2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part33【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 07:25:20.36 ID:ynvHFJd9.net
ロード系ミニベロの楽しみ方は人それぞれ
他人を認められる寛容な心を持ちましょう

このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part32【ロングライド】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433819209/l50

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 07:59:56.31 ID:JF4UWlrO.net


3 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 13:03:08.39 ID:Xpruykbw.net
スレ立てサンキュー

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 17:53:04.75 ID:Qs276iIZ.net
礼にはおよばねぇ

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 19:43:35.91 ID:G7l8xqJ/.net
ダイヤモンドフレームのミニベロは日本特有の車種であり、それ故ビアンキやジオスなど海外メーカーのミニベロも
実は日本国内限定の独自企画商品なのであることは周知の事とおもわれるが、その始祖たる存在といえば、やはり
ARAYAマイクロハリーであろう。

12インチホイールながら本気の作り込みでマニアを唸らせた名車中の名車マイクロハリー。
超軽量8.5kgの車重と相まって当時のレースシーンで700Cキラーとして恐れられたことは有名だ。
やはりミニベロフリークたる者、最終的にはマイクロハリーを持っていないとな。

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 20:23:26.88 ID:4YzJ9sLi.net
ウンチクハゲデブじいさんはいってよし

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 08:23:19.46 ID:4b/Fdj69.net
逝ってヨシ!

オマエモナー

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 14:16:47.87 ID:YePV6aUw.net
ARAYAマイクロハリーは初のダイヤモンドフレームミニベロであり軽量クロモリフレームによって1979年当時で
なんと車重8.5kgを誇った。
またシマノがカプレオの開発にあたって参考にした世界初の小径車専用コンポ、サンツアー・ヴォランテをフル
スペックで搭載でしていたことも特筆に値すべきであろう。
ARAYAは当時最強を誇った実業団チーを持ちそのレーシングブランド、エクセラのロードフレームはあの3rensho.
が手がけていたことから、マイクロハリーも3rensho.もしくはシクローネ製作
と思われる。

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 14:31:37.27 ID:zyWFvHKS.net
おっさんで糖質かよ…

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 22:04:58.03 ID:ujTeeuaT.net
新車で買えないのが最大の欠点。新車で頼む

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 22:59:36.54 ID:ctNM11NX.net
というかマイクロハリーってロード系でもスポーツバイクでもないじゃねーかw
http://moon.ap.teacup.com/mame/img/1293547840.jpg

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 14:45:36.31 ID:ljlaxFHg.net
画像見てコーヒー吹いたw

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 17:01:27.67 ID:CQ0Gy7O6.net
ワイブルーノ乗り、高みの見物

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 02:43:04.84 ID:1S9oMdQW.net
>>11
子供用自転車にドロハン付けて遊んでるおっさんじゃねえか

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 00:43:35.82 ID:SHkCgCjz.net
クロスバイクとラレーかマジィかジオスのミニベロのどれかとどっちを買おうか迷ってる

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 02:56:48.05 ID:3CO+Rsy4.net
じゃクロスバイクにしなさい

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 07:20:01.64 ID:41jMTgPL.net
候補にミニベロ以外が入ってるならそれにするべきだね。
ミニベロ買ってもすぐクロスが欲しくなるよたぶん

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 12:52:41.82 ID:HiE/6e0b.net
両方買えばいいよ

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 15:53:48.14 ID:0u9HcM/e.net
クロスとって書いてるから、両方買うんじやないの?

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 16:09:01.02 ID:HiE/6e0b.net
最後まで読んでやれよ

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 19:43:01.97 ID:41jMTgPL.net
ミニベロでその中のメーカーならどれそんなに性能差出ないし見た目気に入ったので間違いないと思う。
どうせ気に入ればパーツ総入れ替えしちゃうんだし

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/26(水) 22:10:05.80 ID:nkuQ2HWP.net
クロスならミニベロのほうが良い。ロードなら、それで良い。
クロスは中途半端。

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 05:26:10.77 ID:7jUjQQl0.net
そろそろどっかまともなフレームのミニベロ出してくんねーかな

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 06:37:59.11 ID:0Qz4VJyX.net
買い物用に折り畳みミニベロ買う
走れないのでサイクリング用にクロス買う
物足りなくなりフルカーボンロード買う
取り扱いに気を使うので輪行ポタリング用に走行性能高めの折り畳みスポーツ系ミニベロ買う
で使い道が無くなったクロスを今週末売却処分します。

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 07:40:01.69 ID:h3Ut85Vz.net
クロモリロードと走行性能高めの折り畳みスポーツ系ミニベロ
で必要十分と感じてる。

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 07:56:55.32 ID:fbcpwKwd.net
フラペ、スタンド付きのクロスが使いやすかったな
変に金かけ過ぎたミニベロは気軽に乗れん…

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 10:29:18.83 ID:KwtqUhBx.net
金かけた、つうってもせいぜい市販ミニベロの部品を交換しました、程度でしょ?
うちのはTOEI製ですが、ミニベロはラインナップされておらんので、当然フルオーダーなんですな。

そもそも、ダイヤモンド・フレームのミニベロというカテゴリが、日本独自のモノでありまして
そういう意味では輪行旅行車や、パスハンターと同じく、大変に日本的な自転車と言えますので
国産古典部品でアセンブルしましたよっと。

価格は、、、そうですなあ、お高い市販ミニベロの5倍くらいでしょうか?
欲しい人はガムバッテね(笑)

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 10:56:01.65 ID:y+JcyEj6.net
彡(゚)(゚)手軽に乗れる自転車がほしい!7、8万程度のミニベロ買ったろ!

彡(^)(^)ママチャリより全然いけるやん!でももっと快適に走りたい!パーツ交換したろ!

彡()()そこそこ走れるようになった!でも金かけすぎて手軽に乗れないじゃん・・・

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 11:08:44.93 ID:fbcpwKwd.net
>>27
150万くらい?
upおねがいw

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 12:09:57.85 ID:+2/KJfAL.net
>>29
ネトウヨの自称年収みたいなもんだから気にするなw

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 14:41:08.30 ID:RqZ8pXpr.net
ググってないけど、コピペじゃろ?

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 14:49:42.98 ID:9riIuVnB.net
草野球やってるオッサンが、「このグローブは特注で作らせた本革高級品なんやでw」と言ってる様なもの。
…はあ、そうなんですか。としか言えない

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 15:46:21.93 ID:aZj+65af.net
いるよなーチャリは金かかってんのにメタボ体型で
坂道でママチャリの高校生に抜かれてる情けないオッサンwwww

オイ!オレの悪口はやめろよ!!

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 15:48:03.13 ID:YbqnnHYT.net
金はあってもものの使い方知らないクズゴミってマジ同情するわ









ここから
お笑いマンガ道場

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 16:03:35.22 ID:aZj+65af.net
今時のゆとりだから柏村武昭派だわ

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 20:14:25.84 ID:YH2kMVse.net
ロード系ミニベロもクロスバイクも半端な存在であるのは同じ

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 21:06:02.78 ID:ybXypw3D.net
半端というか、ちょうど良いんだよな

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 03:11:40.73 ID:SCypiXVX.net
そう、ロードはガチすぎてキモイ
車で言うと、内装剥がしてロールバー組んでるのにナンバー付きで普段乗ってるような感覚

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 06:37:47.24 ID:r5k8/nkp.net
>>38
全然違うだろ。
そんな程度の意識で乗られるミニベロが哀れ

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 08:04:57.43 ID:U4G8+Lxq.net
えぇ・・・ミニベロ乗るのにどれほどの意識や覚悟が必要なんですかね・・・
ワイは雨が降ったら嫌だな〜程度やで。すまんな

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 08:06:24.12 ID:J6KWmCDR.net
>>38
分かるわ

街中でレーシングスーツ着てフルフェイス被ってるみたいなw

レーパンの世界には足を踏み入れたくないわ

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 08:23:47.75 ID:UqBxWBYg.net
その例えだとミニベロはガチガチに改造したりダッシュボードに毛皮敷いたりしてる軽四だぞ

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 08:56:48.90 ID:vPDm6EPU.net
高価、古い、希少、
価値観の一種で絶対ではないな。
物の価値がわからない人はそれで騙され易い。

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 09:18:43.68 ID:SCypiXVX.net
ミニベロロードはエアロ入れてフルバケ程度のオシャレなチューニングカーだろが

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 10:03:22.82 ID:cvmB1XB2.net
別にガチなウェアで乗らなきゃならないわけじゃないだろ、ロード。
クロモリとか。
700cのが楽だし、カスタムもしやすい。
デブオヤジだからミニベロでごまかしてるんじゃないのー?

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 11:25:58.49 ID:ceFRfpuu.net
自転車初心者ですm(__)m
通勤と休みの運動用にミニベロを考えているのですが、身長が185あります股下も88です。

ビアンキのミニベロ8というのがサイズ的に1番大きそうなのですが、それでも滑稽に見えるものですか?

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 11:39:54.37 ID:XZOoMIAo.net
わからん、なんでガタイもあるのにミニベロ?
ロードいやならクロス買えばいいだろ。

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 11:39:57.15 ID:pmUA9G9A.net
クロスバイクの方が似合うと思いますよ。

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 12:45:17.41 ID:P9BWJ0ZJ.net
小さめの650cかえば見た目バランスとれんじゃね?

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 19:51:23.71 ID:12uuE2Js.net
いやむしろ29erで

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 20:58:39.11 ID:vtCQ3G/n.net
見た目が気に入ったのなら買えばいいよ
見た目がイマイチだけど体格に合うのがコレだけって理由で選ぶならやめとけ

シクロクロスもいいよ(

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 21:34:40.53 ID:U4G8+Lxq.net
ワイ身長164cmブルーノ乗り、高みの見物

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 22:58:33.57 ID:ceFRfpuu.net
本末転倒というか、あれなんですがドロップハンドルがいいんですよね。
それでクロスは対象から外れたのです。

ロードは使用目的から考えるとオーバースペックなので対象外に…

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 23:07:46.54 ID:D2pIWSlL.net
どうしてミニベロにこだわるなら滑稽とか気にしない
そうじゃないならエントリークラスのロードの方がいいと思う

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 23:18:34.63 ID:vtCQ3G/n.net
ミニベロ8は変速するときにハンドルから手を離して下にあるレバーを操作するんだけど
意外と面倒くさいから実物触ってみた方がいいよ

ロードも10万程度のやつならそこまでオーバースペックでもないし
ミニベロに比べれば乗り心地もいいよ

そしてその用途ならシクロクロスに太めのスリックタイヤが合ってそう・・・

でも一番は見た目が気に入ったやつを買えってのは間違いではないと思う

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 00:20:59.69 ID:QmdQXhen.net
ライドのモチベーションUPにどうぞ

3分で振り返るジロデイタリア2015
https://www.youtube.com/watch?v=MPH8g5zMiLA

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 09:29:17.94 ID:t84ajD6H.net
ロード系に振った小径車は乗り心地悪いんだよねぇ。安いロードの方がよっぽどましというか。
どうしても小径に乗りたいならともかく、競技志向はちょっとみたいな理由で選んでも不快なだけだからね。

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 09:58:01.62 ID:FEFNR6JF.net
乗り心地とか言い出したらママチャリ最強だからな

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 10:02:11.34 ID:lC7NqTu/.net
アンタはそうかもしれんが、のり心地は主観な

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 10:06:58.94 ID:xWS8CPmZ.net
太っといタイヤ履けばええやん?
空気圧一寸低めにすれば乗り心地ええで。

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 11:18:08.48 ID:k9kQLi5X.net
それでも乗り心地は大径タイヤにはどうやっても及ばないよ
ジョン・ダンロップの空気入りタイヤがいかに偉大な発明なのかが分かる

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 11:36:58.73 ID:sH8fcnMG.net
小径車は大径車より良い乗り心地を求めて乗るものじゃない。
乗り心地の比較はあくまでも小径車同士の話にしてくれ。

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 14:05:51.49 ID:htdBS/u1.net
だから、のり心地は好みの問題でふわふわしたのが嫌でロードのようなソリッドな方がのり心地が良いとするのも要るんだよ

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 16:59:44.87 ID:lziBubqc.net
普段ゴツゴツ硬い折り畳み乗ってるけど、某社の折り畳みじゃないミニベロに試乗したら乗り心地良すぎてヨダレ出た

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 17:45:04.29 ID:NTlGHmno.net
小径車はBSモールトンしか知らなかった俺がダホン試乗してみたらビリビリ来る振動で一発でイヤになった

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 19:04:23.86 ID:C8r0quTR.net
ピチピチロードが嫌でタイレル買いました。
ビリビリくるね〜

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 19:22:49.70 ID:bXxCqio0.net
タイレルはサイクルウェアでも似合いそうな小径の筆頭なんだけどね。
乗れば乗るほど機能的にジャージとレーパンに帰結するよ。俺もそうだった。
ま、街乗りでも違和感ないウェアも売ってるから、メットも被って気持ちよくタイレルで走ってよ、おめ。

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 19:52:33.63 ID:GCLJYuNl.net
ピチパンもドロハンも日常では笑いもの
競技やそれに準じた目的以外ではバカ丸出し

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:25:08.10 ID:izmtgFFc.net
ドロハンミニベロは見た目がぼてっとして可愛くて好きだけどな。乗ってるうちに必要でないことに気がついてブルホーンにしたけども。

タイヤ幅1.5から1.25にしたらやっぱ乗り味かたくなる?

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:33:21.65 ID:RX1u+jus.net
>>68
泣くなよ、デブ

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:51:08.34 ID:MTci3nXa.net
1.5ってママチャリ並みの太さやん

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 01:56:57.69 ID:7xflbB+I.net
デュラノまたタイヤレター変わったんだな、コジャックみたいなデカ文字
一つ前が地味だったから個人的には嬉しいなぁ

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 03:07:58.85 ID:+S4Qb6R6.net
>>57
普通のロードより相当劣るよね
まずポジションが絶対おかしくなる
ミニベロはシートポストがかなり寝るのばかりでBBがかなり前位置につく事になる
こんな車体で前掲とかただのアホ
おれはギャグで乗ってるがこれで本気で走ろうとかおもってる人いるのかな?

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 08:57:57.81 ID:xt4eI+Mj.net
ピラーをゼロオフセットにしたり反転してマイナスオフセットでポジション出せばいいだけ
バカにはそんなことも分からないのか?

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 09:56:20.90 ID:jgDWcGbE.net
まあ、物にもよるけど寝てるといったってせいぜい1度くらいの話だよねぇ。

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 10:05:50.13 ID:0tB9mBt4.net
オフセットゼロはありだけど

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 10:31:54.66 ID:+QBYTJbC.net
例えばタイレルはミニベロにしては73度と立ってて、これは普通のロードと同じ数値
ルイガノの場合、カーボンのMV-Cが73.5度なのに対して、古い設計の
MV3SやMV3Rは69度と、もはやロードとは呼べないほど寝てる
では同じルイガノのMV1やMV2といったママチャリ系も同じように寝てるのか
と言えば実は逆で、74.5度とかなり立っており、設計意図が俺にはよく分からん

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 10:37:27.63 ID:3Dx0bAt+.net
勃起角度なんで気にすんな

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 10:42:23.17 ID:0tB9mBt4.net
シートチューブ角度はポジション以外にもFD変速性能にも影響するからな。

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 10:53:42.76 ID:BCqPckXk.net
>>73
おれ最近これに気がついた。
シートポストを出せば出すほどBBから後方へ遠ざかるのでサドルを出すしか無くなるんだけど、そうするとハンドルまでが近くなってステムを長いのに交換しないとロードと同じポジションにならない。
ステム購入と交換が面倒なのでそこはいじってないけど、坂でダンシングwwするときは『ハンドルちかっ!』ってなる

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 11:43:02.75 ID:+S4Qb6R6.net
>>79
ミニベロはロードとちがってチェーンステーの角度も斜め下向きに伸びてるからFDはむずかしいよね
あれってチェーンステーとシートチューブの間の角度が重要だったよね

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 11:58:10.22 ID:+S4Qb6R6.net
>>80
こういう問題はx軸y軸の長さというより角度でかんがえないといけないから厄介だよね
BBが前寄り(シートチューブがねてる)と乗車姿勢の「く」の字が反時計まわりにずれてることになる
これで苦しくないポジション出そうとするとハンドルを高く近くに持ってくるしかない
でもそうすると今度はダンシング(シッティングとちがってフレームの影響をうけにくい)するときにハンドルの位置に違和感感じる
根本解決はサドルを前に出して対応するしかないけどフレームによってはそんな調整じゃぜったい無理な場合もおおいとおもうよ
特に背が高いやつは終わる
ジオスのフェルーカとかああいうのはゴミフレームの筆頭
まちがって買ってしまったらおとなしくフラバにするしかないとおもう

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:34:04.22 ID:TsJFkAky.net
KHSのP20を買ってから、この問題に気が付いた
シートポストの逆付けだけじゃ足らなくて、
ブロンプトンの純正サドルにして思い切り前に出して取り付け
それに合わせて130mm のステムにしたけど、
ロード並までは出来なかった
FDを何の工夫も無く取り付けてあるのを見て気が付かなかったなが情けない

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:52:18.28 ID:bLedn+sm.net
ラレーのRSCはFD付けるためのサブフレームがついてるけどどうにも見た目がなあ

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:55:33.37 ID:lR2oVBcp.net
素朴な疑問なんだけど
なんで小径車はシートポストが寝てるの?

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 13:00:29.57 ID:heE0jA5N.net
>>84
RSR乗りですが何か

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 13:05:16.09 ID:BCqPckXk.net
>>85
700cのフレームに小径車入れてみると分かるけど、
それだとBBまでの高さがなくなりクランクが地面に当たるようになる。
だから車輪の軸を下げるように位置をとるとチェーンラインとFDの関係位置が変わってくる。
少しでも緩和しようとするとシートステイを寝かせるしかない。
それでも足りないからスペーサーをFDに付けて対応してる。

問題はシートポストとかステムが小径車専用じゃなくて700C用を使うから問題になる。
でも専用品作ると値段が上がる

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 13:17:34.31 ID:BCqPckXk.net
シートポストを寝かさないでFDとチェーンラインの問題を解決しようとすると
スペーサーだと剛性不足になるし
RSRのように元気なチ○コ付けて対応するしかない。

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 13:38:48.17 ID:Y+x4Ru/t.net
>>87
でもシート角が700Cと同等のものもあるよね?

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 13:39:52.76 ID:Y+x4Ru/t.net
>>87
というか寝かせるのはシートステーじゃなくてシートチューブだよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 13:41:57.51 ID:Y+x4Ru/t.net
>>88
ダサいチンコ生やさずにEタイプディレーラーにすればいいのにね
小径車はメーカーに軽んじられてるから無理ダナ

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 13:59:29.99 ID:BCqPckXk.net
>>89
あるよ。

低価格のだとFDが付いてないとか
ラレーのようにサブフレーム付けたりとか

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 14:09:15.34 ID:r2sB/kO8.net
ワイ初心者、みんなの言ってることがわからず無事死亡

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 14:12:15.31 ID:oIykorYa.net
>>92
>>77

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 15:28:40.78 ID:BCqPckXk.net
>>93
特に知らなくてもいいんじゃない?
ポジション出しをしたり700cロードと同じポジションにしたいって時にいろんな矛盾点に気付くって話だから
例えロードと同じポジションに出来たとしてもロードより速くなる訳じゃないし乗り換えたときに違和感が少ないってレベル。

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 15:40:04.45 ID:heE0jA5N.net
そうだな、俺も同じポジション出すためにハンドル、ステム、シートポストと交換して5万円以上かかったわ。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 15:57:21.09 ID:2X3kmbDH.net
178cmのGIOS乗りのワイ、強烈にdisられる

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 16:53:00.34 ID:+S4Qb6R6.net
>>97
ごめんごめん
君は身体柔らかいんじゃない?
俺は身体固いからジオメトリからくる乗車姿勢のきつさに耐えられないのよ
今は仕方なくハンドルを近く高く設置して対応してる

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 16:56:57.70 ID:+S4Qb6R6.net
>>93
小径ロードで快適に走ろうとしてるならシートの位置とBBの水平距離が短い車種を選べばいいよ
700cロードバイクを見てどのくらいが妥当かをくらべるといい

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:53:02.53 ID:UNYLqWX6.net
中華カーボンミニベロ乗ってるけど、フレームサイズは2種類しかなくて、買ったのはサイズ490、トップチューブ540、シートポスト傾斜71度のやつ。
ワイ身長170cmなんでトップ540てでかいのかなと思ったけど、CADで図形書いてBBからハンドルまでの距離を計算してみたら傾斜74度の普通のロードで520相当なんだな。

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200