2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part33【ロングライド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/20(木) 07:25:20.36 ID:ynvHFJd9.net
ロード系ミニベロの楽しみ方は人それぞれ
他人を認められる寛容な心を持ちましょう

このスレにおけるロード系ミニベロの基準
○値段、フレーム形状、折り畳み機構の有無は関係無し
  ロードバイクにルック車の定義は無い
○ロードバイクの様な前傾ポジションで乗れる(乗ってる)
  ハンドル形状は問わないが姿勢がママチャリの様に起きてたら除外
○現在履いているタイヤがブロックタイヤ以外
  もともとブロックタイヤでも交換したら可
○ave25km/hぐらいは維持できる性能を持っている
  ave25km/hはCRや国道・郊外を想定しての速度
  700Cロードに乗ってる人は自分のアベレージを想定する
○デフォルトでは違ってもカスタムしてロードバイクになれば可
  現在ロードバイク的な走り方のできるミニベロであれば可
○ホイールサイズは24インチ以下、ただしジュニア用は除く

前スレ
【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part32【ロングライド】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1433819209/l50

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 08:23:47.75 ID:UqBxWBYg.net
その例えだとミニベロはガチガチに改造したりダッシュボードに毛皮敷いたりしてる軽四だぞ

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 08:56:48.90 ID:vPDm6EPU.net
高価、古い、希少、
価値観の一種で絶対ではないな。
物の価値がわからない人はそれで騙され易い。

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 09:18:43.68 ID:SCypiXVX.net
ミニベロロードはエアロ入れてフルバケ程度のオシャレなチューニングカーだろが

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 10:03:22.82 ID:cvmB1XB2.net
別にガチなウェアで乗らなきゃならないわけじゃないだろ、ロード。
クロモリとか。
700cのが楽だし、カスタムもしやすい。
デブオヤジだからミニベロでごまかしてるんじゃないのー?

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 11:25:58.49 ID:ceFRfpuu.net
自転車初心者ですm(__)m
通勤と休みの運動用にミニベロを考えているのですが、身長が185あります股下も88です。

ビアンキのミニベロ8というのがサイズ的に1番大きそうなのですが、それでも滑稽に見えるものですか?

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 11:39:54.37 ID:XZOoMIAo.net
わからん、なんでガタイもあるのにミニベロ?
ロードいやならクロス買えばいいだろ。

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 11:39:57.15 ID:pmUA9G9A.net
クロスバイクの方が似合うと思いますよ。

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 12:45:17.41 ID:P9BWJ0ZJ.net
小さめの650cかえば見た目バランスとれんじゃね?

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 19:51:23.71 ID:12uuE2Js.net
いやむしろ29erで

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 20:58:39.11 ID:vtCQ3G/n.net
見た目が気に入ったのなら買えばいいよ
見た目がイマイチだけど体格に合うのがコレだけって理由で選ぶならやめとけ

シクロクロスもいいよ(

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 21:34:40.53 ID:U4G8+Lxq.net
ワイ身長164cmブルーノ乗り、高みの見物

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 22:58:33.57 ID:ceFRfpuu.net
本末転倒というか、あれなんですがドロップハンドルがいいんですよね。
それでクロスは対象から外れたのです。

ロードは使用目的から考えるとオーバースペックなので対象外に…

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 23:07:46.54 ID:D2pIWSlL.net
どうしてミニベロにこだわるなら滑稽とか気にしない
そうじゃないならエントリークラスのロードの方がいいと思う

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 23:18:34.63 ID:vtCQ3G/n.net
ミニベロ8は変速するときにハンドルから手を離して下にあるレバーを操作するんだけど
意外と面倒くさいから実物触ってみた方がいいよ

ロードも10万程度のやつならそこまでオーバースペックでもないし
ミニベロに比べれば乗り心地もいいよ

そしてその用途ならシクロクロスに太めのスリックタイヤが合ってそう・・・

でも一番は見た目が気に入ったやつを買えってのは間違いではないと思う

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 00:20:59.69 ID:QmdQXhen.net
ライドのモチベーションUPにどうぞ

3分で振り返るジロデイタリア2015
https://www.youtube.com/watch?v=MPH8g5zMiLA

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 09:29:17.94 ID:t84ajD6H.net
ロード系に振った小径車は乗り心地悪いんだよねぇ。安いロードの方がよっぽどましというか。
どうしても小径に乗りたいならともかく、競技志向はちょっとみたいな理由で選んでも不快なだけだからね。

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 09:58:01.62 ID:FEFNR6JF.net
乗り心地とか言い出したらママチャリ最強だからな

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 10:02:11.34 ID:lC7NqTu/.net
アンタはそうかもしれんが、のり心地は主観な

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 10:06:58.94 ID:xWS8CPmZ.net
太っといタイヤ履けばええやん?
空気圧一寸低めにすれば乗り心地ええで。

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 11:18:08.48 ID:k9kQLi5X.net
それでも乗り心地は大径タイヤにはどうやっても及ばないよ
ジョン・ダンロップの空気入りタイヤがいかに偉大な発明なのかが分かる

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 11:36:58.73 ID:sH8fcnMG.net
小径車は大径車より良い乗り心地を求めて乗るものじゃない。
乗り心地の比較はあくまでも小径車同士の話にしてくれ。

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 14:05:51.49 ID:htdBS/u1.net
だから、のり心地は好みの問題でふわふわしたのが嫌でロードのようなソリッドな方がのり心地が良いとするのも要るんだよ

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 16:59:44.87 ID:lziBubqc.net
普段ゴツゴツ硬い折り畳み乗ってるけど、某社の折り畳みじゃないミニベロに試乗したら乗り心地良すぎてヨダレ出た

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 17:45:04.29 ID:NTlGHmno.net
小径車はBSモールトンしか知らなかった俺がダホン試乗してみたらビリビリ来る振動で一発でイヤになった

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 19:04:23.86 ID:C8r0quTR.net
ピチピチロードが嫌でタイレル買いました。
ビリビリくるね〜

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 19:22:49.70 ID:bXxCqio0.net
タイレルはサイクルウェアでも似合いそうな小径の筆頭なんだけどね。
乗れば乗るほど機能的にジャージとレーパンに帰結するよ。俺もそうだった。
ま、街乗りでも違和感ないウェアも売ってるから、メットも被って気持ちよくタイレルで走ってよ、おめ。

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 19:52:33.63 ID:GCLJYuNl.net
ピチパンもドロハンも日常では笑いもの
競技やそれに準じた目的以外ではバカ丸出し

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:25:08.10 ID:izmtgFFc.net
ドロハンミニベロは見た目がぼてっとして可愛くて好きだけどな。乗ってるうちに必要でないことに気がついてブルホーンにしたけども。

タイヤ幅1.5から1.25にしたらやっぱ乗り味かたくなる?

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:33:21.65 ID:RX1u+jus.net
>>68
泣くなよ、デブ

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:51:08.34 ID:MTci3nXa.net
1.5ってママチャリ並みの太さやん

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 01:56:57.69 ID:7xflbB+I.net
デュラノまたタイヤレター変わったんだな、コジャックみたいなデカ文字
一つ前が地味だったから個人的には嬉しいなぁ

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 03:07:58.85 ID:+S4Qb6R6.net
>>57
普通のロードより相当劣るよね
まずポジションが絶対おかしくなる
ミニベロはシートポストがかなり寝るのばかりでBBがかなり前位置につく事になる
こんな車体で前掲とかただのアホ
おれはギャグで乗ってるがこれで本気で走ろうとかおもってる人いるのかな?

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 08:57:57.81 ID:xt4eI+Mj.net
ピラーをゼロオフセットにしたり反転してマイナスオフセットでポジション出せばいいだけ
バカにはそんなことも分からないのか?

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 09:56:20.90 ID:jgDWcGbE.net
まあ、物にもよるけど寝てるといったってせいぜい1度くらいの話だよねぇ。

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 10:05:50.13 ID:0tB9mBt4.net
オフセットゼロはありだけど

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 10:31:54.66 ID:+QBYTJbC.net
例えばタイレルはミニベロにしては73度と立ってて、これは普通のロードと同じ数値
ルイガノの場合、カーボンのMV-Cが73.5度なのに対して、古い設計の
MV3SやMV3Rは69度と、もはやロードとは呼べないほど寝てる
では同じルイガノのMV1やMV2といったママチャリ系も同じように寝てるのか
と言えば実は逆で、74.5度とかなり立っており、設計意図が俺にはよく分からん

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 10:37:27.63 ID:3Dx0bAt+.net
勃起角度なんで気にすんな

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 10:42:23.17 ID:0tB9mBt4.net
シートチューブ角度はポジション以外にもFD変速性能にも影響するからな。

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 10:53:42.76 ID:BCqPckXk.net
>>73
おれ最近これに気がついた。
シートポストを出せば出すほどBBから後方へ遠ざかるのでサドルを出すしか無くなるんだけど、そうするとハンドルまでが近くなってステムを長いのに交換しないとロードと同じポジションにならない。
ステム購入と交換が面倒なのでそこはいじってないけど、坂でダンシングwwするときは『ハンドルちかっ!』ってなる

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 11:43:02.75 ID:+S4Qb6R6.net
>>79
ミニベロはロードとちがってチェーンステーの角度も斜め下向きに伸びてるからFDはむずかしいよね
あれってチェーンステーとシートチューブの間の角度が重要だったよね

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 11:58:10.22 ID:+S4Qb6R6.net
>>80
こういう問題はx軸y軸の長さというより角度でかんがえないといけないから厄介だよね
BBが前寄り(シートチューブがねてる)と乗車姿勢の「く」の字が反時計まわりにずれてることになる
これで苦しくないポジション出そうとするとハンドルを高く近くに持ってくるしかない
でもそうすると今度はダンシング(シッティングとちがってフレームの影響をうけにくい)するときにハンドルの位置に違和感感じる
根本解決はサドルを前に出して対応するしかないけどフレームによってはそんな調整じゃぜったい無理な場合もおおいとおもうよ
特に背が高いやつは終わる
ジオスのフェルーカとかああいうのはゴミフレームの筆頭
まちがって買ってしまったらおとなしくフラバにするしかないとおもう

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:34:04.22 ID:TsJFkAky.net
KHSのP20を買ってから、この問題に気が付いた
シートポストの逆付けだけじゃ足らなくて、
ブロンプトンの純正サドルにして思い切り前に出して取り付け
それに合わせて130mm のステムにしたけど、
ロード並までは出来なかった
FDを何の工夫も無く取り付けてあるのを見て気が付かなかったなが情けない

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:52:18.28 ID:bLedn+sm.net
ラレーのRSCはFD付けるためのサブフレームがついてるけどどうにも見た目がなあ

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 12:55:33.37 ID:lR2oVBcp.net
素朴な疑問なんだけど
なんで小径車はシートポストが寝てるの?

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 13:00:29.57 ID:heE0jA5N.net
>>84
RSR乗りですが何か

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 13:05:16.09 ID:BCqPckXk.net
>>85
700cのフレームに小径車入れてみると分かるけど、
それだとBBまでの高さがなくなりクランクが地面に当たるようになる。
だから車輪の軸を下げるように位置をとるとチェーンラインとFDの関係位置が変わってくる。
少しでも緩和しようとするとシートステイを寝かせるしかない。
それでも足りないからスペーサーをFDに付けて対応してる。

問題はシートポストとかステムが小径車専用じゃなくて700C用を使うから問題になる。
でも専用品作ると値段が上がる

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 13:17:34.31 ID:BCqPckXk.net
シートポストを寝かさないでFDとチェーンラインの問題を解決しようとすると
スペーサーだと剛性不足になるし
RSRのように元気なチ○コ付けて対応するしかない。

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 13:38:48.17 ID:Y+x4Ru/t.net
>>87
でもシート角が700Cと同等のものもあるよね?

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 13:39:52.76 ID:Y+x4Ru/t.net
>>87
というか寝かせるのはシートステーじゃなくてシートチューブだよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 13:41:57.51 ID:Y+x4Ru/t.net
>>88
ダサいチンコ生やさずにEタイプディレーラーにすればいいのにね
小径車はメーカーに軽んじられてるから無理ダナ

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 13:59:29.99 ID:BCqPckXk.net
>>89
あるよ。

低価格のだとFDが付いてないとか
ラレーのようにサブフレーム付けたりとか

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 14:09:15.34 ID:r2sB/kO8.net
ワイ初心者、みんなの言ってることがわからず無事死亡

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 14:12:15.31 ID:oIykorYa.net
>>92
>>77

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 15:28:40.78 ID:BCqPckXk.net
>>93
特に知らなくてもいいんじゃない?
ポジション出しをしたり700cロードと同じポジションにしたいって時にいろんな矛盾点に気付くって話だから
例えロードと同じポジションに出来たとしてもロードより速くなる訳じゃないし乗り換えたときに違和感が少ないってレベル。

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 15:40:04.45 ID:heE0jA5N.net
そうだな、俺も同じポジション出すためにハンドル、ステム、シートポストと交換して5万円以上かかったわ。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 15:57:21.09 ID:2X3kmbDH.net
178cmのGIOS乗りのワイ、強烈にdisられる

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 16:53:00.34 ID:+S4Qb6R6.net
>>97
ごめんごめん
君は身体柔らかいんじゃない?
俺は身体固いからジオメトリからくる乗車姿勢のきつさに耐えられないのよ
今は仕方なくハンドルを近く高く設置して対応してる

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 16:56:57.70 ID:+S4Qb6R6.net
>>93
小径ロードで快適に走ろうとしてるならシートの位置とBBの水平距離が短い車種を選べばいいよ
700cロードバイクを見てどのくらいが妥当かをくらべるといい

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 17:53:02.53 ID:UNYLqWX6.net
中華カーボンミニベロ乗ってるけど、フレームサイズは2種類しかなくて、買ったのはサイズ490、トップチューブ540、シートポスト傾斜71度のやつ。
ワイ身長170cmなんでトップ540てでかいのかなと思ったけど、CADで図形書いてBBからハンドルまでの距離を計算してみたら傾斜74度の普通のロードで520相当なんだな。

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 18:53:42.35 ID:bLedn+sm.net
>>86
すまんがチ〇コにしか見えん

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 20:36:24.66 ID:ecQa93xp.net
身長172だけど自分Fujiコメット乗ってたら
ロードのトップ540ステム130
サドル限界まで後退させても物足りなくなってきた
TTバーにブレーキ付けたい

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 21:52:32.07 ID:r2sB/kO8.net
ワイチビ、股下がすこぶる短くシートポストの調整幅が狭いため、ステムの突き出しを100mmへ変更するか検討

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 05:11:04.61 ID:BzzbSp3V.net
>>102
その目的でサドルのセットバック拡大させたら前傾姿勢で苦しくなるだろ。

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 07:47:25.22 ID:gdtmQtlv.net
ミニベロのTTバーほど滑稽なものはない。

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 11:47:32.04 ID:M9UzincV.net
平均何キロくらいで走ってる?20だせばロード系ミニベロと呼べるのかな

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 11:59:42.76 ID:SfdP32MO.net
ロードの2〜3割引で走れれば

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:14:24.71 ID:rOLk6MJT.net
え、走行中は普通に25〜30km/hくらい出てるぞ
レースのリザルトとか見てても大体ロードの8〜9掛けくらいの速度かな

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:16:37.01 ID:64sKfv2j.net
それはエンジン優秀な場合

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:19:03.73 ID:v7tKcncU.net
25くらいは普通にでるだろ

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:55:41.25 ID:64sKfv2j.net
レースって方の話ね

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 17:06:09.88 ID:P27iPRlI.net
13km/hや(ポタ並感)

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 17:19:05.85 ID:uknQ+P6M.net
>>107
おっさんそれポタリングやないか?

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:11:47.57 ID:cp7ZPafj.net
ミニベロ部門優勝者のエンジンがロードと優勝者と同等と見積もったとして、差が出た10%分はマシンの差だろ
これはエンジン云々に影響されない部分

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:23:40.48 ID:uknQ+P6M.net
>>106
ロード系のミニベロだし、速度はエンジンはよっても変わるから
見た目がロード系ならいいんじゃないのかな?
タイヤが451とか406でも細目とかそんな明確なラインはないでしょ

そういう意味ではエンジン込みで考えた方が楽でいいのかな?
割とまじめな作りなら平坦地25km巡航Av20kmは行けそう

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:53:59.52 ID:24ekoCKZ.net
なにいってんのこの人、エンジン込みな分けないだろ。プロ選手がのったらなんでもロード系になっちまうわ

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:56:18.46 ID:uknQ+P6M.net
>>116
どうした?なんでそんな必死なんだぜ?

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:56:59.33 ID:64sKfv2j.net
さすがに別府がママチャリなら勝てるきがする

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:08:16.62 ID:pjCjmuv1.net
ママチャリでもやたら速い奴おるんだよねー。

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:44:45.24 ID:wV1cP0Rf.net
ワイ貧脚ピチパンのママチャリ乗りに追いかけられた無事死亡

ママチャリレースはもう終わってるし何をしていたんだろうか

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:48:29.57 ID:bS6LKXfT.net
>>119
学生の頃はママチャリで普通に原付抜いてたな

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 11:02:35.73 ID:jm6I73Hw.net
お前らならミニベロで首都高も走れそうやな

クソスで死んだやつみたいに走ろうとする奴出てこいや!

ミニベロで首都高走ってみた結果 >>124

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 11:17:15.83 ID:MgRn0FXc.net
なんとなく買って結局通勤片道15km用にしか乗ってないミニベロ 市街地だから基本ダラダラ乗ってるんだが大通りはもうちょっと速く走りたいしで中途半端 とりあえずタイヤ換えてみるかな

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 11:22:00.83 ID:sg/iDjBy.net
タイヤ換える前に改行覚えろや

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 12:50:25.68 ID:/uUtflR3.net
>>106
ロード用のコンポが付いてたらロード系じゃダメななんですか?

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:19:13.71 ID:VPcvGn9O.net
MTBのコンポがついたミニベロロード

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:23:08.92 ID:kMoa6c+l.net
ターニーの悪口はやめろ!

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:26:06.34 ID:VPcvGn9O.net
シマノ製ギア6段!!!

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 16:19:32.44 ID:wCZ6SU/y.net
オレのは5800系105だぜ。

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 06:56:07.93 ID:GokCuWon.net
ワイクラリス、低みの見物
性能は初心者やから違いがわからんけど見た目グレーなのが嫌やから銀色にかえたい

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 07:09:56.66 ID:bXKFU0Be.net
全てのパーツのグレードが違う場合どう言えばいいんだろう

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 07:54:57.25 ID:tUnISdGR.net
どろぼうさん!

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:10:59.25 ID:MIBFKJyg.net
イディオム2016 は期待したほどじゃなかったな
あと数万円出せばもっとグレードの高いやつが買える

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 19:46:53.06 ID:iQX0Vfm+.net
ブルホーンにで、シフトレバーだけスラムX0

135 :sage:2015/09/05(土) 02:08:54.72 ID:fQ9Sn89Z.net
すみません、アドバイスお願いします。自転車はよく分かりません。
知人とロード系チーム作ったので、昔もらったレイダックを整備してもらって走り始めました。
が、どうにも走りずらいので新規に購入考えてます。

ミニバイク系が好きなのでミニベロ購入予定ですが、予算5万程度でコレはアリですか?
http://item.rakuten.co.jp/fodbicycle/cdr216
もっと良さそうなモデルがあれば教えていただきたいです。
DAHONの折り畳みにも興味があります。

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 02:10:09.89 ID:fQ9Sn89Z.net
sage位置間違えた。。。すんませんorz

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 02:15:28.44 ID:fF8mWujJ.net
結局フレーム残して全換えになるパターン

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 02:24:56.44 ID:fF8mWujJ.net
これが悪いと言ってるわけじゃないよ。ミニベロはだいたいそういうものだから、ホイール換えてブレーキ換えて・・・・・オリジナルはフレームだけじゃんてなる

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 02:28:01.52 ID:LvbzOe/8.net
>>135
クラリスだし五万程度ならありだと思うよ
ただミニベロロードは通常のロードの倍疲れると思っておいた方が良い
10万クラスのsoraミニベロ乗ってるが700cと比較すると長距離は罰ゲーム状態

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 02:50:16.28 ID:fQ9Sn89Z.net
アドバイスありがとうございます。

>>137
フレームだけになっても大丈夫です。自分のバイクも同じようなものですw
今はコンポ等の違いが分かりません。

>>139
今のところは一日走ると40kmぐらいです。山が多いので辛いです。
見るとクラリスは極一部のみだったのですが、予算的には仕方ないところでしょうか?

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 03:09:10.43 ID:LvbzOe/8.net
>>140
STIとRDがClarisだから十分
あとはブレーキだけ5800の105を買えばok
ミニベロで高グレードコンポとかただの飾りだよ
ClarisのSTIはかなり出来が良いから何ら問題ないとおもう

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 03:11:29.97 ID:LvbzOe/8.net
一日40キロ程度ならミニベロでも余裕
ミニベロで辛いのは平地
こればっかりは700cとかなり差がでる
逆に登りは遜色なくいけるから実は坂はそんなに心配要らない

総レス数 1001
210 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200