2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part33【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 07:25:20.36 ID:ynvHFJd9.net
ロード系ミニベロの楽しみ方は人それぞれ
他人を認められる寛容な心を持ちましょう

このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part32【ロングライド】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433819209/l50

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 04:07:28.89 ID:IU+asDaF.net
158のおいらから言わせると、身長高いやつはトロくて木偶の坊てイメージ。生活に支障の無い範囲で小さいほうがいいわ。

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 04:10:22.75 ID:l8hH2A/A.net
>>332
158のおいらって、小学生の甥達かな?

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 04:17:50.00 ID:mjTELp+P.net
>>332
ひざ丈のパンツが長ズボンになるのってどんな気持ち?

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 04:18:58.27 ID:96Ep7qNh.net
158のおいらww
頭の中も小学生並ですね

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 04:39:24.85 ID:8D076QaC.net
158の花魁なら興味ある

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 06:44:34.89 ID:DsfYdmMj.net
>>331
ミニベロ特集の雑誌。そして、184cmのおいらも毎年ハイエンドモデルのロードバイクが買えるくらい服買ってる…

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 09:25:36.86 ID:Ey4iA/xy.net
アホですね

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 10:55:40.71 ID:qPfpm6kW.net
首長族ブッサwww
http://i.imgur.com/E7jZzpo.jpg

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 11:17:58.04 ID:oL97BL92.net
私は178でイケメンなので全身ユニクロでも許されてます

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 11:45:29.76 ID:IU+asDaF.net
イケメンなら仕方ない。イケメンに産まれた時点で勝者

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 13:29:25.68 ID:Ftm3i6Is.net
>>339
ステムに日本刀が仕込んで有るんだぜ

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 13:48:59.61 ID:IU+asDaF.net
真っ直ぐな刀、仕込み刀とか忍者刀等は弱い

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:15:29.81 ID:lo/BCoU1.net
>>342
こんなクッソ短いステムに仕込む日本刀ってなんだよ?
スレッドステムなら言いたいことは分かるけど、これアヘッドステムだぞ?

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:21:53.39 ID:mjTELp+P.net
上が切れてるからどれだけ長いかはわからないだろ

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:38:32.41 ID:lo/BCoU1.net
>>345
基本的なことを理解してないようだな
ステアリングコラムとステムを混同している

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:41:37.51 ID:TztW32KW.net
>上が切れてるからどれだけ長いかはわからないだろ

それコラムじゃん。
ステムってのはその画像でいうと青いロゴが入った前に伸びた部品のことなんでちゅよw

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:53:10.57 ID:5Kn+6jZ2.net
>>345
まぁ…どんまいw

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 18:23:49.69 ID:w2S54h9u.net
ステムが無い自転車なんて存在しません。
乗車前にステムが盗難されて無くなっているのであれば見て直ぐ分かりますしその状態で乗れば
一漕ぎ目に即転倒でしょうね。
それでも乗ったということは、正常な判断が出来なくなっているおそれがありますよ。
病院に行き脳の検査をおすすめします。


補足
これがBD-1のステムです。
あなたの自転車にはついていますか?これがないと自転車として成立しませんよ。
http://i.imgur.com/tCxkMdN.jpg

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:07:56.90 ID:M01YXgaT.net
つ…釣られんぞ!

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:31:51.75 ID:pi4fpwdg.net
>>339
これメッシュラックのバーを流用したのか?

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 12:42:51.26 ID:9Ct2tF7F.net
tes

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 17:52:06.94 ID:P7D+yLu+.net
>>351
もしかしてメタルラック?

カットしてないコラムにシム重ねてるんじゃないかな
ラックのポールだとすると、サイズとか、どうやって挿してんのかとかあるし

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 21:32:29.61 ID:Y+5jGwPS.net
まさかのマジレス

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 21:34:57.11 ID:4UTrLMz1.net
単なるハイコラムやんけ

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 03:17:37.21 ID:GBwweJ1P.net
ドッペル202ってどうですか?

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 03:33:31.72 ID:IEqNa5as.net
そうだねぇ

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 03:48:00.71 ID:q5yr8YxM.net
折れるだろうなぁ

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 04:53:56.24 ID:fBKQwMpR.net
巷ではポッキリギャンガーと呼ばれているね

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 07:49:18.85 ID:IEqNa5as.net
つまり、どうでもないと。

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 09:47:34.88 ID:BhfWCz49.net
前歯全部なくなっちゃうからね

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 13:20:01.10 ID:IEqNa5as.net
フェラ向きですね

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 17:58:01.39 ID:L58tFi4q.net
MASIのミニベロデュオドロップを買いました!
皆さんよろしくお願いします!

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 18:29:07.58 ID:+oY1S910.net
オメ
茶系好きだから羨ましい

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 21:16:39.97 ID:IGh8Adlw.net
ヒャッハー
モールトン買ったったーーお城製
お前ら嫉妬するなよ

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 22:33:37.49 ID:fmSRsFzl.net
カーボンロード買えばいいのに…

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 00:26:59.68 ID:wlG+E0+x.net
>>365
どれ買ったの?フレーム買い?完成車?

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 08:03:54.84 ID:qJFc3Zdo.net
>>363
MASIとはこれまた通好みのメーカー選んだなぁ
ここってイタリアの老舗メーカーで何人ものチャンピオンが乗ってツールやジロとかも走ってた歴史があるんだよな
カンパで組んだら似合いそうだ
http://www.eastwood.co.jp/lineup/masi/img/bn_masi.jpg

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 08:08:06.93 ID:kg1I6E7p.net
モールトンとか本当にお金を余らせてそうなおじちゃんとかが乗っとるイメージやな。欲しいとは思わないけど羨ましいンゴ。価格が価格やから気軽に乗れなくてもやもやしそう。

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 08:20:44.21 ID:qJFc3Zdo.net
そのmasiはイタリアのフレーム工房の masiとはなんの関係もない別物で
アメリカのharoが所有するストリート系安物バイクブランドだよ。
イタリアの老舗云々は輸入代理店のブランド詐欺と言って良いレベル。


本家イタリアのフレーム工房であるmasiは福岡の南米商会と
アートスポーツの殿村さんを通してでないとオーダー出来なかった。
もちろんミニベロなんて作ってない。

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 08:22:59.71 ID:CjkjxBxf.net
あれ?ID変わってない?
自演失敗

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 08:23:59.80 ID:50uJ+Rmm.net
>>370
ヨーロピアンブランドのミドルクラス以下はだいたいそうでしょ
ミニベロ自体日本で独自進化したに近いジャンル

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 13:25:38.72 ID:OGk3ZgOu.net
>>372
ちゃいますよ
ミドルクラス以下は、とかそういう話じゃないです
イタリアのMASIとアメリカのやつは本当に「何の関係もない」んす
同じメーカーの支店でも同じブランドの現地法人でもないんすよ

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 13:57:11.32 ID:OGk3ZgOu.net
 歴史

ファリエロ・マージが手掛けるMASIはコッピやメルクスが愛用した程の
そりゃもうすごいチクリの頂点みたいな存在だった
小径車で言えばモールトンみたいな格付け

その弟子マリオが米国に行ってもう一つのMASIを立ち上げた
(ファリエロから正式に暖簾分けしてもらった)

一方、イタリアではファリエロの息子アルベルトが後を継いだ

米国マリオのMASIは他社に買い取られてよくある台湾製マスプロ車のブランドへと凋落した

イタリアの本家はアルベルトの代になって日本のショップを通じてオーダーできるようになった

「クラシカル」や「ミニベロ」好きな日本人向けにそれ系ラインナップをアメリカ発日本企画で輸入代理店が展開
ニワカがコロッと騙される

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 14:16:19.15 ID:WgdXKP3k.net
ミニベロってマジかよww

MASI=本気ぃ
特攻の拓とかで出てきてなかった?

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 14:45:37.95 ID:kfX3f3B7.net
MASI今まで気にしたことなかったが見てきた
なかなかいいじゃん
クロモリってところがいいわ

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 14:51:31.12 ID:e06/cPwI.net
マジーは5年くらい前まではよかったんだけどね。
最近はミニベロやる気ないよね。
まあ売れなかったんだろうけど。

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 15:34:47.25 ID:g9dwyFqn.net
存在自体が恥ずかしいブランド・小径車編


RALEIGH

MASI 

GIOS 

LOUIS GARNEAU 

BIANCHI

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 15:47:10.15 ID:XWgaImfA.net
こういうのって何故か必ず恥ずかしくないブランドは書き出さないよね
暗に自分の乗ってるブランドは恥ずかしくない、と言う事にしたいんだろうけど

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 15:51:26.62 ID:WgdXKP3k.net
CENTURIONは入ってないから安心したわー

持ってないけどwwwwwww

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 16:06:30.98 ID:UVy/pG3n.net
新手のステマかなんかか?
MASIの欲しくなってきたんだが

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 17:44:24.26 ID:e06/cPwI.net
>>378
ラレーはブランドはあれだが、商品は真面目なつくりで、これ否定したらミニベロ自体終わってしまうだろ。

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 18:09:33.82 ID:nb5A4ri9.net
ラレーは製品自体は別に悪くないと思うけど
アラヤのサイトで英国がどうのとドヤ顔で言ってんのが鼻につくわい。
日本企画物の癖にw
ラレーで、英国で、ミニベロなら、モールトン博士との確執を産んだアレを作れよと。

マジィ(アメリカ物の日本企画)扱ってる東商会も同罪DANA。
別に違法ではないけどなんかムカつくわい。
グランクリテリウムの名前、お前ら使う資格あんのか?と。

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 18:36:48.87 ID:reLFepYo.net
>>378
Giantが無くて良かった(*´∇`*)

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 19:08:23.18 ID:Um6BdPtX.net
ジャイアントのミニベロこそ意味わからん筆頭だろうが
TCRの寸足らずでしかないイディオム

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 20:07:20.49 ID:7fXaGZrr.net
おまえらイチャモンつけ過ぎw
有るモノをトコトン楽しめよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 20:19:34.08 ID:n2pP/xnu.net
fujiもないな

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 21:07:04.48 ID:y7keY0Ae.net
お前らブルーノ忘れんなよ

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 21:57:46.53 ID:GP/KV0Km.net
またフーリガンロード最強が証明されてしまったか

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 22:39:55.41 ID:4+O8SQl/.net
giosとmasiはメーカーロゴだらけだから確かにあれは一部の人間にしか認めてもらえんだろうな、、、、
一台に16箇所とかロゴあるんでしょ?
バーテープ覗く

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 23:10:17.59 ID:kg1I6E7p.net
これMASI?
ワイブルーノ乗り、高みの見物

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 23:13:49.65 ID:DfuLWjIc.net
フォールディング機能がない小径車なんてほとんど日本企画ものだろ。
特にbrunoなんてスイス云々関係なく海外のサイトすらない日本独自のブランド。
fujiも本国じゃミニベロはラインナップされていない。
品質と価格のバランスがとれていればどれも悪いとは思わないがね。

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 00:00:52.81 ID:TepiSej4.net
価格の事言われるとbとかRとかはキツいな…

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 01:18:06.21 ID:jY99pq0j.net
>>378
コーダーブルームが無くて良かった(*´∇`*)

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 01:39:26.31 ID:7tCUPwpW.net
日本独自だとかそうでなくても乗るのがジャップな時点でサーカスの猿みたいやん?

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 05:48:37.23 ID:H3ftLEZH.net
>>395
犬っころチョン公風情がw
何か用か?

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 06:49:14.52 ID:pXpQ9Y4o.net
>>392
別に日本の企画物でもいいんだけど海外のメーカーと誤認させるような宣伝してるとこばっかりなのが草

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 07:47:47.66 ID:RQWMzmwu.net
誤認とか考えすぎ。単なるブランドイメージでしょ。

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 09:34:15.35 ID:xXuIMCTu.net
名前だけ借りて全くブランドに即さないもんをつくってるわけじゃないんだから
気にしなくても良いと思うけどな。
少なくとも大本の承諾を得ているからこその宣伝だろ。
ジャンルは違うがアパレルだってコレクション系以外はそんなもんだ。
それを笑っていたら何を今更と逆に笑われるレベル。

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 09:48:46.52 ID:jY99pq0j.net
まあ、ブラレとかはバカにしてたな

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 10:04:36.71 ID:DTqchjt7.net
Brunoってスイスでも売っていますか?

去年ですがスイスでチューリッヒ、アンデルマット、ツェルマットの自転車屋に5店舗ほど見ましたが見ませんでした。

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 11:38:56.19 ID:LZWuP0m4.net
>>401

>>392

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 11:51:05.22 ID:EJnK8C3C.net
誰も知らないドマイナーなスイス人の元自転車競技選手が名前を貸してるだけの
ただの企画物で市場は日本のみだよ
無知なサイトじゃスイスメーカーとか書いてるけどこれこそ正に誤認ってやつだね

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 13:28:31.92 ID:pC0Djyt0.net
ブルーノはサドルが本体

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 19:24:36.28 ID:is3J5NBq.net
正々堂々日本ブランドとして成功したタイレル

誰?なスイス人の名前使ったなんちゃってスイスメーカー風企画物ブルーノ他なんちゃってメーカー群

やはりタイレルは各が違った

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 19:27:42.29 ID:x03L8h/J.net
タイレルって聞くと大昔のF1しか頭に浮かばない
あのタイレルとはちがうんでしょ?

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 19:44:05.48 ID:Tdg5B5/q.net
あれは「たいれる」

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 19:55:01.66 ID:QKx3nrJ8.net
タイレルの社長ってあのゴツいおっさんだよね
なんとなくテレビ向けだと思う

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 20:33:03.59 ID:XMVHAufc.net
ケン・ティレルな

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:44:46.01 ID:ilw2eRjp.net
ミニベロってカテゴリーが企画ものだと思う

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 22:03:26.25 ID:WjnXx9Nx.net
>>409
昔のって言ってるだろ
だから、けん・たいれるで良いんだよ。

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 11:59:50.30 ID:S3umpM8E.net
25-451から28-451に変えてひと月、妙にペダルが重くてアベレージが1〜2km/h落ちた
耐えかねたので今度は23-451を注文したけど、25→28でこんなに違うもんなんだなー

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 16:09:48.17 ID:D6JAXDsf.net
ワイも今週KENDAの1.5からミニッツタフの1.25に替えるやで。

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 21:17:16.76 ID:Hx4WfV1k.net
初めてチェーンリング変えようと思ってるんだけど
451でおすすめの歯数ある?

今はTIAGRAで52-11がトップの状態

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 22:04:22.45 ID:IXqk2kTy.net
オススメもなにも、自分の脚力とケイデンスからだいたい見当つくやろ

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 22:55:51.38 ID:f/grchfh.net
>>412
クロスでもロードでもかなり変わる
やはり地面と直接当たる部分の変化は大きい

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:42:18.71 ID:5BCSGYWq.net
>>415
そっかー。まぁ平地全力で100rpmくらいかな?
おすすめって聞き方が悪かったけど、弄ってる人はどれくらいのギア比なのかなと思って聞きたかった

とりあえず56-42くらいにしとこうかな

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:55:20.18 ID:55LfQgKf.net
使い方による。
山用なら50/34の方が楽。ただしコンパクトクランクはFDの取り付け位置が調整出来ない場合が多いので注意が必要。
平地のみなら52/39でも十分。52-11で回すって40キロ以上になるんだけど、平地でそこまで回す状況ってあまり無い。

むしろ平地用でもコンパクトクランクの方がアウターがクロス気味になるから使いやすいかも。

俺は10s環境で53/39の12-30使ってる。登りが楽だし、平地も40キロまでは加速出来る。
平地向かい風気味だと、ちょっとワイド感があるがまぁ我慢出来るレベル。
下りは45キロ以上は回さないで捨ててる、大体峠下って11T無いと困る事は無い。

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 00:26:44.85 ID:zThvKr+3.net
>>418
詳しい説明ありがとう

確かに40↑km/h以上出す事ってあまりないんだけど
流れる車列の間にお邪魔させて貰う時や、偶に全力スプリントしたくなった時に回し切っちゃいそうな感覚があって
もう少し上に幅が欲しいなと思った

山も登るんだけど50-34

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 00:30:26.48 ID:zThvKr+3.net
>>418
詳しい説明ありがとう

確かに40↑km/h以上出す事ってあまりないんだけど
流れる車列の間にお邪魔させて貰う時や、偶に全力スプリントしたくなった時に回し切っちゃいそうな感覚があって
もう少し上に幅が欲しいなと思った

山も登るんだけど50-34ってインナーロー使う事ある?
リア23だと80rpmで10km/hちょいだし速度足りなくてバランスとれるか不安感あるなー

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 00:31:42.38 ID:zThvKr+3.net
ミスって書き込み押して慌てて中止したけどダメだった、申し訳無い

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 01:28:14.98 ID:1SKDq1wj.net
>>420
インナーローを使うと言うより、フロント小さくするとリアがクロス気味になるのがメリット。
登りで細かくギア使い分けられるのは楽出来るよ。
39-30で登ってる時なんて10キロ前後うろうろしてるけど、バランス取れないとか思った事は無い。
インナーローで登ってる時はこれ以下の無い崖っぷちに追い込まれてる時。
ゼイゼイ言いながら、姿勢や脚を意識して上げたりとかしてて、バランス取れてるかなんて気にしてる暇ない。

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 02:56:32.86 ID:6UWpOXrz.net
設計思想によるんだけど、軽くて強度がある素材の場合、強度を従来レベルにして薄く軽くする時と、重量を従来レベルに合わせて強度を上げる時とある

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 02:57:50.17 ID:6UWpOXrz.net
すまん誤爆

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:18:08.86 ID:rbtbNoxY.net
クロモリロードミニベロ試運転中
加速していけばクロスバイクやロードに近い速度は出るね
しかしあまりガシガシ乗るものではない
あと明らかに安定性はフルサイズに劣る
両手離しとか怖くてできない

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:29:34.57 ID:0mcPBbND.net
>>425
シートチューブの角度の関係でミニベロは重心が後ろよりになることが多いからな
俺は手放しした瞬間にハンドルがぶれてすっ転んでついた手がズル剥けになったよ

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 19:42:58.73 ID:eEPbmVj+.net
俺も2年乗ってようやく10m手を離せるようになった

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 03:21:41.63 ID:O5Wzasxm.net
ママちゃりならどこまでも両手放し出来るのになぁ

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 10:36:01.46 ID:zNM7h6ZJ.net
ミニベロでも手放しくらい出来るだろ…
自転車ってスポーツ苦手な奴らが乗ってるイメージあったけどマジだったのか?

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 11:00:47.60 ID:qTo1YX6V.net
えぇ・・・自分からスポーツできちゃうアピールするのか・・・

手放し出来る自慢は小学生時代お思い出して切なくなっちゃうからやめて差し上げろ。
なおワイはミニベロで手放しは怖くて出来んやで。すまんな

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 11:08:27.75 ID:5x0IsoBq.net
なんの自転車だろうが手放しなんかしない。なんの意味もない。
突風やら、小石やらこけたらどうするんだ?

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 11:20:35.65 ID:y9vxLYor.net
ちょっと教えて欲しい。

ラレー RSC、ESR マグネシア D211RR-DR、GIANT idiom 0、DAHON Dash Altenaのうちどれにするか悩んでるけど先日idiom 1に試乗した(試乗車で0がなかった)。
idiom 1と0はハンドル以外違いが無いと聞いているけどidiom 1で感じた直進安定性と漕ぎ出しの感じ、小径ホイール故のふらつき感(ジャイロ効果?)についてはほぼ同じと見てよい?

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200