2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ21灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/21(金) 20:46:05.49 ID:Mwe9wcve.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ20灯目【にゃんこ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1434623354/

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 00:43:11.77 ID:Nq96q9EM.net
>>814
8-9kだったのでそう書きました
お使いの組み合わせを知りたいのと
他、振動 とか使い心地どうでしょうか?

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 01:09:09.56 ID:IgiLzIk3.net
REC-B130-GMとGP-CATHL2の組み合わせ
重量物取り付けを想定してクランプ径31.8のアルミハンドル使ってて結構キツめにボルト締めてる

Edge1000jとvolt700を取り付け、昼間はライトを別の場所へ移動させてGopro付けてみたり
明らかに推奨積載量をオーバーしてるけれど振動でブレたりもしないし下に傾いたりもしない

問題だったのはGopro取り付けの時に延長アダプターを使ってるんだけど
その噛み合わせが個体差の不良なのか何なのか知らないが、ヤスリで削ってやらないと装着できなかったことくらいだね
他は特に不満なし

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 01:20:51.80 ID:Nq96q9EM.net
>>816
大変参考になりましたm(__)m
詳しくありがとう
全く同じ組み合わせで驚きです。
1000とVolt800、Gopro付けようと思って思案中でした。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 12:23:11.91 ID:20jG8i38.net
>>808
VOLT400の配光写真を見る限り、
明るく照らす範囲はVOLT300より狭そうだよ。
薄らと照らす範囲は広くなってるけどね。

>>811
手前の路面が明るすぎて困るってならともかく、
周囲や対向車に眩しいっていうのなら、
それは取り付け角度の問題であって、
不適切だと眩しいのはVOLT300でも一緒よ。

むしろVOLT400は周辺光が増えた分だけ眩しいかもしれん。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 12:33:44.65 ID:20jG8i38.net
他社製品だが
http://www.supernova-lights.com/en_US/page/m99
M99pure 500ルーメン 16000カンデラ ※ロービーム専用
M99pure+ 900ルーメン 20000カンデラ ※ロービーム専用
M99pro 1600ルーメン 36000カンデラ ※ロービーム、ロー+ハイビーム切り替え

VOLT700 700ルーメン 6000カンデラ
VOLT1200 1200ルーメン 6500カンデラ
光量あっても無駄なところに光を撒き散らすので暗いという。

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 13:26:31.15 ID:luUNOOqy.net
VOLT500とVOLT500も追加するらしいな

もう好きなのを選べってkとだろう

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 13:29:11.19 ID:h6ERwX8w.net
大事なことなので二個追加しましたじゃねぇYO!!

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 14:18:18.98 ID:gGqVepH+.net
300をもう少し広く拡散させて光量が500ルーメンくらいだと最高なのだが

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 14:51:09.70 ID:PUTmDr18.net
400も500も似たようなもんよ

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 15:19:03.23 ID:20jG8i38.net
VOLT800が出回ってしばらくだが、スレで買った人いないのか?

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 15:23:49.88 ID:s3/woUC3.net
>>820
VOLT1000も年明けみ出すってよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 15:48:28.99 ID:P+bTVRKd.net


827 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 16:35:32.17 ID:s3/woUC3.net


828 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 17:48:45.63 ID:v/fcuv1g.net
>>824
買ったよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:11:31.66 ID:eeWVTDUq.net
もう私スキの沖田君みたいにライトとバッテリー背負ってこげよw

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:19:50.35 ID:D/28eXFQ.net
1600 27000か
たけぇが手を出そうか迷うわ

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:25:39.40 ID:CwQukoMi.net
タクティカルライトは5k出せば1000lm超えるしな(軍物
サイクルライトはたけーと思う

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:29:41.29 ID:8lFOI3g+.net
Gを日本で売りもせずにこの会社何やってんだろね

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:34:50.95 ID:D/28eXFQ.net
むしろ点滅機能を省いたのがGの印象
1600ポチっちった
届いたらうぷするわ

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:38:37.75 ID:EJhL+0In.net
Gはレンズでごまかしているのが好きじゃない。
ちゃんと反射板で配光するものを出してほしい。

ブラケットとかバッテリーユニット共用化とか、いいところはあるのに残念。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:50:23.80 ID:PCoKLI+t.net
Gは仕方なく作ってる感じ
自信があるなら他国でも販売するっしょ

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 19:38:57.04 ID:D/28eXFQ.net
ライト沼にすっかりハマり色々したが
やっぱ540は名機だわ
電池交換時バラバラにならなければなぁ

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 20:23:51.47 ID:20jG8i38.net
>>828
どう? 使ってみて。

>>830
値段的に同じくらいの↓に比べて、どうなんだろうなぁ。
ttp://www.specialized.com/ja/ja/ftb/lights/lights-ftb/flux-expert-headlight

>>833
ドイツは点滅だけでなく配光にも規制があるから。

>>835
どちらかというと、
消費者が対向に眩しいライトを欲している、
ってことなんだと思う。

>>836
バラバラって?

540は30mまで照らす用途なら、なかなか良いよね。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:03:13.70 ID:CwQukoMi.net
>>837
ローモードしか使ってないから
まだ何とも、、すまん。
と言うか年間使用の大半はローで過ごす事になる環境だ。

一応試したけど、しっかり明るいしミドル以上で街灯がなくても十分だな。

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:15:21.84 ID:rGlp+wsu.net
VOLT800デビューしたよ!
540からの買い替えだけど、とりあえず明るくてビビるな
遠くはともかく近場の明るさが嬉しいねぇ
そしてとにかく軽い

ところで、ライトってハンドルの右につけるもの?それとも左?
明るすぎるから、左につけたほうが、対向車に眩しくなくていいなーと思うんだけど

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:26:39.43 ID:PCoKLI+t.net
対向車を気にするなら右に付けて気持ち左に向ければいいんじゃない
俺は深く考えずに左に付けて正面向けてるけど

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:51:26.83 ID:LyRLJEfK.net
>>839
ナノショットからVOLT800に換えた俺の第一印象は「重い」だったけどねw

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 22:43:46.89 ID:WzzRjolt.net
コンパクト好きな私としては
VOLT200の後継の期待している

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 00:04:01.31 ID:4WS3wmuf.net
>>842
きっと昨今の流れに沿って100lmアップしたやつが出るさ


あれ?

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 04:13:15.84 ID:VPfcQ0Bo.net
>>837
確か前にも画像上げたが爪割れてて電池交換時リフレクタ部までバラバラになるのよw
まぁ抑えつつやればそこまでならないがたまにリフレクタズレる

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 04:21:37.56 ID:aPZRzUCj.net
ロードバイクを購入し初めてぬこのフロントライトを購入しようと考えているのですがHL-EL140かHL-EL010で悩んでいます。
前者のほうが明るそうなのは分かるのですが違いはどれぐらいあるのでしょうか?
正直夜はそんなに走らないのですが車などから認識されるレベルかどうか不安です。
よろしくお願いします。

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 05:28:59.71 ID:H47pWlRE.net
>>845
自分も初めは電池式の方がエネループを予備で持ってれば安心だし……と思ってEL140買ったけど、VOLT300の予備バッテリー付きのに買い換えた。
EL140の欠点は庇がないので、ライトの光が目に入って気になる事。
特にホワイトはボディからも光が透ける。

EL010は、アンカーのロードバイク買った時にオマケで付いてきたけど、相当暗い。
対向に自分の存在を知らせる事は出来ても、夜道を照らすのはムリだし、相手に存在を知らせるだけならもっと小型の点滅ライトの方が良いと思う。

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 07:26:57.92 ID:8Wq1wc45.net
>>839
左右どっちに付けても大差ないと思う。

対向車への防眩は、左右の角度よりも下向けることが大切。
ライトの照らす中心ではなく上端が、水平よりも1%くらい下を向くように。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 07:39:52.78 ID:jyJpeuT0.net
カットラインがあるわけでもないのに上端てどこだよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 07:40:40.40 ID:8Wq1wc45.net
>>844
なるほど。
前期型のEL540は壊れやすくて大変なんだね。

>>845
EL140は水平照射しての対向アピール用として使うと眩しいレベル。
しかし路面を照らすのには、正直、暗くて使い物にならないだろう。
JIS規格をギリギリでクリアしてるというが、
昔のママチャリのダイナモ駆動の電球ライト程度と思っていい。

無灯火で取り締まりされないためのアリバイ工作的なライトだよ。

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 07:45:32.90 ID:8Wq1wc45.net
>>848
VOLTそれなりにカットあるよ。
むしろEL540よりも切れはシャープかも。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 08:02:21.78 ID:2y/ICM0I.net
ホットスポットの上端でなくカットラインがあるん?

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 08:20:32.66 ID:8Wq1wc45.net
>>851
全体が四角くカットされてるよね。

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 15:13:16.70 ID:q+xcBDHg.net
Nice cut!

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 16:49:40.57 ID:8Wq1wc45.net
MTBRの配光比較が、えげつないことに
http://reviews.mtbr.com/2016-bike-lights-shootout-beam-patterns

ルーメン測定の数字、VOLT400、800、1600は額面を下まわってしまった
http://reviews.mtbr.com/2016-bike-lights-shootout-headlights

VOLT300、700、1200は額面を上回ってたのにね。
http://reviews.mtbr.com/review-cateye-volt-300
http://reviews.mtbr.com/review-cateye-volt-700
http://reviews.mtbr.com/review-cateye-volt-1200

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 18:46:24.07 ID:p17fr8e/.net
volt1600いつになったら発売なんだよ〜〜。volt1200売却してしまってライトないのに。

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 19:39:54.07 ID:HrEQE9dq.net
わざわざ1200から買い直すものなの?

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 20:25:37.70 ID:f1rAurII.net
VOLT800の取説にのってるクレードル2はいつ発売されるんだ・・・
これが有ればモバイルバッテリー持ち歩かなくて良くなるのに

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 20:33:39.43 ID:BOhEEx2c.net
>>845
HL-EL010はマジで使い物にならんぞ
軽いこと小さいこと安いこと以外に何一つメリットがない
あのライトは、夜間は常に街中を走る貧乏人が警察から無灯火を指摘されないアリバイのためだけにあって
まともな神経している人間がフロントライトとして使うものじゃないからな



まあ俺はあのライトで夜中の荒川CRを何回か走ったけどな!

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 20:39:26.37 ID:PkVUpAUB.net
アリバイと言う言葉の意味が崩壊している

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 20:43:02.31 ID:f/rOaJGe.net
>夜間は常に街中を走る貧乏人
どういう意味?

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 22:33:54.60 ID:FnVFfr1e.net
夜間にサイクリングロード爆走は迷惑極まりないな軽く流すやつ
通勤通学に使うやつ色々いるの理解してない。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 23:44:24.15 ID:aJJd/STd.net
>>854
Volt800→測定値:782Lumens
http://reviews.mtbr.com/2016-bike-lights-shootout-beam-patterns/cateye-volt-800-2

Volt700→測定値:773Lumens
http://reviews.mtbr.com/review-cateye-volt-700

実測差:9Lumensって、新製品詐欺だろ?

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 23:50:53.59 ID:YX4/jFMY.net
91lmは内部を照らしている

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 23:51:49.38 ID:y64JnDHx.net
>>854
VOLT300→実測値:349lm(49lm↑)
VOLT400→実測値:379lm(21lm↓)
VOLT700→実測値:773lm(73lm↑)
VOLT800→実測値:782lm(18lm↓)
VOLT1200→実測値:1234lm(34lm↑)
VOLT1600→実測値:1585lm(15lm↓)
VOLT6000→実測値:7252lm(1252lm↑)

VOLT6000は実はVOLT7000だった…!?

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 23:53:49.36 ID:mJCLneCq.net
>>855
おまえおれより頭悪いね

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 23:55:10.05 ID:obcWBAjp.net
VOLT1600以外買い換えの意味がないレベルじゃねーか

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 23:55:56.56 ID:hf9lmQey.net
LEDって慣らしがあるから、慣らしてからテストしてんのかどうなのか。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 00:02:47.37 ID:QypkzHml.net
>>861
今の季節、夜中のCRなんか貸切練習場みたいなもんだよ
昼間の方が明らかに危ないし、仕事してないのバレるし社会的に良くないと思うんだが

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 00:04:16.80 ID:RsJ7l9+L.net
>>868
素晴らしいど田舎にお住まいのようですね^^;

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 01:05:40.50 ID:DOYmk/Zn.net
>>846
>>849
>>858
ありがとうございます。参考になりました。
あまり値段に違いがないようなのでHL-EL340を買うことにしました。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 01:06:34.43 ID:e+MUZevx.net
平日休みの職種にどんだけの人が従事してて、そのうちロード乗ってるやつがどれほどいるかとか考えたことも無いんだろうな、、

きっと何万、何十万もいるぞ?

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 02:20:36.22 ID:eEB8Xo8+.net
VOLTシリーズこんなに出そろってアップデートまでしてるのに
ナノショットシリーズもまだ並売してるようだが
VOLT300,700より割高で需要なんてあるのかな?

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 02:46:21.08 ID:D9Le8uA/.net
配光の関係で700の方が明るく感じると思っていたら
Volt700の価格が高止まりしてるのはそういうわけか
新製品のVolt800の方が安くなってるんだもんなあ

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 03:02:39.20 ID:MLbqaUm0.net
んなバカな

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 08:53:59.65 ID:+5w1FcqS.net
>>861
どちらかというと、
軽く流すからといって不十分なライトで走ってる自転車、
ライトに無頓着でオートライトまかせの通勤通学の自転車、
そういった暗順応に頼った危険な自転車のほうが迷惑だと思う。

もちろん、
配光がプアなライトや、角度がおかしいライトは論外な。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 09:07:22.78 ID:+5w1FcqS.net
>>867
それ以前に、LEDは温度の影響を大きく受けるので、測定は難しいんだよね。
夏と冬とでは数字が違ってしまうし、走行風による冷却も必要だしね。

その点、強制空冷を装備したVOLT6000は有利だな。

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 10:38:29.21 ID:SmpoQI2M.net
>>859
わろた

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 11:56:12.20 ID:VB+JIx1B.net
テールライトのブラケットにRM-2入れようと思ってるんだけど
なんか尼のレビュー見ると緩みで脱落したとか書き込みがチラホラあって心配してる
実際そこまで問題あるのかね?
きっちり付けてれば問題なさそうにも見えるんだけど
もし事前の対策とかあれば付けてる人の所見が聞きたい

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:13:21.79 ID:Ne6jKhae.net
間違えた、RM-1の方です

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 12:15:18.90 ID:oP/tp3JO.net
>>854
結局こういうことか…VOLT6000以外の新製品に買う価値ないな
VOLT400なんか悲惨だな、300から30lm程度アップしただけなのに配光はかなり広くなってるからめっちゃ暗く感じそう
だいたいLEDが変わったぐらいで100lmアップって冷静に考えればおかしいよな

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 13:00:25.72 ID:RmkLPnnU.net
>>878
ネジは緩んでいないか乗車のたび確認した方がいいな。
構造が華奢というか固定力が小さいし、締めすぎると壊れるから加減が難しい。
自分も一晩走った後、明るくなってからネジの片側が落ちてたのに気付いた。
もう少しでLD630ごと脱落するところだったよ。

>>880
VOLT400の明るさ(光量)はVOLT300と大差ないはずって指摘したのに、全面否定した奴がいてね…。
簡易測定とはいえこれで大差ないってのが証明されたわけだけど。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:01:01.52 ID:RmkLPnnU.net
RM-1常用したいなら、ネジの緩みが無いかマメに確認することと、
昼間走る時は「テールランプを外しておく」ことが重要。

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:03:06.34 ID:FtJ8JlNR.net
>>878
あのブラケットは角度付けるギザギザの部分がすぐ馬鹿になるから使えない

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:06:07.02 ID:BFfpGdwK.net
VOLT800なんかキャットアイ公式の画像でも700とほぼ変わらんのに値段だけは上がってるからな
モデルチェンジで安売りされていた700を買ったやつが勝ち組だな
400は範囲は広がってるし1600はそれなりの性能と操作性アップがあるから悪くはないが

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:20:33.05 ID:+5w1FcqS.net
>>880
VOLT400は暗そうだよな。cateye公式のサンプル画像でも明らかに暗く見えるし。

>>881
> VOLT400の明るさ(光量)はVOLT300と大差ないはずって指摘したのに、全面否定した奴がいてね…。

なにそれ晒して

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:40:07.60 ID:RmkLPnnU.net
光量はほとんど変わらず、見た目は暗くなったVOLT400だけど、存在意義はあるよ。
EL510の光量アップ版と考えればいい。
田舎道や慣れない道だと、広い照射の方が大切。

>>885
過去のレス晒しは今更意味ないんで、やめとく。

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:41:38.79 ID:hMOSSVh+.net
買い替えるほどのことでもないのは、わかってる連中はわかってること。
どちらかというと為替変動による値上げのついでだろ

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 16:31:26.13 ID:rUpQbPPN.net
単純に型落ち品使うのが嫌って人間もいるんだよな。俺だけど。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 16:46:55.06 ID:Ltc4xTai.net
>>868
10日に夜の荒サイをしばらく走ったけど
確かに貸切状態だった。誰もすれ違わなかった。
花火大会の帰りですらだ。

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:22:21.71 ID:o1BMEf6/.net
どの季節であっても、夜間のCR走るやつは基本キチガイもしくは帰宅が遅れただけと思っているが、
荒川だと無灯火で逆走しているママチャリが普通にいるから困る

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 17:27:11.24 ID:Y2WuTnNc.net
日光に弱い体質なのでどうしても昼間より夜走りたい俺みたいなのも多分いる

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:09:48.65 ID:8ASXzU5n.net
>>891
十字架とニンニクは克服したのか

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:18:41.15 ID:KA1l9y9n.net
CRを2人で並走して塞いでるウォーカーは何なんだよ
ベルで振り向いたところにVOLT1600直射してやろうか

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:25:25.17 ID:wK6qcpJ7.net
VOLT1600点けてても気がつかないってことは盲なんじゃね

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:29:07.52 ID:vBwchBey.net
>>893
ヤクザさん
ラブラブビームに嫉妬ウケる

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 18:33:39.85 ID:RMy/Q77F.net
VOLT300とEL540の2灯体制でやって来たけど、
540を落として破損してしまった
300を追加で買おうかと思っていたところで400の存在を知ったのたが、
特に明るくなったわけじゃないのね
どうせほとんどノーマルモードでしか使わないから300 で十分なんたが、
上を見たくなってしまうのは人情

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:06:34.70 ID:HcZSen8q.net
いや、壊れてこれから買うなら新しいのでしょ。買い換える程でもないだけで。

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:21:51.39 ID:GVP3hKet.net
>>896
300は一点集中型
400は範囲型
併用考えてるならわりとベストな組み合わせじゃね?

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:22:41.69 ID:ckuU8J1T.net
併走してるならランナーじゃないか?

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:27:39.20 ID:Wl3Ltbd8.net
Volt800が出るから、Volt700買うの止めて待ってたのに、
実測差が無いに等しく、価格は値上げ・・・。
俺の夜間サイクルライフ(?)を返せ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 20:35:38.45 ID:bwNzQt1X.net
400買うくらいなら700(800)買うんだよなぁ…

>>896
540の配光はキャットアイの中ではオンリーワンだから
自分なら絶対にまた540買うよ

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 21:14:58.67 ID:+5w1FcqS.net
>>896
レンズ部分の爪が折れただけなら、接着剤で固定してしまう手も。
ただ、まず元どおりに組み上げるのが一苦労なんだよね。

落下しての故障の修理料金、
以前は2千円だったのが今は4千円になってるらしい。
それなら手間・送料を考えると、新品を買ったほうがイイよね。

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 21:29:38.17 ID:0aItMwdn.net
545RCみたいな感じで基本性能をアップさせたバージョンが出てくれるといいんだけどな

G2に付け替えたり電圧を上げたり放熱板関連を考えたけどスマートな外見を維持すると
VOLTシリーズみたいにヒートシンクを兼ねたアルミボディにでもしないとLEDの寿命がやばい

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 22:08:53.00 ID:+5w1FcqS.net
>>903
もし元のLEDがXP-G R5ならXP-L(HD) V5にするだけで1.5倍になると思う。
ただし光源が大きくなるので、カットオフが甘くなるかもしれない。

1灯ハイに比べて2灯ハイ+ローは格段に明るく感じるので、
1.5倍になるだけでも価値があると思う。

エネループプロ使用で、
ハイ6000cd 6時間、ミドル4000cd 10時間、ロー2000cd 24時間
とかになったらブルベやる人に喜ばれるかも。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:03:53.22 ID:0aItMwdn.net
>>904
そんなのが実現したら迷わず買っちゃうな
午前3〜4時出発の薄暗い頃に帰宅が結構多いので外部式バッテリーにして大容量ならもう言う事無し

素子はXP-Gだったのでその方向性で放熱関連含めて色々試してみます

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 23:22:22.18 ID:RMy/Q77F.net
400ポチった
300との価格差1000円は考えない事にした
落とした540は接着剤で固めたけど、
どこまで防水性があるか怪しい
使えるだけ使うが、もうホルダーとの勘合にガタが出ているのがね
重さに負けてしまったのだろう

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:10:32.99 ID:e6zcmZck.net
VOLT400の電池セットの発売日11/20なんだな
これが7000円台まで下がったらポチる

http://www.yodobashi.com/chinpo/pd/100000001002845812/

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 00:30:37.42 ID:YDSdWroE.net
円安と人件費上昇で値上げするしか無い→ちょっとだけ明るさ増やしてごまかす
こういうことなんだろうな

まぁvolt800は普通にいい製品だから満足してるけど

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 09:03:15.90 ID:kLHEr4c1.net
>>905
LEDだけ交換なら発熱量ほとんど変らないと思うよ。
さらに欲張って電流を増やそうとすると増えるけど。

EL540のLEDは親亀子亀で実装されてるので、ちょっと厄介だ。
また焦点の調整が必要になった場合、ちょっと嫌な感じがする。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 09:08:56.45 ID:kLHEr4c1.net
>>906
もともと540の防水性は限定的だと思う。
土砂降りの中を走って、
レンズ部分や電池部分に少し水が入ったことあるよ。

ブラケットと嵌まる部分は、使っているうちに削れてきて、ガタが大きくなるよね。
あそこだけ別パーツでネジ止めされてるので、問い合わせたらパーツだけ買えたりしないかな。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 09:22:13.20 ID:E1j/V2mF.net
xp-g2からxp-lだと光量はふえるけどピークはたいして変わらないというのをみたけど
単純にのせかえても遠射能力に限っては向上しないのかな

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 09:32:49.35 ID:kLHEr4c1.net
>>911
そのあたりは光学系によって違ってくると思う。

なおXP-LにはHDとHIの2タイプあって、
HDにくらべてHIはルーメン値は下がるものの光源の見た目が小さく、
光学系によっては、スポットが絞られてカンデラ値が倍になるとか。
http://www.cree.com/News-and-Events/Cree-News/Press-Releases/2015/April/XPL-HI-intro

いわゆる中華懐中電灯でHDとHIを比べた写真どこかで見たけど、
HIのほうがスポット部分が明るく見えてた。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 10:01:31.42 ID:kLHEr4c1.net
ちょっと説明が足りなかったか。

LEDから出た光の、どの部分をどこに飛ばすのか、ライトの光学系によって違う。

たとえばVOLT200やVOLT400のようにLEDチップ全体が直に見えるタイプは、
LED中心ちかくの光は、ライトとしては周辺光として放出され、
LED周辺ちかくの光が、ライトとしては中心光として放出される。

VOLT300やVOLT700〜のようにLEDチップの周辺部分が見えないタイプは、
LED中心ちかくの光も凸レンズによって集光されて、ライトとしての中心光に参加する。

ではEL540はどうかというと、やってみないと分からない。

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 13:44:25.45 ID:kLHEr4c1.net
MTBRのVOLT6000のレビューきたぞ
http://reviews.mtbr.com/review-cateye-volt-6000

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200