2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メンテナンス Q and A 81

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 19:35:06.98 ID:HI5Je8IV.net
自転車のメンテナンス全般についての質問スレです。

聞く前にここ読めば解決するかも。
日本語サイト
ttp://si.shimano.com
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory/
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
英語サイト
ttp://www.campagnolo.com/jsp/en/techinfo/index.jsp
ttp://www.parktool.com/blog/repair-help
ttp://sheldonbrown.com/harris/
自転車広辞苑
ttp://www.110chari.net/yougo/
シマノ展開図
ttp://www.fa-technik.adfc.de/Hersteller/Shimano/DIGEST.html
ttp://bernd.sluka.de/Fahrrad/Shimano/TM/
パークツールメンテナンス解説本(BBB)
ttp://www.parktool.com/product/big-blue-book-of-bike-repair-second-edition-bbb-2

※パーツクリーナー等ケミカル類の一部は引火の恐れがあり大変危険ですから、
 くれぐれも火気厳禁の下、注意して使いましょう。
※質問するには画像があると話が早いです。複数画像を推奨。アップローダー
 http://imgur.com/
また、次スレは970ぐらいに建ててください。・

※前スレ
メンテナンス Q and A 80 [転載禁止]©2ch.net・
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424183886/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


822 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 12:47:18.91 ID:eVkX1AWY.net
>>821
スプロケの噛み合いが深くて、付け根に段がついてるんだ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 13:03:23.55 ID:C4wIBZa4.net
>>816
現在スプロケ付属の1mmスペーサーを使ってるなら(これが不要な10sスプロケもある)、その1mmスペーサー1枚でOKだよ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 17:36:55.38 ID:6glCUyl0.net
>>823
ありがとう
昔のホイールに付け替えてみます

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 15:24:25.23 ID:AYmtDrc8.net
仕事の都合で、5、6年乗ってないジオスピュアですが、屋根の下カバーして保管してましたが、チェーン等サビで固着してました。

またメンテすれば、のれますか?
あきらめた方がいいですか?
アドバイスお願いします。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 17:17:19.42 ID:OitdoD5D.net
>>825
フレームが朽ちていなければ駄目な部品を換えれば乗れるけども、
それに必要なカネと手間がどれくらいかかるかだよね。それは現物を触ってみないと判断出来ないけど。

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/10(木) 17:18:47.69 ID:JuKgAM31.net
アルミフレームにクロモリフォークなら車体は問題ない
変速とブレーキケーブルは交換
タイヤチューブが劣化している可能性が高いのでたぶん交換
チェーンは注油して拭いてだめだったら交換
ブレーキシューも交換しておいた方がいいかな

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 11:58:51.52 ID:nMuaE7Hi.net
ありがとうございます。
フレームは大丈夫みたいですが、あと交換みたいですね。
調べると、五万円前後かかりそうです。
時間できたら、少しずつやってみようと思います。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 13:36:12.18 ID:S2uZO6p0.net
店に頼んでも5万もかからなくない?
自分でやるなら工具代を入れて2万くらいでは。
振れ取りもやる気?

チェーンはデュラエースにしておくと錆びないよ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 14:18:49.03 ID:60JVQXsu.net
●交換
ケーブル類
チェーン
RD
スプロケ
BB

●グリスアップ
ヘッドパーツ
ホイール

どう見ても材料費だけだと1万前半くらい
まさかフレーム以外全部交換するつもり?
コンポ全部載せ替えって感じの値段みたいだけど

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 14:19:28.99 ID:2h8US5zH.net
カバーは良し悪しがあるからな
室内でカバーしてればホコリ避けとかでパーツの劣化をかなり抑制できるが
屋外だと降った雨の湿気がカバーがあるせいで余計に篭って錆を加速させる
砂埃などの付着は減るが錆は増える、どっちを選ぶか難しい

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 14:25:33.96 ID:2h8US5zH.net
錆の状態にもよるがチェーンクリーナー(ブラシついたやつ)でガラガラ回して
錆と汚れ取り
多分錆の度合いも強烈だろうからクリーナーオイル替えながら3回くらいやって
ある程度チェーンが回るようになれば交換しなくても使えるでしょ、各可動部にオイル吹いてやればいい
タイヤとブレーキとシフトのワイヤーのチェックだけしておいて問題なけりゃそのまま使える
別に最初から交換する必要はない
タイヤの交換目安は異様にパンクしやすいって感じたら交換

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 23:01:25.61 ID:YBHrfAkJ.net
フロントフォークのエンドに泥除け用のダボ穴がなくてクイックレリーズでなくナット止めの自転車にダボ穴を増設するVIVAのフェンダーステーをつけようと思ってますがつくでょうか?

これ
ビバ(VIVA) クイックエンド アダプター 前用
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B70BC22/ref=cm_sw_r_awd_fCTAwbQZQ4CN0

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 23:42:47.80 ID:SLUbMJQe.net
>>833
加工しないと無理だね。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 00:10:43.03 ID:42oKe19c.net
振れ取りってスポークレンチ片手に
ホイール回してリムとブレーキシューの間隔見ながら
適当にやるだけじゃ不十分ですかね?

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 00:46:46.88 ID:uQihnQMK.net
>>835
元がきっちりふれとり出来てるホイールで、ブレーキシューもそれに併せてきっちりセッティングがされてるなら、無駄ではないね
ただ、ずっとそういう調整でやっていくと左右のバランスや偏芯の問題が出てきたとき、原因がホイールかブレーキかフレームかわかんなくなる
基準を作る意味で、振れとり台による調整は必要だけど、それは定期的にお店でやってもらうってのでもいいかもね

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 00:59:33.75 ID:e3j77LEV.net
>>834
鉄工用のドリルでクイックレリーズを通す穴を広げてやればいけるかな?
意外とナット止めのホイールにダボ追加する方法って無いもんですね。困りました。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 01:13:01.10 ID:yS1qlNA2.net
>>837
これはどうかな?
http://www.monotaro.com/p/1717/1473/

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 01:13:55.93 ID:exF2CQgX.net
>>837
いける可能性はあるけど、フォークに抉りとか爪とか干渉しそうな形状してないすか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 01:18:22.87 ID:e3j77LEV.net
>>838
これはいけそうです!!
これなら加工しなくてもいけそうですね、しかも安いし
ありがとうございます。

>>839
何となくそんな感じがします。
さらにナットを締めたら一緒に回っちゃいそうで心配です。

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 05:45:34.67 ID:iriuSMBY.net
>>840
安いけどソコ、表示価格が税抜だし注文合計金額税抜\3000-未満だと送料\540がかかる
代引きだと\324も+になるので単品購入しようと思うと微妙なんだよね

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 23:52:08.61 ID:NhCdwukD.net
Vブレーキ台座にチタンパーツをアルミフレームに付けるんですが、焼き付き防止にグリスを塗ろうと思います。

これでいいのかな?
キタコ(KITACO) 二硫化モリブデングリス 汎用 5G 0900-969-00100
http://www.amazon.co.jp/dp/B002TUOODI/ref=cm_sw_r_awd_HDcCwbZ50GP7X

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 00:57:02.02 ID:Emc03nU+.net
チタンボルトのカジリ防止用グリスと言えば、フィニッシュラインの「アッセンブリルーブ」か、
ワコーズの「スレッドコンパウンド」あたりが定番じゃないか?
俺は前者を使ってるけど。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 12:37:39.86 ID:Y8BTMUxq.net
バイクや車弄ってる人はスレッドコンパウンドが馴染み深いな
俺は面倒だからモリブデングリスで代用してたけど

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 12:48:22.61 ID:6+faEXxm.net
ありがとうございます。
調べてみましたが、一生かかっても使い切れないような量ですね。
50g以下の小売りで歯磨き粉みたいな蓋のできるラミネートチューブ式があるといいのになぁ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 13:03:29.82 ID:4NwDBZX2.net
模型屋でタミヤのミニ四駆用のモリブデングリス売ってるよ
ネジ止め剤や接点グリスもある

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 13:26:49.33 ID:3EUpXCf0.net
パソコンパーツ屋でcpu用のグリスとか買えば安く済むんじゃない?
銅入りとかの奴ならかじり防止になるでしょ

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/16(水) 18:02:46.16 ID:Y9NCpyBD.net
200円くらいで使いきりサイズの売ってるじゃん

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 10:46:38.66 ID:janyZJz2.net
ネジロック、シリコングリス、モリブデングリス、全部タミヤのラジコン用の使ってるわ
ほどよい量で値段も手頃

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 11:08:23.26 ID:+2DKDugt.net
家から一番近い模型店が50kmあってワロタ
往復100kmでガソリン7Lと手間かけるならポチった方が良さそうです。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 11:28:45.50 ID:jdsegdks.net
わざわざ模型専門店まで行かなくても...
大型スーパーや家電量販店のオモチャ売場に売ってる

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 12:53:08.42 ID:janyZJz2.net
自転車でサクッと往復100キロでおk

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/17(木) 21:42:54.50 ID:sB2sheGD.net
>>852
横だがヘタレな自分は往復100kmなら
目的地で食事して、ネカフェとかで仮眠してから帰路につくプランにするw

854 :850:2015/12/18(金) 01:25:30.50 ID:rds/dYwF.net
雪つもってまーす

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 02:14:54.07 ID:bZv2DoZp.net
つーか、タミヤすげーなリチウムやセラミックグリスとかまで売ってんのかよ
ミニ四駆深すぎやろ・・・

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 06:40:02.81 ID:xCB7A7/H.net
>>855
スタビライザーとか自作する奴までいるからなw
本気でやると金かかる。

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 08:15:12.17 ID:rds/dYwF.net
>>856
売ってない自作パーツ付けてコースでテストしてる大人嫌だなぁ
同じコースで遊んでたら子供はつまんないだろうなぁ

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 08:36:43.08 ID:uV4Zd7LG.net
>>857
それが速いとは限らないところがまたいいんだ

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 11:10:46.00 ID:rmuQcKId.net
>速いとは限らない

趣味の世界は同じか

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:07:01.01 ID:htCTCnQo.net
自転車暦15年未だにリアホイールを戻すのがうまくいかない
どうすればうまくチェーンの間に汚さずに軸とギアを通せるのか、
チェーンをというかRDを広げることが出来るのか

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:34:35.91 ID:R3rZN4Lx.net
インナーローで外して取り付けしているならシラネ・・・
それで出来ない方が逆に理由教えてほしいくらい
あとは実際やってる人の見るとか動画関係で実際の手順見るくらいじゃ?

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:53:52.97 ID:DfL1qPnJ.net
汚れたら拭けばいいだけじゃね

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 16:11:27.96 ID:bZbC8ISC.net
ディレーラーの外枠をいつも綺麗にしておけば触っても汚れない

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 19:26:59.67 ID:CyZ+6uaK.net
TACXのサイクルモーションスタンド買ったんだけど、これ後輪外して、ごっつい方のクイックに、どう付けるのか分かりません。説明書も無いので、持ってる人教えて下さい。
http://www.intermax.co.jp/products/tacx/images/Cycle_Motion_Stand.jpg

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 19:41:35.89 ID:5xhukE6z.net
車体を前後逆にするんだ

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:04:52.73 ID:CyZ+6uaK.net
いや、ナンボなんでもそりゃわかるよ。
ごっつい方のクイックに付ける時のやり方が分からん。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:22:46.93 ID:KboKvgU4.net
>>866
クイック自体はいつも通りの操作、
位置が合わないならスライドさせて調整、
いやどうわからないのかわからないからこんな当たり前の事しか書けない・・・

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:25:48.25 ID:CyZ+6uaK.net
あの糸巻き車みたいな所には、チェーンを引っ掛けるので正解なのですか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 22:32:37.32 ID:KboKvgU4.net
うん、そこをスプロケに見立てる感じ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 08:18:35.39 ID:0+At5PZS.net
やっぱそうだよな。でもそうするとエンドがハマる気がしないほどズレる。
後輪にはめてる画像がないのでイメージが付かないが、色々やってみます。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 12:48:34.64 ID:B11/5G38.net
>>870
どっち方向にズレるんだろう?
何故かケツで支えてる画像少ないね。
http://wwwstatic2.tacx.nl/Media/Default/Manuals/RepairStands/T3075_Cycle_Motion_Stand_manual.pdf
http://noronoro.moo.jp/?p=72
http://www.pinkbike.com/photo/488414/
↓糸巻き欠品?
http://ameblo.jp/noppo-shenshei/entry-11546053128.html

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/21(月) 19:20:24.21 ID:0+At5PZS.net
写真色々ありがとう。
クイックの締め付けが糸巻き側にあるのと、そうでないものがあるね。この辺ヒントにしてみる。

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 09:15:46.55 ID:/2WbNoji.net
マニトウ blackのサスペンションが
付いているのですが、グリスニップルが付いているのですがどの様なグリスを注入すれば宜しいですか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 12:55:50.39 ID:wdIw9DW3.net
えっ!おま、ソレwwグリスwwww

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 15:29:21.08 ID:VLbCuMzt.net
みなさんシューズは洗ったりしますか?

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 16:03:56.88 ID:2HJQ4orB.net
【科学】ゆるまないネジが開発。ネジの歴史2000年の革命
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451193584/

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 20:31:41.81 ID:C6BlJ2z/.net
>>875
洗わないけど、靴は3組を順番に使っている
さらに雨の日は雨の日用の靴を使う
同じ靴を毎日使う場合にくらべると全然臭わないし、長持ちする
贅沢なようで貧乏人の知恵です

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 21:10:02.00 ID:2vk6MHA7.net
>>875
脱いだ後即それぞれに10円入れてみ

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 00:49:29.34 ID:0nMI/IBe.net
1個でハブからネジ全部に使えるグリスってなにがある?
デュラ高いからAZの中から選びたいけど万能、リチウム、シャーシ、ウレアと種類多くて悩む

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 01:26:16.95 ID:6Qe3gH6I.net
迷ったらリチウムで良いんじゃない?

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 07:07:57.25 ID:0nMI/IBe.net
ありがとうリチウムぽちった

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 10:56:29.39 ID:tOoSvJ2+.net
何故ウレアの下位互換を選んでしまったのか・・・

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 11:56:04.88 ID:PSjagDIv.net
リチウムで十分だよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 12:22:48.43 ID:a8Rim++N.net
リチウムで十分ってことはウレアのほうがいいことには変わりないわけか

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 12:44:51.21 ID:UeJIvTUs.net
ウレアがリチウムに勝るのは耐水性能と耐熱性能だっけ
でもウレアの価格がそれに見合うかどうかは別問題
やっぱりリチウムで十分だよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 12:55:01.33 ID:Tpy9xDJr.net
デュラ買うくらいならAZウレア、性能でいえば万能グリスで十分って感じか

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 13:21:44.70 ID:PSjagDIv.net
良いってのは必要に迫られている条件が付くからね
自転車レベルの負荷で不必要だって言った方が馬鹿には分かりやすいだろうな
なんでも高けりゃ良いってのは考える力や経験の無さからくる判断だから

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 14:13:39.59 ID:rrTPP11C.net
耐熱性だけの差なら安いのにするが耐水性に差あるなら高いのにするね。たいした価格差でもない

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 14:24:22.93 ID:PSjagDIv.net
雨を良く走るなら外側シール用をシャーシにした方がいいんだよ
そこまで水にこだわるならメンテナンス回数を増やすのが一番
どんな高級でも水は含んでしまうからね

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 19:15:13.90 ID:NzutUS+J.net
ウレアって一般的にはどの様な用途で使われるものなのか?
あまり粘度がなく水っぽく感じるけど

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 19:33:55.72 ID:eX/Xh8wP.net
>>890
ちょう度はウレアとか関係ないから。

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 19:46:01.11 ID:B7K47ESa.net
結構タフな現場だよ

http://www.jalos.jp/jalos/qa/articles/003-S28.htm
例えば、鉄鋼機械における連続鋳造機械・圧延機、窯業・ガラス工業で使用する加熱炉などです。また、セメント、製紙、自動車産業等ありとあらゆる場で使用されています。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 12:25:12.98 ID:TAsCdGC0.net
BBネジ山に塗装のってるなー、BBネジ込むときちょっと抵抗感強いだろうなーってねじ込んでいってネジ山破壊したので気を付けてね!
タップとBB買い直しで3万のフレームに追加出費1万5千円だわ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 12:25:49.13 ID:wtvcDwRr.net
ウレアは昔のカンパグリスに似てるよ。
懐古趣味は無いが、ハブに使ってるけど普通に良いよ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:55:44.26 ID:Fj4GmuH/.net
>>891
>>894
>>892

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 19:56:20.91 ID:Fj4GmuH/.net
ありがとう

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 22:58:54.60 ID:rHrZ0qpB.net
ペダルとハブのグリスアップするのに灯油が無いんだけど缶のブレーキクリーナーでいいかな?

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:15:53.72 ID:kkjsMpAb.net
>>897
大丈夫っしょ。
ハブ銘柄によるけどフリーボディ外せるなら外してフリーボディ側カップは綺麗なウエス(あるいはクリーナー染み込ませた物)で拭くだけにしたほうがいいかも。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:42:48.41 ID:rHrZ0qpB.net
なるほど樹脂・ゴム系は注意か thx

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/05(火) 23:58:49.31 ID:kkjsMpAb.net
>>899
ゴム樹脂もそうだけど、フリーボディが分解困難な物の場合は中にクリーナー入れちゃうと面倒になるから注意、だね。

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 04:29:15.81 ID:+ntxkO36.net
あー思い出した俺もそろそろペダルグリスアップしないと渋々なんだ

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 09:39:15.93 ID:TuQ9VaY1.net
俺のもついでに頼む

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/06(水) 12:14:29.33 ID:ShIIOOl/.net
スピードプレイだけどお願いしていかな

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 03:36:50.93 ID:gCkl5CG+.net
>>903
お前のは簡単だろ!シマノは面倒なんだぞ!

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 09:42:35.76 ID:qduVFBjs.net
>>904
ペダルの分解なんてシマノのフリーボディ分解より簡単だろw

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 09:48:47.52 ID:MnDUEtnx.net
シマノペダルグリスアップしたときベアリング紛失した思い出が…

907 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:10:00.77 ID:qduVFBjs.net
>>906
デュラグレードのベアリング球は本気で注意してないとすぐ見失うよな…

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 18:17:02.90 ID:0aVM8QQk.net
まず玉数を確認します

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 19:05:21.22 ID:IGdUttJw.net
2個です

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:12:09.94 ID:0aVM8QQk.net
思い切り蹴り上げるのがコツです

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 20:49:32.78 ID:eoKRBCdW.net
とても痛いです。

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:23:17.43 ID:9bPImOLf.net
じきに快感に変わります

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:27:32.55 ID:4Jya/akP.net
初めてチェーン洗浄、オイル差ししたんだけど
オイルって1滴ずつ差そうとしても、結構どばどば出るよね?
リムにも結構かかったんだけど、そんなもの?

一応ティッシュで拭き取ったんだけど、パーツクリーナーとかでちゃんと拭いたほうが良いのかな?

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:32:26.26 ID:/UkV7Mia.net
>>913
消費を早めるためにどばどば出るようになっているが、
それが嫌な時はオイラーを使う。

http://www.hozan.co.jp/catalog/Maintenance_Tools/Z64.htm
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=PN015
https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=PN014

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:37:04.86 ID:QK3iSoLV.net
>>913
リムブレーキ車ならパーツクリーナー染み込ませたウエスで拭いたほうがいいかもね。
その時タイヤやリムのステッカー等、クリーナーに弱い部分にクリーナー付着させないようにね。

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 22:40:49.82 ID:4Jya/akP.net
>>914
なるほど。ありがとうございました。一滴ずつ使えると便利そうです。
>>915
ウエスで拭いときます。ありがとうございます。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 16:49:10.04 ID:GIHpDWjW.net
ワイヤー交換するのにお勧めのテフロンワイヤーあるかな?
アリゲーター、ジャグ、Ruler辺り送料無料で買えるもので探してる

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 13:07:26.13 ID:sdmEq7zd.net
シマノは?

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 13:45:16.46 ID:p5IbEGUU.net
シマノは初期伸び取った後の伸びとか結構あるって聞いたけどどうなんだろう

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 20:04:50.82 ID:+HHlU8rA.net
>>919
気温の変化とかでも変わってくる
どのメーカーでも違和感がでたらその都度調整するのが基本だな

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 01:33:17.81 ID:S5gruigS.net
チェーンの継ぎ足しって基本ダメだよね?

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200