2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【6インチ】極小径車ってどう?その22【8インチ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 02:27:46.94 ID:o2aOrX8x.net
折畳みでも畳めなくても、特にタイヤの小さい自転車を語るスレです。
小っちゃいって事は、便利だねっ ♪

〜前スレ〜
【6インチ】極小径車ってどう?その21【8インチ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1389780970/

パチもんやキックボードの書き込みは荒れるので気をつけて下さい。
もし書かれても、大人なんだから騒がない騒がない。
ウソを見抜けない人には、恥を持って学ばせましょう。

紳士の乗り物、極小径車をみんなで楽しみましょう。

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 09:56:24.16 ID:lPnsGJxJ.net
>>587だけど、輪行してた1年半ほど前まではこのこと知らなかったのよ、で、ここ見て初めて知ってビックリ。だから厳しくなったのは最近なのかなと思って。

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 09:58:32.88 ID:A55ln1Ns.net
ながーい釣り竿とでっかいクーラーボックスはおっけーでカバー掛けたちっこい自転車はだめ・・・
納得行かねーぜ
そんな厳しくなったのいつから?

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 10:18:55.36 ID:ge6/mrld.net
3年ほど前から厳格化された
噂では、駅ホームの傾斜路でイージーカバーのブロンプトンが転がって、
他の旅客に怪我を負わせたのが切っ掛けだそうだ
しかし、ネット検索してもソースはヒットしない

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 10:30:19.13 ID:v5sQkMbD.net
>>593
ありがとう。じゃ自分が注意されなかったのはたまたま見過ごされてただけかもね。ここ見て良かった、知らずにまた乗るところだったよ、ま、次の予定があった訳じゃないけど。

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 18:31:56.99 ID:DrS9vPKm.net
>>593
それがアウトならキャリーカートもアウトになりそうだけど、影響の少ない自転車だけがアウトになったんだな

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 18:39:43.29 ID:n64KdEAD.net
>>593
まあ、俺なんだけとなw

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 21:18:50.77 ID:8MM2cgyV.net
>>595
元々輪行禁止だったのが、二人分の乗車賃でOKになり、現在の様に一人分の乗車賃で乗れる様になった。
こういう経緯があり、輪行規定があるので、一度問題になると細かい規定の無いベビーカーやキャリーカートより細かく突っ込まれる。
規定が厳しくなったというが、規定条文は一切変わってないからな。昔じゃら決まってた事を数年前まで見逃してくれてただけ。

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/01(火) 23:48:59.79 ID:cLzhjSZ5.net
一般人からすりゃ、電車に自転車乗せるとか??だものね。。
まぁ他人様に迷惑かけないようにして、自転車持ち込み前面禁止にされないように利用したいところ。
なんでも禁止したがる連中が増えてる昨今、付け入れられやすい行動を、わざわざする必要ないさね。

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 07:40:29.32 ID:yuSqaPz2.net
最近のベビーカーの巨大化っぷりを見ると
そろそろ規制レベルだと思うんだけど
子育てしてる人を非難するのって勇気いるよね
Twitterで「日本死ね」とか言われちゃうし

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 09:24:43.66 ID:7X3OhJxb.net
いずれにせよ
わざわざ電車に乗せる必要は無いわけで。

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 09:26:27.66 ID:czqXXhj9.net
>>599
ベビーカーといっしょに考えてはいけない。
自転車持ち込みしないと生活できない事情があるとかなら別だけど。
車いすの乗り込み認められてるなら、
折りたたみ自転車をカバー無しで持ち込んでも大差ないだろ!
とは言わないでしょ

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 09:27:33.13 ID:1u4YHegV.net
 
輪行 りんこう part60
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475850543/l50

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 09:30:02.66 ID:LfCOUYiT.net
A-bikeを車輪だけ出してコロコロしようと思ってたんだがダメなんだな
残念だ

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 23:26:10.67 ID:Y+SVsP6S.net
A-bike electricいいなとおもったけどバッテリー込だと12キロもあるんだよな・・・

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/02(水) 23:38:38.52 ID:OUyHCtHZ.net
ほう。たいして重量変わらないんだな

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/03(木) 05:43:14.93 ID:0bI/8PXS.net
>>577
リアキャリア(荷台)付きのブロがいいよ
キャリーカートを荷台に常備しておけば持ち上げる機会はほぼなくなるから超楽
キャリーカートは自分で試行錯誤して探して欲しい
せっかくの小径ポタリング熱がもったいない
極小径ももっと軽くて丈夫なものが出てきたらな
この辺の兼ね合いが難しいな

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 05:54:21.63 ID:569joDSB.net
今の技術ならもっとコンパクトにたためて軽くてしかも走りもそこそこっての作れると思うんだけどな
もっと本気で開発すれば

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 19:27:26.45 ID:Bsf7SBhi.net
エーバイクとかいうゴミですら6万円やで

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 19:38:25.19 ID:rw5BM3+e.net
クランクとギアがあるから大きくなるんだよなーとは思う

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 20:48:14.26 ID:GpTRWeZ7.net
>>607
値段に跳ね返るけど、それでもいい人向けの、良い意味で変態な折り畳みを見てみたいね
買いもしない、商売にならないもの作って欲しいなんて、我ながら何様だろうと思うけどwww

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 21:58:17.40 ID:mMgCxaz2.net
>>609
あと車輪も地味に場所食うよね
とはいえ、あまりに小さくすると走りに深刻な影響があるし

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 22:40:07.17 ID:rw5BM3+e.net
harfbikeみたいな一輪車に補助輪がいいと思うけど道交法上どうなる?とも思うし
認めたら保安器具つけたペダル式のキックボードもありになりそうだよなー

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/14(月) 05:16:00.76 ID:uxu7dMlN.net
もしかして halfbike

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 11:36:48.54 ID:lObG3sS9.net
ABIKEはクソだな
久しぶりに黒歴史

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 12:45:35.09 ID:WS8uQTNQ.net
>>614
5年前からずっと糞だって言ってんのに買うか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 13:07:01.44 ID:xltZOabi.net
A-bike買うなら中華10インチ強化レプリカ版

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 13:08:34.38 ID:lObG3sS9.net
>>615
だって欲しかったんだもん でもこれ自転車じゃない carrymeです買えばよかった
ヤフオクで1円スタートするよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 13:45:09.57 ID:yvPSCtws.net
みんな体重重いんじゃないの?170cm60kg前後ならこれほど好いものない乗り物

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 13:46:06.50 ID:5KXazDQo.net
>>617
自転車だと思って乗るから駄目なんだ。
全く別の乗り物だと思え。

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 14:59:07.73 ID:ytSwsz4M.net
乗り比べると分かるが、Carry Meは自転車の延長
A-bikeは乗れるおもちゃ
そういう割り切りが必要

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 16:40:01.23 ID:WS8uQTNQ.net
おもちゃみたいな自転車だと思って買うから後悔する
あのゴミは自転車みたいなおもちゃやで

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 19:56:24.49 ID:GkmZj3/6.net
極小に興味もってどれもおもちゃと言い捨てるやつもいるしな…

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 21:27:11.87 ID:wZicIZg5.net
>>622
ここの人は経験済みが多いんだと思うよ
あれには夢があったよ

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 21:40:21.28 ID:hwJD++g+.net
キャリーミーもうチョット安ければな〜

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 22:04:31.79 ID:wZicIZg5.net
>>624
昔は5万で買えたんだけどな

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 23:00:36.63 ID:9KkN8sZ7.net
>>625
懐かしいな。ルイガノ版を3万円台で買ったわ。

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 01:57:42.58 ID:ZUSnL3Qv.net
A-Bike Cityは2ドアクーペの助手席に置きっぱなしにしておくと、出先で便利なんだよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 10:32:01.45 ID:xohJaMbR.net
結局、ずっと置きっぱなしという
二重の哀しさ

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/28(月) 19:08:16.54 ID:eou8EPco.net
4ドアセダンじゃダメなのか

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 01:25:03.08 ID:2a9g8Q2B.net
・ミニベロ乗りの掟
「重いギアを優雅に漕いでる姿を見せつけろ」

ただでさえ、ミニベロ・折り畳みは漕いでも進まない使えないチャリ。という偏見がある
だからこそ、重いギアを、苦しい表情を全く見せずに、涼しい顔で優雅に漕ぐことで
最近の小さいタイヤの自転車は、電動アシストみたいに軽く漕げるのね。と思わせることが出来る

ましてや、軽いギアでシャカシャカ漕いだり、歯を食いしばって必死に立ち漕ぎしたりするのは
醜いので厳禁だ

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 02:32:18.25 ID:ohHA3rMp.net
>>630
重いギヤがついたミニベロって、具体的に車名教えてくれよ
小径車ってGD比小さいのばかりで、脚が余らないのを紹介してよ

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 08:28:02.73 ID:C7AZtTHR.net
>>631
carrymeDS

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 14:29:54.68 ID:ohHA3rMp.net
>>632
それ持ってるけどGD比は大したことない

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 14:47:10.56 ID:aJkd0nXI.net
そもそもペダルの重さはGD比じゃ表せないのにどうしろと?

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 19:39:21.43 ID:mDWuPm8r.net
>>632
ダサすぎるので他のを教えて

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 22:38:31.94 ID:Mcx8qetk.net
長さ3cm位のクランク自作しろ

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 14:55:46.82 ID:bwXqi2XO.net
>>631
車名教えろとか言ってる時点で、
自転車は完成車しか知らなさそうだな。
適当な451のフレームをカプレオで組んで、
60Tくらいのチェーンリングでも突っ込んでおけば、
オーバーオールレシオはロードレーサーと大して変わらんから
脚は余らないんじゃないか?

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 14:56:40.43 ID:bwXqi2XO.net
ちなみに俺はそんな小径車乗りたくないがw

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 17:47:40.63 ID:nAwD8Mc7.net
そもそも451なんてスレ違いなんだが。
小径車スレで書けよ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/13(火) 18:17:08.02 ID:OzQdf2gc.net
あー、ホントだ。
すまん、間違えたよ。

総レス数 640
128 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200