqXzZqii.net
>>764
彼の視界では太陽も点滅してたりして…

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:13:10.48 ID:T02wdqJc.net
【自転車乗りの】公道車道の走り方96【鑑たれ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438158507/

833 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2015/08/28(金) 11:21:05.38 ID:AJgg9VYu
自称鑑はしつけーな。考え方の違いだよって言ってんだから、お互いのやり方を尊重すれば良いだろう。
直進派は迂回をしたいならすればいい言ってんだからさ。

逆に自分が絶対に正しいと盲信するのは公道ではあまり感心しないけどな。
世の中色々な奴がいるわけで。原理原則に執着すると逆に危険だと思うけど。宗教と同じだよ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:21:28.67 ID:4u/goNEH.net
>>766
>違法痴呆爺は論文作成能力が皆無なので相手側論調をあたかもご自分の意見として《トレース》しますw

言ってる意味がお分かり頂けたと思いますw

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:49:07.46 ID:Czf6V7jW.net
>>762
なにがなんでも点滅に固執し点灯完全否定な悪人キャラ というのも違法痴呆厨が勝手に創り出した妄想キャラなw

実際にそんな人はどこにも存在しないw
違法痴呆厨の仮想敵なだけだから〜w
合法派は点滅も点灯も併用も自由に使い分けしてる。
状況環境時間帯に依ってそれぞれの任意判断と良識を持って臨機応変、収受選択してるに過ぎないw。
どのモードも合法認識なので自由選択してるだけ。

法治国家では法で禁じられていないこと、命じられていないことは原則自由でなければなりません。

流行り廃りだって芸能文化だって情報発信だって
規制緩和や民主主権が守られてこそw。
原則自由な社会通念を公権力盾に文句いう奴はただの害悪でしかない。結果、自分の居場所を狭くしていく事にも気づけない愚か者w。

例え気に入らなくても、他人を認める多様性こそが寛容でしょう。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 19:40:01.94 ID:y34dtbbq.net
いろんな精神病の集大成のような人だけど、糖質が薄いな。
まだまだストレスが足りてないのだろう。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 22:58:40.12 ID:AQFL5iR0.net
※点滅派と点灯派の主張の違いのまとめ※

★点滅派★
■俺が合法だと思うから合法だ
■点滅でも捕まらないんだからいいだろ 無灯火よりマシだろ
■法律には、点けなければならないと書いてあるが、消えてはいけないと書いてない。だから点滅で消えてもいいのだ!
■法に沿えば合法。沿ってなくても合法。
■法文に名指しで「点滅式は違法」と書かれない限り、俺は点滅を続ける
■ライト自体の性能なんて関係ない。街灯他、周りの状況により障害物が見えればいい。とにかく何か点いてさえいれば合法
■俺は無灯火でも見える。見えない奴は医者に行け
■俺が見えるか見えないかが重要。
■無灯火でも見えないド田舎に住む奴が悪い

■警察に従う奴は馬鹿
■点滅式はダメとパンフに書いてあっても警視庁なんて一地方警察だから関係ない

■法を判断する機関は裁判所だけだ。
■だけど警察庁回答文は、うまく切り取ったり改変すりゃ、俺にとって都合がいいから採用!

■点滅灯は被視認性にも優れる。根拠はなくても、俺がそう主張するからそうなんだ
■「法に沿っていれば合法、法に準拠しなければ違法」なんてものは「踏み絵」じゃねえか。俺は絶対に認めねえぞ。認めたら言質を取られて議論に負けちまう。

★点灯派★
■法文をちゃんと読もう。軽車両の灯火に関する法を順守しよう
■警視庁、公安委員会、埼玉県公示の見解に従い、点滅は前照灯じゃないという認識
■それ以前に、安全な交通社会を実現するため、合法だろうと違法だろうとちゃんと点灯させるのが筋
■もし、日本のどこかの自治体や公安委員会が点滅モードを認めるなら、それはその地域でOK
■点滅灯が前照灯として使われた歴史は皆無である
■点滅灯が被視認性に優れるという科学的根拠なんて存在しない

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 23:47:25.15 ID:cubS65/h.net
違法爺はずっと二回線だけで回してるんだな

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 00:25:51.83 ID:spxLe0Dm.net
「どちらにしましてもあくまでも明文化されているのは前方10mが確認できるか否かです。」

by警視庁w

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 01:56:54.62 ID:Xb+cHT6n.net
>>772
それは昼間はライトを付けなくても大丈夫なわけだから
走る状況によって違うってことだよね。
街灯で明るい都心はそんなに強いライトは必要ではないってことだよね。

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 07:04:17.30 ID:RkXf2tGh.net
>>773
道路交通法が自転車の前照灯に関する規制を、各都道府県の公安委員会規則に委任している趣旨は、前照灯に必要とされる性能を一般的抽象的に規律するのではなく、地域の実情に応じて具体的に検討すべきとの考え方によるものです。
そうであるなら、街灯が整備されていて夜間でも一定の明るさが確保されている地域では、前照灯に求められる条件も緩やかになり、街灯の整備されていない地域では条件が厳しくなってもおかしくありません。
このような考え方を推し進めると、前照灯が法令に違反するかどうかについては、前照灯を点灯して走っている具体的な場面において、
その前照灯の性能だけでなく、自転車の速度、周囲の明るさなどをも考慮して、前方10メートルの障害物を確認するのに十分であるかどうかを判断すべきであると思われます。

以上のような前提に立つと、現場の警察官が点滅式の前照灯を取締まることは、事実上非常に難しいのではないかと思われます。
http://www.google.co.jp/gwt/x?client=ms-willcom-jp&gl=JP&wsc=tf&source=s&u=http://www.yamamoto-sj.com/%25E4%25BA%25A4%25E9%2580%259A%25E4%25BA%258B%25E6%2595%2585q-a/&hl=ja-JP&ei=bACXVbjrOeL-mQWVqoHIBQ

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 07:18:56.11 ID:iDNn0ksI.net
>>773
行政回答では「場合によっては違反になる事もあり得る」とあるように 《点滅》という一括りでは状況状態が漠然とし過ぎていて合法も違法も断定しようが無いのだw
一口に《点滅》と言っても点滅サイクルも周波数も違えば光度も照射範囲も違う。環境も現場状況も違えば明文化された条件に合致するか否かなどは全て、その時々の現場警察官判断でしか決められないw
今、貴方が走っているその状況下で10m先が見えるか否か!?
全て《個別の案件》でしかないのだw

《点滅は違法》どころか《連続点灯は違法》さえもあり得るのだから、そもそもの違法痴呆爺が持ってきた命題→《点滅は違法》に大きな間違いと誤解、勘違いが有るのですw。

と行政回答は説いていますw。

法は自転車灯火を《点滅と点灯》で区分していない。
どちらにも違法訴追の可能性があるし合法の可能性もある。

区分しているのは《前照灯と尾灯》のみ

前照灯の義務規定は《白色又は淡黄色。10m先の障害物を確認出来る光度を有すること》

以上w

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 14:48:50.86 ID:cbs52w1M.net
※公安委員会の見解
(有志が電凸して確認しました。2015.8.13-15:00)

ほとんどの行政官庁は、自転車点滅灯火は
「根拠法に明文化されていないので違法とは言えません。
その為、点滅という理由で違反扱いはありませんし取締りもしていません。
ただし、滅の時間が長ければ見えない間に進んでしまうので、場合によっては違反に問われる事はあり得ます。
白色又は黄淡色で前方10mが確認できる事は大前提になりますし、明らかにそれが不可能であればもちろん 違法という事になります。」
ということですw。


東京都公安委員会では
「点滅が駄目と明文化されてはいませんが、滅の部分があるので、 都内の場合は補助灯火としてお願いしています。
安全の意味でも点滅の方が車からは認識しやすかったり、LEDで明るいものもあります。点滅でも明るい物は無灯火とは言い切れない場合もあり、あくまでもお願いしかしていません。
点滅ライトで事故にあっても明文化されていないので、それを持って違反とする事はありません。
どちらにしましてもあくまでも明文化されているのは前方10mが確認できるか否かです。」

都内で単独点滅させてると指導として点灯させるように“お願い”されるのはそのせいだったのですねw

警視庁広報発表との整合性も取れました。
判例 送検 検挙 が無いのは解っていたがw
今回の問い合わせで《指導票交付》すらされて無いことも判りましたw
警視庁からされてたのは《お願い》なんだってさw
その辺をよく理解してねw

「どちらにしましてもあくまでも明文化されているのは前方10mが確認できるか否かです。」by警視庁w

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 09:30:29.76 ID:cIKtjqXR.net
“点”と“滅”の連続継続が“点滅”w
「滅の時は光度ゼロだから点灯してないのと同じ」と言うのは無理筋w
「点の時に光度が有ること」を逆証明しています。
「滅のとき」があるから点滅は点灯していないのと同じ という説を書いてる奴がいるけど、行政がそのような主張をしている証拠は何も存在しない


行政回答の正解は
「根拠法に明文化されていないので違法とは言えません。
その為、点滅という理由で違反扱いはありませんし取締りもしていません。
ただし、滅の時間が長ければ見えない間に進んでしまうので、場合によっては違反に問われる事はあり得ます。
白色又は黄淡色で前方10mが確認できる事は大前提になりますし、明らかにそれが不可能であればもちろん 違法という事になります。」
と仰っていますw

また2ちゃんねる掲示板や一部ブログで「点滅は無灯火だ」とする主張があり、まことしやかに吹聴、喧伝されている事を東京都公安委員会はどう捉えているか?との問には

「安全の意味でも点滅の方が車からは認識しやすかったり、LEDで明るいのもあります。点滅でも明るい物は無灯火とは言い切れない場合もあり、禁止と明文化されていませんので、あくまでも補助灯使用でお願いしかしていません。
明文化されている無灯火(52条違反)扱いだと現場の警官の怠慢という事にもなってしまいます。
ただ、現場で注意された個別のケースでは注意された方が違反と認識された事例が全く無いとは言えないですから 、ブログ等でそのように書いてしまう可能性もあります。」

との事でした。

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 10:30:44.36 ID:2wLwLdRw.net
>公安委員会が、点滅灯を認める時は、点滅サイクルとデューティー比等を定めるでしょう。そうなれば合法。

↑1人の害基地の法解釈の原理原則の誤解と利己的思い込みワガママが全ての諸悪の根元ですねw
罪刑法定主義の基本からも、上解釈は成り立ちようもありません。
法で禁じられていないこと。明文化されていないことは
原則自由。原則許可。原則合法。

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 10:59:14.16 ID:6NP61Dlb.net
>>778
公安委員会が、点滅灯を禁じる時は、点滅サイクルとデューティー比等を定めるかもしれません。そうなれば違法。www

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 12:55:54.56 ID:gCYCDvCU.net
>公安委員会が、点滅灯を認める時は、点滅サイクルとデューティー比等を定めるでしょう。そうなれば合法。

罪刑法定主義を理解してないからこんな馬鹿げたことが言えちゃうんだね。

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 13:00:53.83 ID:gPzT2A35.net
そのうち灯りを回転させるのは全方位に対しての点滅に等しいとか言い出してパトカーに…

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 14:26:27.36 ID:N9TWiFol.net
有罪判例が無ければ違法の確定は証明出来ないだろ!?
禁止する法律が無ければ違法の根拠も証明出来ないだろ!?
送検実績が無ければ違法の嫌疑も証明出来ないだろ!?
検挙実績が無ければ違法の立件も証明出来ないだろ!?

なんの証明も出来ないものを個人的な思い込みと好き嫌いで どうして違法と断定出来てしまうのだろう?

指導票交付さえも無ければ点滅の危険、不適切も証明出来ないしなw

つまり警視庁から《お願い》されるのは危険で不適切かも知れない疑いがある… くらいのレベルw 

そして現実は《お願い》は何処でもされない。
都内ほとんど夜間でも10m先が見えてしまうのだから危険とも不適切とも言いようがないw。

もはや精神疾患を疑われても文句が言えないレベルw

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 14:34:52.55 ID:bRwnQXTz.net
そんかキチガイは未だに元気なのはあちらで餌をやる神田水道橋みたいな奴がいるから。
放置することで駆逐出来るのに。

総レス数 1002
346 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200