2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【6インチ】極小径車ってどう?その22【8インチ】

346 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 05:20:48.07 ID:CddVAciA.net
ナビシートに座ってくれる人でも現れた?

347 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 05:26:36.50 ID:1B5wzpii.net
>>346
法事が近々あってね。。。

348 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 07:52:55.48 ID:jzolZwnV.net
世界の車葬から

349 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 22:12:23.32 ID:g5ViuNC2.net
極小系車スレの名物になりつつあったのに、と茶化すには重い事情だった
(でも書く)

350 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 05:06:40.96 ID:1mxwWxlp.net
3年以上置きっぱだったのか。乗れよwww

351 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 17:51:29.09 ID:dYU7mjhS.net
ハンドルに乗って走ってみてよどんな感じかな?

352 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 15:09:29.82 ID:HkA8BBko.net
Carry meの購入考えてるんだけど、
あの細いチェーンって耐久性どうなの?
ガシガシ漕いでるとあっという間に伸びるとかない?

353 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 18:37:06.39 ID:d+yrMjcq.net
>>352
漕ぎ方や使用頻度にもよるからなんとも。もともとそんなに長距離走る車種でもないし。
チェーン引き搭載だから、調整は楽だよ。

354 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 18:41:46.26 ID:aTw2+twI.net
3回乗って倉庫だろ?
チェーンは一生大丈夫だと思うよ?

355 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/03(火) 19:32:46.43 ID:HstC+Pez.net
普通の自転車が直径70cmでギア径が10cmとして
20cmの直径のギア径が5cmとすると同じスピードなら
むしろチェーン張力は4/7=5割7分程度でしょ
むしろ長持ちすると思うよ

356 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 00:50:17.97 ID:ORKEaRXQ.net
え、どういう意味?

357 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 09:39:25.76 ID:VsQKUItv.net
ウォーズマン理論じゃない?

358 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 21:30:14.57 ID:vZ11LvNm.net
今日秋葉でCarryMe見たけど
歩くよりは速い。くらいのスピードだな
持ち歩く意味あるのかねぇ・・・

359 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 21:38:43.02 ID:H/9NMfgS.net
>>358
そんなに頑張らなくても、ノーマルで20km/hくらいは出る
マラソンランナーより速いぞ

360 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 22:22:27.99 ID:juGTJxbz.net
8インチ級は速度出すと凹凸ですっ転びそうで怖い

361 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:06:35.96 ID:kaOnkugF.net
>>356
直径70cmで同じスピードをギア径10cmと20cmとだと20cmの方が10cmの方の半分の力で回せるでしょ?
70cmを20cmで回すのと35cmを10cmで回すのとじゃ必要なパワーは同じでしょ?
つまり直径/ギア径がチェーンにかかる力に比例してるってわけ

362 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:12:04.27 ID:Mi/6Qu5g.net
>>358
秋葉みたいな人の多い場所でそんなにスピード出すわけない
自宅から最寄り駅まで歩いて1時間だが
キャリーミーなら20分かからない

363 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 23:16:23.10 ID:kaOnkugF.net
>>356
直径70cmで同じスピードをギア径10cmと20cmとだと20cmの方が10cmの方の半分の力で回せるでしょ?
70cmを20cmで回すのと35cmを10cmで回すのとじゃ必要なパワーは同じでしょ?
つまり直径/ギア径がチェーンにかかる力に比例してるってわけ

364 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 09:17:19.26 ID:8LKkWU+H.net
>>363
トルクの話をしてる?
仕事量の話をしてる?

365 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 10:09:34.88 ID:5cxDOrwl.net
>>364
馬鹿?
ゆとり?

366 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 11:29:24.20 ID:KJuHBFUn.net
さ、猿にも分かるようにバナナで教えてください、ビクンビクン

367 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 14:34:51.48 ID:zL00g3Un.net
その昔、
これらでポタッてた
猛者もいたぐらいだからね?!

368 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 16:02:47.09 ID:gygTeQnQ.net
いやいや、この位の自転車じゃポタリング位までしか使えないでしょ

369 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 17:40:15.54 ID:w/Pu6Dpi.net
https://item.taobao.com/item/45832052454.html
法律が許せば・・・

370 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 17:59:44.25 ID:1Yxz7J37.net
>>369
法律許した
http://upq.me/jp/upq_bike/me01/

371 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 21:27:56.74 ID:T65gS7iX.net
https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/564x/86/ad/d2/86add2a5f319e72b3d6cb2df34dcc4ad.jpg
法律許した

372 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 21:34:15.92 ID:/0GG3MOc.net
>>371
電動モトコンポ出ないかな

373 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 21:42:30.15 ID:5cxDOrwl.net
>>372
ガソリン臭くて敵わんで

374 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 22:03:06.66 ID:+FGcikTA.net
>>372
4年前ぐらいのコンセプトモデルのよかったよな…
MOTORCOMPOね

375 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 01:01:42.91 ID:pbrDfXkz.net
モーテルチンコってなんだよ

376 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 03:13:22.32 ID:PnxWFsTD.net
http://www.honda.co.jp/design/designers-talk/tms2011/motor-compo/
これな

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 20:32:49.72 ID:e5zQxMBZ.net
クーペのナビシート足元に置きたくなるな……

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 22:49:07.49 ID:g4XOI8Dh.net
泣ける

379 :夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2016/05/13(金) 01:39:35.10 ID:LqQVLIDr.net
チューブが裂けてしまって新しいの買おうと思ったら結構高いね。。
どなたか8インチのチューブ(carryme用)が安く買える国内外の通販、
および実店舗をご存じないでしょうか?

ちなみにamazonだと1本1200円+送料で貧乏人にはちとつらいです。。。

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 08:59:21.97 ID:YRKENj/z.net
>>379
若いなら気持ちは分からんでもないけど
そのくらい買えとしか言いようがないな。

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 12:34:41.96 ID:RuL2gglz.net
>>379
乞食乙

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 13:42:50.71 ID:TkMh6lru.net
日曜に買ったCarryme、
ベストポジションのマーキングしようと思って
近場をちょこちょこ試し乗りしてるけど、
ほんと、よく出来てるね、これ。
フレームもコラムも折畳まずに
このサイズに収める設計した人凄いわ。

383 :夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2016/05/13(金) 17:29:58.99 ID:LqQVLIDr.net
ぐぐって安いとこ見つけたけど、バルブの曲がりがどうなのかわからんね。。

Sunlite Standard Schrader Valve Tubes, 8 x 1-1/4" (Wheel Chair) / 32mm Valve, Black
http://www.amazon.com/gp/offer-listing/B000AO5KE2

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:10:38.77 ID:1DgWoAJt.net
送料で倍以上掛かるな

385 :夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2016/05/13(金) 22:13:24.58 ID:LqQVLIDr.net
>>384
実際に試したわけじゃないから机上の空論でしかないけど、
$0.51のを2本頼んだとすると、

$0.51×2+$4.57(送料)+$4.99(日本への送料※Standard Shipping)=$10.58

でいけると思うんだけど。まぁ、$0.51のショップが日本への
発送を受けてくれるかどうかもわからんけどね。。

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 22:37:09.12 ID:1DgWoAJt.net
そこはDomestic shippingとしか書いてないからアメリカ国内のみだよ
international shippingと書いてあるところしか海外発送はしてくれない

387 :夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2016/05/13(金) 22:49:18.61 ID:LqQVLIDr.net
>>386
そか、、残念。。。

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:13:42.42 ID:ptvTQGaZ.net
1200円ってそんなに高く感じないけど、BIRTHiS222とか用は630円なんだねえ
http://www.e-tef.com/17part.html

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 03:59:44.09 ID:fQng2Ajx.net
aliでも買えるらしいけど質はお察しだってさ

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 10:36:00.10 ID:VyQVxLCf.net
サイクリーにあったような

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:22:47.42 ID:I3R4hlvW.net
>>387
チューブが裂けたって、なにやったんだ?

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:36:14.12 ID:rntapX/Z.net
極小径だと割とあるけど不思議に思うっていうのがわからない
タイヤとのズレが大きくなってバルブの根元から裂けるのが一般的

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 07:30:49.45 ID:qOq+rDsz.net
キャリーミー用ノーパンタイヤってないの?

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 10:09:27.51 ID:U3Dp0ph3.net
リペアムでググれ

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 19:01:20.02 ID:43zJbU3N.net
>>393
2015年式以降は、純正品あるよ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 20:08:28.74 ID:1yGl/5rw.net
純正ノーパンクタイヤってゴムの塊なのか?
純正なら中身をゲルにするとか工夫してほしいものだが

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 20:20:19.26 ID:zbng0Lwf.net
ゲルは夏の暑いときに歪んでそのまま固まってしまうからあまりよくないという話を聞いたなあ

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 21:57:52.64 ID:tb8hDVH6.net
ノーパンクって聞くと聞こえがいいけど、ただでさえ小径でギャップに弱い上に折り畳み機構とか備えてる車体で衝撃吸収の要であるエアチューブを排してしまうのはあまりいい選択ではないよなぁ

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 18:34:21.07 ID:+e24sQTV.net
ってことはチューブレスタイヤがあれば、
一番いいってことなのかね。
バルブがなんとかなればホイール側は
簡単に対応できそうだけど。

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:36:09.11 ID:43GRaZSr.net
キャリーミーを10インチにすればいいのに
スポークホイールでクイックリリースで簡単にパンク修理もできるし
収納寸法もほとんど変わらんだろ
キワモノ好きなおまいらにとっては面白く無いのかもしれんが。

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 04:09:25.52 ID:nMMZvuGB.net
ダサくないキャリーミーか
壊れないA-bikeのどっちか出してくれ。

頼む

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 07:31:20.76 ID:9aUqefLs.net
ほぼ金属パーツで構成ってA-bike欲しい

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 07:37:00.36 ID:VGecN8wP.net
16インチぐらいにした畳めないBIRTHiS222とかも良いかもなあ
登り坂用に電動アシストも欲しい

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 07:44:56.45 ID:7fq/p0zm.net
>>401
ほんとこれ

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:07:50.43 ID:C71C7nAo.net
キャリミより大径のキャリミっぽい自転車なら台湾で作ってるみたいね
展示会の写真にちょこちょこ出てくる

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:13:28.21 ID:C71C7nAo.net
>>403
アシストはないし、いつから販売かも分からないけど、S17のコンパクト版があるよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:21:51.48 ID:KRWeusFj.net
S17コンパクトタイプか、いいなあ
17ってHP更新しなくなってて息してるのか心配だったけど
がんばって欲しい

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:34:35.14 ID:C71C7nAo.net
人と資金に限りがあるから、今はS17に注力しているけど、「mの後継も作ります」宣言はしている

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 19:31:11.57 ID:vdryoaqe.net
先週たまたま店の近く通ったから寄ったけど、ショールームは閉めていて
メガネ女子が一人、作業場のみで営業してた>両国の17

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 19:33:19.05 ID:vdryoaqe.net
>>401
キャリーミー、ダサい?
Tokyo Wheelsで店員に笑われた

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 19:41:22.65 ID:KRWeusFj.net
コンパクトS17、よさげ
http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-3498.html

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 20:44:45.69 ID:8O/ku2FB.net
>>411
「まるで手軽に航空機をコントロールしているかのような感覚でした!」
って書いてあるけど、
航空機をコントロールしたことあるのかね?

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 20:59:58.09 ID:KRWeusFj.net
その指摘は野暮ってもんですよ、ハンドルが特殊だからすごくフィーリングが
異なるけど、うまく言い表せないみたいなそんな感じかと。
BIRTHiSもはじめて試乗したときは、うわっ、なんだこれ、でも気持ちいい
みたいな感じだったけど、うまく人に伝える言葉が無かったなあ。

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 22:11:04.79 ID:WTOZrw+L.net
>>401
キャリーミーをダサく感じない感性を育てる

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:00:19.28 ID:bpYGxAw3.net
昔ハンディバイクに穴開けまくって4.7kgくらいに軽量化した椰子が居たが
キャリーミーでそゆことする猛者はおらんのか

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:51:02.09 ID:j/lWokUb.net
BIRTHiS系はもう開発しないのかなぁ

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:54:28.19 ID:9RC6Cu65.net
A-bike系はもう開発しないのかなぁ

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 00:01:20.23 ID:8o0TpN9D.net
KOMA系はもう

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 00:22:29.17 ID:v5qCn5hs.net
>>417
今なら3Dプリンターで
ワンオフの金属パーツ作れるよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 00:23:21.97 ID:wHEeSm7m.net
パチモンも値段が上がってるよね

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 00:28:28.85 ID:VFqhWlJW.net
>>419
3Dプリンタで金属?

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 00:34:12.40 ID:DaM+V8lX.net
金属3Dプリンタはあるけど、強度とかどうなんだろうなあ
http://www.sodick.co.jp/product/tool/metal_3d_printer/

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 01:27:07.68 ID:pnDYi6rd.net
>>410
金髪オネーサン観光客には注目されたがの

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 05:44:15.41 ID:4IM5Yg1Q.net
3DCADでデータさえ作れれば、どんな形状のパーツでも作ることはできる
金額はスゲーことになるけどなw
http://make.dmm.com/print/material/

A-bikeに関していえば問題は強度だけだから、
実は金さえかければ問題は完全に解決する

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 09:39:18.69 ID:DaM+V8lX.net
これで自転車作ったら軽くて頑丈なのが出来たりするのかのお

植物から製造され、鉄の5倍の強度を持つ次世代の素材「セルロースナノファイバー」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160518/k10010524851000.html

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 15:11:03.09 ID:yJD96S5H.net
普通にCFRPでお願いしたく

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 15:17:55.64 ID:1YBrFdmS.net
>>415
sakura氏のHB-6は芸術的だった

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 21:27:00.02 ID:5/xPn+/N.net
キャリーミーは細チェーン使ってるんだからもっと軽く出来るんじゃね?

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 22:24:44.61 ID:7xQMTtts.net
>>428
サイズダウンで重量は確かに下がるんだけど、コマ数多い分だけ重量も増える。
結局そんなに軽くならない。

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 12:43:08.50 ID:2cU0Xn8Z.net
コマ数の少ない細チェーンとか独自開発したらいいかも?

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 12:47:46.94 ID:M6TsCx/F.net
新素材で軽量シャフトドライブとか発明されないかのお

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 13:55:49.13 ID:5VZhnMUX.net
>>428
キャリーミーが細チェーン使ってるのは
スプロケット小さくしたかったからだろ。

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 14:00:30.18 ID:sqpqJtES.net
Carrymeはカラバリと値段でシングル買ったけど使えば使うほどDSかっときゃよかったと思うな
今からスピードドライブ乗せようとしたらやたら金かかるし

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 15:03:33.85 ID:D/PdpBz0.net
>>433
DSな人は、シングルでもよかったかな、と思うんだよ。。

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 15:10:41.23 ID:sqpqJtES.net
>>434
確かにDS乗ったこと無いからハイローの感覚しらんしなw
個人的にはもうチョイ歯数の多いチェーンリングとかお安めでどこかが出してくれたらいいのにとは思ってる

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 18:06:33.69 ID:7x0IHREQ.net
シングル乗っててDS乗せてもらったけどDS欲しくなる

あとチェーンはあれ以上細かくするとコマ飛びが更に酷くなるから止めて欲しい
今でも坂道でトルク掛けるとたまにコマ飛びするし

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 22:08:39.11 ID:7WBGwIS0.net
>>431 シリコン製チェーンとかのほうがよくね
sssp://o.8ch.net/c2ob.png

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 07:36:30.35 ID:TDLgV8gC.net
ヤフオクにZEROBIKE出とるけどどうなんやろう?見た目は好きやけど…

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 11:56:38.01 ID:JxHMeHhk.net
>>436
コマ飛びするならチェーンテンション調節したほうがええぞ
きっちりやれば毎日結構な坂道登ってるけど飛ばない

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 16:48:41.66 ID:2/UC1T2l.net
チェーン張りすぎて、すぐ摩耗させたのは俺です

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 15:02:28.83 ID:TWo0KGZP.net
キャリーミーのハンドルが禿げしくかっこわるくなってるんだが・・

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 16:18:13.16 ID:GhQYXmz3.net
>>441
グリップのことか?

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:02:07.91 ID:orpXpADB.net
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e186808290

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:49:05.16 ID:PPeVkzg8.net
>>443
これはハンドルを全部開いてないからカッコ悪いんだと思う

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:59:09.39 ID:qNlrnX8/.net
全部開くとどうなるというのだ

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:45:27.66 ID:PPeVkzg8.net
わざと途中でとめた状態で使うなんて有り得ないんだけど、例のヤフオクの写真は途中でとめてるね。
ttp://i.imgur.com/794nFtpl.jpg

本当はここまで開いて使う。
ttp://i.imgur.com/hxrFNX5l.jpg

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:13:40.37 ID:loJ4Ilao.net
大差なくね?

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:20:22.07 ID:7JB25T9H.net
>>447
左の状態だと、真っ直ぐ走りずらいのよ。
ヘッドより前にハンドル出てないと、直進安定性がらりとかわるので。

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:41:52.94 ID:SxhJseyQ.net
>>448
走り“づ”らいな
小学生レベルの間違い

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 03:42:25.37 ID:nsga70Pe.net
そこはふいんきで察しろよ

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 05:30:34.63 ID:dWH+g8Jw.net
現代仮名遣いだと「ず」

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 06:29:39.50 ID:o/wDWiEf.net
ふつーに、ごめん打ち間違えたって言えばいいのに
間違いを認めず、強弁して恥の上塗りとかするのは
やめた方がよいと思うなあ

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 07:29:51.81 ID:gu1RJPXh.net
ていうかキャリーミーのハンドル変わったのなんて
昨日今日の話じゃないのに何で今更?

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 07:47:30.98 ID:eDtxjuzH.net
新型ハンドルのクイックって
レバーの手応えがやたら緩いんだけど、
こんなので大丈夫なのかね。
旧型みたいにアヘッドステムの角度変えて
締込み具合調整することができないし。

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 08:21:32.50 ID:SxhJseyQ.net
>>451
なるほど
現代仮名遣い(げんだいかな“ず”かい?)だと、辛いは“すらい”と読むことになるのですね?

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 08:37:55.53 ID:eDtxjuzH.net
単に音と表記をなるべく
1対1で対応させようとしてるんでしょ。
まあ、それがいいかどうかは別として。

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:56:37.38 ID:dWH+g8Jw.net
いずれは「は」「へ」「を」もなくす方向で

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 10:05:51.92 ID:70fhn16f.net
>>454
調整中出来るんだが
壊れてるだけじゃないのか?

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 14:49:34.22 ID:ZqMNHzLn.net
>>458
あー、言葉が足りんかったかね。
調整したうえでレバーの角度を真正面に向ける
ってことね。
それともそれもできるのかな?

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:56:03.68 ID:W92zDenq.net
>>446 そのハンドルって新型ですか旧型ですか

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:31:16.20 ID:SxhJseyQ.net
>>459
出来んとしたら、壊れてるか頭が悪いかだ

>>460
2014年型以降の新型

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:16:11.35 ID:7JvsR4aH.net
今買うとソレになるのか・・・

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 14:12:53.10 ID:2emscAGQ.net
最初は見た目で抵抗感あったけど、
実際に使ってみると悪くないよ。
新型ハンドル。
ライトつけたりするのに
ちょっと工夫が必要になるけど。

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:14:40.60 ID:amk8co2y.net
キャリミにドロハン付けてピチピチレーパンに深い前傾姿勢で通勤してる椰子見た
舗装の割れ目があったら即前転アボーンだよなぁ・・・と思た

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 15:19:56.34 ID:Olmy3kfh.net
>>438
ZEROBIKEは単年でミズタニが扱ったものがあって、オリジナルでは安全性に問題があるのか
ステム一体のハンドルポストとシートステーの一部をスチール製のものに換えて販売した
それでもステムの強度が足りなかったらしく、三角リブで補強された対策品が作られた代物
付属の輪行袋も作り替えられていたな

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:24:47.59 ID:Ezh1C4B5.net
>>465
サンクス
見た目はキャリーミーより好きなんだけどねぇ

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 06:26:07.03 ID:ga/q0FLQ.net
>>465
その対策品もステムの根元のねじの部分が折れてしまった。
14年しか持たなかった。

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 03:25:25.85 ID:DFMGK25q.net
この手の自転車で折りたたんだ時にイマイチ小さくならないのはタイヤの収まりが悪いからなんだよな
そこで思ったんだがタイヤの着脱を簡単にして折りたたみ時はタイヤを外して別にすればいい
フレームだけならかなり省スペースになる

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 03:34:50.90 ID:fuUXx0Xg.net
それじゃ折り畳みじゃなくて解体やがな

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 03:45:27.28 ID:DFMGK25q.net
いっそ折り畳み自転車じゃなくて解体自転車があればいいんじゃないか?
「30秒で解体、組み立て!工具一切不要!」
とかだったら売れるんじゃないか?

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 04:04:43.53 ID:GuNd3NsX.net
無料でお引き取りいたします

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 07:18:55.13 ID:p5rmL0+8.net
それよりホイールやタイヤが6等分になってコンパクトになるようにしたら良い

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 08:46:09.38 ID:346P2e7n.net
4等分におりたためる奴は、あるけどね
タイヤって、そういう機能つけると重くなるんだよね
もう、あれで最小限だから(笑)

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 08:50:05.19 ID:p5rmL0+8.net
じゃ
ホイールまで含めて空気ゴムで膨らむやつどうかな
ついでにフレームも全部空気ゴムで膨らませると
ぺちゃんこにできる
レジャーボートにそういうの有るから自転車でもできるかも

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 09:30:20.40 ID:prspbGfk.net
つ デモンダブルフレーム

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 13:59:12.97 ID:U1VhwJYv.net
小さくても重さは変わらんし
Aバイクの構造が理想的なのかもね

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 15:36:04.40 ID:p5rmL0+8.net
もう少し小さくて3段で延びるようにして軽くしてくれたら理想的

478 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 21:25:47.45 ID:6zktAsaJ.net
キックスケーターでいい年こいた大人が走ってるんだから
あれにそのままペダルとサドルつければ走れるだろ

479 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 22:06:17.09 ID:jngI99lU.net
せめて3輪の体を左右に揺らして走る奴で(名前忘れた)

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 22:10:51.69 ID:jngI99lU.net
思い出したtrikkeだ

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 18:28:31.72 ID:+C75BOIy.net
>>478
mini125再販しないかなぁ

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/10(金) 19:20:46.08 ID:5+JYqFkb.net
>>481
イタリアでももう作ってないのかな
おじさんが半分趣味で作ってるとかって聞いたことあるけど

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 01:52:27.28 ID:TVIu0lb/.net
A-bikeのがマシじゃね

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 07:09:39.92 ID:SOU+gLrS.net
A-BIKEはパチモノをちょっと乗らせてもらった事あるけど、
剛性感のかけらもなくてグニャグニャで
即こりゃダメだって思うくらい酷かった。
ホンモノだとマシなのかね?

485 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 11:22:39.26 ID:3QFAl7dY.net
安心してくれ、本物もかなり剛性感の無い代物だ

486 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 11:38:01.47 ID:5xQTw7HS.net
パチモンもホンモノもネジをしっかり止めるのと空気しっかり入れるのでかなりしゃきっとするけど
基本自転車じゃないよな

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 21:30:25.92 ID:43HtXh7V.net
ツーリングとかには向いてないと思う

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 22:05:41.82 ID:5xQTw7HS.net
ダウンヒルなら

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 23:32:31.38 ID:p6SID/gL.net
A-bikeCityを輪行通勤で計2000km程乗ってるけど相変わらず便利だよ。
消耗品の交換を除けば、まだ壊れてない。
登坂と悪路には滅法弱いけど、普段使いの道が良ければ
小ささと変形の手軽さは他の極小径車以上だと思う。

価格的に、キャリミとかに比べるとやや安かったメリットは、円高に伴う値上がりで減った気はする。

フツーの自転車を比較相手にせず「手軽に時速15km程度まで出る携帯自転車」って考えならいいと思うんだけどなー

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/29(水) 23:59:00.74 ID:Lr7iplv5.net
自転車だと思わなければ、
便利な乗り物ではあると思う。
キックボードが合法なら、キックボードでいい。

491 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 07:34:17.38 ID:ibjdFS+W.net
489だけど、A-bikeの前は丸一年キックボード使ってた。
携行性は歴然の差だけど、キックボードはけっこー疲れる。ランニングよりは楽って程度で。

492 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 08:11:25.70 ID:VvYTDarE.net
>>491
キックボードは心底疲れる
1:足で路面を蹴る
2:足で体重支える
3:足を屈伸する
4:足で振動を吸収する

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 11:10:35.68 ID:/JM3jMf2.net
ちょっとは運動しないと死ぬで

494 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 11:50:32.39 ID:MgAj8boz.net
キックボードにサドルつければいいんじゃね。

495 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 13:17:20.15 ID:bDT0V9+/.net
いい大人が遊具で公道走るな

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 19:53:05.38 ID:/NECBzak.net
電動なら楽チンじゃね?

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/30(木) 21:16:29.48 ID:ibjdFS+W.net
>>495
キックボードの公道の可否は、実情は「グレー」だと思ってる。
ただ少なくともホワイトと言い切れない後ろめたさはあり、乗り換えた。

まーA-bikeも販売当初に(コピー品の)
耐久性の低さの検証動画?が取り沙汰されてるけどね。
夜中にお巡りさんに職質受けた時も
その件で耐久性は大丈夫?って訊かれたし。

498 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 02:44:12.86 ID:bksdAlPO.net
コピー品だと知ってて買うのも犯罪だしね

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/01(金) 21:10:04.99 ID:gYOIcEyL.net
しねはいいすぎ

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/02(土) 01:57:21.80 ID:ngqq88B1.net
かじょうはんのう

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 22:37:18.69 ID:9KevMKzL.net
オマワリそんな事にも口出してくんのかよウゼーな

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/03(日) 23:05:42.43 ID:owfIgcVX.net
いや、安定職とのフラグが立ったと思えばあるいは…

503 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/04(月) 20:52:23.52 ID:meQ9wF6f.net
サドルの一部が割れて、きちんと座れなくなったなぁ

504 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/05(火) 22:12:11.83 ID:kFaPPWrp.net
>>501
むしろよくそんな昔のマイナーな話を
憶えてるものだと皮肉でなく感心したよ

特に険悪な職質でもなく、やたら面白がってた
でもその日は深夜に10km走る間で3回職質されたわ
まあ不審だろうとは思う

505 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 16:29:21.61 ID:xEXEQA8w.net
carrymeのブレーキ性能にいまいち不満なんだが、
リムをサンディングしてみるとか手だろうか?
あと、84t/92tのフロントダブルにしてみたいんだが、
あのピッチのチェーン用のテンショナーがなぁ…

506 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 17:17:52.15 ID:DkUwENDc.net
何年モデルのどっちのブレーキだろうか
そういうカスタムはどこぞの技研がやってそう

507 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 18:37:37.61 ID:xEXEQA8w.net
何年型なんだろう?2011かなぁ。
前後輪ともデュアルピポッドに替えたけど、
それでも制動力が弱い気がする。
下り坂で止まりきらない感じ。

508 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 20:02:10.47 ID:r3N+al7v.net
リアドラムはよく効くよー。
まあ自転車のメカとしてはキャリパーの方がシンプルでカッコいいと思うけどね。

509 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 20:19:27.43 ID:jzj8ieWF.net
リアはドラムだからそのままだが、フロントはシマノのキャリパーに換えた
シューもシマノのちっさいのに換えたが、当たりが良くなかったのでペーパーでかなり削って当たり面の調整をした

510 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 22:01:09.22 ID:RXYMI4uW.net
>>505
プーリーはモンキーのカムチェーン用が流用できると思うけど、
スペース的には歯の無いガイドローラープーリーが良いのだろうな
どちらにしても、リヤコグの直径が小さく歯数も少ないので、
歯飛びの抑え込みに苦労すると思う

511 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 08:48:46.72 ID:GHKNkmIL.net
そもそもあのチェーン変速に対応できる、チェーンラインの変化に対応できるものなんだろうか?
あれ用のチェーンカッターも揃えないといけないし、大変そうだ。

512 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 22:28:26.98 ID:8xWJVlAy.net
https://item.taobao.com/item.htm?id=533897057813&toSite=main
いいわぁ

513 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 02:17:30.78 ID:LRk596op.net
>>512
面白いね
ただ、遊具扱いだから公道不可。
スケボーやキックボードと同じ

514 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 06:22:36.46 ID:5Uuh4xcV.net
電動バイクだろ?

515 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 14:59:39.55 ID:CgZz9r/l.net
たまに電動バイク情報を貼りに来る常連みたいな人いるけど、探せば該当スレがあるんじゃないのかね

516 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 15:02:51.78 ID:K55moN9r.net
ネタ振りとか保守替わりなんでどうでもいいわい

517 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 11:08:45.37 ID:7DKYyRHx.net
中四国でAbikeのブレーキケーブル交換できる店わかりませんか?
むしろ自分で交換する方法しりませんかね?

518 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 19:07:37.45 ID:fKTxpBd1.net
人間が作ったもんなら
たいていは直せるだろ

519 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 19:30:11.71 ID:hD3ZJEwM.net
>>517
バラして組み立てるスキルがあれば、自分で出来るよ
方法も何も、元のケーブルと同じ長さに切って、同じように組むだけ
普通の自転車屋じゃ取り扱ってないし普通より面倒だから、持ってって見せてやってくれるか聞くしかないんじゃね?
それもダメなら、ディアマイフレンドに送れば高い料金で直してくれるよ

520 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/21(木) 23:26:16.20 ID:Tw4KN3iB.net
>>517
a-bikeの分解メンテ動画サイトがあったけどね
どこだっけね

521 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 00:32:01.82 ID:hJvqS5+j.net
>>519
知ってれば教えて貰いたいのですけど
内部のバネとあの黒のプラパーツとワイヤーの
位置関係がわかれば交換できそうです
あとブレーキパッド調整とかはFBのe-Abikeのページに動画があるのでなんとかなりそうです

522 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 01:07:45.51 ID:OPTuE96r.net
>>521
聞いてることの意味が分からないし、文章でどう説明していいのかも分からない
おまけに交換したのだいぶ前だから、よく覚えてない
ワイヤーが切れたわけじゃなかったから、何も見ずにただバラして同じように組んだだけ

523 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 02:24:19.31 ID:0PRH10Ta.net
目の前にある通りに戻すだけ

524 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/22(金) 07:10:22.71 ID:Pw3tfsdq.net
>>520
>a-bikeの分解メンテ動画サイトがあったけどね
このスレの過去ログにURLあるはず

525 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 14:32:42.58 ID:1wu5henV.net
これどうよ 座るキックボード
http://www.wheela-scootbike.com/

526 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 17:19:33.63 ID:Jod5NHbS.net
車輪これキックボードと同じで固いから
座ってらんないよたぶん
でも構造はA-bike以上にシンプルでイイネ
前輪なんとかしてクランク付けられないかな
チェーンじゃなくてダイレクトドライブとかで

527 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 19:12:49.28 ID:uly0bHDi.net
日本は法律の壁があるからなあ

528 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 20:14:40.04 ID:O2+qqYK8.net
ブレーキ付けてもジオメトリがマニアの走行距離に合わないし
JD Bikeでいいんじゃね?って話に

529 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 21:05:18.95 ID:uly0bHDi.net
自転車として扱うならブレーキとサドルとペダルは必須条件だからなあ

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/25(月) 22:07:13.71 ID:vRySh1/Z.net
>>515
スレ違だけど、250Wモーター付きは気になる
セグウェイがOKなら、こいつだってOKにならないのだろうか?>つくば

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/26(火) 12:31:54.84 ID:FKP8yqDq.net
>>526
>前輪なんとかしてクランク付けられないかな
蒸気機関車のように前後運動を回転に変えるようにしたらいいかも
踏み踏みしながら進む
まあもとから坂を上れるとは想定してないから
平地で3,4時間乗ってられれば十分

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 02:34:10.77 ID:ny1Ep6RN.net
3、4時間乗るなら普通のチャリンコ乗るかなあ

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/27(水) 10:34:28.51 ID:RRz/FPJA.net
>>525
カーボン版だと2.5kgは魅力
電動版もあるけど電動アシスト版があればなああ

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:04:31.35 ID:qitkabgo.net
>>533
アシストのしようがないわ

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:33:05.98 ID:q9cwDsll.net
パワードスーツみたいに足を動かしてくれるとかダメかな

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/28(木) 19:56:23.27 ID:Zb0NqPlu.net
>>535
パワードスーツに夢見てる様だが、外部からの力で脚をケイデンス100まで回されたら、自分で回す程じゃないが、それなりに疲労しちゃうからな。
さらに脚の限界ケイデンス超える動きさせられたら、自分で回すより疲労と痛みが激しくなる。
トップギアを低ケイデンスで回せるように脚に力を補助すれば良いんじゃね? と思うが、それやると脚の持ってる関節の耐久度超えるトルクかかって関節痛める。
ピストで関節やっつけちゃうのといっしょだな。

アシストするなら、素直に脚回さないで補助する方式が一番。

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/30(土) 10:39:57.91 ID:nZxbaX0Q.net
>>525
なめらかな下り坂以外はデットウェイトじゃん。

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 09:33:26.60 ID:8HSd3G6m.net
a-bikeヤフオクで落としたんだけどスピードアップ版かノーマル版かわからない。なんか見分け方ある?

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 12:23:49.05 ID:jOs5vVeC.net
GD値で検討つくんじゃね

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 12:33:20.70 ID:XRJsRvX2.net
>>538
ご質問ありがとうございます。 ギア比をアップした仕様ではありません。 100kg対応の特別仕様かは不明です。 購入時にそのような特別仕様はなかったように思います。 ご検討の程、よろしくお願い致します。

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 12:54:04.40 ID:BRYfJNpc.net
知った時には完売していたOXのポケット


orz

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 15:15:59.67 ID:U9DjJsw/.net
OX pocketって十年前じゃん
Carry-meなら今でも買えるよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/03(土) 21:14:07.36 ID:FrzvMCjJ.net
よーし、明日キャリーミー買いに行くぞー!

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/13(火) 21:47:04.87 ID:+baM3mlmo
昨日、名古屋で久しぶりに走ってるKOMAを見た。
極小径のなかではやっぱりカッコいいと思う。

545 : ◆xDPA.1yid6 :2016/09/14(水) 20:08:26.65 ID:GsHNgK47.net
あの後どうしている?!

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/15(木) 22:16:30.05 ID:XUisvy5/B
>>545
あの後ってどの後?

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/23(金) 14:16:39.35 ID:AO/xWS5F.net
>>277
シートステー、シートチューブレスで
ハンドルポストに体重の大部分がかかる様だが
大丈夫かな

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 14:35:38.16 ID:o6An7VoF.net
ブレーキとかどうしている?

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/05(水) 18:36:01.82 ID:lhbV6cdC.net
足の裏でジャリジャリ

550 :それは無しのやつ。:2016/10/06(木) 16:33:33.97 ID:eeytNVcd.net
付いてるやつ、どうするって言うの?

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/08(土) 08:36:56.23 ID:NezEq26h.net
決まっているだろ、取り替えるだけだ。

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 23:40:31.11 ID:lihUk2SG.net
a bike electricはa bikeのようにクラック入ったりしないかな

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 23:43:33.49 ID:lihUk2SG.net
>>525
これの進化したものか
http://pds.exblog.jp/pds/1/200702/23/67/f0027367_20155583.jpg

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/18(火) 23:45:08.02 ID:+ISc1nY4.net
>>552
どこにクラックが入るの?

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/19(水) 00:22:11.29 ID:P5iS/6GR.net
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/442802/430581/category/34559928

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 11:17:28.64 ID:ZK4I3ibb.net
もうほとんどA-bikeの話聞かなくなったな
やはりイノベーションのないオモチャだったわ

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 12:21:14.28 ID:n65JYZgY.net
ゴミやで

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/20(木) 22:56:46.28 ID:7cAssmgi.net
軽かアルファードか
車でも極端なものを好む層は世の中に一定数いる
大きさと耐久性、走行性能のバランスを求める層も存在する

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 01:11:46.05 ID:QB39ImuQ.net
十分すごいと思うんだけどね
チョイ乗りのつもりで買ったら意外とよく走る→調子に乗って走行距離伸びる→満足出来なくなって新車買うorカスタムする
小径車あるあるだと思うんだけど、Aには荷が重いというか、そもそもそういう物じゃないという

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/21(金) 02:07:12.56 ID:BMV2ypOj.net
A-bike Cityを2ドアクーペのナビシート足元に置きっぱなしだよ。泣ける

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 03:19:56.24 ID:TpbAZa2A.net
自転車板に初めて来た人たちへ

「ミニベロ」で検索した人は
「小径」でも検索してみてください
 

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 11:23:32.79 ID:8j6oqRvw.net
>>556
日曜日の夕方に山手通りか青梅街道のどっかの横断歩道をA-Bike Cityに乗って渡るスーツ姿の若者を見た
事故った化学消防車を牽引する消防車とか、大型バイクと乗用車の事故直後とかショッキングな光景が多くて
どこの横断歩道だったかは忘れた

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/26(水) 16:14:02.56 ID:0j8L5ZwD.net
 
キャリーミーの限界に挑む〜目指せ直江津〜
http://togetter.com/li/1040368

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 18:57:31.84 ID:mi9rgmey.net
未だMobikyの完成度を超える小径が出てこないな、
折り畳みの手軽さ、デザイン、乗り心地の全てにおいてMobikyは群を抜いてる。
唯一Nanooがきになるがどうなんだろう。

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 19:41:52.86 ID:rZ9Gizv4.net
>>564
どっちもデカ過ぎ

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 19:41:58.03 ID:ZFQBcfN5.net
>>564
糞重

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 20:04:24.54 ID:mi9rgmey.net
Mobikyはコロコロ転がして輪行できるから重くても問題ない
ナノーも同様

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 20:08:03.88 ID:ZFQBcfN5.net
一切持ち上げないならな。

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/30(日) 21:29:14.62 ID:SaHdbyBC.net
>>567
10年使ってるけど、輪行規定のぬるい時期は通勤で使ってた。
買い物も店内に持ち込むから駐輪の手間が無く早い。
今じゃ近所のコンビニ行く専用車で、玄関の中においてある。
鍵要らず、玄関からすぐ高速移動可能なので、1キロ以内なら車より便利。

とにかく折り畳みと展開の早さが抜群なので、ドアtoドアな使い方(出来るなら)凄い便利。
重さはとにかく重い。今の厳格規定じゃ輪行絶対したくない。
持ちやすくなっただけのママチャリと変わらんからな。
安物ロードで輪行した方がはるかに軽い。

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 00:08:38.59 ID:XoHJq14p.net
>>569
それナノーのはなし?

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 00:20:58.09 ID:XoHJq14p.net
あと今の輪行規定て何?重さ関係あるの?

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 07:18:43.18 ID:+uxnQkv3.net
昔はタイヤでコロコロできたからな。
ま、エレベーター使えればの話だ

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 07:49:20.78 ID:LcGYPxNy.net
コロコロ出来なくてもエスカレーターを気楽に使えるcarryme最強だろ

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 09:48:41.38 ID:XoHJq14p.net
マジかよ今タイヤコロコロ禁止なのか!
ベビーカーは良くてチャリはダメってどういう事だよ

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 10:32:22.39 ID:xsF83zGW.net
>>574
キャリーカートになる自転車ならおk

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 11:13:07.98 ID:ECjb2hSd.net
>>574
赤ちゃんが乗ったベビーカーから手を放す親は居ないだろうし、無人のベビーカーが
転がっても人に怪我をさせる可能性は、自転車よりずっと低いだろうからな
マクラーレンのヒット以来、重いベビーカーが増えた気はするが

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 12:14:15.83 ID:XoHJq14p.net
コロコロできないなんて・・・
俺の小径車電車ポタリング熱が今一気に冷めた・・・
グッバイ青春

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 13:29:26.03 ID:0K0zcP+b.net
>>564
小径車くくりでMobikyが相手なら普通にOX Pecoとか5links2とか
いいやつはあるじゃん。
つか、とりあえずMobikyは重たすぎてダメだったわ。

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 13:32:20.77 ID:0K0zcP+b.net
>>577
地方のローカル線だとコロコロどころか折りたたまずにそのまま
自転車ごと列車内まで入れるのもあるけどね。
一畑鉄道で乗ったときにはあまりの手軽さにまた来ようと思ったわ。

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 13:45:13.77 ID:eJrJ7uh+.net
CarryMeは縦型なんで、
専有面積小さいのはいいのだけど、電車内で倒れやすいので、注意が必要ね。

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 16:02:21.70 ID:4tFgfe6a.net
規則変わったわけじゃ無いからな
キャリミの筒もJRじゃ使えない

>>577
袋にコロコロが付いてるならOK

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 16:08:57.32 ID:+uxnQkv3.net
キャリミは論外だから出てこなくていいよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 17:06:30.44 ID:LcGYPxNy.net
>>580
コロコロ部分のバーをしっかり踏んでおけば手離ししてても倒れないよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 20:21:12.23 ID:LgKIS1ff.net
輪行で縦型のストライダはなんとか使える

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 21:52:48.20 ID:yiKiitMa.net
>>570
10年前じゃナノー売ってないだろ、Mobikyの話な。

10年前だと、ウインドブレーカー上からかぶせて、転がしたまま朝のラッシュ電車に乗ってた。
改札で駅員に止められた事も無いし、文句も言われた事は無い。

今だと本来の輪行規定にある通り守らないといけないと周知され、車輪や車体に付属するコロ等を露出させて転がす行為がダメとされてしまった。
完全に隠れる袋やバックにしまい、担ぐか、その袋をキャリーで引く行為しか出来ない。

この為に、現在日本で輪行する場合、折り畳んだ状態で転がせる機能の付いた自転車は無意味な車両と化した。
BD-1、ブロンプトン等は担ぐとクソ重く、道を走ると遅い車両となった。
現在はカーボンロード買った方がはるかに快適に輪行出来る。

ちょっと電車のって、降りた先で散策や買い物という気軽な輪行はもはや過去の物。
今輪行するのは、観光地を走り込む為に、長距離移動を電車で済ますロードの輪行ぐらいしか意味が無くなってきた。

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/10/31(月) 22:15:03.00 ID:XoHJq14p.net
うわー終わってんなー、、
電車に気楽に持ち込めないなら折り畳む意味ないなー
やっぱ日本の都会の電車は社畜奴隷用なんだな

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 02:13:56.51 ID:zT/F6aUu.net
俺KOMAでコロコロで何度も電車(JRも)乗ってるけど一度も注意されたことないな。カバーはしてるけど。と、思ったけどここ1年半ほどは車にしか積んでなかった。厳しくなったのはつい最近?たまたま注意されなかっただけかな。

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 04:47:42.25 ID:Kjvx4koK.net
余計なトラブル抱えたくないから注意しないだけでしょ
長文書くくらいだし

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 07:56:11.67 ID:hVCZXfX+.net
この長さで長文?

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 09:21:44.44 ID:cLzhjSZ5.net
>>587
注意されないからいいって思考は。。

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 09:56:24.16 ID:lPnsGJxJ.net
>>587だけど、輪行してた1年半ほど前まではこのこと知らなかったのよ、で、ここ見て初めて知ってビックリ。だから厳しくなったのは最近なのかなと思って。

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 09:58:32.88 ID:A55ln1Ns.net
ながーい釣り竿とでっかいクーラーボックスはおっけーでカバー掛けたちっこい自転車はだめ・・・
納得行かねーぜ
そんな厳しくなったのいつから?

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 10:18:55.36 ID:ge6/mrld.net
3年ほど前から厳格化された
噂では、駅ホームの傾斜路でイージーカバーのブロンプトンが転がって、
他の旅客に怪我を負わせたのが切っ掛けだそうだ
しかし、ネット検索してもソースはヒットしない

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 10:30:19.13 ID:v5sQkMbD.net
>>593
ありがとう。じゃ自分が注意されなかったのはたまたま見過ごされてただけかもね。ここ見て良かった、知らずにまた乗るところだったよ、ま、次の予定があった訳じゃないけど。

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 18:31:56.99 ID:DrS9vPKm.net
>>593
それがアウトならキャリーカートもアウトになりそうだけど、影響の少ない自転車だけがアウトになったんだな

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 18:39:43.29 ID:n64KdEAD.net
>>593
まあ、俺なんだけとなw

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 21:18:50.77 ID:8MM2cgyV.net
>>595
元々輪行禁止だったのが、二人分の乗車賃でOKになり、現在の様に一人分の乗車賃で乗れる様になった。
こういう経緯があり、輪行規定があるので、一度問題になると細かい規定の無いベビーカーやキャリーカートより細かく突っ込まれる。
規定が厳しくなったというが、規定条文は一切変わってないからな。昔じゃら決まってた事を数年前まで見逃してくれてただけ。

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 23:48:59.79 ID:cLzhjSZ5.net
一般人からすりゃ、電車に自転車乗せるとか??だものね。。
まぁ他人様に迷惑かけないようにして、自転車持ち込み前面禁止にされないように利用したいところ。
なんでも禁止したがる連中が増えてる昨今、付け入れられやすい行動を、わざわざする必要ないさね。

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 07:40:29.32 ID:yuSqaPz2.net
最近のベビーカーの巨大化っぷりを見ると
そろそろ規制レベルだと思うんだけど
子育てしてる人を非難するのって勇気いるよね
Twitterで「日本死ね」とか言われちゃうし

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 09:24:43.66 ID:7X3OhJxb.net
いずれにせよ
わざわざ電車に乗せる必要は無いわけで。

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 09:26:27.66 ID:czqXXhj9.net
>>599
ベビーカーといっしょに考えてはいけない。
自転車持ち込みしないと生活できない事情があるとかなら別だけど。
車いすの乗り込み認められてるなら、
折りたたみ自転車をカバー無しで持ち込んでも大差ないだろ!
とは言わないでしょ

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 09:27:33.13 ID:1u4YHegV.net
 
輪行 りんこう part60
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475850543/l50

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 09:30:02.66 ID:LfCOUYiT.net
A-bikeを車輪だけ出してコロコロしようと思ってたんだがダメなんだな
残念だ

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 23:26:10.67 ID:Y+SVsP6S.net
A-bike electricいいなとおもったけどバッテリー込だと12キロもあるんだよな・・・

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 23:38:38.52 ID:OUyHCtHZ.net
ほう。たいして重量変わらないんだな

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 05:43:14.93 ID:0bI/8PXS.net
>>577
リアキャリア(荷台)付きのブロがいいよ
キャリーカートを荷台に常備しておけば持ち上げる機会はほぼなくなるから超楽
キャリーカートは自分で試行錯誤して探して欲しい
せっかくの小径ポタリング熱がもったいない
極小径ももっと軽くて丈夫なものが出てきたらな
この辺の兼ね合いが難しいな

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 05:54:21.63 ID:569joDSB.net
今の技術ならもっとコンパクトにたためて軽くてしかも走りもそこそこっての作れると思うんだけどな
もっと本気で開発すれば

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 19:27:26.45 ID:Bsf7SBhi.net
エーバイクとかいうゴミですら6万円やで

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 19:38:25.19 ID:rw5BM3+e.net
クランクとギアがあるから大きくなるんだよなーとは思う

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 20:48:14.26 ID:GpTRWeZ7.net
>>607
値段に跳ね返るけど、それでもいい人向けの、良い意味で変態な折り畳みを見てみたいね
買いもしない、商売にならないもの作って欲しいなんて、我ながら何様だろうと思うけどwww

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 21:58:17.40 ID:mMgCxaz2.net
>>609
あと車輪も地味に場所食うよね
とはいえ、あまりに小さくすると走りに深刻な影響があるし

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:40:07.17 ID:rw5BM3+e.net
harfbikeみたいな一輪車に補助輪がいいと思うけど道交法上どうなる?とも思うし
認めたら保安器具つけたペダル式のキックボードもありになりそうだよなー

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 05:16:00.76 ID:uxu7dMlN.net
もしかして halfbike

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 11:36:48.54 ID:lObG3sS9.net
ABIKEはクソだな
久しぶりに黒歴史

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 12:45:35.09 ID:WS8uQTNQ.net
>>614
5年前からずっと糞だって言ってんのに買うか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 13:07:01.44 ID:xltZOabi.net
A-bike買うなら中華10インチ強化レプリカ版

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 13:08:34.38 ID:lObG3sS9.net
>>615
だって欲しかったんだもん でもこれ自転車じゃない carrymeです買えばよかった
ヤフオクで1円スタートするよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 13:45:09.57 ID:yvPSCtws.net
みんな体重重いんじゃないの?170cm60kg前後ならこれほど好いものない乗り物

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 13:46:06.50 ID:5KXazDQo.net
>>617
自転車だと思って乗るから駄目なんだ。
全く別の乗り物だと思え。

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 14:59:07.73 ID:ytSwsz4M.net
乗り比べると分かるが、Carry Meは自転車の延長
A-bikeは乗れるおもちゃ
そういう割り切りが必要

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 16:40:01.23 ID:WS8uQTNQ.net
おもちゃみたいな自転車だと思って買うから後悔する
あのゴミは自転車みたいなおもちゃやで

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 19:56:24.49 ID:GkmZj3/6.net
極小に興味もってどれもおもちゃと言い捨てるやつもいるしな…

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 21:27:11.87 ID:wZicIZg5.net
>>622
ここの人は経験済みが多いんだと思うよ
あれには夢があったよ

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 21:40:21.28 ID:hwJD++g+.net
キャリーミーもうチョット安ければな〜

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 22:04:31.79 ID:wZicIZg5.net
>>624
昔は5万で買えたんだけどな

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 23:00:36.63 ID:9KkN8sZ7.net
>>625
懐かしいな。ルイガノ版を3万円台で買ったわ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 01:57:42.58 ID:ZUSnL3Qv.net
A-Bike Cityは2ドアクーペの助手席に置きっぱなしにしておくと、出先で便利なんだよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 10:32:01.45 ID:xohJaMbR.net
結局、ずっと置きっぱなしという
二重の哀しさ

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 19:08:16.54 ID:eou8EPco.net
4ドアセダンじゃダメなのか

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 01:25:03.08 ID:2a9g8Q2B.net
・ミニベロ乗りの掟
「重いギアを優雅に漕いでる姿を見せつけろ」

ただでさえ、ミニベロ・折り畳みは漕いでも進まない使えないチャリ。という偏見がある
だからこそ、重いギアを、苦しい表情を全く見せずに、涼しい顔で優雅に漕ぐことで
最近の小さいタイヤの自転車は、電動アシストみたいに軽く漕げるのね。と思わせることが出来る

ましてや、軽いギアでシャカシャカ漕いだり、歯を食いしばって必死に立ち漕ぎしたりするのは
醜いので厳禁だ

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 02:32:18.25 ID:ohHA3rMp.net
>>630
重いギヤがついたミニベロって、具体的に車名教えてくれよ
小径車ってGD比小さいのばかりで、脚が余らないのを紹介してよ

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 08:28:02.73 ID:C7AZtTHR.net
>>631
carrymeDS

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 14:29:54.68 ID:ohHA3rMp.net
>>632
それ持ってるけどGD比は大したことない

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 14:47:10.56 ID:aJkd0nXI.net
そもそもペダルの重さはGD比じゃ表せないのにどうしろと?

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 19:39:21.43 ID:mDWuPm8r.net
>>632
ダサすぎるので他のを教えて

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 22:38:31.94 ID:Mcx8qetk.net
長さ3cm位のクランク自作しろ

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 14:55:46.82 ID:bwXqi2XO.net
>>631
車名教えろとか言ってる時点で、
自転車は完成車しか知らなさそうだな。
適当な451のフレームをカプレオで組んで、
60Tくらいのチェーンリングでも突っ込んでおけば、
オーバーオールレシオはロードレーサーと大して変わらんから
脚は余らないんじゃないか?

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 14:56:40.43 ID:bwXqi2XO.net
ちなみに俺はそんな小径車乗りたくないがw

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 17:47:40.63 ID:nAwD8Mc7.net
そもそも451なんてスレ違いなんだが。
小径車スレで書けよ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 18:17:08.02 ID:OzQdf2gc.net
あー、ホントだ。
すまん、間違えたよ。

総レス数 640
128 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200