2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

メンテナンス Q and A 81

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 19:35:06.98 ID:HI5Je8IV.net
自転車のメンテナンス全般についての質問スレです。

聞く前にここ読めば解決するかも。
日本語サイト
ttp://si.shimano.com
ttp://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
ttp://www.geocities.jp/taka_laboratory/
ttp://www.geocities.jp/jitensha_tanken/
英語サイト
ttp://www.campagnolo.com/jsp/en/techinfo/index.jsp
ttp://www.parktool.com/blog/repair-help
ttp://sheldonbrown.com/harris/
自転車広辞苑
ttp://www.110chari.net/yougo/
シマノ展開図
ttp://www.fa-technik.adfc.de/Hersteller/Shimano/DIGEST.html
ttp://bernd.sluka.de/Fahrrad/Shimano/TM/
パークツールメンテナンス解説本(BBB)
ttp://www.parktool.com/product/big-blue-book-of-bike-repair-second-edition-bbb-2

※パーツクリーナー等ケミカル類の一部は引火の恐れがあり大変危険ですから、
 くれぐれも火気厳禁の下、注意して使いましょう。
※質問するには画像があると話が早いです。複数画像を推奨。アップローダー
 http://imgur.com/
また、次スレは970ぐらいに建ててください。・

※前スレ
メンテナンス Q and A 80 [転載禁止]©2ch.net・
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424183886/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)


953 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 17:14:31.37 ID:45DDB3lJ.net
使うルブにもよるんじゃね
フィニッシュラインとかのサラサラ系ならすぐ拭いても良いけど、
ワコーズ等のオートバイのチェーンにも使えるようなやつは最初は浸透しやすいように柔らかいけど
時間経過後に粘度があがって定着率をあげるようになってるのが多い

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 18:47:35.23 ID:7BV6xdHm.net
ワコーズの人は5回転くらいさせて吹いてた。
拭くときはダウンチューブの下側にくるところで、チェーンを下に引っ張ってた、チェーンの駒が回転するようにやるんだってさ

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 20:40:37.74 ID:w2uLsWYB.net
>>949
俺の場合
最初少し回してすぐに拭き取り4時間後に再度拭き取る
この4時間ってのはどこかのメーカーのチェーンオイルの説明書に乗っていた数字
ドライルブだったのは覚えてるんだが、どこのメーカーか覚えとらん

本当は>>953が言うように使うルブで適正のタイミングがあると思うが
概ねこれでいいと思うよ、たぶん説明書とかもこんな感じで書いてると思う

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 20:43:20.28 ID:w2uLsWYB.net
>>954
俺は貧乏性だから一コマ一コマじっくり一滴ずつやってるw

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 07:51:52.68 ID:eMU1jBAM.net
https://youtu.be/tXZGBpODOTk

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 09:04:09.31 ID:YdFVDCve.net
>>958
なんか興味深いポイントがつまっていたが全体的に感心しなかった動画かな
俺たちのように同じ自転車を長く使おうという人種とは温度差がある感じがした
チェーンクリーナーの拭き方とかね
レース機材としては豪快は速く綺麗にしてBBのグリスなんかも
レース期間中大丈夫ならそれでよく一定期間で分解洗浄するから
こんなかけ方でいいのだろうけど、半年、ヘタすると数年に一回のオーバーホールの人は
真似しちゃだめだよな

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 13:12:09.13 ID:UrlsWwZ7.net
>>958
この程度でダメにならねえよ。
俺は室内で掃除するんでこのやり方はしないけど。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 14:38:21.01 ID:osO4AZAE.net
手間を考えたらやはり拭くだけ最強だな
水を使ったら負けかなと思っている
ローラーが回ればいい状態と言っているが、
それくらいなら拭くだけで十分よ

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 19:30:12.86 ID:YdFVDCve.net
>>959
俺はやめとくよ

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 21:46:44.73 ID:nwzGyZMA.net
>>960
砂やゴミがついたフレームを拭くとフレームに傷がつくだろ

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 00:18:55.17 ID:TDl+OTF1.net
そうなんだよね。
ワコーズの水不要の泡洗車とか、傷つかないのかな。

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 00:25:43.96 ID:0hKgFQyj.net
間違いなく傷つくけどメガネレンズみたいに透明じゃなければ
肉眼じゃあまりわからないと思うよ
あとは光の当たり方かな
ある時ふと部屋の中のホコリの一つ一つが鮮明に見える時があるだろ?
光の加減一つで見えたり見えなかったりする傷がつく
そういうのは気にしないのが一番だよ

目に見えないものは気にしない、ウイルスいがいはな

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 11:47:35.63 ID:Iu9pdODm.net
傷つけない洗い方は車を洗車してる人なら知ってると思うけど面倒くさい。
そして自転車の塗装は車みたいに高級じゃないから
気にしたら負け。

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 17:28:22.50 ID:tPKeOyAr.net
シートクランプのネジ山を舐めてしまい外れなくなったのですが
破壊でもよいので外すにはどうすればよいでしょうか?

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 17:36:36.34 ID:MZ0Np6T4.net
ネジの頭をネジ径と同じドリルでもんで飛ばす

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 17:49:55.01 ID:2rM1Td8K.net
隙間のネジを切り落とす

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 18:29:06.43 ID:TDl+OTF1.net
アネックスの舐めたねじ外しオススメ

970 :966:2016/01/31(日) 20:02:23.97 ID:yDMxyqH5.net
>>967-969
みなさんありがとうございます!

隙間のネジを切り落とすことにしました。
まずはボルクリを買ってきます・・・

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 18:23:39.57 ID:/sq0umy2.net
>>970
レスキューレンチが個人的にはオススメ

MTBはもう作ってないから、類似品でエアボーンのやつ貼っとく

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00DH8ETIG/ref=pd_aw_sim_sbs_60_of_6?ie=UTF8&dpID=41qDg5HuphL&dpSrc=sims&preST=_SL500_SR100%2C100_&refRID=1SSVHF5SJ6NM7NXFJATZ

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 00:12:57.78 ID:oNA1FbKR.net
6870のFDが、メンテ台だと完璧に変速するのに実装だとインナーからアウターに上がらない状態てのは何が考えられますか?

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 00:30:57.47 ID:FwWDdpk9.net
どんなメンテ台だよそれ

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 00:51:31.12 ID:oNA1FbKR.net
ミノウラのRS-1600というやつです。

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 01:00:08.35 ID:liB9jVkE.net
>>972
チェーンやギア板の磨耗とかは大丈夫?
超絶ユルユル漕ぎながらでも変速されない?

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 01:04:50.18 ID:oNA1FbKR.net
>>975
完成車で納車直後なんで全部新品です
三本ローラーで試してみると、リヤがロー側の時は変速することもある、という感じで、
トップ側に行けば行くほど変速せずにガラガラ音が鳴るだけ、みたいな感じです。

新車なんでショップへクレーム入れろよって話なんですが、明日休みなんですよね…
自分も明日休みなんで、直せるなら自分で直して明日乗ろうかと思ったんですが。

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 01:15:31.26 ID:SSjClZIF.net
バイク屋は水曜、自転車屋は木曜が定休日だったか。

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 01:25:58.52 ID:liB9jVkE.net
>>976
イチから(FD固定位置調整から)調整作業やり直してみた?
FDの微妙な取り付け調整狂いによりスタンド載せと実走でクランク入力に差があった時に具合悪くなってるのかも。
あと関係ないかもだけど一応後輪の嵌め直しもね。

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 09:34:50.89 ID:oNA1FbKR.net
マニュアルどおりに取り付けからやり直してみてもダメでした
明日店に持っていくことにします…

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 10:30:05.01 ID:DR2PG+Yb.net
CRCで売れ残りのブリード済み油圧ブレーキ前後買ったら
一方のレバーの戻りがイマイチでシャリシャリいいます。
指でレバーを引き戻せば半効きも収まりますが
これはブリードし直せば直りますか?

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 10:37:00.74 ID:86AdnPoh.net
ブリードってなに?
レバーの遊びはちゃんとあるの?動きが悪いならシリコーンスプレーかけて

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 10:38:40.72 ID:ghgOgqwS.net
>>972
単なるワイヤーテンション不足の可能性大と見た
数ミリインナーワイヤーを短くするか、アウターのアジャスター調整でアウターを伸ばす

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 10:41:07.74 ID:ghgOgqwS.net
と思ったら電動か
調整モードにして限界までクリック調整かな

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 11:07:29.66 ID:liB9jVkE.net
>>980
握った時の手応えはエア噛みっぽい?ぽくない?
フニャってるならエア抜き、カッチリしてるならレバー外して軸やレバーの当たり面に荒れが無いか点検後、グリス薄塗りで組み直してみるとか。

985 :980:2016/02/03(水) 11:15:15.70 ID:DR2PG+Yb.net
レバーとキャリパー点検してみます。ありがとうございます。

986 :980:2016/02/03(水) 15:09:50.17 ID:DR2PG+Yb.net
どうやらレバー軸のボルトが締まり過ぎていたようです。
軽く緩めたらガタ無くスルッと動くようになりました。

987 :972:2016/02/03(水) 17:23:12.33 ID:UJDRO3qF.net
・メンテスタンド上では問題なく変速する
・実走だと思いっきりトルク抜かないと(片足ペダリングくらいのイメージ)アウターにかからない(FDは動く)

結局こんな状態で、
・FDの設定を取り付けからやり直し
・クランクを取り付けからやり直し
・スプロケを取り付けからやり直し
とやってみても改善しなかったんでショップに持って行きます

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 17:36:02.25 ID:q0S5DpQn.net
>>987
なんだろうねー、解決したら報告よろしく。
チェーンステーにクラックくらいしか思いつかん。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 19:44:29.66 ID:ooike7Xe.net
インナー落としてからバーを二回動かさないと
アウターに乗らないとかいうオチは止めてよね

990 :972:2016/02/03(水) 21:02:18.07 ID:96JejZl7.net
>>988
自分で組むのやめて、乗る方に時間費やそうとショップで完成車買ったらこんななんで結構凹んでます…
外観見たぶんには特にクラックなりはなさそうだし、走行自体も違和感はないです

>>989
今回は電動なんでそこあたりは関係ないと思います

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 21:18:32.77 ID:liB9jVkE.net
しかしなんだべなぁ、チェーンリングの位相やチェーンの裏表・・・は関係ないし、
スプロケのスペーサーなんかも影響しないし。

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/03(水) 21:38:41.66 ID:EPzs9MxZ.net
トルク抜いて変速するならそれでいいような気がするがな

993 :972:2016/02/03(水) 21:44:56.23 ID:96JejZl7.net
>>992
変速時は少しトルク抜くのは機械式と同じだと思うんですが、
機械式と同じ程度で変速して欲しいと思って

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:24:11.85 ID:hFk6sQ0X.net
980過ぎてるのに24時間書き込み無くても
DAT落ちしないんだなこのスレ。

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 09:32:51.96 ID:LGDEiAMi.net
一週間カキコなくても残ってるわ

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:30:49.66 ID:x11y20nX.net
埋めてしまえ

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 17:01:22.18 ID:iLwjoR+r.net
メンテナンス Q and A 82
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1454659250/

998 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:48:58.21 ID:hMcupnQ/.net
>>997
乙であります

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:37:23.43 ID:TksJ+wVR.net
a

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:38:38.03 ID:TksJ+wVR.net
a

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
246 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200