2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 340

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 12:52:33.30 ID:Am2P8YJ2.net
のってる時と調整の時でレバーの押し具合が違う

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 12:58:39.23 ID:bAoz9YqM.net
>>665
それワイヤー引く方向にしか適用されませんけど。分からないなら答えなくていいよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 12:58:47.80 ID:myfDj9ZX.net
島野のレバーは強く押してあげると爽快に変速する
モデルがしたならばしたのほど重要

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 13:02:51.09 ID:Am2P8YJ2.net
>>666
フロントの変速についてはそうかなと思っただけだ

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 15:11:15.74 ID:v4rpIwGM.net
ちょっと事故ってロードバイクの後輪のスポークが一本折れてしまったのですが、自転車屋に修理をだしたらスポーク全取り替えとかになってしまうのですかね?
それとなるべく早めに修理出した方がいいですかね?ちなみに暫くは乗る事はありません

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 15:15:02.26 ID:myfDj9ZX.net
事故って倒れたら全損扱いで請求
自転車屋で見積もり
自損事故ならしらね

事故といってもいろいろあるから状況わかんないと
答えようがない

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 15:15:20.17 ID:W01hX29m.net
応急ならともかく、きちんと修理するなら全とっかえするもんでしょ
乗らないなら別に急ぐ必要もないが

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 15:27:31.74 ID:8GI0PVaa.net
ごめん、スレ違いかもしれないけど前照灯は点灯?点滅?

専用スレはキチが湧いて答えを出せないんだ。他力本願だけどマジレスよろしくです

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 15:30:05.23 ID:TpSXn7tF.net
>>672
どこで聞いても同じだよ

見解が都道府県の警察で違うし
確実なのは点灯だよ。心配なら、点灯と点滅両方着ければ視認性も高くて、取締される心配もない

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 15:33:59.84 ID:40ZHqIvh.net
>>673
今、点灯のXM-L2を2本、T6を点滅で使ってるけど、現状維持でイイのね。ありがとう。

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 15:58:30.44 ID:1QlU3eSj.net
シマノのSM-BB9000が取り付けられるロードバイクって少なくないですか?

BB30
BB86
BB386
PF30

全て無理ですよね。
ピナレロはネジ式に回帰したらしいですが、68/70mmのネジ式が設置できるロードバイクって今はどれぐらいあるんでしょうか?

シマノがBB86用のBB出さないのは、30mmクランクだけでなく、プレスフィットBBすら嫌いだからなんですか?

676 :668:2015/08/28(金) 16:12:06.29 ID:1QlU3eSj.net
自己解決しました
デュラエースはディスコンしましたが、アルテグラにはBB86があるようです

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:11:49.96 ID:osx8EF+3.net
>>672
昼間は誰かに見てもらうためのものだから点滅
夜間は前方を照らして道路状況を視認するためのものだから点灯
それだけの話だと思うんだが、専用スレとかなんなんだろうね

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:12:20.67 ID:HeeJYa5h.net
某関東の県の防犯シールって簡単に剥がれるんだけどこれって駄目だろうと思うけどどう
フレームに貼ってある他のショップとかのステッカーより簡単に剥がれて驚いたわ

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:14:41.44 ID:7dDxfNwK.net
>>670
自損なので請求などは大丈夫です。

>>671
半年程乗る予定は無いので、その間にお金ためて全交換してみます。
お二人とも返信ありがとうございます

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:21:07.31 ID:J35sn6+3.net
>>659 ハブはあってもスポークどうするんだよ?

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:31:40.80 ID:T9NdoY/3.net
>>672
>>673が言ってけど俺も法律用の点灯と他車からの視認性の為に点滅と二つつけてるよ
点滅は視認性の為だけなので100均のシリコンバンドで止めるやつだから軽いし昼間はさっと外して鞄に入れとける
使用環境が街中なので正直明るいし点灯は必要ないんだけど法律は守らないとねw

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:49:50.97 ID:2fnS1Mzk.net
すれ違う対向車を点滅ライトで眩惑するのは道交法違反なんだが

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:50:19.15 ID:2fnS1Mzk.net
あと前照灯を上向きにする奴は車に轢かれてもいいと思う

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:54:55.14 ID:soo/Uee8.net
上向き

と言ってる奴がいるが普通に10m先を照らす角度にしたらそう見えるってだけ。
単なる被害妄想。

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:56:24.43 ID:Sx5QfCt7.net
IDを変えて自演する方法を教えてください

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:57:29.96 ID:osx8EF+3.net
なるほど、専用スレが必要なわけが分かったわ。
分かったから後は専用スレでやれ。

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 17:59:39.65 ID:n//IMejN.net
>>685
回線を複数用意

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 18:18:53.74 ID:6Ewpae2R.net
今、奥多摩の林道なう。昼寝してたら、真っ暗なう。こんな時どうしよう?

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 18:20:48.13 ID:JGSSiqSM.net
錐体細胞と桿体細胞を駆使し我は蝙蝠也と心で祈る

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 18:30:30.84 ID:vAYRepRU.net
>>688
もう一度寝たら明るくなるんじゃね?

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 19:00:01.04 ID:QcgMLAhd.net
>>677
>>681
ありがとう。今まで通り点灯と点滅を両用するよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 19:29:41.18 ID:xu995ePF.net
>>690
わかりました!今晩は、野営にします。ありがとうございました!

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 19:43:21.41 ID:SoYjzHgO.net
>>680
お前が知らないだけで売ってるんだよ。想像しろクソバカ

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 20:23:15.32 ID:2Q/DiHaI.net
ライダーハウスを地図で検索出来るサイトがあったと思うんですが
最近検索したら出なくなってしまいました
アドレスわかる方いませんか

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 20:43:00.44 ID:J35sn6+3.net
>>693 売ってるなら、リンクくらい貼れよ ボケ!
自分でねじ切りするのとかは無しだからな 池沼!

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 21:54:13.33 ID:n//IMejN.net
SAPIMのがあったような

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 22:14:10.59 ID:hiCZZLMU.net
6Nmってどのくらいのトルクだろう?
言葉で説明するのは難しいかもしれないけど
わかりやすい言い方があれば教えてくれないか?
トルクレンチを買えっていうのは無しの方向で頼む

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 22:21:39.61 ID:Ro8HG/a4.net
>>697
短い方持ってギリギリ締まるくらい
(※但し個人差w)

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 22:23:55.89 ID:79ZCS9At.net
短い方持ってやっても3から4ニュートンだろ

700 :654:2015/08/28(金) 22:24:55.31 ID:huSSJxxu.net
>>662
>>663
>>664
>>665
もう一度やったら今度は上手くいきました。
何が良かったのかは分かってないので技術は向上してないでしょうが。
今までから考えるとスパスパです。
参考にしたのはTAKAよろず研究所です。
どうもありがとうございました。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 22:25:55.79 ID:4k/BmOCT.net
短い方で、6Nmってかなり力まないと
いかないよ。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 22:29:54.44 ID:A8PycKNp.net
短い方を入れて親指で押さえて、長い方を人差し指で回す位じゃね?

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 22:30:58.46 ID:z5VXeYCQ.net
転けて内側向いたSTIレバーを元に戻したんだけど、ちゃんと真っ直ぐになってるか気になる。
感覚でぱっと見真っ直ぐにしたんだけど、こうすれば確実に真っ直ぐになるみたいな方法ってある?
できればバーテープは外したくない。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 22:32:02.56 ID:prI6oQcp.net
>>697
定規と水ボトルと紐でなんとかするんだ!

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 22:34:29.74 ID:prI6oQcp.net
>>703
さしがね(じゃなくても何か直角の物)当ててみるとか。

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 22:47:08.40 ID:X5XgbZAw.net
>>697
ネジの中心から1mのところで6Nの力をかける。 1m x 6N = 6Nm
≒レンチの10cmのとこ持って60N(6kg)の力かける。 0.1m x 60N = 6Nm

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 22:50:35.09 ID:GwOy10d9.net
リアディレイラーの調整をしてたら、10速なのに9速しか変速できなくなりました
1速無くなってしまった間隔です
他のギアにはスパッと入るのに、トップには入りません
どうしたら良いでしょう?
5600系の105です

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 22:57:49.68 ID:5xva2VM4.net
ワイヤー外して1からやり直し

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 22:59:23.41 ID:X/40We1v.net
>>707
調整をもっと頑張る

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 23:04:40.53 ID:9wUV6ibq.net
エアロのヘルメットでレーパン履いてママチャリ必死で漕いでる奴いたけどなんなのアレ?
なんかの特訓?

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 23:09:34.26 ID:prI6oQcp.net
>>707
ワイヤー外す
アジャスター締め込む
ワイヤー末端を軽く引っ張りながら小レバーを10回操作
弛みが取れる程度にワイヤー引っ張りながらワイヤー固定
SIS調整
で如何でしょ?

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 23:24:39.06 ID:GwOy10d9.net
>>711
ありがとうございます
アジャスターがおかしかったらしく、締め込めません
交換かな・・・

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 23:26:29.99 ID:GwOy10d9.net
だいたい3回転ぐらいで固くて締め込めなくなります

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 23:29:14.29 ID:prI6oQcp.net
>>712
緩め方向には回せるなら、外して清掃してみたらどうかな。
バネが入ってるので無くさないようにね。

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 23:59:11.52 ID:3ElqfiNr.net
>>710
フルエアロ装備でママチャリ漕いだらどれくらいのスピードが出せるか知りたかったんだろう?
あなたは知りたくない?

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 00:03:32.77 ID:Eqt0S0uu.net
出かけようと用意したはいいが、パンクかなんかのトラブルがありショップへ買いに行ったんだよきっと。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 00:06:05.66 ID:SB0EZyZK.net
それは実際興味あるな

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 00:12:03.46 ID:P7Yiv0Kz.net
ママチャリ大会の練習じゃないの
レギュレーション違反なのかな?
たまに乗り方は本格的なのに
ママチャリの人を見かける

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 00:16:11.49 ID:khrF2C2+.net
>>707
トップ側の調整ボルトを緩める

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 00:23:27.01 ID:Jii6zq7X.net
リュックサックをリアキャリアに落ちないように搭載する方法おしえてください

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 00:29:47.65 ID:UpNwy40c.net
滑りどめシートと亀甲縛り

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 00:33:02.72 ID:gMNl/q1G.net
>>713
やったことを全て逆にやって元に戻せ。

やったことを覚えてないならワイヤー外して調整ネジも中間位置に戻して
取説読みながら一からやりなおし。

交換なんてとんでもない。

脳の交換ならありかもしれんが…

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 00:51:02.69 ID:ibuCeYdG.net
>>714
ありがとうございました
結局、アジャスターは3回転までしか回りませんでしたが、なんとか調整できました
アジャスターを緩めすぎて外れてしまったことがトラブルの原因だったようです

他にレスくれた皆さんもありがとう

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 01:04:22.01 ID:a872cpNJ.net
>>698-706
いろいろ真面目に答えてくれてありがとん
皆の言う事を総合すると
レンチの短い方で目一杯締めて
長い方で軽くちょっと締めて終わりぐらいかな?
そんな感じでやってみようと思います

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 01:26:39.28 ID:wWHZyNlO.net
トルクレンチとか5000円で売ってるのに買わないの?

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 02:22:12.84 ID:VzOPTxWH.net
こんなの誰が買うねんw
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n144752047
http://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/ra186/users/5/8/6/3/ryou1099-img458x600-1432990586jenoo71481.jpg

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 09:17:49.17 ID:ldJZaF2u.net
テールランプにcateyeの TL-LD1100を付けていますが最近暗めです。
手持ちのcateyeの TL-LD610Rと比べてみたところやはり暗いです。
電池は交換してみましたが明るさは変わりませんでした。
2年ほど使いましたが寿命とかなのでしょうか?

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 09:41:48.42 ID:F/bi93zy.net
>>725
要らない物は安くても買わない。何故なら、使わないから。

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 09:47:21.81 ID:RJiQ6eaS.net
>>726
そこそこ売れている電動自転車も、試作時はこんな感じだったとか
でも250万円は高いな

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 10:44:01.49 ID:xjkIF1qm.net
>>728
お前が職人気取りの手ルクレンチで折ったり緩んだりして大惨事になっても誰も気にしないから好きにしろ
ただしブレーキだけはちゃんとこまめに点検しろよ
止まらなくなったら人様に迷惑だからな

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 10:48:31.68 ID:/7RJCVRR.net
また今月も自転車アクセに金使っちゃった…もうこれ病気ですかね

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 11:20:48.15 ID:P7Yiv0Kz.net
いいんじゃない、借金してるまでやるなら駄目だけど
モチベをあげるためなら、ダイエットとかのために
ライザップ行くより安いでしょ。

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 11:23:53.96 ID:tADeI/sZ.net
>>731
まったく正常です。
世の中の大多数が異常なのです。
おめでとう。正しい世界へようこそ。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 12:12:55.18 ID:ssa5X/aT.net
ママチャリのフロントタイヤを回してるとフロントブレーキをかけた時
タイヤの回転方向にシューと一緒に釣られて数センチスライドして動くのって普通?

説明しにくいけど停車するときフォーク中央のブレーキ本体接続部を支点に
ブレーキ自体のアーチ部分と一緒にシューの位置が数センチ前方に引っ張られて動いてる感じです。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 12:24:32.17 ID:qqaGbG9S.net
>>734
普通。
ママチャリに精度を求めてはいけない

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 12:31:21.77 ID:vx7+wkp4.net
>>734
ママチャリのブレーキアーチに強度が無いから普通にたわむ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 12:32:24.15 ID:Cuc69bdg.net
>>726
質問10件あるから何だと思えば…

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 12:34:36.79 ID:IjnHrglL.net
>>734
数センチならブレーキ本体触ってぐらついてるなら一度自転車屋に見てもらうといい
ぐらつきなければ撓んでるだけ

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 12:35:16.07 ID:ssa5X/aT.net
>>735,729
ありがとう。
上から制動見てると、支点の所折れそうだろこれって感じで疑問に思った。

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 12:35:19.71 ID:Cuc69bdg.net
>>734
シングルピボットなら仕方がない
デュアルピボットならフォーク固定用でない方のネジが緩んでる
デュアルピボットでも新品が1000円で買えるから修理しなくても新品を買うという手もあるよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 12:38:43.52 ID:n+pqvkCS.net
>>730
素朴な疑問なんだが
自分の持ってるトルクレンチが本当に正常に機能するかちゃんと分かるの?
各社の出してるパーツの、上限がどんなトルクレンチを使った場合の数値か
わかるん?
結局のとこ、ある程度の目安でしかなくて、書いてるトルクで締め付けることより
ちゃんとガタがないところまで締めるほうが重要だと思うんだけどどうよ?

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 12:53:05.93 ID:1qjgpCz2.net
カーボンとかの部品に書いてあるトルクって最大トルクだよね?
数字が17なら15〜16までにしとけばok?

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 12:58:17.62 ID:orxa+d1E.net
>>731
あー病気病気その人とは違うんですアピール的なのがもうすごく病気

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 12:59:18.91 ID:orxa+d1E.net
>>735
アーチの件は精度じゃなくて剛性な

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 13:02:51.47 ID:orxa+d1E.net
>>741
トルクレンチは測定器でありまともな品なら校正もできるし校正が必要。
そんで組み付けの状態を判断できない奴には無用な道具。そんな奴は手締めでもトルクレンチでも壊すから整備とかしなくていい

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 13:06:19.10 ID:orxa+d1E.net
てかちゃんとしたトルクレンチなら5Nmは5Nmで何使おうがそこに違いなんかねーよ。
アホなのか?そんなこと言い出したらありとあらゆる測定器と既定値が無意味になるだろ

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 13:29:17.34 ID:pCZZJ+eK.net
トルクレンチのトルクが適正かどうかとかやったことあるやつここにいるんのか?
安物でもそんなこと言われてる代物見たことないわ

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 13:34:39.31 ID:n+pqvkCS.net
>>745
やっぱ、使う前に確認と調整しないといけないのね
逆に出来ない奴は、ダメなのね

>>746
意味が無いんでなくて、目安だし、メンテしないと狂う可能性があるものを
何時でも書いてあるとうりに締め付けたら、正常に取り付けれると思うほうが
アホなんじゃね?
少しづつ締めながら、ガタがないか確認してを慎重に繰り返せば
普通のレンチでもいいんじゃないかな?
それが面倒くさいってんであれば、トルクレンチ使えばいいんじゃない?

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 14:14:56.02 ID:Eqt0S0uu.net
自分が信用ならないから要所にはトルクレンチ使ってる。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 14:40:57.69 ID:mWU4G5wv.net
>>726見て思ったけれども、無免許ナンバー無しのモペッドみたいな動力付きをエンジンかけずにペダル漕いで公道走るのは自転車扱いで合法?

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 14:45:39.30 ID:VhNv5XO/.net
ミノウラのメンテナンススタンドを購入したのですが、どう見てもエンド幅に対して、狭すぎて自転車が入らないのですが
どうやって取り付ければいいんでしょうか?

http://www.amazon.co.jp/MINOURA-%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%82%A6%E3%83%A9-DS%EF%BC%8D80/dp/B001OZOADS


もしかして取り付けるたびにクイックリリースの切り込みがないほうをはずさないといけないと思ったのですが
中からナットで締め付けないといけない方式なため、それでは違うとおもいました。


今のところカップリングが左右に伸びる仕様かと思ったらそうでもないようです

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 14:54:30.73 ID:vx7+wkp4.net
>>751
パイプの弾性を利用して固定するので
グワッと広げてはめ込めば良い。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 14:57:16.73 ID:n+pqvkCS.net
>>751
幅が狭いなら手で曲げて広げればいいよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 14:58:31.68 ID:orxa+d1E.net
>>748
違う。使ってると狂ってくるから構成が必要。理解できないならもういいよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 15:01:48.84 ID:pBjU2anl.net
>>751
グイッとクルリンパ
http://www.youtube.com/watch?v=oLplWgwsPl0

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 15:10:25.60 ID:VhNv5XO/.net
>>752
>>753
>>755
ありがとうございました。
なんと手で広げてはめるんですね

はまりました

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 15:12:05.96 ID:We5q4Hpj.net
>>748
ガタが無くなるまで締めればいいという前提が間違ってる
手ルクの感覚以前に適切な締め付けの状態すら知らないんだから道具に頼れ

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 15:36:10.47 ID:1b/NbrEO.net
>>710
>>718
バイクを盗まれて新しいのが来るまで時間が空くとそういうこともある
おれがそうだった

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 15:37:37.17 ID:1i/iP5DW.net
15in1の携帯工具が捻れて歪むかな、と思うくらいまで六角締めてだいたい5Nm

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 15:58:06.78 ID:tADeI/sZ.net
>>742
そうそう。
トレックのカーボンバイクにはオマケで5Nm固定の4mmトルクレンチが付いてくる
で、それで増し締めしとけと言われる場所(シートポストとかステムとか)には
「MAX 5.2Nm」と書いてある。つまり、そういうこと。MAXまで締めちゃダメだ。

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 15:58:12.51 ID:xF3JlWSQ.net
>>727
俺7年ぐらい使ってるけどまだまだ結構強烈に光ってると思う。
新しい商品はどんどん出てるから、より明るくて軽いのが手に入るなら換えていったらいいと思うけど。
手持ちのライトでもBikeguyのトライスターの方が輝度そのものは少し明るい気がするけど、光ってる面積が大きいから1100の方が目立ってると思んだよな〜

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 16:02:53.04 ID:xjkIF1qm.net
>>748
ガタがない状態まで締めてもスピード出した時、急ブレーキした時にズレるかもしれない
そんな製品検査みたいなめんどくさいことやる人間はいないわな

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 16:03:37.12 ID:P7Yiv0Kz.net
>>742
メーカーしだいかな
最大トルクが多いけど、そのまま締めちゃう人がいるから
推奨表記のメーカーもあるみたいだよ。
まあハンドル・ブレーキ系の固定以外は、
弱めに締めて動くなら締めまして行けばいいよ。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 16:04:05.83 ID:tADeI/sZ.net
>>758
俺なんかな、俺なんかな、まだエンジン付きに乗ってる頃な、
750ccのオートバイを修理に出したらな、代車がパッソルだったんだぞ。
プロテクター付き革ジャン革パンツ、モトクロスブーツ、
フルフェイスメットという格好でパッソルに乗って青梅街道を走らされた
俺の苦しみがおまえらに分かるか? まぁ急な故障だったから代車が選べなくてもしょうがないんだけどな!

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 16:26:16.45 ID:E8iW0T++.net
ママチャリごときでヘルメットかぶってるやつwww

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 16:42:42.18 ID:I3m/U9rZ.net
感心だな

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 16:52:58.03 ID:uzjbYn03.net
トルクレンチは昔と違って安いのでも2年以上は持つから気にスンナ
ちなみに2年くらいたったら5千円程度で校正をしてもらうべき
最後の単位が0.01以外は買いなおし

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 17:00:40.52 ID:SB0EZyZK.net
5千円くらいのクソトルクレンチ信じてカーボンパキった思い出

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 17:01:47.53 ID:3G0SumIx.net
>>767
プロでなければ精神病レベルの神経質ですね

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 17:13:52.94 ID:+JzPObEN.net
なんでマウンテンバイクだけマウンテンじゃなくてMTBって略すの?

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 17:21:28.97 ID:uzjbYn03.net
>>769
整備できてないものでレースに出れんから仕方ないな
ちなみにトルクレンチは日々劣化するから単位が細かいものほど
校正が重要になってくる
神経質というのであればそれは無神経の意見なだけだ
自分の加減がわからんのだから機械に頼るのだよ

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 17:30:27.25 ID:b/9BD0gP.net
負荷を掛けるとチェーンが外れるんだけど対策あります?

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 17:31:16.39 ID:3G0SumIx.net
体はブヨブヨで小数点以下の調整とかドヤ顔キモいわ

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 17:32:03.49 ID:tADeI/sZ.net
>>770
MTBで宣伝しまくったので定着してしまった

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 17:34:29.33 ID:orxa+d1E.net
>>773
話がわからないならレスしなくていい

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 17:34:39.99 ID:uzjbYn03.net
>>773
情報もなく相手を決め付ける精神病患ってますね

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 17:37:39.46 ID:9CCjl3A9.net
糖尿病ニート
保管方法雨ざらし
体重95キロ
将来的には片道30キロくらいは走れるようになりたいけど
現時点は
仕様用途はサイクリングとかかり付け医に行く時に使用したい
血糖下げるのと筋力つけたい
で何かお勧めのチャリありますか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 17:37:59.68 ID:3G0SumIx.net
煽りに乗らなくて偉いな

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 17:39:29.18 ID:3G0SumIx.net
>>777
とりあえずママチャリで自転車乗る習慣つけろよ
雨ざらしだからベルトドライブとか

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 17:39:53.72 ID:SB0EZyZK.net
>>777
5万のクロスで十分
半年で15kg減らせたらそんときは本格的なロード買え
続かなきゃ捨てろ

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 17:41:51.64 ID:orxa+d1E.net
>>780
雨ざらしにクロスをすすめるなよ。せめてカバー保管前提で書け。

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 17:43:01.56 ID:SB0EZyZK.net
雨ざらしだからなんだ?
半年で使い捨てなんだから持つだろアホ

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 17:46:00.93 ID:3G0SumIx.net
捨てるものを勧めんなよアホか
デブがメンテなし安クロスなんて漕いだら事故るだろうが

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 17:53:21.66 ID:+JzPObEN.net
>>774
なるほど
まさか答えてくれる人がいるとは思わなかった、ありがとう

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 17:55:26.57 ID:tADeI/sZ.net
>>777
ママチャリだって、せめて軒下に入れてやれよ、な?

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 17:55:34.85 ID:9CCjl3A9.net
>>777です
ママチャリ、ベルトドライブ、5万のクロスで15キロヤセロ
カバー保管しろよ、捨てる物勧めるなよ
が今出たご意見
ありがとうございます。

保管場所が(玄関150cmX100cm)ある場合はまた違うものを勧めてくださいますか?

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:00:57.39 ID:483EG4rb.net
ロードを買う前に室内保管で乗ってたジャイアントの例のクロスに
カゴ・フェンダー付けて街乗り仕様にして屋外放置で1年半くらい経つけど
ちゃんとオイル注しておけば何とも無いよ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:03:37.71 ID:tADeI/sZ.net
>>786
雨ざらしにしないですむんだったら5万円のクロスでよろしいかと

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:04:33.11 ID:RGx/+rEy.net
クロスバイクのVブレーキのシューをカートリッジのものに
変えようと調べてたのですが、ロードだとネジでゴムをロックしてるのに
MTB用だとピンでロックしているようなのですが何故でしょうか?

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:24:05.38 ID:E8iW0T++.net
フロントフォークのクイックつける部分の先が割れ始めた・・・まだ買って2ヶ月なのに
これって使っているうちに割れてくるものなの? 塗装はげではない

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:25:49.61 ID:uzjbYn03.net
>>790
強く締めすぎ

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:33:46.00 ID:P7Yiv0Kz.net
爪先ってこと?落下防止のところ?
適切な場所なら合金だし強く締めたからって
壊れるってないと思うけどな
強く締めすぎてクイックリリースの
棒が壊れるのよたまに聞くけど

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:35:06.11 ID:E8iW0T++.net
そう、落下防止のツメの部分だね そこが欠けてとれそうになってる・・・
締めすぎかね・・・

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:36:46.65 ID:P7Yiv0Kz.net
そこって直接干渉するところじゃないでしょ
初めから欠けていたんじゃないの?
俺のは少し欠けていたよ。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:37:09.12 ID:doQcbDvR.net
>>786
カバーは自転車用じゃなくて大きめのバイク用買ったほうがつけやすい。
前後に鍵用の穴が付いている奴、真ん中を紐かベルトで留めれる奴がおすすめ。
風でカバーが飛ばされないから。

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:44:33.17 ID:DNFg18mc.net
バカな質問だとは思うけど教えて下さい
ちゃんと自転車やってる人には走り方で「コイツ初心者だな」とか分かるものなの?
今休日にママクロスで30qくらい走っててちゃんとしたクロスの購入を考えてるんだけど
いろいろ見てビアンキのチェレって色がかわいくて気に入った
でも初心者でビアンキってにわか乙って思われるのかと思うと踏み切れない
某漫画の人気キャラがこれに乗ってるらしいし

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:48:32.44 ID:E8iW0T++.net
遅れたけどこんなかんじに割れた
http://i.imgur.com/uoTnRlE.jpg

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:52:12.42 ID:3G0SumIx.net
人に見られて嫌なら引きこもってた方がいいよ
堂々としてないってのが一番恥ずかしいから
痛チャリだって自信満々で乗ってればそれなりに見えるからな

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:52:46.59 ID:orxa+d1E.net
>>796
わかるけど気にすんなよ。誰もお前自身には興味ないからさ。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:57:09.68 ID:9Axnz1mL.net
>>798
むしろ痛チャリは堂々とするから痛い

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:59:12.63 ID:TSuMmsL2.net
>>796
むしろビアンキのクロスって初心者にちょうどいいような気がするが

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 18:59:27.45 ID:pBjU2anl.net
>>797
塗装が割れてるだけのように見えるけど違うの?

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:06:09.05 ID:uzjbYn03.net
>>796
ペダリングの仕方でどういう人かはわかる
初心者がどうかとだとクリートの脱着とかかな
デザインに関してはセンスの問題だし
どう思われてるか気にしてたら一生買えない

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:07:24.96 ID:E8iW0T++.net
>>802
ツメの部分も塗装の一部なのかな? 上からとったからかもしれないけどツメ全体が取れそうなくらいには亀裂はいってるよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:08:11.04 ID:m1h9/2v+.net
>>796
どんな自転車に乗ってても、初心者は初心者丸出しだし、ベテランは一目でベテランだよ。
だから、そんなん気にせずに好きなの乗りなよ。その自転車にふさわしい腕前は勝手についてくるさ。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:10:04.81 ID:uzjbYn03.net
ピントがどこにあわせてるかわからないけど
ヒビが上だけじゃなくて縦一線に続いてるなら逝ってる

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:13:00.14 ID:E8iW0T++.net
これが取れたとしても走行に問題ないならよかった 早めにとったほうがいいのかねえ亀裂が広がらないうちに

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:14:28.88 ID:9CCjl3A9.net
>>777
>>786です
雨ざらしにせずバイク用のカバーを使えという意見どうもです
5万のクロスが初心者向けなのですね

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:17:23.90 ID:uzjbYn03.net
体重あるならTREK辺りのほうがいいと思うけど?

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:18:45.32 ID:H6363g/a.net
>>807
どうせ見えないところだし塗装部分を一部剥がして確認してみればどうだろう

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:22:17.06 ID:3G0SumIx.net
ママチャリ嫌ならサス付きのがいい気がするな

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:29:00.62 ID:pBjU2anl.net
>>804
中まで亀裂入ってるならショップ行きが安心かも。
走行中にモゲたら死にそうだし。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:32:30.01 ID:Cuc69bdg.net
>>796
変則のタイミングかな
信号停車前でギア落としきれてなく、発進の時にヒーヒーとなってる人たまに見る
好きな自転車買いなよ。「本当はあっちが良かったのに…」ってなるよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:35:03.55 ID:FeBthWkz.net
MTB=マウンテンバイクっていうのは分かる

ATBって何の略だ?

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:37:05.26 ID:P7Yiv0Kz.net
>>804
表面だけならタッチペンで補修だけど
接触トラブルがなく先っぽ全体が取れたら、
さすがに初期不良でフォークを
交換してもれるだろうから
変にいじらない方がいい
まあ店で確認したほうがいいよ

816 :720:2015/08/29(土) 19:38:54.94 ID:ldJZaF2u.net
>>761
そうですかー。じゃあ個体差なんですね。分解してよく見てみようと思います。
レンズが曇ってるとかならいいなあ。
でも 1100に潜在能力が有るのが分かって良かったです。新品でもう一個予備があるのが無駄にはならなそうですし。
ありがとうございました。

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:44:46.82 ID:RGx/+rEy.net
>>814
調べりゃ出てくんだろall-terrain bikeだとさ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:45:56.50 ID:fxjYEuxd.net
今度はじめてクロスかロードを買おうと思ってる者だけど
現在体重95kgあってロードがちょっと不安なんだけど大丈夫ですかね

ちなみに乗ってもせいぜい1日100km+αくらいだと思います
ママチャリで100kmは経験済みです

クロスのほうがいいですか?ロードのほうがいいですか?

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:47:12.31 ID:otFOLlmE.net
95キロおじさん多くて笑える

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:49:04.43 ID:BepWgZOJ.net
>>814
オールテレインバイク(全地形対応自転車)
って言いすぎだろオイだけどね

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:51:28.24 ID:fxjYEuxd.net
>>819
おじさんちゃうわ

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:54:35.53 ID:P7Yiv0Kz.net
>>818
乗れないことはないけど
タイヤが細い分ロードはすぐにへたるかもね
太目のタイヤのクロス(5万ぐらいの)で、
少し痩せたらロードにしたら?

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:56:00.96 ID:BepWgZOJ.net
>>818
ダメってこたーない。

たしかトレックはロードバイクの最大体重125キロ、
クロスバイクやマウンテンバイクの最大体重136キロだ。
むしろ高価なパーツに気をつけろ。軽量ホイール、軽量サドル、軽量ペダルには体重制限がある。
痩せるまでは完成車付属の安いホイールと重くても頑丈なサドルとペダルにしとけ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:59:48.83 ID:DNFg18mc.net
789です
答えてくれた方ありがとう

>>801
初心者に丁度良いっていうのはどういう点で?
値段とかかな

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:01:29.38 ID:a6NMbXMk.net
>>821
おばちゃんかw
というか、予算言ってくれないと返答できないですよ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:02:09.98 ID:a1WejPS7.net
メーカーはなんでもOKだろ
どんな体型か知らんが腹が出てるならクロスでもロードでも前傾キツイやつは無理だな
実際ショップに行って試乗なり跨がらせて貰ってがbest

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:09:31.17 ID:fxjYEuxd.net
>>825
男だよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:10:08.14 ID:fxjYEuxd.net
回答してくれた人ありがと
やっぱりクロスにするわ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:11:26.62 ID:qqaGbG9S.net
>>818
トレックかスペシャのロードバイク買え
北米メーカーは体重多い人が多いからな

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:11:36.81 ID:orxa+d1E.net
デブの爺か…害悪だな早く滅びてくれ

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:12:32.64 ID:fxjYEuxd.net
20代だよふざけんな

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:13:40.64 ID:fxjYEuxd.net
>>829
できれば国産がいいんだが

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:13:54.73 ID:9CCjl3A9.net
95kの人が他にも居てよかった。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:14:31.15 ID:0fQnyKQ7.net
国産メーカーってあったっけ?
あったとしてもだいたい海外製だし

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:20:38.35 ID:qqaGbG9S.net
>>832
んーなにか拘りでも?

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:21:38.86 ID:orxa+d1E.net
>>831
マジで?!みんなそれだけはないだろうと思っておっさんだのおばちゃんだの言ってたのに…
本当は30台なんだろ?20台で95キロの巨デブとか都市伝説だろ

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:21:51.96 ID:fxjYEuxd.net
>>835
日本メーカーだから日本人の体型考えてつくってるのかなって

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:22:55.67 ID:fxjYEuxd.net
>>836
柔道やってたからな
小5で60kgくらいあったし

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:26:49.02 ID:FERTG6UI.net
身長も低いってことか?
俺156のチビ助だけどトレックとか普通に乗れるのあったけど

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:27:59.51 ID:jVxd9yWV.net
空気入れたあとプシュ!って音するんだけどこれ普通?

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:28:56.88 ID:qqaGbG9S.net
>>837
そこら辺はいくつものフレームサイズが用意されているので外国でも大丈夫。

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:29:30.76 ID:qqaGbG9S.net
>>840
空気入れ側のエアーが解放されただけ

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:31:35.06 ID:fxjYEuxd.net
>>839
hydeかえれ
俺は平均身長だよ

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:38:49.70 ID:fxjYEuxd.net
フェルトってやつは良いやつ?

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:39:24.71 ID:orxa+d1E.net
>>843
やっぱデヴじゃん

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:40:21.16 ID:fxjYEuxd.net
>>845
俺のは筋肉なの

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:42:28.87 ID:vx7+wkp4.net
>>846
でも重い事には違いない。
しかも、年取ると脂肪に置き変わる。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:42:30.64 ID:qqaGbG9S.net
>>844
良いけどあそこは95kgは無理じゃないかなあ

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:45:45.42 ID:fxjYEuxd.net
>>847
悪いけど俺体重95kgで筋肉量70kgあるからね

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:46:31.33 ID:VfVg2SKe.net
脳味噌かっる

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:47:22.34 ID:uzjbYn03.net
国産ならパナチタンでいいんじゃないですかね

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:50:40.24 ID:fxjYEuxd.net
>>850
怖がるなよ
俺は穏やかな熊さんだから
http://i.imgur.com/X9HDwqd.jpg

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:52:29.13 ID:vx7+wkp4.net
>>850
脳味噌も筋肉って馬鹿だろw

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:52:43.21 ID:fxjYEuxd.net
>>851
今調べててパナソニックがクロスバイク出してるんだへーと思ってそれ見てた

五万ちょいで21段変則で10kgとかさすが日本メーカー

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:52:56.62 ID:2shEvrBx.net
MTB用のハンドルにロード用のシフトレバー(フラットバー用)は取り付け可能ですか?

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:54:05.07 ID:orxa+d1E.net
>>849
だから質問内容もその後のレスも知性が感じられないのか。アホは原付きでも買えば?w

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:54:09.71 ID:vx7+wkp4.net
>>854
変則w

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:55:15.89 ID:orxa+d1E.net
>>855
可能。フラットバーのグリップ部は何であろうと22.2mm

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:56:36.85 ID:fxjYEuxd.net
>>856
知性とかあってもおまえ俺にぶっ飛ばされて泣くんでしょ
ださ(笑)

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 20:58:07.71 ID:fxjYEuxd.net
>>856
ダイエットも兼ねてるから自転車なんだよ
知性の欠片もないなおまえ

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 21:03:18.36 ID:vx7+wkp4.net
>>860
体重95kgで筋肉70kgなのに脂肪を落とす為に
ダイエットって、本当に脳味噌無いのか?

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 21:04:23.90 ID:orxa+d1E.net
>>859
うわぁ…

>>860
落とす脂肪あんのかよ。結局脳筋なデヴ猿じゃん

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 21:12:33.18 ID:3q5/Ropj.net
筋肉7割以上とかマジで脳みそが筋肉とかいうレベルじゃなくね
歯とか骨や内臓も筋肉でできてそう

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 21:12:39.17 ID:2shEvrBx.net
>>858
ありがとうございます。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 21:15:41.40 ID:8cFfiyKN.net
>>861
小柄なおすもうさん体型だから
見た目はデブなんだよ

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 21:19:49.09 ID:vx7+wkp4.net
>>865
幕内力士25名の体脂肪率測定を行った結果では
平均体脂肪率は32.5%だったらしい。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 21:20:14.24 ID:pBjU2anl.net
こないだ投影面積がたたみ一畳くらいありそうな人がファットバイク乗ってるの見たけど大迫力で格好よかったな。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 21:35:36.72 ID:8cFfiyKN.net
>>866
俺24%でギリギリ平均だよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 21:47:27.52 ID:FeBthWkz.net
ホイールもタイヤもフレームも軽いクロスバイクやロードバイクなんて
運動強度は散歩以下だぞ。ダイエット効果なんてほとんど無い。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 21:48:40.53 ID:P7Yiv0Kz.net
プールに入ると
沈むのがお相撲さん
浮かぶのがただのデブ

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 21:49:33.18 ID:8cFfiyKN.net
>>870
小学生の時点で沈んでたけど

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 21:50:49.72 ID:8cFfiyKN.net
>>869
俺ママチャリだけで食事制限も酒もタバコもやりながら3ヶ月で10kg痩せてるんだが

これ昨日の記録
http://i.imgur.com/cM9lXCd.jpg

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 21:51:05.60 ID:8cFfiyKN.net
間違った

食事制限もせずに

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 21:58:07.37 ID:XQkWkLpq.net
>>842
ありがとうー下手な入れ方なのかと思ってた

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 21:58:26.65 ID:5MtZRfuq.net
今TEKTROのr350の安物なのですが
SHIMANOのソラBR-3500に交換できる互換性はあるのでしょうか?

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 22:06:22.65 ID:orxa+d1E.net
>>872
スレタイ読んで消えろ猪

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 22:18:56.72 ID:3G0SumIx.net
>>860
筋肉だけで生きてくのかよwwwww
投げられ過ぎて脳ミソ溶けてんのかよwwwww

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 22:24:22.92 ID:uzjbYn03.net
>>875
使ってるブレーキレバーまたはシフターを教えてください

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 22:26:46.92 ID:iA9DZkGB.net
お金だしてフィッティングしてもらいたいんだけど都内だとどこの店がいいかな?

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 22:27:58.75 ID:cDC9Fyh+.net
ママチャリやシティサイクル用のブレーキには「アルミリム用」と「ステンレスリム用」の
2種類がありますが、あれらってどこが違うんでしょうか。

金属の取付部にパッドがついてる奴はゴムの材質が違う感じなので、アルミとステン
それぞれの硬さとかに合わせてあるのだろうな、とは思うのですが、ゴムから直接
ボルトの出てる「BAAA規格品」とかいう方は、接触面のパターンが違うだけで材質は
同じようですし・・・。

それとも同じように見え感じるだけで、材質が異なっているのでしょうか?

あと、BAA規格品のパッドはみんな赤・・・というかくすんだ紫みたいな色ですが、
これにも理由があるのでしょうか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 22:28:26.81 ID:1eRC1QBo.net
このお店、安いけど連絡先に電話番号がありません。
住所を調べると愛知県内のショッピングモールになっていますが、
自転車を扱っている店舗がありません。
ここで購入されたことがある方いらっしゃいますか??

http://www.bicycleya.com/

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 22:40:09.75 ID:pBjU2anl.net
>>880
ステンレスリムは側面が平行ではなく10度だったかな、角度が付いてるのでシューもそれに合わせた形状してるね。
素材も微妙に違うよ。アルミ用のほうが柔らかいね。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 22:41:06.82 ID:pBjU2anl.net
>>881
詐欺じゃないの

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 22:41:59.41 ID:5MtZRfuq.net
>>878
型番はよく分からないのですか
shimano TRIPLE 8速用のものです

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 22:46:32.95 ID:pBjU2anl.net
>>884
型番が重要なんだけど、カバーめくると側面に書いてないかな?

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 22:50:19.79 ID:5MtZRfuq.net
>>885
めくったら書いてました
ST-2300です

887 :873:2015/08/29(土) 22:52:27.02 ID:cDC9Fyh+.net
>>882
レスありがとうございます。

どちらかしか手に入らない時に流用って出来るのかな・・・と思いましたが、無理なようですね。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 22:57:26.63 ID:1eRC1QBo.net
>>883
返答ありがとうございます。
やはり、胡散臭そうですね。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:02:20.25 ID:pBjU2anl.net
>>886
ST2300は旧比率だね。
これにBR3500を組み合わせると、
効きは強くなり、レバー引きしろ適正にするとシュー隙間が狭くなる(逆にシュー隙間適正にすると引きしろ増える)ね。

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:03:44.62 ID:5MtZRfuq.net
>>889
互換性はあるんですね。良かった

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:04:03.27 ID:uzjbYn03.net
>>886
ここをみるん....だ!
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart/chart-2011.download.-mainParsys-0005-downloadFile.html/road-brsys-86.pdf

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:05:18.23 ID:pBjU2anl.net
>>887
角度は削っちゃえばいいけど、効き方やリムへの攻撃性が問題になるね。
例えば出先で残量ゼロになり、どちらか一方しか手に入らないような状況であれば暫定的に使えるけど、
そこまで緊急でなければリムに合った物を使うべきだね。

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:07:08.14 ID:pBjU2anl.net
>>890
いや互換性は無いって事だよ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:10:02.35 ID:XCm1dP7h.net
今まで調整無しでホイール交換できたのに、ディレイラーハンガーを交換して以降、ホイールを変えると変速がうまくいかなくなりました
ホイールを変えるとテンションプーリーがズレるようです
普通は交換の度に調整するものなのでしょうか?

ちなみに、5600系の12-27Tのスプロケにスペーサーをかませた11速対応のホイールと4600系の11-25Tに10速ホイールの二組を使っています

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:15:38.82 ID:5MtZRfuq.net
>>891
ありがとうございます
>>893
BR3500は3400の色違いだから互換性あるんじゃないんですか…?

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:18:02.43 ID:5MtZRfuq.net
>>893
ごめんなさい、間違ってました
色じゃなくて規格が違うんですね…だから旧比率ってことなのか

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:28:34.93 ID:pBjU2anl.net
>>894
ホイール換えると調整が必要になる場合もあるよ。
しかし以前は調整不要で、ハンガー交換してからとはっきりしたきっかけがあるとなると・・・
ハンガー形状が微妙に違っていたり、歪みの影響でも受けてたんかなぁ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:45:05.27 ID:XCm1dP7h.net
>>897
ハンガーをの形状は全く同じです
歪みもほとんどありませんでした

交換直後はプーリーはギアと合っているのに、変速するとズレるみたいです
インナーに入りません

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:49:04.97 ID:orxa+d1E.net
ちゃんと締まってんのそれ

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:53:59.93 ID:pBjU2anl.net
>>898
ハンガーの緩み、ハブ軸のガタ、フリーボディのガタ、スプロケの緩みなんかは大丈夫?

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:54:22.51 ID:3CDP8KfB.net
>>879
kinofit

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 23:57:01.86 ID:pBjU2anl.net
>>896
ちょっとした違いなんだけどね。
条件によっては(手が小さくレバー深く握りたい、握力低い等)使えない事はないけど、
そこら辺は自己責任になるし、ここで互換性あるか?と問われれば無いと答えるしかないね。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 00:09:52.31 ID:LYfLomk2.net
>>902
br-3400ポチります
新型?にしたけりゃブレーキレバーも新型にしないといけないってことですね

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 00:10:37.55 ID:1yUY1R1K.net
>>899
>>900
ハブとハンガーを増し締めしましたが変わらないようです
明日もう一度調整してみます
ありがとうごさいました

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 01:34:27.04 ID:W7+bnjum.net
オフロードバイクにあるバークバスターみたいのないのかな?
バイクだと進行方向に向けて装着するけど
クロスに上や手前向きで装着したらいろんなポジションとれて楽そう
オフ車の場合は手の保護の為とカッコつけに付けるんだけどね

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 01:59:08.64 ID:HEX13JPE.net
>>905
マルチポジションバーはどうかな。

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 01:59:54.97 ID:xrPrgBRY.net
>>905
蝶ハンドルな。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 02:13:34.42 ID:FEpGdSc6.net
マルチポジションバーとメモメモ
超ハンドルだとハンドル交換だからなー
マルチポジションバーをググってきます
ありがとう

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 02:20:14.17 ID:P3IQIvwX.net
マルチポジションもハンドル交換なのね
バーエンドバーくらいしかないかな?
元のハンドル残して足りないとこ後付けし
でマルチポジションみたいなのあれば売れるだろうに

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 02:20:34.87 ID:qA9oINkd.net
遠くのほうで「同じやないか!」と叫び声が聞こえた

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 02:26:49.06 ID:rDMHqtik.net
クランクを交換したいと思い外してみたら
円のようなBBで、四角のクランクとは規格が合わずBBを交換しないとはめられないようでした
そこでBBを買いたいと思うのですが、長さ等がわかりません
あさひにクランクと自転車を持っていって、「これに合うBBをください」と相談したいのですが、そういう相談はよろしくないものでしょうか?
ロードを購入した自転車屋は何年か前に潰れてしまい馴染みの自転車屋がなく困っています。

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 02:28:26.18 ID:HEX13JPE.net
>>911
持ってって大丈夫だよ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 02:31:53.78 ID:HEX13JPE.net
>>909
エンドバーにしても最近は短いのばかりで、長くて曲がってるのは見かけなくなったね。
変わり種だとこんなのあるけど向きが違うか。
http://www.sklld.com/dir_pc/index_product_AIP020.html

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 02:52:38.25 ID:rDMHqtik.net
>>912
持って行ってみます
ありがとうございました

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 09:06:49.00 ID:wVbI3816.net
>>903
3400ってググるとめちゃくちゃ評判悪いぞ
テクトロよりはマシかもしれないけど

俺もテクトロから旧規格のブレーキに交換したんだが
BR-5500や5501は中古で安く出回ってたからそれにした
5600は高いんだよな

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 09:23:37.74 ID:cB9HY6dX.net
5500の時代はブレーキはアルテ以上って言われていた時代な気がする
5600か5700あたりから105のブレーキの評価も上がってきた記憶

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 09:54:03.69 ID:qI+wLxCO.net
SORAやTiagraのカートリッジになってないシューは全然ダメ。
本当に止まらない死ねる。

だが105以上のカートリッジのシューに変えれば激変する。
シューだけなら安いし交換も楽だし、社外でも付けられるし、本体交換する前に試してみるが吉

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 10:05:19.91 ID:qI+wLxCO.net
ちなみに旧規格レバーで新規格ブレーキを引くのは、調整がシビアになるが
ブレーキ力はこちらの方が上。というより、ブレーキレバーが軽くなる。

ただし調整が下手だとブレーキを強く効かせる前にレバーとハンドルが接触してしまうような
重大事態になりかねないのでシマノは互換性無しとしてるんだろな。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 10:21:26.62 ID:AJn9/uQv.net
シュー買うなら倍にしてブレーキ買えるんだよなぁ

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 11:14:32.21 ID:Ivp0fORj.net
旧規格難民は海外通販でSRAMのブレーキ買えばok

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 11:39:54.36 ID:N10O6O/4.net
>>920
現行SRAMのRIVAKのブレーキでOK?

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 11:48:23.98 ID:s+raJ7i9.net
教えて下さい
105の10速から同11速にコンポーネントを交換しようかと思っています
一般的な「工賃」って大体でいいんですけど、どれくらいかかりますかね?

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 12:14:11.02 ID:gmmWcvyl.net
一速増えると何が変わるの?
誤差とか体調とかの違いくらいじゃないの?

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 12:27:04.07 ID:hDQlsCNk.net
ショップでパーツ購入した場合はいらないんじゃないの?

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 12:29:38.35 ID:yqT0/3S0.net
>>922
アサヒ 工賃  でググる
プロショップの工賃と比較してる人もいる。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 12:42:59.69 ID:MIuhj1wn.net
>>923
ワイドギアを1枚使えるから10%以上のヒルクライムならリア28Tや32Tが非常に役に立つ
10Sでワイドレシオを使うと平坦の細かいギア選択がしにくい

よってヒルクライムしないなら28Tや32Tなんて使わないから10Sでいい

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 15:18:03.01 ID:Dl7wwmfO.net
鉄下駄と呼ばれるWH-R501ですが、私にとってはあこがれのホイールです。
いまはR3標準のスピンフォース4×6を付けてます。
ネットで見る限り交換しなきゃ良かったというのは見かけないので交換したいところですが強度について興味があります。

リアキャリアを装着し左右にモンベルのデカいバッグをぶら下げて牛乳とか飲料ペットボトルを買いに行くことがあります。
上記のお買い物シーン以外でも本とか結構思い物を運ぶ事はあります。
思い物を運ぶ際の強度はある程度有るのでしょうか?
荷物を積まずに軽快に走ることも多いので乗り換えは考えていません。
業務、通勤用の自転車ではありません。
体重は70kgです。
よろしくお願いします。

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 15:50:48.26 ID:wVbI3816.net
>>927
シマノホイールの重量制限は知らないんだが
カンパニョーロは体重109kg以上では使うな、82kg以上は普通より頻繁に検査しろってアナウンスしてる

メーカーが想定してる車重はだいたい10kgと仮定して
そのキャリア付き自転車がそれより重ければ超過分
それと体重と荷物の積載量の足し算で考えてみたら?

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 16:02:51.01 ID:TZZn5Ttt.net
ペットボトル買い込んでもせいぜい10kgとか20kgだろ
そんな程度で傷むほどホイールはやわじゃない

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 16:22:10.63 ID:wB/X1fT4.net
最近シティからクロスに乗り替えたんだけど降り方間違えてこけそうになって恥かくのは誰もが通る道ですか?

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 16:25:14.54 ID:6iCVSfwQ.net
>>930
ママチャリとは乗り降りの仕方が違うからね。

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 16:28:57.74 ID:L+g9Lc0d.net
>>930
ちょっと分からないから動画で説明してください

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 16:36:23.96 ID:Nk+OYKTm.net
ツール・ド・フランス用の、
マシンはTT以外のスピードは
どれだけ出せてた?

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 16:36:39.06 ID:58rRpEzz.net
>>750
駄目じゃね?
エンジンついた時点で「原動機付自転車」だから公道で運用する場合は登録や免許が必要になると思う
普通の原付だってエンジンかけずにまたがって足で押して歩道を走るのは違法だからなぁ

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 16:39:50.03 ID:9dkydBLR.net
無免許の知ったかが多いな
さすがチャリ板

これは法律云々以前にエンジンがアウト

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 16:41:09.29 ID:9dkydBLR.net
>>729
個人でこのエンジンを作れば原価だけで数十万いくわ
技術料込みで250万じゃ安すぎる

物を知らん奴はこれだから

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 16:48:35.68 ID:AJn9/uQv.net
中華エンジンにも劣るものみて何はしゃいでんだ

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 17:05:17.30 ID:/JrFgcIL.net
>>922
こういうガキみたいな自制できない無駄改造多いよなー

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 17:08:37.04 ID:AJn9/uQv.net
105の工賃は全とっかえなら数万だろ
定価で買うことになるからコンポも高いし
聞く程度のレベルなら払えないからやめたほうがいいよ

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 18:29:38.14 ID:N10O6O/4.net
>>927
シマノホイールは100kgまでだったハズ。できればという注釈付きで。
問い合わせすれば教えてくれる。

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 18:32:43.04 ID:jbyuzAvV.net
>>930
さすがにそれはないです
ごめんなさい。

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 18:36:57.55 ID:snj2cJ/u.net
今はシティサイクルがスポーツスタイルに傾いてきてて
クロスバイクと今のシティサイクルって
そもそも大差ないという

泥除けがあるかないかぐらい

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 18:41:02.58 ID:Ivp0fORj.net
それはさすがにないです

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 18:46:54.75 ID:tZ8zLpSc.net
>>922
現在シマノ600を105に交換依頼している
工賃は2万
オーバーロックナット寸法は、なんとかした
105の10から11だったら、もっと安くなると思うよ

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 18:48:00.75 ID:snj2cJ/u.net
>>943
それがね、あるんですよ
そもそもクロスバイクも最近はスタッガードフレームでカゴや泥除けが付いてたりするし

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 18:52:13.08 ID:HEX13JPE.net
シティサイクルっつーと1インチJISネジ切りヘッド、70mmJISBB、トラックエンドな印象。

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 18:54:14.26 ID:wVbI3816.net
>>945
ホムセンで売ってるなんちゃってクロスだろ?
クロスバイクに定義はないからママチャリとクロスするのもアリだが
ママチャリは今もママチャリで変わってない
それとも実売ベースでスポーツ寄りのが売れてるっていう数字でも出てるのか?

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 18:57:33.85 ID:N10O6O/4.net
形状がクロスで使ってる部品や構造はママチャリってな

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 19:28:57.17 ID:tipEwCj3.net
個人の感想にマジレスしてもねぇ。
テキトーにかまってあげれば満足して丸く収まるよ。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 19:48:08.25 ID:kcdld9lF.net
馬鹿親切じゃない風が吹き吹いております。

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:00:42.23 ID:jbyuzAvV.net
700cのタイヤか27〜26のタイヤかどうかで
おれは定義しているな
言い換えれば、どんだけ重かろうが
それ以外がどういう分品だろうが
俺はクロスって読んでる。

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:08:36.95 ID:Ivp0fORj.net
じゃあクロス≠スポーツ車ね
はい終了。物の違いも成り立ちも想定している用途もわからん猿はルッククロスをどうぞー

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:09:45.04 ID:snj2cJ/u.net
>>947
誰もママチャリの話はしてないわけだが
もしかしてシティ車とママチャリの区別が出来ない人?

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:26:39.20 ID:wVbI3816.net
>>953
なんか一部のママチャリをママチャリと呼ばれたくないらしくシティサイクルと呼ぶ奴がいるのは知ってる
けど俺の中では全部ママチャリ
区別する方法があるなら教えてほしいが勝手にそう呼んでるだけじゃないのか?

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:28:41.70 ID:FDusBzyJ.net
コの字のスタンドじゃなきゃママチャリとは認めん

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:51:48.26 ID:X4RF9CxD.net
ママチャリ
アップハンドル
トップチューブ、ダウンチューブが乗降しやすいよう曲がっている
両足スタンド
リアキャリア

シティサイクル
フラットハンドル
トップチューブ、ダウンチューブが真っ直ぐ
片足スタンド
リアキャリアなし

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:52:58.23 ID:Ivp0fORj.net
>>954
スタッカートフレーム、サイドスタンド、フラットハンドル、キャリアの標準装備なし
これがシティ車。業界でもそういう認識。

低床フレーム、両足スタンド、手前に曲がってるハンドル、キャリア標準装備
これがママチャリ

両者ひっくるめて「一般車」

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:54:13.71 ID:Ivp0fORj.net
ついでにママチャリはフルカバーチェーンケースの採用率が高い。

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 20:55:39.26 ID:xgjFo0gq.net
>>958
あれってスカートの巻き込み防止なのかね?

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:05:17.03 ID:wVbI3816.net
>>956-957
それどっかにソースある?お前らが勝手に呼んでるだけじゃないの?
とりあえずwikipedia見た限りではほぼママチャリ=シティサイクルだったし
業界最大の小売店のあさひのWEBで「シティサイクル」で検索するとママチャリゴロゴロ出てくるけど

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:06:26.17 ID:etYcgVrj.net
シマノ11s使ってます。
出先の万が一の時のために携帯チェーンツールが欲しいのですがレザインの携帯ツールにするか、今の携帯ツールにトピークの11s用を追加するか悩んでます。

あまりモノを持ち歩きたくないからレザインに心は傾いているんですが使用感とか、他にこんなのあるよ、とか教えていただけませんか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:07:07.49 ID:X4RF9CxD.net
元あさひバイトだけど、>>956で教えられた

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:18:03.59 ID:Ivp0fORj.net
>>960
お前の主張はwikipediaがソースなのか?笑わせんなよ。
業界の慣習にソースも糞もあるかドアホが。お前が納得出来なことをここで主張せんでもよい。チラシの裏でやれ。

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:19:26.63 ID:kcdld9lF.net
>>960
むしろママチャリが俗称でユーザーが勝手にそう呼んでるわけだがw
JIS規格にママチャリなどない。
http://kikakurui.com/d9/D9111-2010-01.html

そもそもWiki読んどいてそういう結論に達する当たりどれだけ読解力ないのか

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:19:42.66 ID:RqRfzXw2.net
ママチャリってカテゴリで売ってる商品を見たことないんだが…あるの?

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:20:07.30 ID:Ivp0fORj.net
>>959
スカート巻き込みなら後輪にガードがついてる。フルカバーケースはメンテナンス頻度を下げるためだね。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:25:43.34 ID:6iCVSfwQ.net
>>964
主にシティサイクルのパーツで仕立てた
三角フレームの自転車を「パパチャリ」と
言った頃もあったが定着しなかったね。

結局「ルッククロス」と言う俗称が定着した。

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:27:52.83 ID:wVbI3816.net
>>963
都合の悪い部分は見えない人?
あさひのWEBでシティサイクル検索するとママチャリ出てくるって言ってんだが
あとスレタイも読めないのかな?お前の主張こそチラシの裏でやれば?

で、お前の好きなチラシの裏見たらファミリーサイクルというカテゴリとは別にシティーサイクルってのがあって
どっちもママチャリに見えるんだけどもしかして業界の人も区別ついてない?
http://www.saimiru.com/wp-content/uploads/2010/05/10053006.jpg

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:30:56.32 ID:iVymugHo.net
>>968
自分は物凄い馬鹿ですって全方位に主張する姿勢はすごくカッコいいよ。
国会前でハンスト()してくるといいよ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:31:06.28 ID:kcdld9lF.net
>>967
そう思うとママチャリって定着したなぁ、なんでだろ?
微妙に蔑称の意味があって一部層が使いまくったからか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:33:49.99 ID:jbyuzAvV.net
正式名称じゃないからねママチャリって
一般車のなかで客が分かりやすいように
シティ・ママチャリって分けてるだけだし

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:35:14.83 ID:kcdld9lF.net
>>968
シティサイクルで検索して出てきたやつをざっと見たんだが、商品タイトルに「ママチャリ」って書いてあるのが一つもないように見える。
さらにこれを見てくれないかな。
http://www.cb-asahi.co.jp/search.php?q=%E3%83%9E%E3%83%9E%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AA&x=0&y=0&x=0&y=0&mode=

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:35:44.36 ID:wVbI3816.net
>>964
JIS規格の話はしてないんだけど
JIS規格の話ならシティサイクルってのもないじゃん
シティ車だな

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:37:18.98 ID:iVymugHo.net
>>973
スレタイ嫁ゴミ

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:38:07.48 ID:wVbI3816.net
>>972
そっちももちろん調べたよ
名前そのものが問題じゃなくて業界の人も区別してないって言ってるんだけど

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:39:07.94 ID:wVbI3816.net
>>974
どうした?スレタイ読んだ上で質問に答えようとしないゴミ

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:44:38.66 ID:X4RF9CxD.net
>>968
多分、ブールミッシュはハンドルは曲がってるけど手前に曲ってて、アップ、セミアップではない
フレームはトップチューブは曲がってるけどダウンチューブは真っ直ぐ
リアキャリアはちゃんとしたキャリアではく中が空洞のパイプキャリアだから後カゴなどはつけられない(多分リアキャリアを丈夫なものに交換してもフレームがクラス25などに対応してない)、等の理由でシティに分類されてると思われる

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:53:30.37 ID:QmdQXhen.net
自転車ロードレースに興味あるんだが
動画みてもよくわからん
グランツールってなんだ

https://www.youtube.com/watch?v=MPH8g5zMiLA

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:54:31.00 ID:iVymugHo.net
>>976
僕ちゃんの見解が正しくてお前らは間違ってるんでしゅ!認めるまではりついてやる!
ってのは質問とは言わない

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:54:47.89 ID:wVbI3816.net
>>977
でもそれだと29番のボビータウンステンレス仕様6段変速も同じに見えるんだよね
ハンドル形状は多少違うかもしれないけど

大手小売店とはいえ1店舗のチラシであんまり細かいこと言うのもアレだけど
どうも呼ぶ側のさじ加減が大きくて区別どうこうの話じゃない気がする
>>956のシティサイクルの条件全部満たすと
場合によってはクロスバイクって呼称で売ってる場合もありそう

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 21:55:47.69 ID:qpL2y9pv.net
>>978
俺もルールがわからんからどうにかしたいんだが

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:01:18.64 ID:X4RF9CxD.net
>>980
ボビータウンは
ハンドルセミアップ
フレーム曲がってる
リアキャリアはクラス25以上で後カゴ、チャイルドシー取り付け可
両足スタンド
なのでママチャリ(ファミリーサイクル)に分類かと

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:15:54.91 ID:wVbI3816.net
>>982
ありがとう、どうもさじ加減な感じが拭えないけどとりあえず言いたいことはわかった
よく見たらフレーム曲がってたねこれ

でもフレームが決め手かというとそうではないしハンドル形状も微妙
スタンドやキャリアなんか着脱は容易だから決定打ではないとして
変速の有無、内装/外装なんかも条件ではないみたいだし
これはシティサイクルですって言われたらそうなんだろうけど
区別しろって言われてもやっぱり俺には無理な気がする

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:20:56.12 ID:X4RF9CxD.net
あとシティサイクルの場合、フレームがリアキャリアのクラス25以上に対応してなくて、後付けでキャリアつけられてもチャイルドシートは付けられないのが多いね

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:21:27.84 ID:5bpGfjOk.net
標準装備かどうかが問題なのであって脱着とか言い出すとか本当に個性的な脳だな
無理でいいから早く死ね

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:25:27.84 ID:RjhRcuoO.net
>>961
チェーンは切れない。
切れたらタクシー呼ぶとか、お金で解決しよう。
人里離れた山に行くのなら、また話は違うのでしょうけど。

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:27:24.03 ID:wVbI3816.net
流れも読まない回答する気もない糞の役にも立たない単発が生きてるって事実だけで
俺も生きなきゃと思えるからすごい

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:28:49.35 ID:tipEwCj3.net
>961
俺は11sじゃないのでtopeak mini20で満足してるなぁ。
ニップル回しとか、ペダル用のデカイ六角とかついてたので俺にはレザインよりも良さげだったし。
いつか11sにしたとき用にいい感じのツールは俺も知りたい。kmcのミッシンクリンクのカンパ11s用が使えるとかなんとかで、それもありかなーとは思ってる。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:32:58.93 ID:Xj8Neeys.net
>>977
次スレお願いします。

いわゆるシティ車に両足スタンドとリアキャリア付けてちょっとしたサイクリングと買い物に
両用してる自分の愛車は、なんと呼ばれるのだろうか・・・。

「なんちゃって実用車」?
実用車というほどには強度ないけども。

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 22:39:13.75 ID:X4RF9CxD.net
>>989
すみません
立てれないので>>985or誰か次スレお願いします

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:01:42.38 ID:gmmWcvyl.net
じゃあスレ立てやってやるよ
できなかったらごめんな

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:04:21.34 ID:gmmWcvyl.net
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 341 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440943387/

お礼を言ってくれてもいいけど?

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:04:52.89 ID:HEX13JPE.net
>>992
乙んつん

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:06:32.47 ID:Xj8Neeys.net
>>992
乙です。

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:07:21.52 ID:X4RF9CxD.net
>>992
御礼申し上げます

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:08:23.72 ID:wVbI3816.net
>>992
でかした

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:19:23.41 ID:jbyuzAvV.net
>>981
弱虫ペダル読んだら?
大まかにはあんな感じ

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:19:34.77 ID:EffFmgJ7.net
名称云々は次スレに跨るようだったらスレ建てて他ででやってくれ

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:19:42.53 ID:Qge57ceu.net
>>978
フランス語で「大旅行」

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:33:26.39 ID:Td9+erB5.net
気持ちがおちてるんだ。励ましてくれ。

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:33:47.19 ID:d8h48nKj.net
テニスやゴルフとグランドスラムは
規定の大会全勝利者のことを言う場合あるけど
基本はそのスポーツの連盟などが決めた大きな大会の総称

ロードレースではグランツールと言う
フランス、イタリア、エスパーニャのレースの総称

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:54:34.97 ID:JIJGiwlK.net
質問です。
2万ちょいでルッククロスを買ったらタイヤがぶっといのが付いてました。40c
タイヤ650g チューブ150g ホイールF1000g R1250g
前だけホイールをr501にしてタイヤを23cにするとホイール周りで約650gくらい軽くなりますが
これって やはり体感できるレベルでしょうか?

ペットボトル500ml一本分くらいなんですが 誰か親切な方 レスヨ路

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 23:58:37.77 ID:Qge57ceu.net
>>1002
その前に、その自転車、R501履けるの? クイックリリースなの?

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 00:00:41.95 ID:r+WH6PdX.net
軽くなるだろうけど
前後のタイヤの太さがちがいすぎて
相当、不恰好だよ

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 00:04:13.67 ID:N7L+qdHZ.net
はい シマノのアセラ27速で前後ともクイックレバー付きです。
アルミフレームアルミフォークで車重はカタログ10Kgとありましたが 実際は12kgでした。騙された
車体の横にはtrekking bikeと文字が入っております。

1006 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 00:20:11.29 ID:N7L+qdHZ.net
ヨドの通販で買ったクロス詳細スペック
FORKS フォルクス FORKS3S
車輪径 700×40c
その他 重量:10kg
フレーム:アルミフレーム
TK-2202 クロスバイク

470mm:160〜180cm
フレーム ALLOY
フォーク ALLOY
クランクセット ALLO 170mm
B.B.パーツ VP-BC73 CARTRIDGE TYPE
ペダル VP-877
フロントディレーラ シマノ FD-M390 ACERA
リアディレーラ シマノ RD-M390 ACERA
シフター シマノ SL-M390 ACERA
ギア シマノ CS-HG-20-9 ACERA
チェーン KMC Z-99
リム HJC DA-17
タイヤ CST 700×40C
フロントハブ MODUS JA-185FQR ALLOY
リアハブ MODUS JA-257RQR ALLOY
スポーク ステンレス 14G
ブレーキセット LEE CHI TX-115C
ブレーキレバー LEE CHI BL-82G
ハンドルバー ALLOY MTB-AL-110PP 25.4mm
ステム ALLOY TDS-C345A-8V 25.4mm
ヘッドセット VP-A68
サドル CIONLLI CL6728
シートクランプ ALLOY 31.8mm
ギア比 0.86-4.36

1007 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/31(月) 00:37:26.16 ID:uga1WD6I.net
まー このレベルで10キロになるわけない
詐欺やな

1008 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1008
243 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200