2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メンテナンス Q and A 81

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 19:35:06.98 ID:HI5Je8IV.net
自転車のメンテナンス全般についての質問スレです。

聞く前にここ読めば解決するかも。
日本語サイト
ttp://si.shimano.com
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory/
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
英語サイト
ttp://www.campagnolo.com/jsp/en/techinfo/index.jsp
ttp://www.parktool.com/blog/repair-help
ttp://sheldonbrown.com/harris/
自転車広辞苑
ttp://www.110chari.net/yougo/
シマノ展開図
ttp://www.fa-technik.adfc.de/Hersteller/Shimano/DIGEST.html
ttp://bernd.sluka.de/Fahrrad/Shimano/TM/
パークツールメンテナンス解説本(BBB)
ttp://www.parktool.com/product/big-blue-book-of-bike-repair-second-edition-bbb-2

※パーツクリーナー等ケミカル類の一部は引火の恐れがあり大変危険ですから、
 くれぐれも火気厳禁の下、注意して使いましょう。
※質問するには画像があると話が早いです。複数画像を推奨。アップローダー
 http://imgur.com/
また、次スレは970ぐらいに建ててください。・

※前スレ
メンテナンス Q and A 80 [転載禁止]©2ch.net・
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424183886/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


94 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 20:37:42.48 ID:SiZYuJpq.net
>>92
シマノにジョウゴとストッパーのセットしか無いと思ったら、
ディスクブレーキ ブリーディング シンプルキットってのがありました。
サンクス

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 21:18:23.04 ID:SiZYuJpq.net
>>93
ドモデス
ちょっと、ググってみたら市販の耐油ホースで大丈夫みたいでした。
そのブログでは、内径4mmで緩くて3mmで無理やってました。
汎用のは微妙に誤差が有る物もあり、使うまではわからないかもですね。

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 02:44:24.96 ID:qCIz7hHc.net
ペダルが錆びたので錆び落としに興味をもって調べはじめたんだけど
錆び落としにお勧めの商品ってある?

金属磨きならピカールが一番!的な
錆落としにもマストな商品があれば教えて欲しい

今回は自己流でクレ556をプシューってしたあと金属タワシで軽くゴシゴシしたあとで
ピカールで磨いて最後にクレ556をプシューってして終わった

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 02:53:43.26 ID:HEX13JPE.net
素材は鉄?
なら金属タワシ以外だとワイヤーブラシとか。
分解可能な物ならサンポールもよく落ちるよ。
すぐ錆びるのでその後の処理が必要になるけどね。

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 03:59:27.11 ID:qCIz7hHc.net
鉄なのかな

SHIMANOのPD-A530というペダルのクリートを固定する金属部分のパーツなんだけど

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 08:19:10.66 ID:/slLMz0g.net
556吹いてワイヤーブラシで落ちるけど傷がつくんだよな

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 08:40:02.77 ID:+dozLvQ9.net
ネバダルいいよ
自転車だけで使うには量が多すぎだけども

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 10:16:45.14 ID:N10O6O/4.net
>>99
真鍮ブラシならたいして傷つかないよ。
それにクリートとの接触で傷だらけになるからいいじゃん。

俺もネバダルに一票。

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 13:03:46.14 ID:R+uut7tj.net
シマノペダルってだいたい軸はクロモリじゃなかった?

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:26:20.86 ID:O3q32dJx.net
知人から譲ってもらったクロスバイクなんだけど、
リヤディレイラーのガイドローラーっていうのかな?が
変な方向に向いているんだけど
これはネジ調整でいけるのか、
単純に取り付けミスっているのかどっちなんだろうか
知人に聞いてもわからないと言われたんで
ネットでも調べているんだが全く不明

バネでその位置に戻るんだよなぁ
エロい人教えてください!

http://i.imgur.com/lx7uyXE.jpg

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:28:38.35 ID:O3q32dJx.net
連すまん
普通はこうなるよね?

http://i.imgur.com/tKgl6bp.jpg

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:52:14.71 ID:dYx2utTw.net
そこ角度はチェーンが前後ギヤがどうかで変わる
1枚目は前後とも一番大きいギヤに掛かってる?

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:54:31.13 ID:dYx2utTw.net
訂正、何か変な日本語になったw

そこの角度は前後ギヤがどこに掛かってるかで変わる
前後とも一番大きいギヤだとそんな感じになるけどチェーンが短すぎかも

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:39:46.10 ID:f4AYdjTf.net
掛ってるギア、チェーンの長さ以前の問題で
そもそもディレーラーの取りつけ角度がおかしくないか?
車体の後ろ側にぐいっと回転しているように見える
まず>>104と同じ角度になるように調節してみてはいかがか

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 19:30:50.07 ID:bKPNdmB1.net
>>103
プーリーがほぼ仕事してないくらいチェーンがまっすぐだな
RDの取り付け角度が悪いと思う
あとチェーンが短い可能性もある

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 19:45:46.82 ID:ZXdH6dFv.net
>>103
この手のを見て>31を思い出した
いつも思うんだけど何で全景を出さないのか疑問だわ
チェーンリング〜リアスプロケットの全体を見れば判断のしようがあるんだけどね

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:12:16.27 ID:kD++Mjxe.net
チェーン綺麗だなおい

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:27:54.08 ID:vz9mruIV.net
Pスプリング破損かな?

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:40:44.05 ID:O3q32dJx.net
まじかお前らエロいんだな
でもありがとう

リヤディレイラーの位置がおかしいっぽいか
チェーンは地面に垂れるほど余裕あるみたい
>>104なみの位置に手で持って行くと
丁度いい感じになるんだがなー

今夜勤だから明日直してみる
はやくMGSVTPPもやりたい
インストールは完了しているのに!

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:45:49.17 ID:+Ps2KPD3.net
>>103
アウターロー(大-大)なら正常
使う人の問題

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 23:59:05.62 ID:uFNR3KhK.net
>>113
前方のチェーンの向きからして異常だろ

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 02:21:16.22 ID:7N4u1RGt.net
http://i.imgur.com/aLUxIBu.jpg
アウターローにしてみた
プーリーはまぁこんな角度になるけど明らかに本体の部分の向きがおかしい

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 02:26:38.92 ID:I71YQOJM.net
問題なさそうだけどなぁ。
アウタートップやインナートップだとどうなる?
本体の向きについて、Bテンション調整ボルトの先端はハンガー後ろ側の平らな面に当たってる?

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 02:31:37.63 ID:UP5hl4T6.net
恐らくPテンスプリングがダメになったんだと思うな。

ALTUSでも2年くらいでダルダルになってチェーンがアウターローでも垂れてDEOREで補修したな、自分の場合。

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 02:41:43.03 ID:VNc+AkLQ.net
手で押し戻してやってバネ感無かったらバネ切れているか、止め穴から外れてんだろ
バネ感あるなら、プーリー固着とかチェーンの通し方間違ってんだろ

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 02:52:21.29 ID:I71YQOJM.net
ん、これよく写ってないけどチェーン弛んでるの?
チェーンステイの上下を走るチェーンが写るよう、引きのアングルが欲しいね。

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 03:33:51.35 ID:ywfz0n4B.net
ワコーズのブレーキ&パーツクリーナーなんですけど、
カーボンフレームに使っても平気でしょうか?
タイヤはさすがにまずいですよね?

あとチェーンルブで注油した後、すぐに拭き取らずしばらく放置した方が良いですか?

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 03:56:27.25 ID:y3dQ8/Xk.net
>>120
やめたほうがいいよ。
ゴム・プラ・塗装面には使うなって書いてなかったっけ?

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 04:05:40.98 ID:VNc+AkLQ.net
ブレーキ&パーツクリーナー
ブレーキ&パーツクリーナー
ブレーキ&パーツクリーナー

フレームってどこに書いてあるんだ?パーツって部類か?
缶の裏も読めない馬鹿は書き込むな

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 07:24:33.60 ID:VALFJXkU.net
散ることを心配してんじゃね?

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 10:22:19.44 ID:35A76080.net
やっちまった
チェーンの長さ決め28Tから+2リンク法だったか
その方法はどうせ32Tからだと決めつけて垂直法で決めてしまったぜ
またチェーン買ってこなあかん

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:40:43.59 ID:JseQR3AZ.net
念のためRDを調整して変速してみたら1速までいけた
このままでいいか
前のチェーンの長さと一緒だし

126 :103:2015/09/02(水) 21:47:54.41 ID:HYJtnwxp.net
みんないろいろ意見ありがとう
結局解決しました。
というのもリヤディレイラーの位置は問題なかったのですが、
どうやらガイドローラー?っていうのが
本来ディレイラーに爪で引っ掛かるはずが、
その爪を超えてバネが限界まで伸びていたのが原因。
なのでテンションも逆にかかっていた(本来は後ろだが前方にテンション有り)

なので逆時計回りにゼンマイを巻く感じで、
ガイドプーリーの位置を戻して爪に引っ掛ければ元に戻ったよ!

意味わかるかな?お騒がせさーせんした

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 22:08:22.34 ID:K8/P+z97.net
>>126
写真の度にディレイラーは替わってるしホイールも替わっているしで何がしたかったのかさっぱり意味が分からんよ

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 22:26:16.54 ID:2mjvysK3.net
よく分からんけど直ったんならまあ良いや

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 23:35:07.55 ID:wFjahLc1.net
タイヤ交換したら、ブレーキが片効きになリました
片効きの調整方法ネットで調べてブレーキ横のちっこいネジ回したら、なんかプチッて音がして調整も効かなくなったんだけど、もう自転車屋に持ち込まなきゃダメだよね?

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 01:06:13.01 ID:01jGs0t6.net
>もう自転車屋に持ち込まなきゃダメだよね?

ダメだよねなんて聞くなら持っていった方が安全
特にブレーキ周りはね

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 08:58:42.58 ID:vl8lf5Ks.net
あのネジいじるよりベースを指でグイッと押した方が確実じゃね

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 09:34:46.79 ID:jqaJfEPS.net
それで直るときがあるから困る

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:19:49.08 ID:NYPpfytV.net
シマノのRDってなんで単体購入すると全体がべたべたしてるんだ?
拭き取っていいものかわからない
スプリングのとこもデュラグリスっぽいのがぼてっとなってるんだが、除去したほうがいいのかね

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:21:39.99 ID:MkYyouua.net
>>133
完成車でもそこはボテッと付着している。

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:41:41.00 ID:NYPpfytV.net
表面までべたべただっけ・・・?

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:42:26.46 ID:MkYyouua.net
>>135
表面は多分除去してるんじゃないかな。

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:43:57.54 ID:MkYyouua.net
除去っていうか、メーカー納品はすぐ使うので最初から付着していない
小売は流通の段階でストック状態になるので保存のために油べたべたなんじゃないのかなと。

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:50:18.73 ID:sVysZ4Ry.net
スプリングのグリスマジなんなんだろうな
盛り塩みたいに盛っているだけで全体にまぶさずにさ
あの部分はオイルの方が本当はいいんだろうな

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 19:02:06.46 ID:gfm4T1qb.net
メンテナンススレでこんな素人な会話が存在するとは・・・

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 20:59:59.35 ID:MEPjSNEK.net
2ちゃんに玄人がいると思ってる奴って

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 22:14:02.26 ID:89X8QPTh.net
素人の次がすぐ玄人と思ってる奴って

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 22:52:08.78 ID:rhyCXp2r.net
南倍満禁止

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 09:14:00.09 ID:m4m4gTF1.net
素人は誰馬鹿質問スレっしょw
昔からこのメンテスレはニワカお断りスレ

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 17:32:08.85 ID:chl0J6jO.net
ここニワカ以下しか来てねえじゃん

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 17:36:47.83 ID:zQfLyF3h.net
自己紹介が多いね

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:46:42.75 ID:Y7/Uqnfz.net
>>138
えっ?あのグリスはただの錆止めでしょ?

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:48:35.55 ID:tlU3seNF.net
試供品のつもりかと…

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 13:11:53.46 ID:RMitgzJS.net
用途の話じゃないわ
なぜあの塗り方、いやあの置き方なのかって話だよwww

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:39:39.92 ID:wNMoRLfy.net
試供品ワロタ

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:32:11.60 ID:9AKtEN1z.net
スプロケがフリーボディから外れない。
助けて。

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:35:52.00 ID:z9L8aKHd.net
カセットロック回しと、歯車にチェーンをかける工具を何回か逆に掛けつつ少しづつ前後させて取れん?

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:36:06.04 ID:2VfEKHG4.net
噛み込んでんじゃないの?

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:40:57.32 ID:z9L8aKHd.net
@通常は漕ぐ力の方向に噛むからチェーン掛けみたいな工具でそれとは逆に外せば噛んだ分は戻せる

Aあとは若干歪んだ分を気にしながらグラグラやって曲げないように抜く

B抜けたらフリーボディーのガリをヤスリで削る(目立った部分だけ、テキトーでもイケる)

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:56:39.75 ID:rjxZL/sI.net
プラハンでぶっ叩けばいいんじゃねーのハナホジー

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:59:23.67 ID:z9L8aKHd.net
店の人にそれ言われたんだけど…俺の場合は外れなかったし…打撃回数のみが増えて行ったので作戦を変更したのであった

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:28:31.60 ID:jhx1ckdA.net
ステンレスとスティールのシフトワイヤーに耐久差はどれくらいあるのでしょうか?
実際に同条件くらいで使った事ありますか?
ステンでは右シフト5000キロなので鉄でいいか?と思っています

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 22:09:17.47 ID:UmAHOb7S.net
鉄は安完成車の標準装備品しか使った事ない&詳細に記録していないけど、大差ないと思うなぁ。
それより右5000kmは早い気がするよ。
何処で切れる?

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 23:11:09.01 ID:BIDnRHUh.net
俺もこの前スプロケ外そうとしたが、
あまりの硬さにリムーバーのチェーンのローラーが砕けたわwww
CS-HG20-7って7段だけどカセット式で工具の選択が違ったってことじゃないと思うんだけどな
重量測りたいだけでホイールごと捨てる予定だったから、もうどうでもいいけどな

159 :150:2015/09/07(月) 23:13:39.38 ID:BVx/d0Qv.net
>>151-155
ありがとう。
しっかり食い込んでて、いくらやってもびくともしない。
ハンドル付きのロックリング回しと小ギア抜きだけで何とかなるんだろうか……

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 23:42:38.00 ID:UmAHOb7S.net
ロックリング緩めた状態でトップを万力に挟み、食い込んだのを貫通マイナスとハンマーで戻し方向へ叩いて外した事あるよ。
どうせフリーボディ交換するんだからハブ軸抜いてフリーボディごと外して捨てるだけで良かったと気付いたのは外した後w

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 23:57:32.17 ID:Osl3j9BC.net
>>157
ありがとう、大差無いレベルなら買ってみます
山専用で使っているので、3回5000キロ前後で切れます
切れる所は玉の近くで、これは普通と思っています(違うのかな?)

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 00:41:02.97 ID:t2ZOpXGX.net
タイコ付近は小さなアールで曲げたり伸ばしたりされるしね。
極端に短い距離で連発するなら以前切れた時に通路にダメージ喰らってる可能性あるけど、
5000km持つなら単に変速の頻度が高いかトルクかけながらの変速が多いだけかもね。
ワイヤーグリスをしっかり塗っておくと少し長持ちするかも。

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 10:45:47.55 ID:+NAmpFRA.net
俺も5000キロで太鼓のあたりからほつれててシフトダウンができない状態になったことがある
ちなみにジャグワイヤのコーティングワイヤー

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 12:00:20.91 ID:4iWPz3ze.net
>>138
マジレスしとくか
オイルだと雨の日(又は雨ざらし)で何度も使えば短期間で流れちゃうんだよ
そうなると稼動不良、サビのオンパレード
世の中マメにメンテする人より1年以上ノーメンテって人の方が圧倒的に多い
メンテのフリー性を考えりゃグリスじゃないとだめってこと

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 12:11:15.48 ID:4iWPz3ze.net
シフトワイヤーで5000km程度で切れるってどういう悪条件な使用環境なのかっての書かないと対応できないんじゃない
個人的には昔はXCレースや山でよく使っていてここ5年はオンロードの方が多いMTBとか
かれこれ8万キロくらいは走らせてるバイクあるが切れる兆候とかどこにも無い(ワイヤー類は一度も交換せず)
結局こういうのもこすれる部分にオイルやグリスきっちり吹き付けてあるかどうかだろう
ただメンテしなくても5000程度で何か異常になるなんてあるのかな
山で砂や泥水をワイヤーに毎回塗りつけてるとかでもしなきゃそこまで劣化しないような

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 12:14:24.71 ID:4iWPz3ze.net
昭和時代だと変速機の性能もそれほど良くなかったからワイヤーの傷みは激しかったが
いまどきの変速機とか安物でもかなりスムースでしょ
ワイヤーにはそこまでストレスかかるなんて事もなくなってる

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:20:27.15 ID:SrJxvo5b.net
最新のMTB用のシャドウリアディレーラーには
チェーンテンションを高めて荒れた道でチェーンが暴れるのを抑えるスタビライザー機能があるんだけど、
それをONにするとワイヤーの引きがけっこう重くなるよ。
フルサスなどでアクロバティックなワイヤリングをしている車種だと
ワイヤーにそれなりにストレスかかるかもね。

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 16:10:58.82 ID:s7I798Qe.net
ブレーキインナーワイヤーってロード用とMTB用が別に売ってるけどタイコの大きさが違うのかな

流用できない?

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 16:13:58.81 ID:urBsalnw.net
だね、タイコの形が違うね。
流用は無理だね。

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 16:19:40.93 ID:s7I798Qe.net
>>169
そうなのかぁ
シマノのが閉店セールで個別パッケージ物が1本50円なんだけどロード用しかないんだよねぇ
残念
シフトワイヤーは6セット300円で買ったから一生分あるかも?w

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 16:29:03.68 ID:urBsalnw.net
世の中には不思議な事がたくさんあって、
その一つにロード用ブレーキワイヤーからロードが生えてくる事があるらしいよ!

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 16:37:14.14 ID:Vknt6aVW.net
あるあるw知り合いがfi'zi:kのサドルもらって暫くしたらそのサドルからDEROSAのフレームが生えてきたよ(´・ω・`)

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 16:41:23.63 ID:s7I798Qe.net
w
んじゃ生えてくるのに期待して前後一個づつ買っとくわ
前後買っても100円だしw

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 19:03:29.77 ID:uHBq27/e.net
            |
            |  彡 ⌒ ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる...
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 19:17:49.14 ID:NUMl824n.net
>>170
ロードにロード用ワイヤー買ったら微妙にタイコの形が合わなくてはまらないときがあったから削って成形したよ
以外と柔らかい鉛?で削りやすかった

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 23:06:00.09 ID:ggWvN5mW.net
チェーン洗浄にワコーズのガラスクリーナーを使っているとネットで書いてあるのをみるが、
実際使っている人って多いのですか?

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 23:53:44.29 ID:mx4jJcxF.net
チェーン洗浄は中性洗剤ならなんでもよか

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 00:01:52.51 ID:4x3AUFHL.net
たまに使ってるが、あれはディグリーザー等で油を浮かした後の濯ぎ水の代わりよ。

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 07:18:12.94 ID:OgVNgRUq.net
チェーンクリーナーには洗剤系より溶剤系がよくね?タイヤに飛び散らないようにウエスで養生する手間が増えるけど

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 07:19:40.24 ID:OgVNgRUq.net
すまん。リロードせずにカキコした

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 11:22:24.24 ID:LEB/AcHj.net
通勤用に中古でGiant RX3買ったんですがVブレーキのシュー交換やワイヤーケーブルの交換って簡単ですか?
一応ロードでは一度やったことがありますがクロスバイクは初めてなので細かい調整が必要なら店に持っていこうと思います
一応トルクレンチやケーブルカッターなど一通り持ってます

コンポはシマノACERA
ブレーキはAVID SD-3

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 12:09:57.89 ID:NFflcXZR.net
>>181
カタチは違うが作業方法や注意点その他は基本的にロードと同じだよ。
アールワッシャーの順番(ブレーキアーム内外で厚みが違う)をメモっておいて、同じように入れれば間違いないね。

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 17:21:03.77 ID:3nJPW/pd.net
>>182
有難うございます
自分でやってみます

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 19:52:03.04 ID:qaUZPK5q.net
リムがブレて無いのにタイヤはボヨンボヨンにブレる状態って、
ビート部分がちゃんと出てないって事でおkですか?

一回空気抜いてプラスチックハンマーで軽く叩いて対処してみようかなと…

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 20:08:02.09 ID:pojAsebR.net
リムが振れて無いのならビードが上がってないかタイヤが元々ダメかの2択じゃないかな。

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 22:26:45.81 ID:wgklJbdD.net
可能性とすればチューブの口金に干渉してビードがちゃんと収まっていないとかもあるねい。

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 22:34:55.38 ID:qaUZPK5q.net
自己解決しました(゚∀゚)
やはりビートが出てなかったっぽいです

乗った時のあの滑るような嫌な感覚…もう味わいたくない

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 00:49:46.38 ID:wW/tFPng.net
ビードな

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 10:42:28.12 ID:txIzQLfA.net
>>188
何だ!バカヤロ

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 12:31:33.05 ID:jAlQZaGq.net
コラ、ダンカン!

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 15:41:16.26 ID:9BLSiA16.net
必ず来ると思ったこの流れ

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 21:09:52.50 ID:ruPSnLRq.net
ワロタw

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 23:59:29.63 ID:0hKu7Iz5.net
好きだよ

総レス数 1002
246 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200