2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ Part33【ロングライド】

734 :709:2015/10/24(土) 23:46:26.81 ID:S5xunmpx.net
コンパクトになって且つスマートなミラーってないんかい?

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 23:56:59.88 ID:yfqpYJVN.net
>>732
ミラー無いのにミラーの位置見たりしない?

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 00:12:30.20 ID:Lx+Ny74N.net
ちょっと大きいけどBUSCH&MULLERのCYCLESTAR 901/2つけてるわ
色々試したけど見やすさと調整しやすさでコレになった

バーエンドくらいの大きさのやつはポジションによっては見えないし
Rついてるしで好みじゃ無かった

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 00:24:26.46 ID:O+vQKw/t.net
>>735
あるあるあるw
ウインカーつけようとしたりな

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 00:36:01.99 ID:dQ59vJg8.net
>>724
後付けって何?後付けって何?

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 05:32:29.12 ID:LC6CpRw0.net
>>731
何で不可なん?
レースにゃ興味無いけど、素直に教えて欲しいわ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 06:52:34.06 ID:OOdepOQy.net
アルミのスポーツミニベロに乗っててガタガタが気になるのだが
センチュリオンのクロモリ406ミニベロ(格安)に乗り換える事で安定性は改善するのだろうか?
先にサスペンションシートポストに改善すべきか?
それともいっそ451にすべきか?

700Cに乗る気はない

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 07:56:32.61 ID:HffebSYF.net
>>740
1.75か、2.0のタイヤに換えればok

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 07:58:44.54 ID:Z1zJwUL0.net
フレームの素材とかホイール径を気にする前に先ずはタイヤ&空気圧だよな

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 08:08:41.05 ID:x9se+hyY.net
>>740
サスポストでもいいけど、安物選ぶと航海することになるから慎重に。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 08:18:03.82 ID:XnUVHwJv.net
>>740
まずタイヤ、乗り心地の良い物を探す。サイズを上げるのも効果的。
ハンドルとシートポストをカーボンに変える。
サスペンションシートポストは、乗り心地の改善を引き替えに、車両性能を犠牲にするのでお薦めできない。
ぺダリング時に体が跳ねる、踏み込めない等問題が多い。
これでもダメなら、カーボンフォークに変える。

451化はホイール強度が上がってしまうので、大径化のメリットと相殺するだろうから変わらないんじゃないかな。
それにBB軸が上がるので、車体自体のバランス変わってどうなるか判らないので怖いな。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 08:44:15.15 ID:pZqYf5xY.net
451って406で言うところの1.35とか1.5に相当するタイヤのサイズってある?

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 08:57:19.96 ID:XnUVHwJv.net
>>745
ロード用だと1-1/8(28c)まで。
BMX用なら1-3/8(35c)ってのがある。1.375インチだから1.3相当かな
外形もかなりでかいので、入る車種限られる。

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:36:02.31 ID:HffebSYF.net
451買うとタイヤのセンタクしなさすぎておもしろくない

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 15:16:28.34 ID:GNYll6+q.net
406と変わんねーだろ

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 15:39:34.81 ID:HffebSYF.net
>>748
太くできない

750 :709:2015/10/25(日) 16:19:30.44 ID:uCQPOUct.net
>>736
情報ありがとう!
早速買ってみたけどエンドキャップ固すぎで外せなかった。。
自転車屋でつけてもらう!

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 17:03:26.34 ID:CicKbFry.net
>>732
見た目の格好悪さはすぐ慣れる。でも、知らん奴にダサっとか言われるとちょっと恥ずかしい

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 22:01:38.25 ID:VG/Un5R7.net
>>747
基本的に細くて高圧のタイヤしかないんだよな

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 22:11:53.01 ID:NehyrKdC.net
悩む必要が無くて良いんじゃない?
いつもシュワルベデュラノばっかりだわ
シュワルベはチューブとか糞だけどあのタイヤはいい

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 23:33:35.08 ID:FmPKJ9BC.net
え、シュワルベのチューブって評判悪いの?

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 23:37:52.98 ID:O+vQKw/t.net
MinitsLite 23-451やで

ていうかタイヤ太くしたいってどれくらいの物を想定してるのか気になるわ

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 00:35:01.93 ID:Ak0zkVgk.net
>>753
タイヤも良いとは思わないけどデュラノは良いの?

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 03:36:41.55 ID:xqRJBg4M.net
シュワルベワンがスゴいらしいよ

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 08:44:45.48 ID:akawIeUY.net
>>756
手に入りやすい乗り心地もいいし転がり抵抗も少なめだね
割と長持ちもするし、
価格の割には
前はプリモコメット使ってたけど手に入りにくいしすぐタイヤが切れるからから止めた

物知りそうで自慢げに言ってるけど
とりあえず俺が知ってるのはKENDAのコンテンダーHPは糞ってぐらいしか知らない。
スマンのぉ

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 08:46:40.92 ID:akawIeUY.net
>>754
シュワルベのチューブってバルブが分割するでしょ?
バルブカバーの開け閉めの時にそこがゆるんだりしてスローパンクするんだよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 19:27:16.70 ID:SV1U+PGg.net
>>759
でも出先のパンク修理でハンドポンプで簡単に高圧まで入れられるんだよな。
無駄に重い(パンクに強い)空気入れやすいで、常用してる。
予備は携帯性でRair所持。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 20:08:45.67 ID:ZGU9rfi4.net
ケビン・シュワルベ

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 08:15:53.16 ID:DH6qZlHn.net
シュワキマセリー

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 09:21:56.05 ID:eGElQ3G3.net
シュワァシュワァキマセリー
呪文か

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 12:25:57.31 ID:HJDYs0bc.net
ミニッツタフが気になっています。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 12:36:30.39 ID:67Fzc7uj.net
デュラノが最高!

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 14:19:03.93 ID:H8EZdd0v.net
誰かbruno詳しい人いないかな?
興味があるんだけどスペックとか詳しい情報が日本語だとない

50000円のミキストタイプと希少なBANT406Sのスペックが知りたいんだけど、詳細情報が分からない
シートポスト径とかBBの情報とかがない

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 14:43:50.08 ID:1LMEDj1r.net
>>764
ミニッツタフ使ってるが「気にせず使える」所が性能の高さ
多少重い部類だが当方においては全く問題なし

履きはじめてから4ヶ月くらいだけど小さいひび割れがでてきたのと
橋の継ぎ目金属部分などでは濡れていると滑ったりするのが気になる部分

懐にやさしい所も良いところ

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 15:03:33.89 ID:SL5+s82B.net
ターニー?

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 15:09:36.72 ID:NHj1aZw2.net
センチメンタル

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 17:01:59.95 ID:Vz+DN+kJ.net
それはジャーニー

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 17:03:39.96 ID:ZPEOVGf5.net
思い出の

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 17:27:57.64 ID:y05tcdxA.net
ブルーノって良いように見えるけど
実際見るとジジ臭くてがっかりだぞ

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 17:31:59.62 ID:b2YYFRi1.net
まだ32歳だけどな

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:14:01.45 ID:y05tcdxA.net
わしゃこのミニベロ欲しいんじゃがのお
5万円もするんだから超早いんじゃろ?
これでワシも若い子にもモテモテのチョイワルジジイじゃガッハッハ

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 20:30:01.64 ID:LLuYmXLc.net
ブルーノはGIOSよりもシートチューブが寝てるので、ポジション決めるのがえらい大変。

776 :764:2015/10/29(木) 01:44:12.43 ID:bhxp7XKv.net
>>767
情報39
ちょっと一本買って後輪に入れてみるかな。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 08:02:43.64 ID:vSC2oalZ.net
ワイは通販でブルーノ買ったが実物みてもっと好きになったやで。通販禁止とはなんやったんや。
たしかにスペックとかちゃんと晒されてないよね。まあどうせフレームしか残らないし多少はね?

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 01:00:11.37 ID:hP7TnQcW.net
シュワルベワンってえらい高圧入るねー
限界オーバーでもいけるかも

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 16:59:39.75 ID:qdEXxdXR.net
SORAコンポで15万かボッてんなーw
http://7net.omni7.jp/general/sp/151015starwarspro01

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:39:27.84 ID:/Nc73jJN.net
>>779
反乱軍の方、15万のクロスバイクに震えた

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:04:31.14 ID:Z19/wfne.net
ヘッドバッヂだけ欲しい

ディスクブレーキにするんなら、フォークを700c用にしてみたら良かったのに。

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:30:02.44 ID:W1KRh2dg.net
そんなの買うならラレーのRSCかバイクフライデーのPocket Rocketの方がいい

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 19:29:20.40 ID:j+sYqXAu.net
どうせならコンポはSRAMのフォースにしろ

784 :709:2015/10/30(金) 19:49:03.00 ID:Ranf82YM.net
通勤用にRSP買ったけど、アップダウンが多くてしんどい
必要な筋肉がついたら楽になるのかな
坂道なのにスイスイ追い抜かしていくロード乗り凄いわ

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:07:35.91 ID:2tlo4gQf.net
>>779
ステムからブラケットまでの上向きラインが笑える

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:10:52.85 ID:E/CeDeEA.net
下ハンは水平じゃないとダサいな

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:58:57.91 ID:KgI07L/K.net
ステムとハンドル接点の位置が同じならば、
ステム自体が上向きだろうが下向きだろうが、
ハンドルの動きは同じだよね。

ミニベロの場合、コラムスペーサーが
長くなりがちなので、軽量化の点で
上向きは有だと思っているのだが。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 21:09:52.73 ID:2tlo4gQf.net
>>787
お前はちゃんとリンク先を見たのか?
ハンドルの角度こんなのだぞ
http://img.omni7.jp/cm/0001/sc_image/inc/sp/special/starwars/product_01_img_1.jpg

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 21:37:19.63 ID:/Nc73jJN.net
スポーツサイクル買ったこと無い層向けの商品だろうし
初めて乗るならこれくらいシャクれてる方が乗りやすいって考えなんじゃね
基本的にブラケット握ってるだろうし、こっちの方がブレーキもかけ易いから

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:24:02.43 ID:RMy/Q77F.net
ハンドルの取り付け角度くらい変えればいいだろ

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:39:54.11 ID:/Nc73jJN.net
それな

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 05:56:33.01 ID:H/xsgrB2.net
>>779
これって、ベースのフレームが何かわかる人いる?
MVRとか書いてあるが、ルイガノでもなさそうだし。
スマホで見てるせいかもしれないけど、素材もよくわからん。

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 08:27:20.53 ID:Ytryx9MK.net
DASHにシュワルベワン履かせてるけど、ちょっと頑張って巡航30km/hくらいだわ。
やっぱ脚力次第かな

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 10:41:42.42 ID:JjFwGy6H.net
>>778
リムテープの方が持たないよ

長さ250cm、幅60cm 程のスペースに、3本ローラー(ELITE arion mag+KREITLER KILLER HEADWIND)と、20インチミニベロでも使用可能な固定ローラー(ELITE QUBO HYDRO MAG DIGITAL )を設置

これで冬場の練習環境もバッチリ
http://imepic.jp/20151031/381810
http://imepic.jp/20151031/381790

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 12:52:10.88 ID:0ybLGCLd.net
>>794
補給はVAAM
休憩中は、蟲師、最終兵器彼女、よつばとなどを読むわけですね。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 13:05:25.20 ID:rZXoMzzK.net
冬にデュラノを履き潰して夏に新品を入れるんですね

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 13:27:00.97 ID:AFlFvcEP.net
>>794
子供の頃の俺の部屋みたいで懐かしい気持ちになるな

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 13:45:06.09 ID:R01SD5jG.net
>>794
よつばとの新刊出るぞ
忘れるなよ

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 13:45:09.28 ID:JjFwGy6H.net
>>797
だろうね
画面には映っていない左側は子供の勉強机やタンスがあるよ
室内でトレーニングするスペースはあれで精一杯、と言うか充分
冬場、ガレージで練習するのも寒いからね

>>796
いや、406のは消耗したアルトレモ。シュワルベワンと交換予定
451で使い道の無かったケンダコンテンダーだけど、ローラー専用にして使い潰すには丁度良い感じ

>>795
VAAMのクリアアップル味が好きなんだ。
よつばと!は、小学生になった娘も喜んで読んでいるよ

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 13:45:42.37 ID:JjFwGy6H.net
>>798
Thanks

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 16:46:14.44 ID:ZWcsuSpq.net
今こんな感じ
http://i.imgur.com/JydV1SLm.jpeg

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 17:49:45.99 ID:rZXoMzzK.net
CB12か

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 18:51:23.37 ID:n8JgOMNa.net
>>792
エンド形状がルイガノと同じだから兄弟みたいなもん

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 18:20:04.05 ID:BjBMHvym.net
タイヤをノーマルでついてたKENDAからミニッツに替えたら何これしゅごぉい…

タイヤでこんなに変わるもんなんだな

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 18:26:36.82 ID:p+nM7VPn.net
皆にカスタマイズの悦びを教えてくれるKENDA

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 19:38:58.71 ID:68c1ALta.net
テクトロの安物ブレーキもだな

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 20:44:03.83 ID:8oIpGt70.net
>>804
そうなん?今KENDAだから今度入れてみようかな・・・・
パーツ頼みなのがなんだけどヒルクラでずっとダメだった目標タイムに届いたら嬉しい。

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 21:27:33.24 ID:WMiBpSzL.net
ケンダの唯一のメリットは低圧による乗り心地、だ

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 22:09:22.59 ID:TNmYdS/y.net
乗り心地は主観であるので、私にとってはKENDAは最悪

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 22:39:21.05 ID:TNmYdS/y.net
BB90って今までのBSAクランク使えますか?

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 22:39:38.56 ID:hvs3GIOL.net
俺もケンダから交換したいけどミニベロ自体乗らないからなかなか溝が減らん

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 23:09:41.66 ID:BjBMHvym.net
溝とか考えなくていいと思うぞ
俺も溝残ってたけど交換したし

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 08:41:09.83 ID:W74GkRRW.net
プリモコメットからケンダコンテンダーに代えたけど
次回はミニッツタフに替えてみたい

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 16:04:24.91 ID:nVLugLJl.net
なんでタフやねん。ライトにしとけや

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 18:30:55.69 ID:UC5LcGlL.net
ミニッツライトは荒川100k走行で10mm位の裂け目ができた
乗り手の問題かもしれんが即死で泣いた

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 18:37:17.42 ID:YHWRE8TG.net
ミニッツライトは糞ってあれほど…

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 18:50:00.17 ID:a/s58nmL.net
つーか

ロードなのに20インチとかごみ

24インチチューブラー使えよ

ハンパモン

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 19:04:32.58 ID:ly95IhMk.net
流石に釣り針でか過ぎて釣れないわ

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 19:29:22.81 ID:nVLugLJl.net
451にもチューブラータイヤとチューブラーカーボンディープリムがあればなー

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 19:35:33.37 ID:Cz1jMM3N.net
需要ないだろ

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 19:50:46.15 ID:VfUebivi.net
>>817
オーダーした20インチの仕上がりが素晴らしくて、登り用に24インチのオーダーを入れてしまった自分がきましたよw

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 20:42:33.61 ID:pWso6k3j.net
>>819
元から軽いから軽量化の意味無いし、乗り心地も硬すぎて改善出来るレベルじゃない。
451リムの車体は素直にサス付きにした方がマシ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 20:52:10.88 ID:nVLugLJl.net
>>822 そんな少数派意見はいいから

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 23:04:31.99 ID:fPTH4uQ/.net
結局20インチ451はなにを履かせれば幸せになれるの?
選択肢全然ないよね

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 23:41:33.62 ID:Jx6GRSvw.net
>>824
選択肢が少ない分悩まなくて良いよ?
そこそこの性能と価格、耐久性ならシュワルベデュラノがオススメ
高性能がよいならアルトレモ、シュワルベワンあたり?

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 00:58:39.40 ID:fNIB8IV6.net
アルトレモは生産終了在庫のみ、シュワルベワンが後継

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 06:57:41.79 ID:8uFqenFX.net
>>825
だからミニッツタフ

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 07:28:10.89 ID:r3oZ28QH.net
せめてラテックスチューブが出てくれると乗り心地が多少
改善するんだけれどな

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 08:14:44.03 ID:evMFQusL.net
ミニベロなんかファッションなのだから無理
ラテックスチューブなんか
休日乗る度に空気入れなきゃなんない!不良品だ!
と何も知らないファッション君からクレームが来る

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 08:27:42.99 ID:hxbE9JPt.net
ファッションミニベロスレへどうぞ

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 08:28:24.78 ID:ZNRTSBPv.net
え、ライド度に空気圧チェックしてるけどお前してないの?
偉そうな事言ってるがとんだファッション君だなw

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 09:04:03.04 ID:TdJqKZNA.net
エコランではラテックスチューブのサイズがない場合
切って貼って作るのが当たり前みたいだし
太さを合わせればミニベロ用も作れるよ?
http://ecorun.blogspot.jp/2006/07/blog-post_25.html?m=1

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 09:20:12.80 ID:koA4Xdtm.net
だからそんな需要はねーんだよ、痩せろよデブオヤジども

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 09:26:29.37 ID:y+mwSdmb.net
パンク重視はミニッツタフ

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 11:32:19.97 ID:fNIB8IV6.net
漢は黙ってルベワン

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:08:33.12 ID:ow2f+jGQ.net
チューブはみんななに使ってる?パナはなんか評判悪いよね

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:12:03.97 ID:EzItuWbB.net
すわるべ

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:21:39.31 ID:1l7gUkD0.net
あきらかに野良がへり固定が増えた
まぁ当然か

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:35:18.56 ID:Lidvu/0+.net
非折りたたみミニベロなんかメーカーも本気で開発してない車種なんだよ
折りたたみはイギリスとかでも愛好者が居て日本の折り紙になぞられて
オリガミライドなんてイベントもあるが、非折りたたみ小径なんて
孤高のモールトンを除いては日本限定のファッション自転車じゃねーか実際
そんなもんに本気になってラテックスチューブ出せとか楽しい奴らだな

>>831
そんなの当たり前だろアフォ
空気量が致命的に少ないのが小径ホイールという欠陥品だ

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 13:10:13.91 ID:/8br81IJ.net
>>611>>794だけど、ビワイチしてきた

【タイトル】ビワイチライド
【走行形式】グループライド
【走行距離】145.85km
【走行経路】琵琶湖大橋米プラザ〜反時計周り(北湖)
【乗車時間】4時間16分36秒
【総所要時間】5時間48分30秒
【平均移動速度】34.1km/h
【平均速度】25.1km/h
【心拍数】平均:153bpm 最大:191bpm
【ケイデンス】平均:91rpm 最高:181rpm
【車種、車名】
MCW・Nakagawaピッコロレーサー
【日時】11月1日
【天候】晴れ
【感想】
38〜42km位のペースでの集団。中切れしないよう前方4・5番手をキープ。集団走行に慣れてからは先頭も積極的に引いてみる。
最終的に、最後まで先頭集団に加わり走り切る事が出来ました。

因みに、10キロ毎のラップタイムは信号待ちや休憩時間も含めた【平均速度】なので、余り参考にならないかも

http://imepic.jp/20151103/469540
http://imepic.jp/20151103/469530
http://imepic.jp/20151103/468530
http://imepic.jp/20151103/468540

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 14:41:37.47 ID:hxbE9JPt.net
>>840
ナカガワのこのフレームって、フォークはカーボン?

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 22:51:22.44 ID:X/xke0h7.net
非折りたたみミニベロが日本限定?大いに結構だろ

ここは日本なんだから海外でミニベロが流行ってるかどうかなんてまるで関係無いだろ
実際日本でだってミニベロレースはやってるし、それなりに愛好家が居る現状を否定する意味は無い
てかどんだけ海外の事気にしてんだよって思うわ
海外がスタンダードじゃなきゃ何も出来ないのか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 23:00:54.63 ID:d33OIQSu.net
>>840
おつかれ
これなんてアプリ使ってるん?

てか平均移動速度34キロって凄いな

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 23:06:34.69 ID:p3IW+rC6.net
KHSのP-20がしっくりこないから、
フレームオーダーしてパーツを差し替えてーな
まあ頼むとしたら地元のライジンだな

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 00:54:40.27 ID:XgkTSPDx.net
最近ミニベロを買ったんですが、何かオススメのタイヤとかありますか?
以前クロスに乗っていたときはパナを使っていました。
ミニベロのタイヤは451タイヤです。
主に通勤に使っていて、速さよりのんびり走れる感じを求めています。
よろしくお願いします。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 00:56:50.73 ID:6hRGmYKB.net
こだわり無いならケンダでいいんじゃね?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 08:09:34.82 ID:EI7aq23h.net
ワイミニッツタフブラウンサイド、高みの見物

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 08:46:33.83 ID:skRLp8RK.net
ミニッツタフはコスパ良いよね
ミニッツライトは耐久性で色々言われてるけど貴重なカラバリのあるミニベロタイヤ
シュワルベワンはお高くて手が出ない感じ

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 08:55:30.99 ID:Z9fGVfjL.net
ミニッツタフでもう少しアメ色のサイドがあるといいのに

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 12:03:24.90 ID:Qmw/NbiK.net
>>839
なんも知らん奴に限って偉そうだな
チンタラ走ってる親父ロードやクソスよりマジ漕ぎしとるわボケが

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 13:04:15.78 ID:LWMtdCPd.net
マジこぎしてるんなら尚更ロードの方が自転車の快感を得られるよ。

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 13:15:35.56 ID:Cz/o17wk.net
ミニベロでマジこぎは軽自動車のマジ走りに似てる
滑稽

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 13:18:09.48 ID:9ibS/8r8.net
マジ漕ぎしても本当にマジ漕ぎしてるロードに勝てないからミニベロに逃げてんだろ

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 13:28:35.04 ID:tBsYmaIX.net
と言う貧脚ジジイ

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 15:03:51.73 ID:Oj1TG7ad.net
普通の人間は疑問を感じてロードに乗り換えるところを敢えてやるところに何か意味があるのでしょう。
で、こういうこと言うとたいてい機嫌を悪くするってことはやってる本人も意義がよくわかってないんでしょう。

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 15:24:32.00 ID:kfE6Nsgm.net
まーたミニベロコンプの信州のカッペが来てんのか
相変わらずケツの穴のちいせえ事やってんな

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 16:48:11.18 ID:rTur4qJ0.net
まあ信州は山また山で峠だらけなんだろうし
ミニベロに逃避したロードコンプレックスの平地ハムスターにはムリダロ

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 18:23:33.63 ID:A6mDbQCk.net
>>841
カーボンではなくMAXフォークです
今回、Nakagawaさんと相方が特に拘ったパーツでもあります

>>843
GARMINConnectです
アプリ版ももう少し使いやすければ良いですけどね

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 19:25:27.28 ID:lj0coEtY.net
845です
みなさんありがとうございます
やっぱりミニッツ系が安パイですかねー。。
タイヤ変えるならついでにホイールも全部変えてしまいたいという欲がでてきています

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 19:41:15.29 ID:p2Y5SYDn.net
シュワルベワンは丈夫だよ
つかタイヤなんて1万円しないんだからどんどん試してみろや
ミニベロなんてどこを変えても大差ない

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 19:56:48.74 ID:+4EhBmlp.net
>>860
どっちなんだよwwww

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 20:18:26.58 ID:Kg0cFfUN.net
たまにはIRCロードライトの事も思い出してあげてください。

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 20:25:59.52 ID:Xvu57IV/.net
>>856
ケツの穴が大きいのも嫌だけどな

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 20:40:47.78 ID:C5lFEe8H.net
うちのミニベロはロードライト履いてる

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 00:52:02.81 ID:S5GzdQvt.net
今日25cだった後ろタイヤをミニッツタフ451-28cに履き換えたよ。
若干快適になった様な、思った程快適にはならなかった様な。
かっ飛ばした時に粘着感が増して僅かに速度が下がった気もする。
それも気のせいかもしれない気もする。ってぐらいの差。
まぁレーシー好みの方だったら28cは履かないか。

ちょっと目的が違うけど、
ロードバイクをグラベルキングに変えた時程の安心感はないかな。

けど前タイヤの交換時期が来たらタフなコイツをまた頼もうと思う。
そんでちょっとダートな所(ただの未舗装道路)にも挑みたいわ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 02:45:52.50 ID:0m9kB1BO.net
ミニッツはライトでも抵抗多い、アルトレモに履き替えたら愕然とした差があった

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 03:27:10.33 ID:Amss2pnO.net
アルトレモってシュワルベワンの旧モデル的位置だし、価格差が性能差になってるだけじゃ?

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 07:32:56.14 ID:iPSO1uNU.net
>>866
こいつ何度も同じこと書いてるな

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 17:41:50.17 ID:naAO1qdr.net
>>853
俺はまさにその通りだな。
もうすぐ50だし色々言い訳して楽になりたい訳。
坂道も幾分楽だしね。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 19:48:50.52 ID:VsxgoDfF.net
>>869
わかる、わかる。笑
ミニベロからロードに行って、最近またミニベロにもどってきたよ。
やっぱり楽しいな、ミニベロ。ただいま〜!

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 20:47:53.37 ID:xwUKBbdh.net
>>870
何乗ってるん?

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 21:12:11.55 ID:VsxgoDfF.net
>>871
idiom1だよ苦笑。ちょこちょこいじってるけど、
ぜんぜん大したもんじゃないよ。^^;
ロードの方が圧倒的に軽量で速いんだけど、、、でもidiomの方が、なんだろ、、
うまく表現できないんだけど、アルミだから?ホイールが小さいから?
踏んだ時の反応が、気持ち良くて、楽しい!^^
ロードから戻ってきて、楽しさ再発見だよ。笑

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 22:08:41.79 ID:KxTV0TxI.net
アルミは硬くて逃げがない分、入力をロスしない感覚でそれが気持ちいい。
街中で乗回すにはちょうどいい。

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 15:04:38.63 ID:ffEx8CmF.net
オフセットゼロのシートピラー付けても後ろ乗りになってしまうんだけど
逆付けして膝とペダルの位置?を合わせた方がいいの?

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 15:25:32.58 ID:gXaytdPO.net
>>874
いいよ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 15:32:44.31 ID:DqMyx0iH.net
検討してみると分かるが、
逆付け出来るシートポストは少ない

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 15:37:03.63 ID:3Uc40b/f.net
>>874
オフセットゼロなら後ろ乗りになるのは当然だろ

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 15:46:31.72 ID:nT739cfT.net
>>877
お前のオフセットは前向きなのか

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 16:40:41.27 ID:zQjpFJ3k.net
ボントレガーとか矢倉が横留め式なら逆つけも可能

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 17:02:58.94 ID:gXaytdPO.net
エイカーのロリータクランプシートポストいいよ。

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 17:09:17.82 ID:DEc/+PKc.net
ぅゎ ょぅι゛ょ っょぃ

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 19:32:57.98 ID:zQjpFJ3k.net
下からおにいちゃんおもいよぉて聞こえてくるんですね

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 21:40:50.34 ID:dTk4TCng.net
見た目的に違和感の無いトムソンにしてみようかなと
スポーツというか車載して田舎でツーリングするのが目的なんだけど
やや後ろ乗りの方が良かったりするのかな?
貧乏人だからシートピラーの購入も一苦労だよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 22:51:55.41 ID:0JyDx+Fe.net
>>883
乗り方によるけど、ドロップハンドルとかだと、ぺダリングの関係でシート位置はある程度決まってきちゃう。
後ろにすればするほど、クランクは前になるので、上体起こした乗り方(ハンドルポジション)になるし、それなりのぺダリングしか出来ない。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 03:35:41.17 ID:Bx6OpxEj.net
リアタイヤを大きくするとか、フォークの肩下が短いのを使うとシートチューブは立つよ

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 05:21:44.26 ID:1eMLWXJh.net
>>885
もうフレームごと買い換えろと言いたくなるねw

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 07:57:52.76 ID:FRh2xtvn.net
>>886
ポジションも出せないって設計ミスだよな

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 08:07:44.65 ID:KeFfXhC6.net
いくらシートチューブが寝てて後ろよりだからといってポストまで替える必要はなさそうだけど
見た目が悪いか、、、
ロードバイクとポジション同じにしようと思って
塩ビのパイプに水平器と紐にご縁玉ぶら下げて手製の計測器作ってみたけどシート高73cm出すと3cm弱ミニベロが後ろになる
サドルを前いっぱいに出せば何とかなる。
ただ、ハンドルまでの距離が短くなるのでステムを替えなきゃやらない。

スレッドステムなのが問題

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 08:34:55.17 ID:1eMLWXJh.net
>>888
スレッドコンバーター買うべき

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 12:25:41.10 ID:Bx6OpxEj.net
自転車買い換えろよ

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 12:32:28.25 ID:2KR87Vlr.net
シートチューブが寝てる用にFDに角度の違う二種類が用意されてるのな
俺のルイカツさんは何故か立ってる用のFDが付いてたので交換したわ

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 13:02:43.25 ID:O3++/Y5R.net
シュワルベの451在庫なくて、IRC ROADliteに。
4千円したのに見た目しょぼ。
http://i.imgur.com/WeQdb2h.jpg

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 13:29:06.70 ID:2KR87Vlr.net
バルブ曲がってねーか?

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 13:36:48.73 ID:snY25lRL.net
シートチューブが寝てる糞フレームなんか捨てちまえ

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 15:56:46.07 ID:Bx6OpxEj.net
シートポスト逆つけで対応出来る範囲ならそれでいい

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 23:26:38.42 ID:DlfB2Sti.net
みんなどういう盗難対策してる?

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 23:32:41.56 ID:j6a4L82l.net
乗らない

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 23:55:20.07 ID:yt3Cj8Rc.net
>>897
ワロタ

かく言う私も床の間に駐輪したまま

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 03:24:34.01 ID:Xngq+o2D.net
普通の番号錠だけ
10万ちょいくらいだからそこまでガチガチにしなくてもって感じ

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 03:31:07.68 ID:GT0TGBJy.net
降りない
本気でやられたら自転車につける鍵なんてすぐ壊されれるし

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 07:24:07.62 ID:Qr5U2hgB.net
ワイヤーロックで電柱括り付け+ミニU字ロック。
盗難もそうだが、シートポスト抜きやホイール盗難、パンクさせらせてるのも防ぎにくいよな。
前後パンクさせられてて殺意沸いたこともある。

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 08:39:22.94 ID:jbz4VUfL.net
ミニベロはロードに比べてパクられにくいのがイイ

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 09:20:05.22 ID:4Rq4RiX+.net
>>902
えっ?
俺は逆を聞いたよ。
ロードはパクられにくいけど、パクる奴はプロ?
ミニベロは厨房が適当にパクってその辺乗り捨て

こんな感じだと思ってた

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 09:35:29.35 ID:8T/oSdzq.net
(ヾノ・ω・`)ないない

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 09:44:43.39 ID:ahKiV5d4.net
CSI見るとエスケープでも盗まれてるから何とも言えんよな
このロックで盗まれたらしょうがないと思えるロックを使えとしか

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 10:07:48.10 ID:d0H5ad2r.net
乗捨て目的の学生とかだったら、U字ロックだけでほとんど諦めるんじゃなかろうか。

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 10:12:14.22 ID:PGJw3kEt.net
タイレルCXだけど10mmのケーブルロックでホイールをロックしてABUSの6500でフレームを地球ロック
千葉の盗難多発エリアに数時間止める事があるけど今のところ無事

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 11:07:20.90 ID:59a7oHut.net
折りたたんでコインロッカーに入れる

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 11:07:30.52 ID:xQH93bMv.net
プロに狙われると対応困難
厨房だと対応容易
ミニベロはあんまプロに目をつけられない

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 12:03:08.16 ID:WWG2GRq9.net
>>907
それはたまたま運が良いだけ
実は交番の前とかじゃね

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 12:28:44.66 ID:Xngq+o2D.net
>>909
これ

プロは捌きにくいニッチ物を狙わないからミニベロは安全

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 12:32:57.69 ID:4Rq4RiX+.net
ミニベロだから安全って言うのも乱暴だろうけど
そもそも完成車販売価格が違いすぎて物としての価値がロードバイクより低いしね。
コンポがヅラエースでピカピカしてたらわからんとおもう

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 12:42:43.21 ID:WFENK5Yd.net
俺のミニベロは盗まれないようにSORAで組んでるんだぜ

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 12:47:38.59 ID:S353d0yR.net
タイレルは放置危ないな

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 13:37:31.79 ID:+xaU1HP7.net
モールトンやラレーのRSCとかは狙われるだろ

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 13:51:24.20 ID:ihqWoUqB.net
10万以上のミニベロなんて実勢価格が同じくらいのロードよりもはるかに買い手がつきにくいでしょ
盗みのリスクは同じなのに売れるまで時間かかるわ売値低くなりやすいわでいいこと無いわな

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 14:05:30.59 ID:55W+TOYF.net
イタズラ>>厨>>>>プロ?の順かな。
早々に諦めてもらうために、赤のUロック使ってるわ。
プロもワイヤーカッターで切れないから敬遠すると聞いたことあるし。

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 15:22:46.73 ID:4Rq4RiX+.net
せっかくの軽量バイクも激重ロックで台無しだよな

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 19:24:26.52 ID:DSgfwpsB.net
三ヶ島のワンタッチで外せるやつにしてる
パクるような奴はそもそもいちいち金を使って用意するのを面倒くさがるやつなので
ペダルがなければ乗っていくことはない

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 20:46:34.24 ID:0V/670++.net
てかこの手のチャリって盗ったやつは乗って帰るの?
てっきり車に押し込められていくのが基本だと思ってたぞ

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 21:07:28.88 ID:ihqWoUqB.net
自転車泥棒と一口にいっても学生や酔っ払いの歩くのだるいからと盗むタイプから
うっかり出来心タイプに換金目的のガチンコ窃盗団まで色々居るからな
素人系は普通に自分で乗ってくでしょ

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 23:06:09.37 ID:DSgfwpsB.net
ガチの拉致系窃盗なんてどんなワイヤーしても切られるよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 23:15:16.06 ID:Xngq+o2D.net
ガチ勢に狙われたら諦めるしか無い
長時間離れるような使い方を想定してるなら盗難保険入っておけば安心よ

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 23:33:21.24 ID:wMZIdMqv.net
>>923
全然安心じゃないっぽいが。
ttp://dktg.info/midochari/?p=7040
10万で車体購入して、車体価格の7%で7千円の保険料。
素で乗るわけ無いから、なんだかんだで5万ぐらい弄る。
計15万7千円
盗まれた場合、保障されるのは車体価格の70%で7万。

後この記事後半のアンカーのネタだけど、ブリジストンの盗難保険でアンカーは対象外。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 00:16:35.04 ID:i1vr3KJQ.net
プロに狙われたらどんなロックでも防げないから軽いのでいいよと言って小遣い稼ぎのコソ泥に盗まれる
これが一番最悪かなと思う

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 01:54:25.40 ID:JqGvbbkJ.net
おのれ盗難エンジョイ勢

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 02:04:47.31 ID:s/o5hDXd.net
>>924
それ、書き方が悪意的なだけだろ
自動二輪の盗難保険は査定額の3〜4%、盗難の可能性の高い自転車なら7%でも仕方無い
パーツ類も納車時までに購入した物なら補償されるって書いてあるやん
7割補償は確かに低い気がするけどそもそも満額保証される盗難保険何て殆ど無いし、これも自転車なら仕方無いって感じするわ

実際に有用になるか分からんけど不安な奴が安心を買う為のサービスが"保険"だし
嫌なら別に入らなきゃいいだけ。金に余裕がある奴が使えばいいだけだろ

回し者っぽいが、俺は別に盗難保険入ってる訳じゃないぞ

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 11:58:37.82 ID:w1pbJmzD.net
スマホの話でもよく聞いたけど悪用するやついるだろうなあ

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 13:04:45.13 ID:XHTMoalG.net
パーツ狙いでフレームはポイっとされるんだと、
ロードもミニベロも変わらんな。
デュラとかレコードで組んだら
駐輪なんかしないほうがいい。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 14:08:27.78 ID:iSUsaI8c.net
車は持っていけないから施錠をしとけば基本盗まれないけど、もっていける何十万もするものを置いていくのは自転車だけ。もう感覚がおかしい

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 14:28:51.34 ID:H63SlhWj.net
車も盗難されるだろw

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 15:05:44.92 ID:iSUsaI8c.net
基本て書いてあるだろぼけ

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 16:53:28.61 ID:/NYPg94i.net
https://www.facebook.com/kenichi.katou.5/posts/907943445955572

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 17:36:20.34 ID:OUsUC4Ok.net
そういやつい最近スポーツチャリを盗んで捕まってた奴いたな。
被害額は10万でネットオークションで売ってたらしい。
懲役50年くらいぶち込まれててほしいぜ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 20:00:16.73 ID:9CIVJ7Ai.net
>>913
ミニベロだったらソラでもなかなかのレベルじゃないの
ティアグラだったらすげー
105となるとほとんどない
ミニベロはもうちょっといいコンポを標準搭載してほしいなとおもう

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 20:07:41.72 ID:t3SNfjcN.net
チタンミニベロとかあるんかな?

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 20:27:12.55 ID:8h11IY2R.net
タイレルとかルイガノとか
あとチタンでフルオーダー出来るTigとか。

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 21:20:56.56 ID:zcoKohBs.net
>>935
そうなんか

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 00:27:59.10 ID:Q7A+YDS6.net
マグネシウムとかもあるよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 04:22:29.70 ID:npkIHiAW.net
SORAでなかなかってのはちょっとなぁ
最低Tiagra以上は欲しいけど選択肢がないのは分かる

つまりDi2積んだミクベロは神

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 06:59:32.45 ID:Q+JiEYf3.net
ワイクラリス、低みの見物

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 07:23:39.32 ID:8xxcbfq6.net
ワイ、カンパスレでは叩かれる銀アテナ
ここなら高みの見物

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 07:33:58.04 ID:Q7A+YDS6.net
スラムレッドは無視ですかそーですか

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 08:11:19.23 ID:8UhZTAVm.net
>>940
ミクベロ買うぐらいならフレームをオーダーメイドして好きなコンポつけた方がいいわ

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 08:39:45.13 ID:Xf/k6Qm0.net
ダッシュアルテナソラだけどなかなかイイよ
クソクランクだけど

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 08:55:56.56 ID:mkgrVfET.net
15万クラスのチャリでも今はSORAしか付かんのか
5、6年前だと10万クラスでも105あたり付いてたような

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 08:58:15.94 ID:Xf/k6Qm0.net
時代って恐ろしいよな

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 10:19:32.25 ID:AaoBK2vy.net
まぁ俺なんかはチャリダーとしてはマニアと言えるレベルだから速攻11Sにしたけどな
もちろんフル105だよ

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 10:27:06.17 ID:MspP8ltP.net
アルテグラにしとけよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 10:39:55.17 ID:8UhZTAVm.net
15万でSORAとかひでーな
黒森フレームかってホイール手組して何もかも自分でやった方が安い時代か

ミズタニのセラフMRを再販してくれないかなぁ
もう重さで馬鹿にしたりしないから、、、、

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 10:40:05.92 ID:jwjakBMt.net
フル105w

そこは電動105にしろよ
俺の周りはママチャリでも12sだからな

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 10:42:42.56 ID:yKoDJBHf.net
俺はまだ5sだよ

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 11:06:26.88 ID:MeP7bliL.net
105ごときでマニア(笑)

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 11:28:23.48 ID:AVcIaFmK.net
シマノの下級グレードからシマノの中級グレードに替えた程度でドヤ顔でマニア面とは

だいたい今のシマノなんてマニアは選択肢に入れんでしょ(藁

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 15:25:03.19 ID:kYf3fWGL.net
俺は前後1sだからマニアにはなれないな

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 15:59:14.58 ID:K68q7AqE.net
>>955
魂を磨いてるの?

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 17:17:09.80 ID:D9fJoqJl.net
ターニーでいいやん丈夫ですよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 17:54:34.70 ID:KNvpMes3.net
ネタにマジレスしてやるなよ

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 20:47:21.38 ID:dVo8bPXl.net
魂を磨くというか、自転車競技が生み出した文化の極みであるところのピストレーサーの魅力を語るべきであろう?
まずは走行会に参加してバンクを走るべき。

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 21:33:20.93 ID:hiUl9nzP.net
ロード系じゃないじゃん

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 00:41:57.72 ID:43avnhH+.net
ミニベロでもねーし

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 11:50:21.14 ID:TkHuPEH6.net
>>1 ようやく分ってくれたようだな。

【レース・ヒルクラ】ロード系ミニベロ

全体的に言えるが、レース仕様なら24インチ(600)が限界と思った方が良い。

20インチはやはり、担ぎや、収納でコンパクトにしたい需要だけだろう。
車に搭載しての現地でのポタリングとかな。

しかしミニバンブームで収納にもさして困らない時代になっている。

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 16:55:03.78 ID:2s8NkQ2e.net
この人急にどうしちゃったの

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 17:11:09.98 ID:SUL73Z49.net
面倒臭い爺さんぽい
http://hissi.org/read.php/bicycle/20151114/VGtIdVBFSDY.html

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 17:49:56.86 ID:+KCTNuJ2.net
>>962
世界初の小径折り畳み車も24インチでした
走行性能実用を考えるとそこが下限でしょうな
ちなみにそれは1920年代の英国版パスハンター
担ぎ時は折り畳んで携行
折り畳み自転車自体はそれより以前、19世紀から存在していたが全て大径車輪

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 19:08:31.79 ID:qcMbqB96.net
っていうか、全然>>1と関係ないなw

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 08:05:02.50 ID:cOK7AefR.net
>>965
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/15(日) 23:41:18.43 ID:owo1zsWC.net
俺のidiom0こそが最強なんだよな

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:06:19.24 ID:W4l7/wNi.net
IDIOMってフレーム自体はどれも同じなの?
IDIOM0が欲しいけど店で見かけた2015のIDIOM1の色が気に入ってどうしたもんかと
カーボンフォークは取り寄せ可能?

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 00:23:44.36 ID:I6y64Ut4.net
ジャイアントは補修用部品としてフォークだけでも取り寄せ出来るらしいけど、ジャイアントはその車種のオーナーにしか売っちゃダメって言ってるらしくて持ってない車種のフォーク取り寄せは本当はNG
大抵はショップが誤魔化して引き受けてくれるけど硬い店だと断られるか、まれにジャイアントから車体のシールの番号の確認を求められるってエスケープミニのフォーク取り寄せた時に教えてもらった

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 01:12:11.89 ID:W4l7/wNi.net
>>970
そっかぁ。水色のフレームが気に入ったんだけど…
IDIOM欲しいんだけどタイレルCSIも欲しい

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 02:01:39.18 ID:I6y64Ut4.net
>>971
取り敢えず店に聞いてみたら
殆ど断られる事はないと思うから

レース思考の店員だとメンドクセって顔されるだろうけど(笑)

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 09:49:19.15 ID:qmHxBVV0.net
>>969
買う店(もしくは、それを見た店)で、納車時のフォーク交換を前提に交渉してみたら?
idiom 一台分の売り上げにつながるから、店側も頑張って何とかしようとするんじゃない?

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 17:17:34.69 ID:YI5vCQpb.net
idiomは人気だからほっといても売れるわけだしフォーク交換なんて要求してくる客は相手にされないだろ

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 19:02:07.41 ID:qmHxBVV0.net
そうかなぁ。
そんなにバカスカ売れてるようにも見えないけどね。
ミニベロの数こそ増えた(逆に言えば需要は一回りしてる?)けど、自転車全体のブームが消息しつつある気配だし、
円安で値上がりしてるからなぁ。

まぁ、売りが立たなくてもいいと思えるなら、それはその店の商売の仕方なんだから、他で頼んでみればいいだけなんじゃない?

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 20:08:58.70 ID:qFKd0q/T.net
小径車って乗り心地ガチガチで不快だよね
ハーモニックダンパー付けてる人いないの?

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 20:36:28.45 ID:zCvZAs9h.net
>>976
バー持つより、ブラケット持つ時間の方がはるかに長いから意味無さそう。
カーボンハンドルにゲルパッド付ければ良いんじゃない?

後小径車のガチガチ感は突き上げが固いんであって、振動が多いわけじゃない。
だから振動軽減アイテムじゃあまり防げないと思う。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 21:43:37.60 ID:4X7tXKcI.net
しかも451は快適重視のタイヤがほぼ無いのよね

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 22:01:53.52 ID:533YId/P.net
ジャイアントって上位モデルとフレーム一緒ならカラー選べるようにしてくれればいいのにな

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 09:29:35.41 ID:YpZnySF2.net
そのへんは“差別化”っていう商売の領域だね。

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 09:45:01.95 ID:vlEh+d7o.net
125万円のチタンタイレルより10万円のルイガノ24インチのほうが楽で速い件

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 11:15:15.92 ID:JHydlpYt.net
ルイガノ24インチサイズ展開してくれよ・・

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 11:40:34.20 ID:OmMwjCQO.net
24インチのクロモリロードをどこかの雑誌でみたけど結構かっこいいな。

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 12:13:31.76 ID:+ruFOAPw.net
24インチはミニベロに入るのか

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 12:42:54.50 ID:rnXFUVNV.net
24インチだとアマンダが有名だね
NAKAGAWAでも作っているね
自分も先日、24インチのオーダー入れたよ。JCFの規定でも問題無いから気が向けば24インチで実業団登録してレースに出る事も可能みたい

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 12:43:18.10 ID:hR5+5e9h.net
MR4がミニベロ扱いされてるのには見た目以上に違和感があったなw

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 14:18:25.37 ID:cc0hbFki.net
26インチHEに1.0細タイヤでも俺感覚ではセミ小径車

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 16:11:12.80 ID:iWazDrWx.net
>>976
28-451をエラストマ簡易サスつきクロモリフレームで乗ってて、
シートピラーとフォークをカーボンにして、ハンドルにジェルパッド
つけたらそこらのカーボンロードより乗り心地いいし

406のアルミ折りたたみフレームでも
BMX用の2インチ超のタイヤ履かせて規定空気圧以下でつかったら
ふつうに乗ってるぶんにはパンクもしないし
ママチャリなみに乗り心地いいよ

ミニベロだからって先入観もちすぎじゃね?

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:07:26.62 ID:qjXhrgQz.net
悲しくなるからやめたまえ

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:12:31.24 ID:BiL9qAAG.net
小径車で乗り心地を重視するならモールトンみたいにサスペンションを使うしかないんだろうな

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:16:18.75 ID:zSZJb6vy.net
ロード系ミニベロなのにサスペンションって

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:21:43.73 ID:rnXFUVNV.net
>>988
確かに、手持ちのミニベロにはサッドバスターやERGONのCF3、SpecializedのCG-Rやぜルツ内蔵シートポストを使っているな

ネガティブな微振動が抑えられるだけでもかなり乗り味が違ってくるね

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:47:11.48 ID:RlYn5reT.net
>>988
それだけ壮大な屁理屈つけないと否定できないなら元意見が正論なんだよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 17:50:24.84 ID:6o6JB2YO.net
乗り心地は主観だっていってんだろ

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 18:16:16.57 ID:RlYn5reT.net
>>994
頭悪そうだな
そいつにとってそれが耐えれる(乗り心地が良い)というのは主観だが、何かと比較してどちらがマイルドかとかは客観事実だよ

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 18:16:55.95 ID:JHydlpYt.net
ケンダクエストの乗り心地が悪いという意見は納得出来ない

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 18:31:19.63 ID:6o6JB2YO.net
>>995 好みがあるんだからお前のいう良い乗り心地は他人からしたらフニャフニャで気持ち悪いという評価かもしれないだろ

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 18:44:35.70 ID:DkRm9FM4.net
レビュー全否定かよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 18:46:25.20 ID:oTftG+VA.net
ロードでいうところのZONDAみたいな手が出しやすくて性能が万人受けする20インチホイールってありますか?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 19:04:24.78 ID:x714slcr.net
R390にアルテハブ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
210 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200