2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メンテナンス Q and A 81

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 19:35:06.98 ID:HI5Je8IV.net
自転車のメンテナンス全般についての質問スレです。

聞く前にここ読めば解決するかも。
日本語サイト
ttp://si.shimano.com
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory/
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
英語サイト
ttp://www.campagnolo.com/jsp/en/techinfo/index.jsp
ttp://www.parktool.com/blog/repair-help
ttp://sheldonbrown.com/harris/
自転車広辞苑
ttp://www.110chari.net/yougo/
シマノ展開図
ttp://www.fa-technik.adfc.de/Hersteller/Shimano/DIGEST.html
ttp://bernd.sluka.de/Fahrrad/Shimano/TM/
パークツールメンテナンス解説本(BBB)
ttp://www.parktool.com/product/big-blue-book-of-bike-repair-second-edition-bbb-2

※パーツクリーナー等ケミカル類の一部は引火の恐れがあり大変危険ですから、
 くれぐれも火気厳禁の下、注意して使いましょう。
※質問するには画像があると話が早いです。複数画像を推奨。アップローダー
 http://imgur.com/
また、次スレは970ぐらいに建ててください。・

※前スレ
メンテナンス Q and A 80 [転載禁止]©2ch.net・
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424183886/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


292 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 22:32:21.01 ID:BlRiaSf/.net
PD-M520
3000円くらい

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 23:43:48.64 ID:P9Hz/CVs.net
ペダルの付け外しってクランクが自転車に付いてる状態の方がやりやすくね?

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 00:16:35.08 ID:b/OeJPmx.net
コンポ交換する時はペダルを先にはずしておかないと後で詰む

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 06:32:10.36 ID:ZqsKxa5V.net
クランクをグレーチングに突っ込みグレーチングが浮く時は車で
踏んでおく、がレンチがもつかな?

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 09:48:31.04 ID:5FYFOlFY.net
作業後にペダルレンチ落とすと神様が出てきて金銀ボロのペダルレンチがどうのこうのって話になるわけだな!

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 14:14:56.20 ID:lpCcRvBV.net
バイク組む時とかにペダルはきつく締めすぎないでって言う時もあるな
店とかは安全のためにがっちり締めるから
のちに家でメンテする時凄く苦労する
俺は10cm程度の短い六角レンチで手締めで十分使えてるから
それ以上のトルクでの締め付けはいらないと思ってる

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 14:35:28.31 ID:WgQg3oaw.net
ペダルとスプロケットは新しい取り付け方法を確立しろよって思う

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 15:18:28.12 ID:e4SqwiaK.net
20インチ車でシマノのVブレーキ付いてるんですが、
ブレーキシューってのはシマノのVブレーキ用なら全て共通で装着可能なんでしょうか?

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 15:46:42.52 ID:cMkkWuj6.net
シマノ製に限らず、リム素材に対応していればどれでも使えるよ。

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 16:04:34.34 ID:e4SqwiaK.net
>>300
わかりました。ありがとです。

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 19:08:57.96 ID:SUjMrgvD.net
>>292
PD-M520なら6mmアーレンキー使えなかったっけ?

ネジ部にラスペネ掛けて一晩放置後、裏からロングのアーレンキー差して両手で握れば外れそうだけど…

http://i.imgur.com/mE9uUR1.jpg

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 01:24:58.21 ID:km0J0AXK.net
>>302
握り持ちは普通のスパナでもいけるけどね

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 03:31:55.74 ID:Ob9ftPDP.net
そのスパナの角度が握りに合わないから苦労してんじゃないか?

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 05:30:30.44 ID:4FjwX6fq.net
>>281-282 いいね

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 18:42:11.02 ID:yV7pWGRa.net
シマノフリー(FH5600)のボディーがどんなに締めても少しグラつきます。リングも付けてます。
リング部にセロハンテープやアルミテープ、アルミホイルなどで厚みを増やしたら良いのでしょうか?

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 19:38:48.77 ID:61NkniVx.net
どこの締め???の事言ってんだ?カセット?

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 19:39:32.53 ID:uijTZDji.net
>>306
リングには何もしないほうがいいね。
フリーボディ内部にうっすいシムが入っていて、それでフリーボディ内部のベアリングの調整がされているんだけど、
そのシムが磨り減ったり破れたりしてガタが出てるのかも。
フリーボディは分解非推奨なのでまるごと交換かな。

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:02:21.26 ID:yV7pWGRa.net
>>308
ありがとう。とりあえずもう一締めしたら少しだけ改善されました。

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:44:27.22 ID:/D9LXOr0.net
Vブレーキブーツの交換する時に新品のブーツ入れる場合は
ワイヤーエンドのポッチみたいなのも新品に交換した方が良いよね?
あれって部品名なんて言うんだろうか

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:49:51.80 ID:oHtk/WN6.net
>>310
ワイヤーキャップの事?それなら瞬間接着剤かハンダでやってる

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:01:56.32 ID:Is19qh7E.net
頑丈な工具を買ったのにペダルもクランクも硬くてはずせずに半泣きであさひに持っていった

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:08:26.87 ID:/D9LXOr0.net
>>311
ワイヤーキャップって言うのか
ありがとう

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:33:38.38 ID:61NkniVx.net
ハンダって書く奴は本当にやってんのかよ
ステンレスに半田はのらねーからステン用フラックスとか必要なのは書かないよな
ネットで見てかっこつけで書いているだけだろが

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:53:30.94 ID:uijTZDji.net
ハンダづけはgootのSD-46っての使ってる。(先にちょっと付けてバーナーで溶かす)
しかしこれ販売終了ってなってるわ、そろそろ使いきるから代替品があればいいけど。

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:53:56.61 ID:vTESxuYP.net
ハンダコテ本体は持ってるとして、ステンレス用のフラックスにステンレス用ハンダを買うならワイヤーエンドキャップが一生分買えるよな
しかもハンダメッキするのに手間かかるし

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 23:05:12.03 ID:61NkniVx.net
しかも熱でアウターの中が溶ける可能性だってあるし、縦の状態で半田は乗りにくい
手間の割にはメリット少ない

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 23:10:48.88 ID:YmS1FD3n.net
そんなしち面倒くさい事してらんない。俺は瞬着一択

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 23:32:49.80 ID:g4rX6bQu.net
熱収縮チューブはどうかな?

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 00:19:11.47 ID:A0+roJJv.net
ワイヤーキャップなら100個入りのやつ買ったわ、どうせ使うしw

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 00:33:54.71 ID:fdYIIXMA.net
>>319
いい考えだなこらゃ

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 11:14:49.92 ID:XvCyVFp8.net
ようするにばらけなきゃそれでいい

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 17:13:34.51 ID:foB/PsIk.net
以前からホットメルトおすすめだろ
100キンで売ってるし

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 17:33:36.44 ID:0ka9Y4VJ.net
>>323
見た目が激しくダサいわボケw
と罵倒する程酷い。

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 17:36:07.73 ID:brZSN3mK.net
エンドキャップ使わない理由がないだろw

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 20:54:40.41 ID:VLxBMER8.net
てか何でエンドキャップじゃイカンのかが知りたい割りとマジで

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 21:15:14.76 ID:CprcB9FJ.net
>>320
素早く出来るし500円程度で一生分あるからな。
他の物にしたがる理由が分からん。

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 21:22:45.89 ID:l+pxb3Hf.net
いや、キャップ付けてもほつれる問題は解決しない。だから瞬着

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 07:27:42.82 ID:DEiTTiqQ.net
はぁ〜??

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 11:14:56.81 ID:Mw6xF7Xg.net
エンドキャップつけていると、ワイヤー抜くのが面倒くさいからじゃね

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 11:18:58.88 ID:5MAIjtY1.net
>>330
ワイヤ抜くときはどうせ切るじゃん?

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 13:07:54.99 ID:jjZOLA4e.net
そう、切ったらばらけ易くなる
なら瞬間かホットメルト

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 14:06:02.05 ID:3Ci7DIsn.net
抜いたワイヤーなんぞ再利用せんだろ

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 14:19:15.56 ID:WUXSNMrl.net
後用の切ったやつを前に使ったことある

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 14:30:23.70 ID:K/CcTMO7.net
問題なく使えるものを捨てる方がちょっと馬鹿だなーって思っちゃう

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 14:58:01.89 ID:KVTb9sWA.net
>>335
どうぞ自由に思ってください

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 15:16:51.48 ID:HuvmpOLr.net
>>334
タイヤと同じで前の方が酷使するからそれいいね。
今度前のワイヤーがダメになったら後ろのをお下がりで使って、後ろを新品にしてみよう。
まあちょっと手間だがw

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:33:36.17 ID:YdbnNISK.net
11-28tから12-25tに替えるならRD調整だけじゃなくてチェーン切る必要もあるかな?

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 12:54:47.22 ID:erBhs1vy.net
質問があります
ロードバイクのチェーンを本日掃除しました(ワコーズのチェーンクリーナーを使用)
乗るのは来週なので注油も来週にしようかと思っててるのですがすぐ注油やした方がいいでしようか?(錆を懸念してます)

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 13:00:59.16 ID:3XO3wRe/.net
>>339
うちは水で濯いで乾燥させてるけど、数日ほったらかしが多いなあ。
メッキチェーンだけど。

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 13:07:51.09 ID:mDl/CBHc.net
>>339
注油したあと時間置いたほうが油が馴染むんじゃない?
俺は洗浄注油はワンセットの作業にしてるよ

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 13:10:11.09 ID:qk42N0eZ.net
>>339
ホコリは気にしないんだ・・・?

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 13:23:46.91 ID:O8TQAWkh.net
>>338
それくらいならポン付け出いけることが多い
でもチェーン切りくらいは用意しておいたほうがいい

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 13:26:20.07 ID:O8TQAWkh.net
>>339
質問を質問で返すようで悪いが懸念してるのにしない理由はなんなの?
懸念がないならやらないのも理解できるが、おれならそんな懸念するならやっておく
ここで錆びませんよと言われてそれがなんの信用に値するのか

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 13:55:54.74 ID:sXt5mFZP.net
>>338
チェーンが磨耗してるようなら同時に替えたほうがいいよ。
長さは以前のととっかえひっかえするならそのまま、新しいの使い続けるならそのままか現物合わせで調整だね。

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 22:35:34.94 ID:770VLAJh.net
>>339
そう簡単にサビ無い
確かに300キロ程度とか乗る度にやるやつもいるけど正直気分
黒くて汚いのを乗るよりピカピカにして乗りたいからね

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 02:25:12.37 ID:6vWJ0SUQ.net
逆になんで掃除した後にすぐ注油したくないのか聞きたい
俺はすぐすべきだと思うがな

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 13:49:46.27 ID:/sdAfitP.net
だな
掃除も仕方にもよるが
油性洗剤で水洗いした場合なんかだと乾燥させてる数時間ですらもうサビが浮いてくるから
早めの注油が重要となる

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 19:13:52.55 ID:digXNRmk.net
自分はピカピカ大好きだから

今日(昨日)は沢山乗ったと思った後→コロコロしながらパーツクリーナーぶしゅー→注油

今月も終わりかぁ〜→FINISHLINEチェーンクリーナーでガラガラ→注油

当然スプロケもコンポもリムも何もかもふきふき

こんな感じでやってる(*´・ω・)
車と違って綺麗にするのすぐ終わっちゃうのが寂しいね

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 21:02:51.59 ID:iLvXUUZf.net
>>349
すげー。

俺もたまに拭くけど、またどうせ汚れるんだからといって放置だよ。
キャリパーブレーキの隙間とか、ハブのスポークが密集しているところの
汚れとかはどうやっても落とせないし。

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 21:07:37.85 ID:GFYleGvZ.net
カーボンフレームのクリーナーって何が良いですか?

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 21:09:25.53 ID:DLCfW9b1.net
スポークの黒錆?ってチェーンからの油の飛沫で出来るのかな?
擦ってもなんか表面から奥の方まで浸透してる感じで全く落ちないし
どうやったらアレって落ちるんだろうか

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 21:26:16.02 ID:digXNRmk.net
>>350
ブレーキシュー→1ヶ月程使ってもういらない歯ブラシ
スポーク→ティッシュ

毎回はやらないけど、初期からちゃんと綺麗にしてたらずっとピカピカですよ?
舐められるくらい

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 21:26:58.99 ID:digXNRmk.net
そもそも>>352さんのように錆びるというのが理解出来ないので答えられないかも

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 21:35:45.25 ID:iLvXUUZf.net
>>353
いや、シューじゃなくてキャリパーブレーキの重なってるところですよ!
あそこに溜まる埃きになるんだよな。
室内で整備して普段は見ないところをまじまじと見ると気になる。

でも服が汚れない程度に服だけでごまかしている。

あとスポークのハブとの接点なんてティッシュで拭けるか?
すぐぼろぼろになるざん。振れはとってもハブの手の届かないところは諦めるな〜。

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 21:40:14.09 ID:DLCfW9b1.net
>>345
錆と言うかシミと言うか、一体何なんだろ?
自分的に黒錆じゃないかって思って錆と書いただけなんだけど…
マメに掃除してるつもりなんだけどなあ

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 22:34:00.11 ID:6vWJ0SUQ.net
舐められるくらい綺麗って表現はいいなwww
俺の自転車も
ドライブトレイン、タイヤ以外は舐めれるようにしてる

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 22:53:02.43 ID:3sJhUle5.net
新入社員の時に便所掃除やらされて
「自分で便器を舐め舐め出来るぐらい綺麗にしろよw」
って言われたのを思い出した…

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:28:52.70 ID:ziCchhKy.net
新垣専用便器なら舐められる、いや、舐めさせていただきたい。

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:54:21.24 ID:JsmiUIAn.net
それだったら俺が便器になれるわ

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:57:41.93 ID:vTl+L/Ru.net
>>360が便器になってそれを>>359が舐めるってことか

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 00:18:51.58 ID:nkD6aGcR.net
>>359
新垣というのは作曲家 新垣隆センセのことですか?

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 00:38:56.05 ID:IofDZsKq.net
ヤクルトの新垣渚?

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 00:47:59.35 ID:9XGy5GPb.net
57mov・・・なんでもない

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 01:34:14.33 ID:vzKprAJT.net
モー娘。の新垣里沙?

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 03:33:46.28 ID:aiQnqNa0.net
>>355
ウェットティッシュを差し込んでゴシゴシ。
ローラー部分はパークリ含ませた綿棒でゴシゴシ後、メンテルーブ含ませた綿棒でゴシゴシ。

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 16:21:21.01 ID:ETVUcjFV.net
カーボン車買いました。お勧めのトルクレンチ教えてください。予算5000から10000 尼で購入予定です。

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 17:51:21.34 ID:Sbn2RZhQ.net
>>367
馬鹿みたいにカーボン買うわw
商品もアマゾンで買うわ
アホってどこまでも考える力ないなー

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 19:22:04.06 ID:tqUJbTq+.net
自転車板って368みたいに幼稚な低学歴が多くね?
確かに峠行くとテンション高いくせにロクに世間話も出来ない変な奴がいるけど、自転車とコミュ障ってのは親和性が高いのかね

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 21:10:47.26 ID:26Xn5Tpr.net
>>369
親和性が高いのはネットとコミュ傷であって自転車とではない

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 21:26:25.02 ID:DRIH//jP.net
自転車乗りのほとんどはこんなところ見てないからな

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 23:08:07.53 ID:odtfQSHu.net
カーボンフレームじゃなくてもトルクレンチはほぼ必須?

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 23:15:33.99 ID:xc0Gahz8.net
>>372
人から訊かれたら、使った方が良い、としか答えたくない。
自己責任。

個人的には無くてもどうにかなるとは思っているけど、
実際ボルトをねじ切ってしまうような人も知っているので。

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 23:49:51.87 ID:26Xn5Tpr.net
>>372
必須かどうかわからん人には必須
それって自分の感覚がわかってないってことだし

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 23:54:18.64 ID:f3SV6gks.net
トルクレンチを使うデメリットって何かあるかな、
よくトルクレンチを過信してぶっ壊して云々と聞くけど、
それやっちゃう人はトルクレンチ使ってなくてもやっちゃうだろうし、
出先での調整等の締め付け加減なんかも緩めた角度覚えておけばだいたい合うし、
その元となる締め付けはトルクレンチ使っておいたほうが素人の手ルクレンチよか遥かに信用出来そうだよね。
デメリットは財布が軽くなるのと色々面倒臭いくらいかな?

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 00:17:22.46 ID:AlnMwfd4.net
デメリットは通常のレンチも用意しなきゃならんことだな。
固着したボルト外すのにトルクレンチなんて使ったら一発で精度悪くなりそうだ。

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 07:28:42.85 ID:ouJWZ9a9.net
トルクレンチ使うならちゃんとキャリブレーションはしなきゃ意味無いと思う
全然あてにならないよ
狂うし

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 07:53:38.24 ID:kaGkQpdv.net
ビーム式のトルクレンチならよほどのことが無ければ大狂いはしないよ。

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 11:29:28.80 ID:ZAJxBj2D.net
趣味で使う頻度で調整なんているかw
基地外神経質はうざいわ

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 11:55:16.04 ID:FpWc129f.net
趣味で使う程度の使用頻度で全然あてにならないほど狂うなら
根本的に使い方間違ってる

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 14:01:38.70 ID:j4k4eYuw.net
右側のシフターでシフトダウンするときに重いんだけど、何が原因と考えられるかな?
ちょっと力入れないと変速しないから指が疲れる

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 14:33:40.53 ID:qyHWX242.net
インナーケーブルとアウターケーブルの間にゴミが詰まってる
取り回しが悪い

大雑把にケーブル類のせいだと思う

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 15:18:59.23 ID:RvQaeawZ.net
シマノよりカンパの方がシフトケーブル(リア)にダメージ少ないのかな?
シマノは巻き取り部ですぐほつれた気がする

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 19:18:18.75 ID:ouJWZ9a9.net
>>382
駐輪してて何故か爪楊枝が刺さってた事ある・・・(´・ω・`)

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 01:10:46.00 ID:SlLkU8nM.net
白いフォークにグリスの色が沈着した(´・ω・`)
ヘッドのグリスアップしたとき盛りすぎたようだ

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 01:40:06.19 ID:p6FCF0QK.net
>>385
それは盛りすぎのせいじゃなく、拭き取りがまずかっただけ
機能>>美観なんだから、次の機会もグリスはケチらずしっかり盛ってくれ
そのうちグリスの後も良い思い出になるよ、っていうかしっかり洗車すればその沈着とやらもなくなりそうだけど?

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 08:11:42.43 ID:V/SFi933.net
>>385
クロスにパーツクリーナー付けてそれで拭いて取れない?
但し拭いた部分はすぐ水拭きとコーティングして元に戻す準備もしとかないとだけど

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 13:39:21.42 ID:HMASL22q.net
気にするなよそんな小さい事で

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 15:18:49.53 ID:Y+uVok9K.net
グリップシフト用の短いグリップって深さはどれくらいが普通なんでしょうか?

(通常のグリップは12cmぐらいでした。)

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 21:11:14.37 ID:NvNv/YL7.net
>>381
小さい歯車から大きい歯車に、回転しているチェーンが、移動する。回転しているチェーンを広げるわけだから、力がいる。

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:37:16.29 ID:YeDJTyFN.net
>>381
左シフターはシフトアップするときに重いでしょ
大きい歯車にギアチェンジするときは普通重くなる
RDのバネを広げないといけないからね

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 01:45:55.47 ID:sFGF/dw5.net
>>367
東日の3-15

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200