2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【私有地で】フル電動自転車 17台目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 04:28:28.61 ID:ySBlB01N.net
アクセル捻るだけでガンガン進むフル電動自転車についての情報交換をしましょう。
必ず質問前にテンプレ>>2-3に目を通してからお願いします。

■フル電動自転車@wiki
http://www53.atwiki.jp/huruden

★重要★
フル電動自転車には大きく分けて2系統あります。>>2から自分のニーズに合ったジャンルを選択しましょう。
@完成車フル電動自転車、A自作フル電動自転車

★当スレのルール★
・言うまでもなく、侮辱、中傷、名誉毀損、個人情報侵害、猥褻、守秘義務違反、等の違法行為や、
 不法行為に相当する発言は厳禁です。
・専ら製品情報、技術情報、販売情報等の交換を旨とし、努めて親切且つマタ〜リとした発言をしましょう。
・公道での使用や取締に関する議論、法的批評等は別スレで行いましょう。
 但し、フル電を公道向けに合法化するための改造や手続き等に関する建設的な情報交換は許されます。
・国名を記述する際、『中華人民共和国』と『中華民国』を明確に区別できるよう記述をしましょう。
 (例:単に「中華製」とかくと、どちらを指すのか判然としないため)

■前スレ
【私有地で】フル電動自転車 16台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415748258/

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 18:38:08.34 ID:k+mhMkoU.net
>>574
それ興味深々で見てんだけど、当初14vでやってたのを、出資者達のリクエストで36vに変更したってアナウンス見て不安になったんだよな。
実走動画とかあるといいのにね。

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/07(木) 20:26:05.63 ID:7UEn1/kQ.net
>>579
クランクに直接付けだから、パワーロスが少ない設計。
いっぱいあるポン付けできる中で一番いいと思う。

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/08(金) 23:26:11.97 ID:rIkOtH1O.net
これ250wだから少ない
これで1000wとかないの?

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/09(土) 02:15:59.27 ID:VvwbB3l7.net
仕様だと、250wで50Nnって書いてるから、シマノがどっかで発表してたのと同出力らしいんだよな。
シマノのっていつ頃でるのかね?

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/13(水) 23:59:26.16 ID:/uQA+dg+.net
Cycle Analist V3 - Bafang BBS KIT通関記念カキコ

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 12:41:29.83 ID:eozOqZ1s.net
bafang BBSの1000wバージョン買った人いないのかな

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/14(木) 16:48:20.94 ID:3Gt3wd+x.net
遠くまで行けなくて重量マシマシだからなー

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 04:55:37.48 ID:qmvBMrRX.net
でもすっごい加速するんでしょ?

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/15(金) 05:45:58.30 ID:cQcgcKFk.net
チェーン1週間で切れそうなイメージ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 20:14:18.82 ID:TZzuNVDU.net
ふと思ったけど、ポケモンGOするならフル電って最適だよね。

ゲームのルール上、時速10km以下で移動しなきゃいけないので、
フル電を低速で走らせときゃ、疲れずに探しまくれそうな気がする。

フル電も時速10km以下なら時速30kmで走る時の4〜5倍以上の距離を走れるだろうし、
それなら6時間ぐらい走り続けるのは余裕だし、スマホをフル電から充電する事も可能という…

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 20:20:33.50 ID:TIf3cCqx.net
トルクが必要だから低速だと消費電力高いんじゃね?

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 21:26:25.37 ID:QWKH0niN.net
なんかバッテリーの輸入ができなくなるみたいな話がちょっと前にあった気がするんだけど結局どうなの?
TNTならいけるとか?

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/18(月) 21:31:02.85 ID:2sxpX/o6.net
>>590
スマホの交換電池が海外サイトから買えなくて困った
マイナー所はぼちぼち対処してるみたいだけど

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 16:17:09.98 ID:wFmDcjlB.net
>>585
遠くまで行けないってことはないでしょ
自分の足も使えばいいだけのこと

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 16:49:58.14 ID:LAkA91qT.net
>>590
多分リチウムの爆発の危険性から空輸が禁止とか?

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/19(火) 19:06:37.32 ID:z6sUo4PM.net
ポケモンブームで売り切れてんだよ。(わりとマジで)

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 02:55:40.86 ID:moPZASO5.net
1時間だけポケモン探してきたけどマジでフル電が最強すぎたwww

・ポケモンは半径30mぐらいにならないと反応しないことが多いので、車やバイクだと速すぎて見つけた頃にはいない。
・そもそも「停止してボールを投げる」必要があるので、車やバイクだとすぐに停車できない。

・ボールや卵がもらえる場所は、何の変哲もない公園や河原の看板前や橋の欄干などが多く、
 逐一そこに停車する必要があるので、ここもまた自転車でないと無理

・ストップ&ゴーの連続なので、フル電だと疲れずに大変に有利
・公園内や小道、路地へ行く必要も多く、車ではまず無理な場所もフル電なら細いので侵入可能

ニッチアイテムだったフル電にまさかの確変が!!

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 12:21:36.94 ID:FCTS3X21.net
ニワカが集まってきちゃうな

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/23(土) 12:32:10.25 ID:+a0PLb+P.net
デマ流すなよw
10km/hでフルデンとか迷惑行為なだけだし

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 05:44:55.08 ID:ZD4NFwGn.net
ポケモンの卵は時速24kmまでOKなんだってね。
更にポケモン探すだけなら何キロでもOK。

なのでフル電が最強過ぎた。
さっきも1時間でボコボコ捕獲した。

時速20kmぐらいなら走りながらポケスト回収も余裕なので
フル電の前にスマホを固定したら能率がヤバイw

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/07/24(日) 11:02:37.22 ID:G6YlFXhB.net
何が楽しいんだ?

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 19:54:05.46 ID:nYBQD8hi.net
48v-40ah.36v20ah電池必要な方いらっしゃいますでしょうか?某オクにて出品中ですので、よかったらどうぞ。

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/01(月) 21:31:27.22 ID:bbUim/UU.net
電気売るってことはプル電を辞めちゃったの?
見たけど中古のわりには悪くないね。スペア電池として優秀かも。

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 07:04:26.42 ID:fuKpnKry.net
>>601
見て頂きありがとうございます。
72vに入れ替えたので不要になりました。
400のバイクは1年で降りましたが、電動はやめられないですね。トルクがあって町乗りしやすいです。

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/02(火) 08:01:48.46 ID:1/gwBp7A.net
一年で降りたの?

もったいないー!
今125に1年乗ってて、そろそろ250が欲しくなってきた所だよ
電足は36Vを2年乗ってる

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/05(金) 03:28:23.26 ID:UUgAD4AY.net
>>574のって何キロ出るの?

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 03:10:27.56 ID:GX6c+KLh.net
572ってどんな種類のbbにもつくの?

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/06(土) 03:41:02.26 ID:ZHj6uSde.net
わからんけど。
円高だし買ってみようかなw

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 10:08:45.64 ID:CAbN4tc+.net
sun sun のMS-GTR-14

ってどうなんですかね?
今は2009年に買ったフル電動 
折り畳みで モーターをチエーン駆動するやつ
モーターはペダル下あたりにあります。
バッテリーの中身のみ 交換しました。
平地は快適なんですが 団地の上りが上りません
今の馬力どうなんでしょうか?
中華バギー、中華ポケバイ 購入者なので中華品質は了承済みです

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 10:10:45.29 ID:CAbN4tc+.net
最高スピード よりもトルク重視です

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 10:16:18.09 ID:8ZACfaku.net
タイヤが小さい方がトルクがあるというのは間違いない

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 11:21:15.89 ID:bounitAy.net
大陸は平地で坂道が少ないからだと思うが
大体、中華の電動キットはトルクよりもスピード重視

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 12:58:16.19 ID:vyz76ZoI.net
フル電の完成車はだめだよ、折り畳み式等、安いタイプは基本的に非力な仕様だからね
自分で組むのなら、パワーのあるタイプをチョイスすれぱOKよ

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 14:39:12.93 ID:CAbN4tc+.net
折り畳みのフル電動 2009年に買って 
ダメになったバッテリー乗せ換えて 
いまだに 便利に使ってるので
非力なのは十分承知なのですが
今どきの 中華折り畳み がどれほど
進化したのか 教えてもらえると助かります。

写真で見ると モーター別だったのが
ホイルの中に入って 変速付きになっているので
ひょっとして モーターも馬力UPしたのかと 
勝手な夢をふくらましました、、、、。

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 15:51:56.06 ID:8ZACfaku.net
中華折り畳みはあまり変わっていない
値段は高いが性能の良い欧州産のフル電がかなり出回ってる

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 21:57:22.37 ID:0DIaS64y.net
後付けのがいいな

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 23:02:59.14 ID:c9wWxmbc.net
改行大杉

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/09(火) 23:58:34.45 ID:PFyrV+WF.net
糞虫ペダルぶっちぎるのが日課

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 15:51:15.83 ID:+NXyX2z7.net
ほとぼりが完全にさめたせいか、楽天なんかで出回っている
完成車フル電を頻繁に見かけるようになった。
この間は白いワンピースを着た女性が片手で白い日傘を差しながら、
ピカピカの白いフル電を漕がずにスィーッと通り過ぎていった。オシャレだと思った。

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/11(木) 19:27:38.36 ID:nVOuG8Yo.net
プロやん!

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/12(金) 23:47:20.89 ID:DC61FRbM.net
Bufung付けた人に聞きたいんだけど
こんな風に内径拡大しないといけないのかな?
http://handagiken.web.fc2.com/img/test/SANY1043.jpg

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/13(土) 19:23:22.55 ID:3eG9+NZs.net
bafung750wです。 ポン付けできる自転車しらべてそれ買ったほうがいいんじゃない?

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 00:11:01.81 ID:XP5UpDnG.net
http://www.add-e.de/en/
これやばい、スピード、スタイルともに自作組は完全に置いて行かれたのか?
バッテリー容量なら勝てるかも。

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 08:55:10.13 ID:VR07SBGv.net
>>617
それ、フル電で死んで成仏できない女の霊なんだぜ

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/18(木) 09:24:52.75 ID:fUzCgmOH.net
最近の大阪、特に堀江〜心斎橋(ミナミ)は中華フル電動車がおまわりさんの前を堂々と走っています。
全く取り締まらないので大阪のミナミ付近はフル電動天国。すれ違う電動アシスト車の10台に1台は中華フル車です。
警察24時でお馴染みの道頓堀交番の前をスクーター感覚で水商売の客引きが行ったり来たりしているのが面白いです。

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 19:58:34.41 ID:K6FP8Q9m.net
あんまり増えると取り締まりはじまるな

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:14:45.98 ID:KDi7nNmq.net
フル電やサスベエといい、大阪は商魂たくましいな。
売ったもん勝ちというかw

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/20(土) 20:58:26.06 ID:GuW0zABW.net
大阪は小中国だよな

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 11:16:18.42 ID:behUIVQp.net
>>619
普通のBB入ってる自転車なら無加工で簡単に入る
変態MTBに多い特殊規格は内径よりも幅がデカすぎてちょい加工必要な奴もある
BBSは過負荷で焼ける旧仕様と熱耐性強化された新仕様と両方流通してるから気をつけてなー

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/21(日) 13:06:13.66 ID:Tz3RqvYK.net
クリスタで新コントローラー買った。
同じスペックで数年前に買ったものと比べてトルク感が爆上がりしてた。
電流や電圧を調整するタイミングとか細かい部分で色々と進化してるのねー。

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/22(月) 22:17:56.77 ID:W3o1r7xV.net
ついに市販アシストで2モーター仕様!!

自転車「両輪駆動」は買いか? 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160822-00000001-withnews-sci&p=2

一方、モーターが2つあるので当然、前輪は重くなります。
また、今や電動アシスト自転車は8万円台から手に入る時代。
機能と値段の見合いで、ちょっと躊躇してしまう人もいるかもしれません。

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 20:24:44.69 ID:BWPkAZNy.net
ちょーいらなくね?

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 21:09:43.02 ID:33Uw42ms.net
モーター1つですら出力を絞らせ能力が発揮されない糞法律の日本で
そんなのいらなくね

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/23(火) 22:52:37.11 ID:33Uw42ms.net
なんだ、後輪ベルトドライブ(書いてないけど人力)だよどうせ
記者が勘違いしてモーターが2つって書いてるだけ。

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 00:03:26.02 ID:PL1odUb3.net
ms-gtr14買ってみた
耐久性がやばくてすぐ壊れるみたいだが、4万ですぐ壊れるって中古の原付以下だよな

フル電動で何キロ走るかわかるやついる?

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 02:32:20.98 ID:IsMa1uEm.net
壊れるまでの距離を聞いているのか、最高速度の話をしているのか?

まあ何にせよ、そのタイプは早ければ1年、長くても2年半ぐらいで壊れると思っておいたほうがいい。
乗らなくてもパーツが錆びたりして壊れるから距離は一概には言えないけれど、
毎日10キロぐらい乗っていたとして500日、5000km走ればいいほうじゃねえの?

ちなみに最高速度は車輪が小さいから25km/hも出ないと思うぞ。
まぁあくまでも予想なので、実際は大きく予想を上回ったり下回ったりするだろうけどなw

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 08:17:41.82 ID:e2jPtQnh.net
>>634
言葉足らずですまん
アクセル走行?のみでの走行距離が知りたかったんだ

説明にはアシストで40〜60キロとしか書いてなかったから、実際はアシストで20キロ程度アクセルで10kmくらいかな?と予想してる

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 08:39:00.12 ID:IsMa1uEm.net
その予想距離は当たってそうかな。
アクセルのみだと走り続けて1時間ぐらい、距離にして10〜13kmぐらいだと思う。

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 10:03:03.53 ID:PLfplgCS.net
gtrとかって、
アクセルだけで走ってる時に、
ペダルをまわせるの?
まわす ふり をしてたいなぁと。

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/24(水) 12:51:26.53 ID:nUMb6qMC.net
>>633
足を回して30kmで電池気が切れた
一応8ヶ月経つけど壊れてない

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 08:47:19.40 ID:LMv9D6K/.net
>>636
やっぱ10kmくらいなのか

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 14:21:43.22 ID:04oU5H+a.net
まあ10kmあれば毎回充電でもそれなりの場所へ行けるよ。
近所の駅やスーパー巡りは困らないので、便利だとは思う。

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 18:25:43.97 ID:3VA6WeXq.net
sunsun俺乗ってるけど辞めた方がいい。
まず納車日から壊れてるし対応してくれない!

とにかく買うのは辞めといた方がいい。

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 18:33:28.25 ID:f/7y7zYm.net
sunsunは時速30km出るとか言ってるけど出ないしね
24v 120w ぐらいのショボいモーター

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 20:09:03.92 ID:ivyrJ1Lu.net
30kmなんて出ないよ
20kmだね。
トルク無いから坂は登らない。
国産電アシをギア変えて磁石の数半分にした方が全然速いよ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 20:14:56.59 ID:rXZ6iW4o.net
アルザン忍の評判はどうですか?

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/26(金) 21:07:37.52 ID:YBu5nPpo.net
中華以外のフル電動ってどこがいいの?

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 00:39:36.33 ID:rTtUls5b.net
EU製
でも超高い

なので
みんな自作する

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 07:59:02.83 ID:5VLbXPgx.net
自作が一番いいよな
自分好みにできるし、後から仕様変更も自由自在だし、知らないうちに工作スキルも上がってくるから
バッテリーの買い換えや買い増し、取り付け位置や方法も自由自在、楽しいよね♪

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 08:28:29.42 ID:sMM552H4.net
自作する場合、ベース車両はママチャリなの?

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 09:13:10.71 ID:r/5om+g+.net
ロード系である意味が皆無
メリットがないばかりか
デメリットである面ばかり出てくる

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 13:48:17.92 ID:ZKXLO6vu.net
タイヤも太めにするのが良い
できればフロントサスが付いてるのが良い

MTBにスリック履かせるぐらいのものが良い

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 13:59:05.29 ID:rTtUls5b.net
自作は
5万円ぐらいのMTBに5万円のバッテリー、更にモーターやその他の電子パーツ全部含めて5万円の
計15万コースが基本セット。

でも最初から自作はハードルが高いので、
まずは中国製の完成車を乗ってみて「フル電とはどんなものなのか」を知ってから、
2台目以降で自作がいいと思う。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 16:05:37.24 ID:Cz7VBoFh.net
中華なんてまともに走らないから、
最初から中華じゃ挫折するよ。

普通に乗りたいなら中華は辞めた方がいい。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 16:06:51.33 ID:sMM552H4.net
ならサス付きのMTBがベース車両としていいのかな?

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 16:07:52.66 ID:sMM552H4.net
あと自作の場合駆動方式はどんなのがいいの?
インホイールだと自分でホイール組まないといけないよね?

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 17:43:49.93 ID:05WKq1JV.net
ハブモーターねじれる、回ってずれるって話題があったけど
あれの決定的な解決策はでましたか?

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 18:07:16.72 ID:rTtUls5b.net
穴の形が合わないとそういう事もあるが、普通は問題ない
まあ心配なら金具で補強だな。うちも補強して問題なくなってる。

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 18:09:14.74 ID:rTtUls5b.net
>>654
インホイール=ハブモーター として話すけど、
元からホイールになって売ってる物が多い。

まあそのホイールの性能もまちまちなので、気に食わない人は組みなおす事もある。

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 18:22:29.31 ID:sMM552H4.net
>>657
成程、完組を買うわけね。

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 18:52:52.11 ID:a7h0JpeC.net
ベースはロードバイクのほうがいいと思ったけど
デメリットってなにかあるの?

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 18:55:16.89 ID:NP5Pd6W0.net
バッテリー積むスペースが確保しにくい

タイヤの強度

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 19:04:47.01 ID:sMM552H4.net
自作の場合、ハブモーターとBB軸取り付けタイプとどっちがスタンダードなの?

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/27(土) 22:45:51.91 ID:rTtUls5b.net
取り付けの楽さからハブモーター(後輪)じゃね?

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 14:02:43.20 ID:/MDe2Phq.net
初めてフル電動自転車買おうかと思ってるんですけど
http://shop.sunsun.cc/products/detail.php?product_id=96
この辺り買っても大丈夫でしょうか?

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 16:45:16.20 ID:ebxOf9oP.net
>>663
これのショボいかごのやつ買ったわ
まぁまぁおもろい乗り物やな

てかアシストってこんなもんなんか?ほとんどペダルカラ回ししてるだけで、ぐいぐい加速してフロットルで走ってるのと変わらなくね?

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 17:00:55.93 ID:SpFrlLyL.net
>>663
お試し1〜2年乗りなら問題ないよ。俺もそこの最初は使ってたし。
まあ1年半でガタが来たので自作に走ったけどw(でもその間も面白かった。)

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 18:41:53.32 ID:X2Li57G6.net
トリシティートライク
車検証上の登録は「側車付オートバイ(251cc以上)」または「側車付軽二輪(250cc以下)」になるため、高速料金・税金・保険はオートバイと同じで車庫証明も不要です
道路運送車両法では自動車扱いになるため普通自動車免許で運転できます、250cc以下であれば側車付軽二輪となり車検は不要です

トリシティー125ccの前輪の片方に1mmワッシャーをはさむ事で、特定二輪車制度の項目の一つである「左右対称」を崩せるのでトライク(側車付軽二輪)として登録する事が出来ます
【メリット】
普通自動車免許(AT限定でもOK)で運転できます
125ccでも高速道路を通れるようになります(制限速度はトラックと同じ80km/hです)
高速道路で二人乗りも出来ます
バイク用ETCも利用できます
一般道での制限速度は60km/hです
前輪の片方に1mmワッシャーをはさんだだけなので、トライクなのにYAMAHAで普通に部品交換等してもらえます(リコールしてもらえる日本仕様を買いましょう)
一般的なトライクと違い、トリシティートライクは車体をバンクさせて曲がる事が出来ます、コーナーリングが軽やかなのでワインディングが楽しいです
【デメリット】
逆にバイクの免許では乗れなくなります
ファミリーバイク特約は利用できません、126cc以上のバイクと同じ任意保険を単体で契約する必要があります
一般的なトライクと違い、止まると足をつかなければ倒れます

トリシティー155cc(近日販売開始)のトライク & トリシティータイプ3輪MTスポーツバイク900cc(現在開発中)のトライク
メリット 普通自動車免許(トリシティー155ccはAT限定でもOK)(MT900ccはAT限定だとNGで車検も必要)で運転できます
デメリット 高速での制限速度が100km/hだったのに、トラックと同じ80km/hにグレードダウンします

※14馬力に強化された155ccトリシティーが近々販売開始予定です
126cc以上のトリシティーをトライク登録するとデメリットの方が大きいです、バイクの免許取る方がかなりオススメです
トリシティートライクの入手方法
簡単なのはトリシティーをトライクにして売っている業者から買う事です
次点で近場でトリシティーをトライク登録してくれる業者を探す事です
すでにトリシティーを持ってる人でもトライクで登録しなおす事も出来ます

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 19:01:25.65 ID:kLnsbqs1.net
トライクの話題はスレ違い

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/28(日) 20:30:58.76 ID:BC9wXrMI.net
>>663
金捨てるだけだからやめときな!

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 12:47:57.27 ID:o2hiAIz6.net
>>655
トルクアームを付けたら解決!
もしくは割りピンを打つなど、方法はいくらでもあるよ

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/29(月) 15:47:51.15 ID:kTqb6g4d.net
俺のt3は新車で買ってもうすぐ7年。大きなトラブルはないけど
アシストとフルでのパワーの出方が同じになって来たけど、モーターが悪いのか、CPUが悪いのか・・・モーターが悪いと思うけど、モーターって売ってるんかな

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 09:35:06.68 ID:JH3TEDlC.net
電池かえればなおる

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 12:48:26.71 ID:bbQ7QIZl.net
だね
基本的にはモーターは悪くならないものだよ
メンテナンスフリーが売りのブラシレスモーターだからね

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 13:46:56.75 ID:lghR9C98.net
バッテリーだろうなあヘタるのは

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/08/31(水) 16:02:18.42 ID:37SKyKay.net
バッテリーをリフレッシュ!

分解して18650を交換してるだけwww

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 20:40:38.24 ID:XMYPnN3E.net
バッテリーリフレッシュなら
全放電、再充電でもそれを満たすから詐欺が可能

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/01(木) 21:01:48.67 ID:G/MpICdu.net
新しいバッテリーていまだに出ないな
モーターは新しくなってるのに

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:51:55.35 ID:24Pg6Np8.net
4〜5年前のPASブレイスLを貰ったんだけど16Tのシマノのスプロケットの型番はY32203220
で間違いないでしょうか?

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 19:53:00.58 ID:24Pg6Np8.net
>>677
ごめんなさい、誤爆しました。ここはフル電動自転車のスレですねスマソorz

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/09/02(金) 20:33:51.59 ID:e++EOrVf.net
LaLa-Mをインター8にして14T付けてた頃がなつかしい。
自作したらそんなもの必要なくなるぐらいブッチぎりの性能になったけどw

総レス数 763
220 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200