2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【6インチ】極小径車ってどう?その22【8インチ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 02:27:46.94 ID:o2aOrX8x.net
折畳みでも畳めなくても、特にタイヤの小さい自転車を語るスレです。
小っちゃいって事は、便利だねっ ♪

〜前スレ〜
【6インチ】極小径車ってどう?その21【8インチ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1389780970/

パチもんやキックボードの書き込みは荒れるので気をつけて下さい。
もし書かれても、大人なんだから騒がない騒がない。
ウソを見抜けない人には、恥を持って学ばせましょう。

紳士の乗り物、極小径車をみんなで楽しみましょう。

377 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 20:32:49.72 ID:e5zQxMBZ.net
クーペのナビシート足元に置きたくなるな……

378 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 22:49:07.49 ID:g4XOI8Dh.net
泣ける

379 :夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2016/05/13(金) 01:39:35.10 ID:LqQVLIDr.net
チューブが裂けてしまって新しいの買おうと思ったら結構高いね。。
どなたか8インチのチューブ(carryme用)が安く買える国内外の通販、
および実店舗をご存じないでしょうか?

ちなみにamazonだと1本1200円+送料で貧乏人にはちとつらいです。。。

380 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 08:59:21.97 ID:YRKENj/z.net
>>379
若いなら気持ちは分からんでもないけど
そのくらい買えとしか言いようがないな。

381 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 12:34:41.96 ID:RuL2gglz.net
>>379
乞食乙

382 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 13:42:50.71 ID:TkMh6lru.net
日曜に買ったCarryme、
ベストポジションのマーキングしようと思って
近場をちょこちょこ試し乗りしてるけど、
ほんと、よく出来てるね、これ。
フレームもコラムも折畳まずに
このサイズに収める設計した人凄いわ。

383 :夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2016/05/13(金) 17:29:58.99 ID:LqQVLIDr.net
ぐぐって安いとこ見つけたけど、バルブの曲がりがどうなのかわからんね。。

Sunlite Standard Schrader Valve Tubes, 8 x 1-1/4" (Wheel Chair) / 32mm Valve, Black
http://www.amazon.com/gp/offer-listing/B000AO5KE2

384 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 21:10:38.77 ID:1DgWoAJt.net
送料で倍以上掛かるな

385 :夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2016/05/13(金) 22:13:24.58 ID:LqQVLIDr.net
>>384
実際に試したわけじゃないから机上の空論でしかないけど、
$0.51のを2本頼んだとすると、

$0.51×2+$4.57(送料)+$4.99(日本への送料※Standard Shipping)=$10.58

でいけると思うんだけど。まぁ、$0.51のショップが日本への
発送を受けてくれるかどうかもわからんけどね。。

386 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 22:37:09.12 ID:1DgWoAJt.net
そこはDomestic shippingとしか書いてないからアメリカ国内のみだよ
international shippingと書いてあるところしか海外発送はしてくれない

387 :夏厨 ◆Nyaaaan57Q :2016/05/13(金) 22:49:18.61 ID:LqQVLIDr.net
>>386
そか、、残念。。。

388 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/13(金) 23:13:42.42 ID:ptvTQGaZ.net
1200円ってそんなに高く感じないけど、BIRTHiS222とか用は630円なんだねえ
http://www.e-tef.com/17part.html

389 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 03:59:44.09 ID:fQng2Ajx.net
aliでも買えるらしいけど質はお察しだってさ

390 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 10:36:00.10 ID:VyQVxLCf.net
サイクリーにあったような

391 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:22:47.42 ID:I3R4hlvW.net
>>387
チューブが裂けたって、なにやったんだ?

392 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 19:36:14.12 ID:rntapX/Z.net
極小径だと割とあるけど不思議に思うっていうのがわからない
タイヤとのズレが大きくなってバルブの根元から裂けるのが一般的

393 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 07:30:49.45 ID:qOq+rDsz.net
キャリーミー用ノーパンタイヤってないの?

394 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 10:09:27.51 ID:U3Dp0ph3.net
リペアムでググれ

395 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 19:01:20.02 ID:43zJbU3N.net
>>393
2015年式以降は、純正品あるよ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 20:08:28.74 ID:1yGl/5rw.net
純正ノーパンクタイヤってゴムの塊なのか?
純正なら中身をゲルにするとか工夫してほしいものだが

397 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 20:20:19.26 ID:zbng0Lwf.net
ゲルは夏の暑いときに歪んでそのまま固まってしまうからあまりよくないという話を聞いたなあ

398 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 21:57:52.64 ID:tb8hDVH6.net
ノーパンクって聞くと聞こえがいいけど、ただでさえ小径でギャップに弱い上に折り畳み機構とか備えてる車体で衝撃吸収の要であるエアチューブを排してしまうのはあまりいい選択ではないよなぁ

399 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 18:34:21.07 ID:+e24sQTV.net
ってことはチューブレスタイヤがあれば、
一番いいってことなのかね。
バルブがなんとかなればホイール側は
簡単に対応できそうだけど。

400 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 22:36:09.11 ID:43GRaZSr.net
キャリーミーを10インチにすればいいのに
スポークホイールでクイックリリースで簡単にパンク修理もできるし
収納寸法もほとんど変わらんだろ
キワモノ好きなおまいらにとっては面白く無いのかもしれんが。

401 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 04:09:25.52 ID:nMMZvuGB.net
ダサくないキャリーミーか
壊れないA-bikeのどっちか出してくれ。

頼む

402 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 07:31:20.76 ID:9aUqefLs.net
ほぼ金属パーツで構成ってA-bike欲しい

403 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 07:37:00.36 ID:VGecN8wP.net
16インチぐらいにした畳めないBIRTHiS222とかも良いかもなあ
登り坂用に電動アシストも欲しい

404 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 07:44:56.45 ID:7fq/p0zm.net
>>401
ほんとこれ

405 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:07:50.43 ID:C71C7nAo.net
キャリミより大径のキャリミっぽい自転車なら台湾で作ってるみたいね
展示会の写真にちょこちょこ出てくる

406 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:13:28.21 ID:C71C7nAo.net
>>403
アシストはないし、いつから販売かも分からないけど、S17のコンパクト版があるよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:21:51.48 ID:KRWeusFj.net
S17コンパクトタイプか、いいなあ
17ってHP更新しなくなってて息してるのか心配だったけど
がんばって欲しい

408 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:34:35.14 ID:C71C7nAo.net
人と資金に限りがあるから、今はS17に注力しているけど、「mの後継も作ります」宣言はしている

409 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 19:31:11.57 ID:vdryoaqe.net
先週たまたま店の近く通ったから寄ったけど、ショールームは閉めていて
メガネ女子が一人、作業場のみで営業してた>両国の17

410 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 19:33:19.05 ID:vdryoaqe.net
>>401
キャリーミー、ダサい?
Tokyo Wheelsで店員に笑われた

411 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 19:41:22.65 ID:KRWeusFj.net
コンパクトS17、よさげ
http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-3498.html

412 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 20:44:45.69 ID:8O/ku2FB.net
>>411
「まるで手軽に航空機をコントロールしているかのような感覚でした!」
って書いてあるけど、
航空機をコントロールしたことあるのかね?

413 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 20:59:58.09 ID:KRWeusFj.net
その指摘は野暮ってもんですよ、ハンドルが特殊だからすごくフィーリングが
異なるけど、うまく言い表せないみたいなそんな感じかと。
BIRTHiSもはじめて試乗したときは、うわっ、なんだこれ、でも気持ちいい
みたいな感じだったけど、うまく人に伝える言葉が無かったなあ。

414 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 22:11:04.79 ID:WTOZrw+L.net
>>401
キャリーミーをダサく感じない感性を育てる

415 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:00:19.28 ID:bpYGxAw3.net
昔ハンディバイクに穴開けまくって4.7kgくらいに軽量化した椰子が居たが
キャリーミーでそゆことする猛者はおらんのか

416 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:51:02.09 ID:j/lWokUb.net
BIRTHiS系はもう開発しないのかなぁ

417 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 23:54:28.19 ID:9RC6Cu65.net
A-bike系はもう開発しないのかなぁ

418 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 00:01:20.23 ID:8o0TpN9D.net
KOMA系はもう

419 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 00:22:29.17 ID:v5qCn5hs.net
>>417
今なら3Dプリンターで
ワンオフの金属パーツ作れるよ

420 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 00:23:21.97 ID:wHEeSm7m.net
パチモンも値段が上がってるよね

421 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 00:28:28.85 ID:VFqhWlJW.net
>>419
3Dプリンタで金属?

422 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 00:34:12.40 ID:DaM+V8lX.net
金属3Dプリンタはあるけど、強度とかどうなんだろうなあ
http://www.sodick.co.jp/product/tool/metal_3d_printer/

423 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 01:27:07.68 ID:pnDYi6rd.net
>>410
金髪オネーサン観光客には注目されたがの

424 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 05:44:15.41 ID:4IM5Yg1Q.net
3DCADでデータさえ作れれば、どんな形状のパーツでも作ることはできる
金額はスゲーことになるけどなw
http://make.dmm.com/print/material/

A-bikeに関していえば問題は強度だけだから、
実は金さえかければ問題は完全に解決する

425 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 09:39:18.69 ID:DaM+V8lX.net
これで自転車作ったら軽くて頑丈なのが出来たりするのかのお

植物から製造され、鉄の5倍の強度を持つ次世代の素材「セルロースナノファイバー」
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160518/k10010524851000.html

426 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 15:11:03.09 ID:yJD96S5H.net
普通にCFRPでお願いしたく

427 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 15:17:55.64 ID:1YBrFdmS.net
>>415
sakura氏のHB-6は芸術的だった

428 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 21:27:00.02 ID:5/xPn+/N.net
キャリーミーは細チェーン使ってるんだからもっと軽く出来るんじゃね?

429 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 22:24:44.61 ID:7xQMTtts.net
>>428
サイズダウンで重量は確かに下がるんだけど、コマ数多い分だけ重量も増える。
結局そんなに軽くならない。

430 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 12:43:08.50 ID:2cU0Xn8Z.net
コマ数の少ない細チェーンとか独自開発したらいいかも?

431 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 12:47:46.94 ID:M6TsCx/F.net
新素材で軽量シャフトドライブとか発明されないかのお

432 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 13:55:49.13 ID:5VZhnMUX.net
>>428
キャリーミーが細チェーン使ってるのは
スプロケット小さくしたかったからだろ。

433 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 14:00:30.18 ID:sqpqJtES.net
Carrymeはカラバリと値段でシングル買ったけど使えば使うほどDSかっときゃよかったと思うな
今からスピードドライブ乗せようとしたらやたら金かかるし

434 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 15:03:33.85 ID:D/PdpBz0.net
>>433
DSな人は、シングルでもよかったかな、と思うんだよ。。

435 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 15:10:41.23 ID:sqpqJtES.net
>>434
確かにDS乗ったこと無いからハイローの感覚しらんしなw
個人的にはもうチョイ歯数の多いチェーンリングとかお安めでどこかが出してくれたらいいのにとは思ってる

436 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 18:06:33.69 ID:7x0IHREQ.net
シングル乗っててDS乗せてもらったけどDS欲しくなる

あとチェーンはあれ以上細かくするとコマ飛びが更に酷くなるから止めて欲しい
今でも坂道でトルク掛けるとたまにコマ飛びするし

437 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 22:08:39.11 ID:7WBGwIS0.net
>>431 シリコン製チェーンとかのほうがよくね
sssp://o.8ch.net/c2ob.png

438 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 07:36:30.35 ID:TDLgV8gC.net
ヤフオクにZEROBIKE出とるけどどうなんやろう?見た目は好きやけど…

439 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 11:56:38.01 ID:JxHMeHhk.net
>>436
コマ飛びするならチェーンテンション調節したほうがええぞ
きっちりやれば毎日結構な坂道登ってるけど飛ばない

440 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 16:48:41.66 ID:2/UC1T2l.net
チェーン張りすぎて、すぐ摩耗させたのは俺です

441 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 15:02:28.83 ID:TWo0KGZP.net
キャリーミーのハンドルが禿げしくかっこわるくなってるんだが・・

442 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 16:18:13.16 ID:GhQYXmz3.net
>>441
グリップのことか?

443 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 19:02:07.91 ID:orpXpADB.net
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e186808290

444 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 08:49:05.16 ID:PPeVkzg8.net
>>443
これはハンドルを全部開いてないからカッコ悪いんだと思う

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 17:59:09.39 ID:qNlrnX8/.net
全部開くとどうなるというのだ

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 20:45:27.66 ID:PPeVkzg8.net
わざと途中でとめた状態で使うなんて有り得ないんだけど、例のヤフオクの写真は途中でとめてるね。
ttp://i.imgur.com/794nFtpl.jpg

本当はここまで開いて使う。
ttp://i.imgur.com/hxrFNX5l.jpg

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/22(日) 22:13:40.37 ID:loJ4Ilao.net
大差なくね?

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:20:22.07 ID:7JB25T9H.net
>>447
左の状態だと、真っ直ぐ走りずらいのよ。
ヘッドより前にハンドル出てないと、直進安定性がらりとかわるので。

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 00:41:52.94 ID:SxhJseyQ.net
>>448
走り“づ”らいな
小学生レベルの間違い

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 03:42:25.37 ID:nsga70Pe.net
そこはふいんきで察しろよ

451 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 05:30:34.63 ID:dWH+g8Jw.net
現代仮名遣いだと「ず」

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 06:29:39.50 ID:o/wDWiEf.net
ふつーに、ごめん打ち間違えたって言えばいいのに
間違いを認めず、強弁して恥の上塗りとかするのは
やめた方がよいと思うなあ

453 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 07:29:51.81 ID:gu1RJPXh.net
ていうかキャリーミーのハンドル変わったのなんて
昨日今日の話じゃないのに何で今更?

454 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 07:47:30.98 ID:eDtxjuzH.net
新型ハンドルのクイックって
レバーの手応えがやたら緩いんだけど、
こんなので大丈夫なのかね。
旧型みたいにアヘッドステムの角度変えて
締込み具合調整することができないし。

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 08:21:32.50 ID:SxhJseyQ.net
>>451
なるほど
現代仮名遣い(げんだいかな“ず”かい?)だと、辛いは“すらい”と読むことになるのですね?

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 08:37:55.53 ID:eDtxjuzH.net
単に音と表記をなるべく
1対1で対応させようとしてるんでしょ。
まあ、それがいいかどうかは別として。

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 09:56:37.38 ID:dWH+g8Jw.net
いずれは「は」「へ」「を」もなくす方向で

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 10:05:51.92 ID:70fhn16f.net
>>454
調整中出来るんだが
壊れてるだけじゃないのか?

459 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 14:49:34.22 ID:ZqMNHzLn.net
>>458
あー、言葉が足りんかったかね。
調整したうえでレバーの角度を真正面に向ける
ってことね。
それともそれもできるのかな?

460 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 22:56:03.68 ID:W92zDenq.net
>>446 そのハンドルって新型ですか旧型ですか

461 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:31:16.20 ID:SxhJseyQ.net
>>459
出来んとしたら、壊れてるか頭が悪いかだ

>>460
2014年型以降の新型

462 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:16:11.35 ID:7JvsR4aH.net
今買うとソレになるのか・・・

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 14:12:53.10 ID:2emscAGQ.net
最初は見た目で抵抗感あったけど、
実際に使ってみると悪くないよ。
新型ハンドル。
ライトつけたりするのに
ちょっと工夫が必要になるけど。

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 22:14:40.60 ID:amk8co2y.net
キャリミにドロハン付けてピチピチレーパンに深い前傾姿勢で通勤してる椰子見た
舗装の割れ目があったら即前転アボーンだよなぁ・・・と思た

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 15:19:56.34 ID:Olmy3kfh.net
>>438
ZEROBIKEは単年でミズタニが扱ったものがあって、オリジナルでは安全性に問題があるのか
ステム一体のハンドルポストとシートステーの一部をスチール製のものに換えて販売した
それでもステムの強度が足りなかったらしく、三角リブで補強された対策品が作られた代物
付属の輪行袋も作り替えられていたな

466 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 20:24:47.59 ID:Ezh1C4B5.net
>>465
サンクス
見た目はキャリーミーより好きなんだけどねぇ

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 06:26:07.03 ID:ga/q0FLQ.net
>>465
その対策品もステムの根元のねじの部分が折れてしまった。
14年しか持たなかった。

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 03:25:25.85 ID:DFMGK25q.net
この手の自転車で折りたたんだ時にイマイチ小さくならないのはタイヤの収まりが悪いからなんだよな
そこで思ったんだがタイヤの着脱を簡単にして折りたたみ時はタイヤを外して別にすればいい
フレームだけならかなり省スペースになる

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 03:34:50.90 ID:fuUXx0Xg.net
それじゃ折り畳みじゃなくて解体やがな

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 03:45:27.28 ID:DFMGK25q.net
いっそ折り畳み自転車じゃなくて解体自転車があればいいんじゃないか?
「30秒で解体、組み立て!工具一切不要!」
とかだったら売れるんじゃないか?

471 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 04:04:43.53 ID:GuNd3NsX.net
無料でお引き取りいたします

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 07:18:55.13 ID:p5rmL0+8.net
それよりホイールやタイヤが6等分になってコンパクトになるようにしたら良い

473 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 08:46:09.38 ID:346P2e7n.net
4等分におりたためる奴は、あるけどね
タイヤって、そういう機能つけると重くなるんだよね
もう、あれで最小限だから(笑)

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 08:50:05.19 ID:p5rmL0+8.net
じゃ
ホイールまで含めて空気ゴムで膨らむやつどうかな
ついでにフレームも全部空気ゴムで膨らませると
ぺちゃんこにできる
レジャーボートにそういうの有るから自転車でもできるかも

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 09:30:20.40 ID:prspbGfk.net
つ デモンダブルフレーム

476 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 13:59:12.97 ID:U1VhwJYv.net
小さくても重さは変わらんし
Aバイクの構造が理想的なのかもね

477 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 15:36:04.40 ID:p5rmL0+8.net
もう少し小さくて3段で延びるようにして軽くしてくれたら理想的

総レス数 640
128 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200