2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メンテナンス Q and A 81

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 19:35:06.98 ID:HI5Je8IV.net
自転車のメンテナンス全般についての質問スレです。

聞く前にここ読めば解決するかも。
日本語サイト
ttp://si.shimano.com
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory/
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
英語サイト
ttp://www.campagnolo.com/jsp/en/techinfo/index.jsp
ttp://www.parktool.com/blog/repair-help
ttp://sheldonbrown.com/harris/
自転車広辞苑
ttp://www.110chari.net/yougo/
シマノ展開図
ttp://www.fa-technik.adfc.de/Hersteller/Shimano/DIGEST.html
ttp://bernd.sluka.de/Fahrrad/Shimano/TM/
パークツールメンテナンス解説本(BBB)
ttp://www.parktool.com/product/big-blue-book-of-bike-repair-second-edition-bbb-2

※パーツクリーナー等ケミカル類の一部は引火の恐れがあり大変危険ですから、
 くれぐれも火気厳禁の下、注意して使いましょう。
※質問するには画像があると話が早いです。複数画像を推奨。アップローダー
 http://imgur.com/
また、次スレは970ぐらいに建ててください。・

※前スレ
メンテナンス Q and A 80 [転載禁止]©2ch.net・
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424183886/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


2 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 21:12:30.85 ID:KJRFF0q6.net
うんち!

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 23:47:50.94 ID:1rHznGaj.net
         ___
         /     \      な、なに急にスレ開くんだお!!
       /  ─   ─\        スレ開く時はノックくらいしろお!!
    /  ( ○)三(○)\
    |   /// (__人_.)   |   .____
    \      |r┬|  /  |\ ‐==‐ \
    / ヽノ  ⌒`ヽ<´    \| ̄ ̄ ̄ ̄| 
   / |      \___)⌒ \    ̄ ̄ ̄ ̄ 
   ` ̄\ \       ,,,, \
        \       /\\ \__
        ゝ,,,__、___/   ヽーヽ___)

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 13:36:05.05 ID:gzy5JsWi.net
前スレで金属粉で黒くならないって言ってる奴ら、自動車とかバイクのオイル交換したこと無いのか?
ある程度使ったオイルは金属のスラッジで真っ黒だぞ

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 13:50:10.93 ID:gzy5JsWi.net
あと金属粉が銀色にならなくちゃおかしいって言ってる奴 アホか?
削られた粉の表面が、均一に鏡面反射する程平滑なわけあるか

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 13:57:43.18 ID:e0YE9axh.net
金属粉なら銀色になるはずってコメには笑った
メタリック塗料とかドリルの切り粉みたいなツブツブを想像してんだろうけど

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 14:36:05.91 ID:j++2CY72.net
そんな事言ってたのか…無能の妄言だから聞き流してたわw信じられないほどの馬鹿って居るんだよねたまに

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 14:46:55.84 ID:cqf67J6i.net
あんなモン金属粉も砂や埃両方に決まってるじゃん
何でどっちかしかない的な話してんだよ

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 16:41:48.54 ID:8dVQZbvK.net
付着する粘性のある黒い汚れの成分がすべて金属粉だとしたら
スプロケがなくなるはずだという主張はそうなのかも。
黒くなるのは金属粉が混じっているからだと思うけど。

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 18:12:33.54 ID:BYQ1zU3f.net
前スレで慌てて話そらしてたツルツル頭の発狂ガリレオタイムが今日も始まる予感

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 19:10:41.15 ID:Mg3Q9pu0.net
>>4
いやエンジンオイルが黒くなるのは酸化するのが主原因だろ?

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 19:22:18.42 ID:p6V1kDb6.net
燃料の燃えカスが混じるんでね?
新車の初回のオイル交換の時はキラキラ混ざるよね。
あとスクーターとかのギアオイルは灰色になるね。

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 05:35:41.41 ID:J3949qmR.net
削れた金属が酸化してオイルが黒くなるのもあるし、オイルの酸化もある
ゴミの汚れもあり、複合的に黒くなるってこれだけ大人がいて頭大丈夫か?

これ最初の話から遠のいているけどな
最初はオイルが付いているのが本来ってのから、なぜかオイルが汚れているって馬鹿が言い出した蛇足

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 22:17:09.80 ID:5m8oMCfU.net
流動磁性体
http://www.geocities.jp/watapapa515/YAC/yac024/yac024.htm
このページに書かれている事をヒントに
スプロケットを清掃したポリエステルと紙でできたウエスに磁石を近づけてみた。
明らかに磁力でウエスが吸い寄せられる。
同じウエスの白いままの箇所は吸い寄せられない。
すなわち、黒くなったスプロケやチェーンのオイルには相当な量の鉄粉が混じっているという事。
それほど長く放置した汚れという訳でもない。

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 22:18:28.47 ID:UD22cx58.net
>>14
動画にとって見せてくれたらみんな地動説を支持するよ

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 22:22:09.58 ID:5m8oMCfU.net
>>15
キャットアイのサイコン用マグネット+ワイプオール。
これだけあれば誰でも確認できるわ。

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 22:25:27.57 ID:UD22cx58.net
>>16
大事なのは君が見せることなんだよ

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 22:42:34.31 ID:oKAT8X1R.net
鉄粉が含まれているのは明らかだけど、その比率はわからんね。

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 22:59:26.28 ID:U5f9mX3s.net
>>18
主成分なんだよ。彼らにとっては

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 22:01:51.98 ID:TFU7Z6Wn.net
レバーシフターのケーブル交換用のホールって樹脂のネジでできてるけど
ドライバーの先端の磁石にくっつかないからすぐにポロッと落ちてプチイラ。
Duraグリス塗って装着してるけど拭き取るのメンドクサイし
いい方法ないかね?

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 22:51:02.41 ID:emHqJ9cA.net
あれドライバー先端にフィットしなかったっけ?
どちらかが削れてるなんて事はない?
イラっとした記憶はないけど。
ブチルゴムでひっつけ・・・いやグリスのほうが全然マシか。

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 02:36:20.58 ID:jzoQdlba.net
>>21
おまえの書き込みの方がイラっとするわ
意味ない事をよく書けるなウザい

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 08:56:45.56 ID:Edpewvxe.net
>>20
俺は締めの最後と緩めの最初以外は指で回してるよ

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 20:47:09.38 ID:imRM4Q19.net
こないだフォーク抜いて上と下のベアリングをちょこちょこ掃除し、グリスアップした。
お薦めのメンテスタンドありますか?

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 10:51:39.96 ID:U7sAViXW.net
>>21
うん。
ちゃんと2番のドライバーをつかって損傷がないホールネジを回せば、震えなどの障害持ち以外は問題ないわな。

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 12:20:29.14 ID:dK0R3GTs.net
>>24
http://www.minoura.jp/japan/work-j/rs5000-j.html

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 14:18:54.36 ID:/tPnqmx6.net
高杉ワロタ?

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 14:20:25.28 ID:7j+1ot91.net
うっひょおおおおおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwww

めっちゃウンコがくっせぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇwwwwwwwwwwwwwwww
          /: : : : : : : : : : : : :/: : : : : : \
       /: : : : : : :/: : : : /: /: : : : : : : :|: : ハ 
      /: : : /: /: : : : /: /: : : :/ : : : :|: : : :',
       /: : :./: : /:/: : :.,': /==:./|:/: : /!: : : :.|
.     /: : :./: /^V: : : :i:./: :.<  !: : :/ i: : : :.ハ
.   /: : :./: ::{ /: : : : !ムィ'   `T´ / !: : :./: | ; 
   /: /: : :i: : : V: : /: : |  ミ 、  |: / ヽi: : /: :.i ;  
   |:/|: : 八: : : {: : i: : : ! ..:::: ヾ  レ __ |: :/: : ,' ;
    V >' ´ ̄\!: : :.|  //   ミュ ,ムィ: : /!  
    /:::::::::::::::::::::::ハ: :/ //   ' :::と): : :!: / i
   /::::::::::::::::::::::::::::::::|./とノ <}   人:.!: :|/ /      
.  /::::::::::::::::!::::::::::::::::::!! V>――:彳: : :!: :! /
 /:::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::|と.⌒ヽ:\:/ |: :./|: ,'
 |::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::|::::::::\.)::::ヽ ムイ |/
|⌒\|        |/⌒|
|   |    |    |   |
| \ (       ) / |
|  |\___人____/|   |
|  |   ヾ;;;;|    |   |
        ,lノl|
      人i   ブバチュウ!!
     ノ:;;,ヒ=-;、
    (~´;;;;;;;゙'‐;;;)
  ,i`(;;;゙'―---‐'ヾ
  ヽ;;';ー--―-、''

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 18:34:19.62 ID:pN1how5z.net
これ良さそうだな
ありがとう

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/14(金) 23:51:28.60 ID:/tPnqmx6.net
ブバチュウ!!

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 19:23:04.66 ID:SxVLiwPW.net
http://i.imgur.com/D2WkGKz.jpg

異音がすると思って調べてるんだけど
ガイドとテンションプーリーが直線になってチェーン同士で干渉してるんだけど

これっておかしいよね?

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 19:26:11.35 ID:+b/2MBt0.net
>>31
ギアの組み合わせによるけど、よく使う所でそうなるならチェーン長すぎ。

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 19:28:09.64 ID:SxVLiwPW.net
>>32
前インナー 後アウターだけど

今までこれでも異音しなかったし

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 19:36:45.50 ID:+b/2MBt0.net
>>33
チェーンが伸びてきて鳴るようになったんでしょ。
意図的に長めにしてるんじゃなけりゃ、交換ついでに短くしたら?

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 19:38:16.05 ID:u0cFybhF.net
「今までこれで問題なかった」常套句だよね
今までが運良く問題なかっただけだとは考えないのかね

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 19:41:21.65 ID:GBLgj+TU.net
今年乗り始めたばかりの人だろ
油まみれだし、リアでアウターって書いちゃうくらいだから

チェーンコマ数計算で検索して、あっているか調べろよ

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 20:00:47.18 ID:SxVLiwPW.net
なるほ堂

確かにチェーン伸びるころかも知らん
脳死してショップに丸投げしよう

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 20:14:26.12 ID:SxVLiwPW.net
あれ?でもチェーン伸びてるっておかしくね?

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 20:49:26.14 ID:0oHSGiB5.net
>>38
状況の伝え方からしてアレだから何も考えずにショップへGO!

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 20:50:31.89 ID:+wamVKyO.net
磨耗で全長が長くなればプーリーケージの角度も変わってくるっしょ

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 21:03:09.49 ID:SxVLiwPW.net
よっしゃ店員に「チェーン?関係ないすよhahaha」
って言われたらお前らぶちころがすからな

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 21:38:07.37 ID:PB9jtC2C.net
ぶち転がされてえ〜wまあなんだ、現物合わせでチェーンが当たらないように数コマ切り詰めろよ
あとオイル多すぎなんでウェスで拭ったほうが良い、特にチェーンの両サイド

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 23:09:35.26 ID:syTHg9Uo.net
チェーンベトベトでプーリーまでゴミだらけだな

注油という単語は知っていても拭き取りは知らなかったとか。。

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/16(日) 23:12:48.64 ID:0oHSGiB5.net
>>41
別に言われたって良いじゃない
無知だからそこで一つ覚えれば良い

そもそもあの写真だけで人に質問する辺りがアレだしフロントの歯数とリアの歯数のキャパシティがギリだったらありがちな事だしな

この少ない情報では誰もが伸びとしか言えんよ

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 00:15:55.70 ID:Pxl7Swc3.net
今度自転車をフレーム単体から組むので
ホイールがついてなくても使えるスタンドが欲しくなりました

http://www.intermax.co.jp/products/tacx/images/Cycle_Motion_Stand.jpg

最初はこれを買おうとしましたが、ただし、これだと逆にホイールがついたあとのメンテには使えなく無いですか?
(メンテするたびにフロントホイール外すならともかく)…


このタイムのスタンドが、ホイールついていてもついてなくても使えるという意味では
便利なのでしょうか?

http://www.intermax.co.jp/products/tacx/images/Gem_Bikestand.jpg

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 00:51:17.28 ID:rxnUclIi.net
>>45
上のはホイール脱着は面倒だけど力入れる作業が安定して出来るのがメリットだね。
下のはとにかく載せるの楽チン、ただし前輪外したりフォーク抜くには不向きで、整備というより保管用だね。
俺は上のタイプとクランプ式を両方買ってクランプ式だけ残ったよ。

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 01:12:41.22 ID:C2iBX1cV.net
逆さ向ければいいんでは

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 02:06:13.65 ID:zICzLO4o.net
基本は上のタイプだな>メンテスタンド

下は車輪無いとバランス悪い
というか半分ディスプレイ用

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 07:47:50.63 ID:Pxl7Swc3.net
>>46-48
ありがとうございます。
それでは両方買うというのが結論なんですかね・・・。
スペースが苦しいですがちょっと頑張ってみます。

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 11:14:25.93 ID:A9lr2eB9.net
逆さ向けたり、横向けたりすればこんなのいらない
何度使う?あほみたいに販売側の意見を聞いてんじゃねーよ

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 11:36:11.31 ID:yT1vf+te.net
変速調整に注油に清掃にメンテスタンドあればそらもう便利よ

もちろんなくても何とかなるけど、何とかなるレベルでしかないからな

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/17(月) 17:44:59.14 ID:PZhHMmK+.net
>>41
インナートップは使っちゃらめ!って自転車屋さんに言われなかったれすか?
(要脳内補完、酔った女性の声で)

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 08:43:14.71 ID:+Rl08hYq.net
 シェファードNE2014のクロスバイクに乗っています。フロント・リアホーイルとも購入時の純正品です。

 ホーイルのリムが黒く着色されています。リムの汚れ(ゴムのかすなど)ラバー砥石を使うと塗装が落ちるのでしょうか。それとも、ケミカル
を用意して掃除したほうがいいのでしょうか。

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 13:01:25.27 ID:lKTMuYjN.net
>>53
砥石等で汚れだけ落とすのはなかなか難しいね。
ブレーキ使ってるうちに剥げてくる物だけどまだそこまで行っていない&なるべく剥がしたくないなら、
コンパウンド(細目か極細)とウエスで磨いたほうがいいかもね。
なかなか落ちなくて大変かもだけど。

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 13:10:15.63 ID:1ICth1aI.net
リムなんて鼻をかんだついでにそのティシュでぐるっと一周拭いてゴミ箱にポイだな

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 14:27:12.79 ID:QJrACm/9.net
俺はムスコ汁のティッシュで拭いてる

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 18:41:12.64 ID:rWi6Gp6J.net
RD-M310を使って補修したいと思ってるんだけど、取り付けに困ってる
シマノのマニュアルとなんか構造が違うんだが、8ページ目のであってるよね?
ttp://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/dm/DM-GN0001-13-JPN.pdf

ロード用ってなってるけど、15ページ目のように爪のとこにボルトが収まるように設置すればいいのかな
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up29322.png
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up29323.png

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 20:14:45.09 ID:lKTMuYjN.net
>>57
他のと同じように見えるけど、
最初の1〜2山は真っ直ぐ捩じ込む事だけに集中、
真っ直ぐ入った事を確認したらBテンション調整ボルトの所を手でグイッとやりながら締めて行く感じで行けるよね?

59 :53:2015/08/18(火) 20:34:21.27 ID:+Rl08hYq.net
>>54
>>55

着色を一気にはがしたくありません。コンパウンドですね。
今度試してみます。

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 21:31:04.93 ID:UjNUMhU/.net
クロスバイクのクランクをクラリスのクランクにしようと思っているんですが問題はないですか?現状のBBは四角テーパーなんで併せて交換するつもりで、リアはターニーの7速でフロントは手変速をするつもりです
なにも書いてないクランクを変えたいってのと、四角テーパーのBBは選ぶのが少ないってのが変更の動機です

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 21:37:56.94 ID:lKTMuYjN.net
>>60
フロントチェーンラインが大幅に変わる場合、チェーン脱落しやすくなる可能性あるね。FD付けず手で変速するなら特に。
あとは幅広タイヤ対応のためチェーンステイが張り出してるフレームだとチェーンステイとインナーリングの干渉がないか、
歯数構成が変わる場合はリアディレイラーのキャパシティを確認かな。

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 21:48:36.05 ID:UjNUMhU/.net
歯数は変わりません。チェーンラインはBBの長さ合わせておけば問題ないってものじゃないんですか?
クロスのフロントは現状変速ありませんが、ダメそうならインナーリングは使わなくてもいいと思っています。それでも大変でしょうか?初めてなので特異ならば避けようと思うのですが

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 22:00:55.28 ID:lKTMuYjN.net
>>62
現状フロントシングルなら、ダブルやトリプルにしたら歯数は変わるでしょ、トータルキャパシティを計算してみて。
クラリスダブルはBB軸長113mmでFチェーンライン43.5mmになるとの事なので、
リアのチェーンラインを実測して43.5で大丈夫か確認だね。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-chainline.html
チェーンステイ干渉の件は事前の計算で判断するのはなかなか難しいので組んでみて確認かな。
MTBだと干渉しやすいけどクロスバイクならたぶん大丈夫だとは思うけどね。

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 22:09:08.24 ID:UjNUMhU/.net
>>63
わざわざリンクまでありがとう
ノギス持ってよく測ってみます。

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/18(火) 23:31:24.63 ID:rWi6Gp6J.net
>>58
3行目を詳しく教えてもらえないだろうか
爪の底面にBテンションボルトをくっつけるってこと?

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 00:47:31.18 ID:TwVhoMhR.net
>>65
>58じゃないけど、そのまま締めこむとBテンボルトが爪に引っかかってしまうからリヤメカを後ろ方向に引いて爪に掛ける。

シマノDMの15Pロード用と同じ。(現行のDMはMTB用=シャドーロード用=Dサーボで説明してる)

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 00:56:27.29 ID:hpjGjdhp.net
Bテンション調整ボルトの先端が何処へ当たるのか理解してから取り付ければ失敗しないだろうね。

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/19(水) 01:00:51.32 ID:Qig6Cvl6.net
ああー。15Pのでよかったのか
頑張ってレストアするよ、ありがとう

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 10:15:53.88 ID:Q1zEnSUu.net
ロード買って一ヶ月ですが、スプロケ外したり、ペダル交換したいので、工具セットの購入を考えています
今、家にあるのは家庭用のありきたりの工具とアーレンキーだけです
予算2万程度でお勧めありますか?

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 10:52:26.23 ID:obq0sG9x.net
>>69
やりたい作業が決まっているなら、それに必要な工具をバラで買ったほうがいいと思うよ。
セットは無駄が多くなりがちだしね。
例えば2万くらいならシマノPROのセットが良さげではあるけど、
内容調べてみると自分の自転車には必要の無い工具が混じってないかな?
無駄なぶんの金で他に必要な物が買えたりするね。
工具の規格を調べるのが面倒、多少の無駄や不足は構わない、一式綺麗に収まるケースが欲しい等々って事であればセットでもいいだろうけどね。

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 11:57:30.53 ID:Q1zEnSUu.net
>>70
丁寧にありがとうございます
ホムセンで揃うならバラでもよさそうな気がしてきました
シマノのセットも含めて検討します

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 12:34:48.44 ID:obq0sG9x.net
>>71
ホムセンはどうかなぁ、品揃えは店によると思うけど、
近所(大田・川崎界隈)のホムセンはペダルレンチ、スポークレンチ、チェーンカッター、コッタレスクランクプーラー、ハブスパナくらいならあるけど、スプロケ関連は無かったかも。
自転車屋以外だとヨドバシカメラ、ビックカメラ、アストロプロダクツに置いてあったよ。

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 12:41:56.14 ID:vEMq7JcU.net
SSTは自転車屋で注文するか、工具専門店だな。

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 14:24:00.32 ID:9hvw3JVI.net
15年くらい前に買ったLIFUのツールセットは意外に使えてる
なんだかんだ自転車メンテの一通りの作業に必要な物が揃ってるなーって5年10年使ってて後から気づく
何に使うのかわからない物が入ってると思いつつ、ある日ハブ分解整備したいなと思ったら
ハブスパナが実は入っていたり、最近のバイクでは減ってるがスクエアのクランク抜きも役に立った
シマノとかの新規格のBBなど脱着する場合はそれらの専用工具は別途必要だったが
初心者で今後どういう整備するかわからない人はこういうのも悪くないと思う
ただ、俺が買った当時は7000円くらいだったんだが、今見ると倍近い価格になってるな
あさひにもオリジナルの似たようなツールセットあるから安いし今だとそっちか

あとは個人のマニア度の問題
整備とか工具マニアの人ならセット買わずその都度バラで必要な工具買い揃えていけばいいんじゃない

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 18:41:14.82 ID:lDZvdOJf.net
バラで買うと必要な物を都度買いにいくのが面倒くさいね、
うっかり買い忘れると作業止まるし。
その時に店が開いてるか?開いてても買いに行く時間が痛手。

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 20:56:30.37 ID:KT4jq5k9.net
シマノPROを買うことにしました
ある程度揃っていれば安心ですし、工具があれば取り敢えず自分でやってみようという気が沸きますので
色々ご意見いただきありがとうございました

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 21:38:07.31 ID:TvEbYX35.net
ディレイラー調整で教えて欲しいです
Fインナーで後ろをハイでもローでもフロントディレイラーがチェーンに軽く触れてチャラチャラと小さな音がします
Fとアウターでも同じように後ろをハイにしてもローにしてもフロントディレイラーが軽くチェーンに当たります
バイクはシクロクロスでコンポはクラリスです
いくら調整をマニュアル見ながら頑張っても軽く触れて音がします
これは仕方ないのでしょうか?

それともプロが調整したら解決するのでしょうか?

PS.もう2時間もディレイラー調整してます(*_*)

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 21:42:35.80 ID:obq0sG9x.net
>>77
トリム操作してもなお接触?

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 21:47:24.51 ID:MiBoGo3A.net
>>77
単にFDの取り付け角度の問題だったりして。

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 21:59:30.21 ID:Q/ZcDTV/.net
擦るのは正常だよギリギリだから変速性能が上がるんだから
んで、使わない(使ってはダメ)な
アウター&ロー、インナー&ハイの袈裟ガケはわざと当たるようにする
そう調整する事で使うアウター&ハイとインナー&ローの時に当たらないようにする

簡単に言うと使うパターンを優先して調整すればいいだけ
使わないのは音がした方が乗っていて気がついて逆に便利

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 22:13:49.70 ID:ZiWIQYQr.net
>>80
いや>>77はインナーローでも鳴るっていってないか?
そんな高度な話の前の段階のように見える

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 23:30:05.39 ID:TvEbYX35.net
お返事ありがとうございます

>>78
トリムとは?

>>79角度はアウターと水平でアウターとFディレイラーの隙間は2mm強です

>>80
多少チャラチャラと軽く触れて普通なんですね
グレード高いコンポでも同じですか?
特に走行やギアチェンジは問題ないですから、このままにしておこうかな?
それか一度プロショップで調整してもらおうかな?

>>81
擦らないように出来るけど、そう調整したらFインナー×ハイで少しだけ強めに擦ります
ちょうど中間で調整したら、インナーでもアウターでも、軽くチャラチャラ音がします

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 23:30:52.03 ID:ZoZX5w+O.net
トリム付いてる5800だけどトリム操作がわけわかめ
アウター→アウタートリム→インナートリム→インナー?
アウター→アウタートリム→インナー→インナートリム?
STI操作も奥まで押し込んだ時と軽く操作した時で変わるの?

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 23:49:35.32 ID:UZbawKRg.net
>>82
ちゃんと嫁よ
使わない方は触れてもいいが、使う方は触れないようにしろっての!
グレードかんけいない

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 23:57:54.38 ID:TvEbYX35.net
>>84
好ましくないギアの方に寄せてセットするんですね
ありがとう
明日またやります
感謝します

昔買った3×7の安物MTBはどのギアの組み合わせでも鳴らなかったから、鳴らないのが普通だと思って必死になってた(^^;;

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 00:04:45.14 ID:RiYwg58A.net
>>76
それかなり金もったいないと思うんだけど
あのセット内容で25000円の価値はまず無い、全く無い
いゃ金持ちなら別に止めはしないけどさw

セット工具買うなら1万円前後ので十分だよ
工具の性能はシマノPROとそれほど変わるものじゃないし

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 01:10:37.85 ID:ICkUqMF+.net
>>82
説明書ちゃんと読んでないでしょ。
トリム機能付いてるよね?

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 03:29:55.57 ID:P8BzIZ2t.net
STIの説明書(トリム解説付き)
ttp://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/um/UM-6VX0A-001-00-JPN.pdf

シマノのマニュアル(ロードFDはP34-)
ttp://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/dm/DM-GN0001-13-JPN.pdf

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 16:23:13.28 ID:DbFww8EQ.net
>>82
ペダルを回してチェックしている時には擦れる音がしますね。
「ロー側の調整
チェーンガイド内プレートとチェーンの隙間を0〜0.5mmに調整してください。」
という事は、ほぼ接触しているという事です。実走時に音がしなければそれであってます。

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 23:58:42.55 ID:OMcvcCR6.net
>>87
>>88
付いてました
感謝します

>>89
今日、まともに道で試乗しました
部屋でメンテスタンドでペダルを回して調整して出てた音は実走時には全然聞こえませんでした。
普通に完璧です
アウター×ローとかで音が出てもトリム機能でカバーできました
嬉しいです

明日は楽しく初ライドしてきます

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 14:16:57.59 ID:SiZYuJpq.net
各部のオーバーホール(ほぼ掃除&注油)に伴いディスクブレーキのエアー抜きをしようと思ってます。
過去ログを見たところシマノのジョウゴが必要なのはわかりました。
注射器やホースなど汎用品で流用できるものを探せばよいのですが、自転車用の専用品ってありますかね?
バイク(自動2輪車)用だとサイズが合わないと困るので。
対象のブレーキは、Shimano BR-M355 Hydraulic Brakeです。
よろしくおねがいします。

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 17:51:50.88 ID:CHN1AF2f.net
>自転車用の専用品ってありますかね?

シマノじゃダメなの

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 20:34:02.36 ID:IWQyT7V8.net
ホースの内径が4oってのがシマノだから割と汎用の耐油シリンジで問題ないよ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 20:37:42.48 ID:SiZYuJpq.net
>>92
シマノにジョウゴとストッパーのセットしか無いと思ったら、
ディスクブレーキ ブリーディング シンプルキットってのがありました。
サンクス

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 21:18:23.04 ID:SiZYuJpq.net
>>93
ドモデス
ちょっと、ググってみたら市販の耐油ホースで大丈夫みたいでした。
そのブログでは、内径4mmで緩くて3mmで無理やってました。
汎用のは微妙に誤差が有る物もあり、使うまではわからないかもですね。

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 02:44:24.96 ID:qCIz7hHc.net
ペダルが錆びたので錆び落としに興味をもって調べはじめたんだけど
錆び落としにお勧めの商品ってある?

金属磨きならピカールが一番!的な
錆落としにもマストな商品があれば教えて欲しい

今回は自己流でクレ556をプシューってしたあと金属タワシで軽くゴシゴシしたあとで
ピカールで磨いて最後にクレ556をプシューってして終わった

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 02:53:43.26 ID:HEX13JPE.net
素材は鉄?
なら金属タワシ以外だとワイヤーブラシとか。
分解可能な物ならサンポールもよく落ちるよ。
すぐ錆びるのでその後の処理が必要になるけどね。

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 03:59:27.11 ID:qCIz7hHc.net
鉄なのかな

SHIMANOのPD-A530というペダルのクリートを固定する金属部分のパーツなんだけど

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 08:19:10.66 ID:/slLMz0g.net
556吹いてワイヤーブラシで落ちるけど傷がつくんだよな

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 08:40:02.77 ID:+dozLvQ9.net
ネバダルいいよ
自転車だけで使うには量が多すぎだけども

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200