2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ21灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 20:46:05.49 ID:Mwe9wcve.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ20灯目【にゃんこ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1434623354/

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 22:39:10.66 ID:TJOfWL/N.net
>>78
ありがと!
不安が解消された所でメット用に300買ってくるわ!

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 12:32:13.92 ID:NGf0fsY4.net
VOLT6000に8000ルーメンの強力ライバル
http://magicshine.com/ViewNews.aspx?id=80

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 12:43:35.61 ID:Gk2xppKV.net
>>80
フルパワー3時間か。

トップページのオッサンのしたり顔・・・

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 14:18:58.41 ID:fhPi2D50.net
>>80
LED8灯分のルーメンをそのまま書いてるような気がする。
消費電力も90Wとかいきそうだからフルパワー3時間って
リチウムイオン電池何本使ってるんだ・・・24本くらいか?

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 16:33:03.04 ID:Gk2xppKV.net
電動アシスト自転車のバッテリーの最大容量モデルくらいか。

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 16:41:05.95 ID:fR8/3wrm.net
>>80
出る前からVOLT6000はガラクタと化したか…

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 21:51:27.01 ID:Gk2xppKV.net
>>84
釣れますか?

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:29:33.58 ID:XGIo3C90.net
8000lmって自動車3台くらいの明るさだけどどれ位明るくなるんだろう?
もう昔の乾電池で豆電球ライトとかそんな時代はなかったと思えるくらい時代は変わったね。
でも、電池が凄い容量必要だけど、電動自転車のバッテリーみたいなのをつけないといけないんじゃないだけどか?

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 11:45:04.50 ID:YmeV6m6a.net
大事なのは配光
メーカーにはそこら辺をわかって欲しい

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 12:22:43.44 ID:FFl+Qusf.net
>>85
VOLT6000の時点で普通のライダーは必要ない爆光
これに手を出そうと言うのはすでにライトマニアなので
カタログスペックだけでより高い方に流れるのは必然だから
あながち単なる煽りとも言えないんだけどね

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 12:51:19.03 ID:xQlpoi1d.net
>>87
そうなんだよ。
VOLT700や1200はルーメン値の割には飛距離が足りない。

対向に眩しくないように下向けると手前が明るすぎで、
手前が明るすぎにならないよう水平にすると対向に眩しい。

なぜフィリップスのSaferideのような配光制御できないの。

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 12:53:34.76 ID:KoE8mOWj.net
利益がでないからじゃね
フィリップスがやめたのがものがたってる

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 13:05:37.60 ID:4190T4Lb.net
dosunとかがんばってる方じゃないか

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 14:24:06.20 ID:xQlpoi1d.net
roximもあるよ

キャットアイにとってEL540は、よほどの失敗作だったのかな。
モデルチェンジすることなく1製品のみで、VOLTに路線変更だもの。

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:50:19.42 ID:5O6ulzzx.net
>>92
ドイツ規格対応のライトは新しく出してるから
VOLTって名前で統一してるだけだと思うけど
http://velomotion.de/2015/07/cateye-gvolt-lampen-serie/

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 20:07:26.81 ID:xQlpoi1d.net
>>93
うん、EL545Gもあったしね。

でもStVZO規制のない国には、
そのような配光のライトを出してないんだよね。

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 20:20:36.18 ID:xQlpoi1d.net
自転車のライトが眩しすぎる例
ttps://www.youtube.com/watch?v=tprm7BjQOD4&t=47s
どこのライトか分からないけど・・・

VOLT1200とか、こうなっちゃうわけで。

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 20:36:09.21 ID:6QXTXC+F.net
>>95
これ眩しいのがよくわかるね
車のライトの方がよっぽど明るいとか言い訳してる無知には必見だね

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 20:57:54.76 ID:pVcFheCg.net
カメラ取付車がリカで低い位置から見上げてるせいも大きそう

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 21:34:45.64 ID:xQlpoi1d.net
かなり距離が離れていても眩しいわけで、けっこうな水平照射だと思うよ。

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 21:43:13.81 ID:lR7+LjF1.net
もうすぐ、HL-EL580Gが出るね。

決定打だろこれ。

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 02:03:32.81 ID:RelG6XMF.net
リアライトのラピッドX3って出るんだな。
X2使ってるが、何が変わったんだろう。
点灯時間は変わってないようだが、デザインが変わってるだけかな。

http://www.sigmasport.co.uk/item/Cateye/Rapid-X3-Rear-Light/863M

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 07:43:26.73 ID:RNu/uns/.net
>>100
X2から2倍明るくなったと書いてあるな。
ただ、それにしちゃ充電時間が2時間から3時間に増えただけ。
バッテリがでかく明るくなったのは間違いないが、充電時間が2倍にならんと計算合わないだろ…。

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 07:55:01.20 ID:s7QoIZym.net
このリアライト、小陰唇がはみ出したようなデザインやめてくれないかな?
あたし、JDだけど、恥ずかしくてこれ付けれないんだけど。

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 08:40:08.63 ID:47x6DuQ9.net
サイコロが2つ3つくっついたような四角いデザインでめちゃ明るい
テールの上級モデル無かったっけ?廃盤になったのかな?

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 11:28:51.83 ID:vN0xSZUU.net
>>100
もはや100ルーメンとか凶悪だな。

>>101
バッテリー容量と充電時間が比例する、というのが間違いだから。

素人に分かるように不正確だが簡単に説明すると、
急速充電1時間でほぼ満タンにし、低速充電1時間で満充電に
急速充電2時間でほぼ満タンにし、低速充電1時間で満充電に
こんな感じで容量が倍になっても充電時間が倍にならない。
他にも、容量が増えると充電電流も増やせる余地がでてくる。

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 14:41:40.11 ID:ealBfpoh.net
100ルーメンってことは、みんな大好きSG-305をリアに使うようなものか(怖っ

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 15:25:55.50 ID:jBDPCJq9.net
拡散させるからそこまで酷くはなかろうよ

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 15:50:26.42 ID:WD3Hj+Jm.net
400SET出るんだな

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:07:48.87 ID:vN0xSZUU.net
>>106
そう、拡散すると途端にカンデラ値が下がる。

至近距離で明るくて目立つテールでも、
遠くからみるとそれほどでもなくなる。

その点、レンズで集光してるリア用VOLT50は最凶。
100m離れていても直撃を受けると突き刺さる眩しさ。

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:43:01.08 ID:uNGJMYLN.net
>>107
本当?
速攻でポチるわ

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 16:55:28.37 ID:WD3Hj+Jm.net
>>109
予約開始してるところがちらほらあるよ
HL-EL461RC VOLT400-SET 販売開始日:2015/11/20 ¥11,880
http://www.yodobashi.com/VOLT400-SET/pd/100000001002845812/

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 17:27:39.37 ID:uNGJMYLN.net
たけぇ・・・('A`)

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 17:43:08.56 ID:z9L8aKHd.net
>>95
自転車なんて車から見たら単なる黒い棒みたいなものだから
このぐらい明るくないと危ないんじゃね?

後ろ見ないで急にドア開ける奴とか、ウインカー出さずに曲がる奴とかを
やってる側からしたって、気づかず轢いてまうより良いでしょうし
そもそも運転は基本前見てするものだし

まぁあまり渋滞になってたら中なり弱なり臨機応変に合わせるだろ普通
じゃないと電池持たないですし

>>80 おいくら万円?でもお高いんでしょう?

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 19:52:27.62 ID:rC9sGlTY.net
片道5〜10qの通勤用途ならランタイム1時間もあれば十分だし終始フルパワーで使ってるやつも多そう

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 19:53:27.42 ID:NwNnB5CG.net
VOLT400出るまで待とうと思ったけどこの値段なら300か700買った方がいいか……

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:28:54.00 ID:vN0xSZUU.net
>>111
300KITも定価は11340円(税込)ですよ。

発売前の新製品の予約販売ですし、
定価で送料無料+ポイント10%なら十分かと。

しばらくすれば300KITと同じくらいの値段に下がるでしょう。

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:31:51.43 ID:vN0xSZUU.net
>>112
眩しすぎるライトや点滅するライトは、距離が掴めないんですよ。

干渉しえないほど遠い位置でも異様に目立つので、
とりあえず止まって様子をみるも一向に通過せず、
あんまり近づいてないように見えるってことで、
待ちきれずに動き出したところで、危険な距離に接近
とかいう感じに。

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 20:37:02.31 ID:vN0xSZUU.net
>>113
基本的に、いちばん明るいモードを常用してる。
明るさを落すのは、上り坂などで明らかにスピードが低下した時くらい。

ライトで照らして何かを見つけて停止するの必要な距離を考えたら、
後方確認やサイコンのチラ見などで前方から視線を外して戻す間に進む距離を加味したら、
いちばん明るいモード以外では、照射距離が足りないですから。

だからキャットアイには配光を何とかしてほしい。

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 22:49:26.50 ID:vN0xSZUU.net
指向性の強いテールライトとサドルバッグの共存どうしたらいいだろう。

指向性の弱いテールライトなら、サドルバッグに取り付けて、
少しくらい向きが曲がってきても、プラプラしても構わないが、
指向性の強いテールライトだと、本来の性能を発揮してくれないよね。

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 22:54:45.75 ID:RNu/uns/.net
>>118
発光部の中心に半透明のプラスチックテープでも貼って拡散光にすれば?
100均とかでも売ってる包帯止め。

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 23:19:43.73 ID:wTC7lveK.net
>>118
サドルバッグに二箇所ビス留めの穴を開ける必要が出るけど
リアラックマウントという物でバッグの水平が出ている部分に固定出来る様になるけど
自分は猫目のオプションパーツを組み合わせて後ろ三角のシートステーのなるべく上部に移設した

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 23:22:07.22 ID:GomZrvaE.net
そもそも指向性の強いリアライトなんて存在意義はあるのか

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 23:33:29.43 ID:wTC7lveK.net
指向性が強いと背丈の高いトラックやダンプが見落とす可能性があるし
なるべくなら配光の広い物かボディ全体が光る物との併用がいいね

それでママチャリ用に買ったOMNI5が残地残量が多い内は妙にいい光り方だったので
点灯で5時間使ったらエネループ交換という感じでロードにも使ってる

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 00:06:29.17 ID:wKYT/MFK.net
Volt400は、最大光量が100lmアップした以外に、何か変化あるの?

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 00:22:25.00 ID:lKZd2cVF.net
>>123
CNC加工により高級感UP

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 00:48:53.40 ID:0fELCTyJ.net
http://item.rakuten.co.jp/gate-in/pa_cateye_hl-el1010rc/

24,300 円

オススメポイント

VOLT1200より400ルーメン明るい1600ルーメンを実現
デザイン変更により放熱性UP

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 03:14:50.07 ID:sSPZJhr9.net
そこまで高いとVOLT12002本で良いような気がしてしまう

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 04:04:16.13 ID:yyxq6aj4.net
ET…?

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 09:09:55.16 ID:0fELCTyJ.net
普通に考えるなら

http://item.rakuten.co.jp/holkin-shop/fnx-bc30r/

だけど、好き好きだからね。

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 12:48:26.16 ID:mst2Wi62.net
>>126
同じ店でVOLT1200は22353円ですよ
ttp://item.rakuten.co.jp/gate-in/pa_cateye_hl-el1000rc/

ほぼ定価販売と、
ネット最安値を、
比較しちゃいけない。

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 15:43:54.91 ID:eGay8X0L.net
つか1200みたいな重くて嵩張るライト2基もハンドル周りに付けたくないわ

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 17:41:19.48 ID:0fELCTyJ.net
仮面ライダーーになれるよ

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:55:16.95 ID:sSPZJhr9.net
1200はアマで1.5万+ポイントだし、
ツーリング+デイライト考えると2本あったほうが良いのは間違いんだよ。うん

2本あると一本はカバンの中でモバ電に繋いで充電しつつ、もう一個が使えるからね

>>130
まぁ2機同時展開はしないけども

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:32:41.78 ID:mst2Wi62.net
LEDやバッテリーの性質上、
半分の明るさのライトを2個同時に使うほうが、
ランタイムが長くなるよ。

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 22:11:07.84 ID:0cO9OgYw.net
>>132
カバンやバックパックは持たん主義なので却下
サドルバッグやツールケースにもvolt1200なんて入れる余地はない

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 22:29:24.51 ID:mst2Wi62.net
レンズの保護カバーの専用品があればいいのにね。

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 22:35:07.13 ID:sSPZJhr9.net
リュックはハイドレーション入れるついでにチューブとツールと、、、みたいな

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 01:05:31.23 ID:y6uT2D2C.net
バッグの中で充電は端子がぐらぐらになりそう

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 01:10:06.13 ID:dmXtNWRV.net
VOLTではないが瞬断して本体側の保護回路が働いて充電が中止、
気付いたころにはモバイルバッテリが放電しきってた経験が何度もある…。
USB充電なんて外でやるもんじゃない。

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 02:11:37.04 ID:y+rY9eL6.net
充電池の充放電は断熱した環境でやるべきじゃない。
バッグの中で色んなものに包まれた状態で充電したら、最悪、燃えるかも?

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 09:58:03.01 ID:jtfhGzWG.net
バッグの中で充電するならバッテリー買えばいいじゃん

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 13:45:52.77 ID:hY4Utfm0.net
予備バッテリーの運用を考えると1200シリーズは絶対ありえない
なんだよあれドライバー必須って

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:35:39.69 ID:esJC2WMz.net
volt興味ないからどうでもいいけど 携帯ツールくらい持たないの?

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:46:56.07 ID:y+rY9eL6.net
>>142
VOLT300だと信号待ちの間に素早く確実に交換できる。
冬場で厚手の手袋をしていても、だ。

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:33:33.82 ID:ZQvtFkta.net
トラブル起きない前提で何百キロも行くのって危険すぎねーか?

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 19:20:31.79 ID:2C97f5aw.net
>>144

安価付けてくれんと誰に言ってんだか分からん

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 20:55:08.55 ID:mwkwufQu.net
バッテリ替えるために工具ひっぱり出すのはめんどいでござる

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 21:00:31.40 ID:esJC2WMz.net
バッテリーはひっぱり出さないのか?

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 21:03:28.46 ID:ZQvtFkta.net
そこは本体2機だろ?

馬鹿なクルマが車線割ってくるたびに停まる根気があるなら
VOLT700xバッテリー数本が正解だと思うが

ダメなのをある程度ツブしながら走れる意味では1200以上の方がいいでござる

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 21:07:24.10 ID:xQsA6ZNe.net
>>146
同意
走る距離に関係なく工具は常に携行してるけど、ライトのバッテリー交換に工具必須とか考えられん
何が悲しうて屋外であんな細かいネジ外さなあかんねん

かく言う俺もvolt1200ユーザーなんだけどね

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 21:20:24.69 ID:F4WivfRB.net
>>149
おれもvolt1200だけど、バッテリー交換以前の問題で
本体が無いと充電できないわけで、仮にバッテリー二個体制にしても
充電するのがめんどくさいよね、急速でもやたら時間かかるし

ということで、1600買って1200を充電器兼非常用電灯にするのが良いかと本気で思ってる

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 21:25:50.43 ID:RcF67VrJ.net
>>142
ここはVOLTスレだぞ

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:06:30.17 ID:esJC2WMz.net
乗っ取りだ!横暴だ!

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:35:01.64 ID:K0wxEy9T.net
Volt200を買った。今までUnoを使っていたから明るくなってびっくり。

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 22:56:51.35 ID:0gt2c2jG.net
ぶっちゃけちょっと郊外の国道とか県道ならvolt300で大丈夫ですよね?

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:28:12.96 ID:ZQvtFkta.net
>>154
自分が見る為だけなら、まぁね
Midモードで馬鹿な運転してくるのにどのぐらい牽制効果が発揮できるかで考えると1200以上になっちまうんだなコレ

マラソンレースと一緒で、ペースを乱されると着けなくなるからなんだけどね

1600買い足すかな。
1200+1600+モバイルバッテリー持ってりゃ一晩中だって走れるだろうし

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:42:32.44 ID:AfsHjZOP.net
バカな運転というのは車の方だろうけど
まあいいや

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:33:08.84 ID:fYLMFeA3.net
>>155
なんか異世界だな。

対向に眩しくない配光のライトを求める人もいるってのに。

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 00:58:13.46 ID:7r+Xbxl/.net
>>155
「牽制効果」ってつまりは相手を眩惑させるってことだよな?自己中くん

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 10:12:58.96 ID:lWVxJzoz.net
爆光に魅せられてるんだろうけど、それならアメリカや中華物だろ。アホか

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 14:05:26.83 ID:3rJmqx+m.net
跳梁爆光

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 14:23:07.00 ID:EWxhYQQi.net
中華は爆光どころか爆発するかも知れないだろ!

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 16:58:48.50 ID:3rJmqx+m.net
芸術は爆発、中華は爆発。
さすれば中華は芸術・・・?

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 22:22:48.89 ID:vjwSgX8Q.net
CATEYEのライトを手持ちしやすいようにする台座ってないかな
余ったライトがたくさんあって普通のライトとして再利用したいんだけど

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 23:43:29.27 ID:3rJmqx+m.net
モノは何なんだ?
アクスレンのコブラみたいなのでもない限り普通に手持ちできそうに思うけど。

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 23:52:51.78 ID:ZMjqMh2z.net
滑って持ちにくいという意味なら、ゴムテープでも巻くか貼るかすればいいんじゃない?
水道管の水漏れ防止テープで0.3mm厚以上のが便利。

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 01:26:44.75 ID:j9Lf1Rre.net
いくつかあるけど
HL-EL540がとくに太くてもちにくいかな
俺自身が使う分には多少のもちにくさどうでもいいんだけど
でかい懐中電灯の取っ手みたいつけられれば親にもスイッチの場所だけおしえれば普段遣いに使ってもらえるかなと
せっかく明るいしね

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 01:33:31.65 ID:j9Lf1Rre.net
HL-EL520が手元にあってもってみてたけどやっぱちょっと痛い
そのままもつにはごつごつして手がいたい

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 01:44:56.07 ID:gstR65iw.net
ブラケットも余ってればライトマウントアダプターを持ち手代わりにしたら?
それで持ち手になる部分にバーテープでも巻いたりして
もしくはホームセンターで適当な塩ビパイプとエルボ買ってそれを切った貼ったして持ち手を作るか

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 06:44:07.49 ID:ee1Rn3c+.net
VOLT200
http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL151RC/

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 13:26:28.11 ID:wTWkr7oz.net
>>166
EL540ならまだ中古にも値段が付くから、売ってしまうのがいい。

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 16:10:34.85 ID:mYRVrjtD.net
VOLT300あたりはハンドライトとしても使い勝手がいいから
マウンタ取り付け部分をカバーするパーツが欲しくなるね

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 16:22:02.46 ID:eYEHfrub.net
volt1200のマウンタ取付部分に付けれるグリップがあればいいのにとは思うわ

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 08:40:49.26 ID:lvbuo2k0.net
bike24にGきた

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 08:42:13.41 ID:lvbuo2k0.net
ちんこ
https://encrypted-tbn3.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcSi_hRiOkM4Aj0ybPteWhPNVhhw0yVqWBHpN7uuENVppS0fV5mfrX4_9AnE

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 16:34:52.98 ID:5DKSTO+4.net
>>82
6本。7.4V x 7.8Aとあるから57.72Wh。19.24Wだからせいぜい2500ぐらいかね。

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 17:01:42.65 ID:iwdQAzaE.net
>>174
そのGVOLT80RCの配光は斬新だな。
矢印やキノコに見える。

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 04:28:23.56 ID:LJumGpqG.net
>>169
外観が眩惑っぽいのに、全然そんなことなかった

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 10:02:21.15 ID:TmWjkdHw.net
>>175
回路の効率とレンズの透過率考えると
実測値は2000ルーメン以下になりそう

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 13:36:54.83 ID:qvMYkE8P.net
volt1200とマウント共用出来る最小クラスの充電式ライトてvolt100か200しかない?
100/200も300みたいな外装ならいいのになー

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200