2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ21灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 20:46:05.49 ID:Mwe9wcve.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ20灯目【にゃんこ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1434623354/

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 18:51:09.86 ID:hxJNZhzq.net
6000もあるから最強ではなくなるな

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 18:52:10.64 ID:hxJNZhzq.net
1200厨は値段についてはなんもないんだな

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 18:53:14.56 ID:atoK/bUq.net
6000のダイナミックで街中走行したら社会問題化して司法も動くはず

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 18:53:57.52 ID:x6wRaRlH.net
>>550
おまえのほうが人を侮辱して法を犯してんじゃねえか
おまえのほうが悪人なんだけど
わたしは何も法を犯してないよ

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 18:54:26.82 ID:hxJNZhzq.net
それいったら1200のダイナミックも取締だな

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 18:55:41.65 ID:hxJNZhzq.net
安価間違ってるのか知らんがどこが侮辱してるのか分からん
被害妄想か?

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 18:56:02.69 ID:90gk36t7.net
俺は前照灯二個つける派。
自分的には二個分の重さは気にならない。
重いのが嫌な人はそこがだめだろうけど。

替えの電池持ち歩くならもう一個ライトごと積んどくほうが楽。
さらに電池交換する時には一個点けておいて作業できる。
二個だと十分な広さの照射範囲と明るさで長時間使える。

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 18:58:09.02 ID:2YRS/pIY.net
>>543
そういうこと言っていいなら、
安い代わりに迷惑配光のVOLT1200押しは↓を買えない貧乏人の僻みと言っちゃうよ
http://www.specialized.com/ja/ja/ftb/lights/lights-ftb/flux-expert-headlight

>>544
夜のサイクリングロードはライトが原因で殺伐としてるからね。

>>548
光量を絞ると言えるのはオールナイトモード以下だよ。

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 19:01:50.75 ID:0Gj+FSwl.net
>>556
なるほど
かっぺだから夜ライドになると他のローディーや車ともほとんどすれ違わないから気にしたことなかったぜ

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 19:11:19.97 ID:x6wRaRlH.net
>>556
おまえが基準きめんなよ
おまえは法律か?
おまえみたいな自治厨には全力で刃向かいたい

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 19:16:58.33 ID:da1F2pcv.net
点滅させてる奴の方がウザい
警察につかまればいいのに

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 19:41:43.96 ID:e3wAde49.net
1200ってもうハイエンドじゃないけどな
より高くてより重くてよりデカかくて、+400ルーメンの1600が出ているし

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 19:43:04.47 ID:VzbmOhkJ.net
こりゃ法律うんぬんいってる1200厨はさっさとあぼんだな

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 19:46:05.10 ID:x6wRaRlH.net
>>560
わたしみたいな小物をいじめてないで
6000買った奴を必死でdisってください

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 19:49:52.20 ID:qnBi7Skw.net
大光量+点滅+目潰し=最凶

周りを考慮できないアホが目潰し角度にしてる
そういうアホに限ってなぜか好んで点滅使ってるからキャットアイはドイツ向け以外でも点滅モード自体削除しろよ

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 20:17:45.59 ID:yXR7Kw3s.net
>>459
頭上の道路標識が自分のライトで反射してるのに気付くとビックリするよな

対向に気を遣ってるつもりでもこれだし、もっと下向けたら出前が明る過ぎてその先は真っ暗状態だし

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 20:51:17.55 ID:2YRS/pIY.net
>>563
多くの消費者は点滅モードのないライトを買わない、という現実があるのだと思う。

>>558
では、自動車の基準を参考にすれば納得してくれるか。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/un/UN_R112.pdf
これから読み取れる眩しさ対策ざっくりとまとめると、
・水平より上には、最大625cdまで
・とくに対向車のドライバーの顔には、最大350cdまで
・左側の歩道にいる歩行者の顔には、最大1750cdまで

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 21:04:53.06 ID:2YRS/pIY.net
それらの数字がどれくらいの明るさなのか、
各ライトの中心部の明るさと比較してみる

EL135 150cd
---350cdの壁---これより↓対向車のドライバーの顔には当ててはいけない
EL140 ハイ 400cd
EL010 ハイ 400cd
VOLT100 ロー 600cd
---625cdの壁---これより↓水平より上には当ててはいけない
VOLT200 ロー 750cd
VOLT300 ロー 750cd
VOLT1200 オールナイト 810cd
VOLT700 オールナイト 860cd
VOLT300 ノーマル 1500cd
---1750cdの壁---これより↓左側の歩道にいる歩行者の顔に当ててはいけない
VOLT100 ハイ 2000cd
以下略

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 22:14:19.07 ID:HYsuQ9lF.net
気を遣って下向けて光量絞ってんのにうざいよ
法律を守っている以上おまえから文句言われる筋合いはない

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 22:15:52.97 ID:xUtjdZ8c.net
>>556
カットライン配光+ハイロー切り替えとか理想じゃん
http://www.cyclowired.jp/sites/default/files/images/2014/09/11/specialized-flux-expert-range.jpg

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 22:27:20.01 ID:atoK/bUq.net
十分な光量があれば下方照射だけでアピールできるからそれ以外に拡散した光は
ライダーにとっても対向者にとっても無意味
水平部分までなら分からないでもないが上方への光は捨ててるだけで完全に無駄
CATEYEがやるべきことはアホみたいな光量のモデルを出すことではなく配光を最適化すること

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 22:53:50.79 ID:2YRS/pIY.net
>>567
ID変えて下向けるようになったんですか? 少し進歩しましたね。

しかし光量を絞ったら暗くないですか?
それで30〜50m先の路面が見えますか?

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 22:57:37.74 ID:/KZfwaaW.net
KCNCライトアダプターみたいので下の方にライト取り付けるのは駄目なの?
買おうかどうか迷ってるんだけど。

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 23:26:54.87 ID:2YRS/pIY.net
>>571
ハブ軸にライト付けてる自転車たまに出会うけど、まず眩しいよ。

下向きに同じ角度で取り付けると、
ハンドル上に比べてハブ軸は、およそ1/3の距離しか照らせない。

かといって同じ距離を照らすべく取り付けると、
かなり水平に近くなって、少しの角度の変化で眩しくなる。

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 23:52:18.39 ID:nt40slQ+.net
>>532
角度まではかってないけど
逆さにつけてるのがいいのか?
眩しいとは、言われないかな?
540のころのほうが遠くが見えなくて角度を上げすぎて
まぶしいて怒られてたぐらい

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 23:56:35.57 ID:D77KHqlT.net
700と1200持ってるが、1200の光量で慣れてしまったら1200しか使わないな。700じゃハイでも暗く感じる。
田舎の真っ暗の夜道の話だがw

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 00:08:11.76 ID:b5wtfswR.net
300で田舎山のヒルクライム、ダウンヒルしてるけど別に暗いと思ったことないなぁ

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 01:13:45.57 ID:TkCQDhcy.net
1200のノーマルって700のノーマルより暗くね

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 07:45:02.74 ID:p43ED6PP.net
スペシャの安いほうで明るさどんだけ?通販説明無いじゃん

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 12:14:42.95 ID:E1rxLOtC.net
>>577
ttp://www.cyclowired.jp/lifenews/node/145264

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 20:03:27.88 ID:UauL+UxS.net
ankerの10ポート充電器便利だな
Volt1200も急速充電できるし
もっと早くに買っておけば良かった

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 20:27:16.15 ID:QfgYLcGo.net
急速充電クレードルなんてオプションがあるが
まさかと思って電源を見たらそっちもUSBで吹いた記憶がある
付属ケーブルと充電時間同じやんけ

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 20:32:31.27 ID:rQsk9DjL.net
>>579
10個も充電する機器持ってないよお

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 20:51:49.61 ID:JC/okgte.net
>>572
ありがとう。
やっぱ微妙なのか。良いアイテムだと思ったんだがなぁ。

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 22:14:39.64 ID:ZrXCj60a.net
取り付け位置高い方が広く照らせるなんて感覚的にも常識だと思うけど
何故かハブ軸取り付けが有利みたいな風潮もあるよね

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 22:48:39.38 ID:F0b1lChl.net
俺も取り付け位置はカゴの下辺りでちょい低めだぜ
広くと言うよりは道を遠くまで照らすのが目的だな
後は低い方が対向車とかに迷惑をかけないかもしれない運転

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 22:54:55.70 ID:XNgxnhB8.net
低い位置から遠くまで照らすのが迷惑だと言ってるわけだが

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 23:03:38.37 ID:ujUR8szg.net
ずっとまえに角度計算してあげたじゃん
眩惑に関してはハブ軸のほうが対向にやさしいよ
ハンドルバーでハブ軸の水平と同等の眩惑具合にすると滅茶下向きになる

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 23:09:12.65 ID:QfgYLcGo.net
ただ認知されやすさは位置が高いほうが上なんだよな
明るい明るいと言っても右折突撃してくる車も多い

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 23:09:21.72 ID:ezemZiih.net
遠くの路面を照らすのもハンドル位置の方が有利。
20mほど先の入射角考えてみなよ。
設置位置が低い方が遠くが見えやすいってのは、対向者をもろに照らすことによる錯覚。
カゴ直下はカゴそのものが庇の役目をする点でいいと思うけど。

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 23:10:45.97 ID:tKiPfhbt.net
充電するとき、電源ボタンが赤く点滅だと急速充電、点いたままだと標準充電の違いと説明書であるが、
どこで急速かそうでないか決まるのだろうか?

コンセントから2.4Aのソケットだと点いたまま、ソニーの20000ahのUSBポータブル電源だと点滅。
6ポートのUSB充電器の合計10Aとかでも点いたままの標準充電。 

訳わからん。急速してほしい時は一体どうすればよいのだ?

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 23:13:30.33 ID:w3y1jhIV.net
それがね。ハブ軸さ、スルーアクスルになっちゃってな・・・

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 23:40:24.07 ID:rQsk9DjL.net
>>589
点滅と点灯の意味が逆じゃなかったっけ?

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/13(火) 23:53:48.08 ID:ezemZiih.net
>>589
USBケーブルは、同じものを使って比較してる?
ケーブルの種類によって、流れる電流量は変わるぞ。
1A以上の大電流を流したいなら、通信用USBケーブルではなくUSB充電専用ケーブルを使うのが鉄則。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150216/1062705/10_spx500.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150216/1062705/12_spx500.jpg

急速充電の識別ランプの点灯(USB標準)・ゆっくり点滅(急速)は、1.1A付近が流れるかどうかで判断してると思う。

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 00:00:00.33 ID:1pNYfeUD.net
ケーブルの電源ラインが20AWGなら2.0A対応だからね

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 00:39:54.25 ID:mRplJ7IF.net
ケーブルの種類なのか。 BOLT1200や700の付属のケーブルだが、どうなんだろう。
ゆっくり点滅は、急速らしい。説明書だと。

急速が欲しくて、6ポートの合計10Aの製品を5千円出して買ったのに、単独で使っても点灯のみで標準充電になるんだよな・・・。

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 00:43:07.83 ID:r7HKMQkh.net
>>586
それ計算まちがってるんじゃない?

>>589
USBは基本500mAが上限で、
それを越えるための仕様は、
今でこそ標準化されたけど、
ちょっと前まで各社独自だった。

なので組み合わせによって、
急速充電になるのと、
ならないのとが生じる。

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 00:54:00.96 ID:Ug62qY6i.net
>>594
6ポートのどの端子でやってもダメだったりする?

ウチのはよくわからんメーカーの奴なんだけど特定のクチだけ2A出すらしく
VOLT1200でも急速充電出来てる。コンビニで買った本当によくわからんメーカーの奴なんだけどね

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 00:58:22.19 ID:XR1lioOU.net
>>595
間違ってるの思うなら数字でだしてよ
こっちは引っ掛けて飛ばしそうなハブ軸取り付けなんか眼中にないハンドル派なんで
ちゃんと納得させてくれるのは歓迎だよ

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 01:00:58.86 ID:8c7RBG7r.net
>>594
5342730はUSBケーブルであって、USB充電専用ケーブルではない。
信号線が生きてるとUSB電源出力機が判断して、自動的に電流を絞る仕様なのかもよ。

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 01:05:37.90 ID:aL/NGKtl.net
うんうん

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 01:16:00.27 ID:5T28r/X9.net
>>597
低い位置にあるハブ軸と高い位置にあるハンドル

どっちが角度付けて眩惑を抑えつつ遠くまで照らせるか

ハンドルに決まってるじゃん

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 01:43:04.71 ID:Fdq6619b.net
どう考えてもハンドル位置の方がドライバー目線に近いわな
とは言え普通に道路の左端走ってたらそれほど対向車気にする必要ねーんじゃねーの
逆走馬鹿はそれこそ無灯火で走って跳ねられて痛い目見ろと言いたい

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 01:57:22.24 ID:r7HKMQkh.net
参考

自動車のロービームの地上高は0.5〜1.2mに規制されてる。
その照射角度は水平から下向き1%とされてる。

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 02:06:18.28 ID:XR1lioOU.net
前に計算した結果書いたときも結局数字で反論するやつはいなかった
自分としては否定してもらうこと期待してたんだけどね

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 02:17:01.52 ID:PYQvV7jw.net
対向車を気にする気にしないの話だと片側3車線分離帯有りの道路で走ってる人と、離合困難田舎道な人とでは噛み合わないよね。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 03:43:51.58 ID:96/g1bAy.net
低い位置からの照明の方が見やすいんだったら野球やサッカーのスタジアムは
わざわざ照明塔なんか立てずにフェンスのとこにあってもいいんじゃない?
街頭だって上につけなければメンテもしやすいだろうし、トンネルの照明だって以下略。
でもなぜか上の方にあるよね?

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 03:49:15.84 ID:IGP+7IbK.net
電車の照明が上と下の二通りあるのは何でなんだろう
教えててっちゃん

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 04:26:12.13 ID:vF/R9Rn/.net
はい。(´・ω・`)

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 05:46:22.72 ID:nnc25MpC.net
低い位置だろうと水平に取り付けたら迷惑な事に変わりはないな
水平より下は最低限のマナー

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 05:57:28.95 ID:Fdq6619b.net
つーか対向車ばっか気にしてたらそれこそ地面スレスレにライト付けなきゃいけなくなるぞ
車にとっての対向車ってのは自転車だけか?それこそ車だってそうだしバイクもだろ
迷惑なのは自転車のライトだけじゃないんだよ、そう考えるとほ〜ら気持ちも楽になる
例え車やバイクよりもクソ眩しいライト付けてるとしてもオレダケガワルイワケジャネェ

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 07:25:11.90 ID:kAU//mcI.net
暴光族はお断りです

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 07:29:29.57 ID:1pNYfeUD.net
>>594
1200持ってないから調べたら急速充電出来る機種が限られてるっぽいぞ
アップルのMD836LL/Aは対応らしい

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 07:37:48.26 ID:DYCfVFr8.net
>>595
500mAは2.0の規格でしょ
3.0なら900mA
規格なんていつでも変わるから固定観念は捨てた方が良いと思うよ

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 15:12:02.68 ID:r7HKMQkh.net
>>603
あまりにトンチンカンな計算だったので無視されたのでは?

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 15:21:58.91 ID:r7HKMQkh.net
>>612
キャットアイのライトはUSB3.0なんですか?
コネクタみる限り、2.0なんですけど。

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 15:34:08.37 ID:96/g1bAy.net
USBの規格と、普通のAC電源アダプタが「この形にしとけばいろいろ使えて便利だから」ってUSBのコネクタ採用してるのとでは別に考えないと駄目。

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 15:47:29.48 ID:r7HKMQkh.net
>>615
もし相手構わず900mA吸い込む仕様だと、
まっとうな設計されたUSB2.0ポートでは、
充電できないという事態になるんですが。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 15:59:19.56 ID:cWQBm/Y9.net
>>616
お前バカだろ

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 16:27:47.62 ID:2vRNpL3d.net
>>613
かっこわるいよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 18:06:21.45 ID:r7HKMQkh.net
>>617
あなたには話が通じなかったようで残念です。

>>618
わざと間違ったことを書くことで教えを請うというメソッドやめてね。

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 18:41:15.93 ID:febNF8Wz.net
見苦しいなあ

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 18:51:28.38 ID:5X+GaYKo.net
検索君だからネットや書籍に答がないものには自力で反論できないんだよ、察してあげよう

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 19:12:22.52 ID:i5Is9sJ4.net
自動車のヘッドライトは高さに規制があるが低いことに制限がない
大型車も低い位置に規制されバンバーライトばかり
まあこれが答だな

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 19:22:55.76 ID:IGP+7IbK.net
>>622
すれ違い用前照灯は、その照明部の上縁の高さが地上1.2m以下、下縁の高さが地上0.5m以上
その照明部の最外縁が自動車の最外側から400mm以内となるように取り付けられていること

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 19:39:35.39 ID:zFuWDlhU.net
>>619
急速充電回路の話とUSB規格の話と一緒にしてはいけない

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 19:39:44.79 ID:4UklSkuj.net
〇〇〇〇さん

2013/12/2418:17:51

運送会社に勤めています。
今のように大型車のバンパー付近にヘッドライト付いた理由は、ディーラーの営業マン曰く,対向車への眩しさを軽減する為だそうです。

あとヘッドライトの高さ基準は、ヨーロッパ(EU)の基準に近い基準の高さで設定されているみたいです。



追伸
日本の主要トラックメーカーは日野を除いて殆どが海外メーカーと資本提携しています。

元:日産ディーゼル(現:UDトラックス)はボルボと資本提携していますし、いすゞだったか三菱ふそうだったかは忘れましたがベンツと提携しているとの話を弊社担当のUDの営業マンから聞きました。
そういった経緯も背景にあるのかも?しれませんね。

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 21:01:59.89 ID:r7HKMQkh.net
>>624
急速充電を語る上でUSB規格の話は避けて通れないよ。

ライトやクレードルに内蔵された充電回路が、
接続されたUSBポートの仕様を確認したうえで、
急速充電するかどうか決めてるわけだからね。

急速充電で必要な500mA越えして良いかどうか、
USBポートが相手に知らせる方法が規格化される前に、
各社独自での方法による製品が広く出回ったために、
互換性の問題が発生してしまった。

あとね、
なぜかUSB充電器と呼んでるけど、充電器じゃないですから。
充電回路はライトやクレードル側に入ってますからね。

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 21:18:22.67 ID:1pNYfeUD.net
こいつ大丈夫か?

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 21:56:30.66 ID:r7HKMQkh.net
>>627
自分で解説記事でも見つけて読んでくれ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 22:05:30.50 ID:1pNYfeUD.net
>>628
おめーじゃねーよバーカ

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 22:47:06.04 ID:pDobkQN4.net
注文していたVOLT800が届いたので充電し早速取り付けてみた
元々ハブにライトを取り付けていたので、この際ハンドルとどちらが良いか
比べるため嫁さんに前方に立ってもらい比較をお願いしたのだがハブの方が
目の逃げ場があって眩しくないとのことだった

ハンドルの高さだとハブに比べ下向きにはできるが、車などの運転席の高さとかぶり
進行方向についてはちょうどサイドミラーに反射しそうな配光なので気をつけたほうが
良さそう

街中ならミドルで十分と感じたが暗闇だとハイでも暗いと感じるかも
買って後悔はしてないけど中途半端なモデル?
大きさや重量に関しては全く不満はない

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 23:03:28.06 ID:C0zcxNr4.net
はいはい、作り話君登場

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 23:59:53.82 ID:vMYgMuBS.net
目の逃げ場て

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 01:51:15.40 ID:btK9Dx/4.net
つまり注視しない場所ができる→発見が遅れる ってことだな?
本末転倒乙。

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 06:36:12.12 ID:qAu65ItY.net
目の逃げ場って言いたいだけじゃん

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 07:27:05.67 ID:+cc/gacq.net
目のやり場に困るってことじゃね?

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 07:29:22.10 ID:1BG72LWE.net
>>630
ハンドルとハブとで照らす距離を揃えてることを証明できないことには説得力は皆無
同じ角度で下向ければ低い位置に設置する方が眩しくなくて当然なわけで

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 08:18:42.98 ID:8XzEqbka.net
ケチはつけるが具体的な反論はしない戦法ですね

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 08:23:33.48 ID:vkLsbiSO.net
同じ角度ってことはさすがに無いと思いたいw

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 08:44:32.18 ID:zBtevxXg.net
片道10キロの通勤で街乗りの場合だとvolt200でも付けとけば十分ですか?

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 11:40:20.48 ID:q8N3lut6.net
ハブ軸マウントにつけた強力ライトいいな
ハンドルにUNOをつけて2本体制でいくわ

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 12:17:54.80 ID:bA1J6n+M.net
>>640
街乗りなら単なるお巡りさん対策だよね
やはりハブダイナモでメンテフリーにすんのがいいんじゃね

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 12:44:33.68 ID:NVcpnFy6.net
ハブダイナモ+車軸辺りにつけるライトは眩しくないのに
市販品つけるとなんで幻惑しちゃうんだろう

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 12:59:08.78 ID:jvlX4MJn.net
>>642
VOLTとの違いを言ってるの?
明るさそのものの違いもあるけど、配光つまり光の太さの違いが大きいな。

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 23:39:39.09 ID:bvDDGIMQ.net
>>642
B&M系のライト使ってるけど、ほとんど上に光を飛ばさない
フロントキャリパーにライトをマウントしてるけど
スポットの光がそのまま綺麗に水平に飛んでくから眩惑しないけど、遠くまでしっかり照らしてくれる
配光もワイドだしね
ただ明るさはVolt300のハイのスポット部よりは暗いよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 15:51:53.41 ID:Jysisaat.net
大して興味もないけどヘッドマウント用ってことにしてVOLT400買うかー
もっとガジェット的な魅力あるライトが出ないものだろうか

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 22:44:17.95 ID:E2ci0SCT.net
EL540の角度のセッティングが難しい件、やり方がわかったよ。

用意するもの
・傾斜の変化しない道路、交通量が皆無、舗装にウネリなし
・「止まれ」道路標識などの白い支柱
・腕などに巻きつく反射バンド、警察が交通安全で無料配布してるあれ
・10cmの長さが分かるもの、定規でも紐でも指の長さでも

手順
1、白い支柱に至近距離から自転車を真っ直ぐ向けライトの中央で照らす
2、明るい部分の上端から10cm下のところに反射バンドを巻きつける
3、支柱からホイール5回転分(約10m)まで離れ、まっすぐ支柱を照らす
4、明るい部分の上端が反射バンドの位置になるよう、角度を調整する
5、さらにホイール20回転分を離れ(トータル50m)、支柱を照らし確認する
6、うまくいっていれば支柱には膝の高さまでライトが薄らと当っているはず

このセッティングだと、
30mくらいまでの路面は明るいが40m〜50mでは暗い。
時速30キロくらいまでなら、これでも十分そうだ。
ほとんどの対向車がロービームに切り替えてくれる。

角度の調整はシビアで、少し動かしただけで変化が大きい。
10m位置で5cm下に調整した場合、対向車には眩しくなるようだ。

カットオフが緩やかなことと、左右の肩が上がってることで、
明るく照らせる距離が短くなってしまってるようだ。

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 23:16:26.78 ID:9WqMjqbT.net
>>645
既出だが
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=349762
http://blog.sideriver.com/.s/bc/2015/06/guee-8025.html

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 23:37:48.80 ID:QuU8cbiK.net
VOLT400がローモードでも200lmなら買ったんだがなぁ
ハイだけが100lm上がって他は据え置きってどういうことなの
VOLT800は全ての面で700から100lm上がってるのに
そのぶんローの持続時間は10時間→8時間に減ってるけど
しかし点滅は50時間→80時間と大幅に増えている謎

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 23:40:04.51 ID:QuU8cbiK.net
200lmは欲張りだった…
VOLT300のローは50lmだから150lmの間違いだ

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200