2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組】5万円以下のホイール24【完組】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 07:39:02.40 ID:zyDWV5r0.net
実売5万円以下のホイールを語るスレです。

前スレ
【手組】5万円以下のホイール23【完組】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1416754822/

主なホイール
http://www32.atwiki.jp/giantocr/pages/18.html
空気抵抗、慣性モーメント、剛性の実測データ
Great wheel test 2006
http://www.rouesartisanales.com/article-4934445.html
Great wheel test 2008
http://www.rouesartisanales.com/article-15441821.html

実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php
各種パーツ重量実測データベース
http://www.u-rinkan.com/database.htm
完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 10:56:48.49 ID:YZ9Zl8Sx.net
世代の古いキシリウムSLの中古が3〜5万円でじゃない?
当時決戦用にと保存してた人が、カーボンに移行して、
距離数が短い個体が出回ってたりするよね。
リムサイド見て判断すれば、割と良いお買い物ができると思う。

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 14:17:34.15 ID:rxVNUKDH.net
>>200
2〜3年って自転車の世界ではかなり早いぞー
言い出せばキリが無いが、1年で2万円も払ってることになる。
ゾンダやシャマル、キシリなら普通に使ってても最低5年5万km持つからな。
もちろん使わず置いておいてもほとんど劣化しない。

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/13(日) 16:52:45.05 ID:31ozowSg.net
レーシング7のリヤが振れる
振れって自分で取れるもの?

204 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:18:21.18 ID:cTqymHa5.net
>>203
搭載したままである程度取ればいいよ

205 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 12:40:35.71 ID:6eaQa/tL.net
>>203
振れとりは難しくない
組むのは結構大変

206 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 19:21:01.40 ID:EbvRiDdo.net
>>201
リムサイド?忍法ヤフオクの術というのがあってだな・・・

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/14(月) 20:01:49.77 ID:UqQI0xQl.net
>>204-205
ありがとう
今度やってみる

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 09:01:07.47 ID:djhKfwHP.net
http://www.wiggle.jp/cosine-32mm-アロイクリンチャーロードホイールセット/

チューブレスで32mmハイトで1485gシャマル並?で4万って安いな

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 09:25:26.09 ID:EMLs6DSi.net
>>208
普通の手組完成品じゃん
自分で手組できない人向けに部品代に工賃乗っけた普通の価格設定
もう少し予算増やして、前のスポークはcx-rayにすることを薦める

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 09:25:30.35 ID:0YDsY0id.net
>>208
手組みスレでも出てるけどスポークがレボだからフニャチンだろうよそれ。
カタログ数値が軽けりゃいいってもんじゃない。
手組み同然の車輪なので部品取りやスポークを組み替える前提ならいいかもしれないけど、
その値段ならどう考えてもゾンダやレー3買った方がいい。

しかし素人を騙すのなんて簡単だなあって思う。
リムはどうしても軽くできないが、ノバテックやKTに軽いハブ出させてレボで組ませりゃ一丁上がり。
それでいい車輪ができるならカンパやマビックも苦労せんわな。

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 12:03:22.85 ID:pqzbXEa5.net
リムは使えそう

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 21:45:57.26 ID:PV+tqdwK.net
気になってたけど買わんでよかった。

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/15(火) 21:54:04.99 ID:Ic+VBq7+.net
ディスクの方は?
http://www.wiggle.com/cosine-23mm-alloy-clincher-disc-brake-road-wheelset/

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 11:01:00.53 ID:JCqHqA3D.net
こいつのリムって悪名名高い昔のアメクラのリムだろ。
当時と同じなら重量は軽いのは軽い。
だが、突き上げエグイしリム剛性が無い。
挙句にリム規格が622x14cだが実質13.7mmで23cタイヤですら厳しかった。

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 17:47:31.19 ID:SCloZ1x6.net
13.7mmってすげーな。座屈が怖いし、普通にテンション上げただけでポテチになりそうw
縦硬さはあって静的に振れていなくても、走ってる最中はヨレヨレしてるだろうし。
単に軽けりゃいいってもんじゃないな。

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 11:53:08.92 ID:i0JeaNh6.net
>>215
一応補足しておくけど、今でこそ細いと思うリム幅だけど当時・・・10年ちょい前は未だ普通だったんだよ。
20c幅のタイヤ前後が未だ未だ当たり前に並んでた次代なんて15cリム(実際には14.5mm)のプンプロはツーリング用リムの規格扱いだったから。
16cリムは25c=スポルティフ用で29ERが出る前だと17cはクロカンと同じ幅。
当時のアンブロとかリムビードを除いた分=幅としてたメーカーもあったしね。
そんな時代のリムなので間違ったものでもないわけよ。
ただ、今となってはねって感じでもある。

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 18:35:01.83 ID:nazwh9F4.net
Aクラスのalx470使ってるけどコスパ悪くない
マイナーだから人とかぶらないし
でもゾンダには負ける

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 18:14:50.00 ID:cb5czl6f.net
このスレ的に平地巡航特化でクライムはRS21とか鉄下駄
よりはマシってのは何になる?シロッコクアトロ?

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 18:26:15.89 ID:GWP77MBx.net
そりゃゾンダだろ

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 19:31:06.05 ID:v9d6eboZ.net
Pro-lite A42とか

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 05:29:46.92 ID:rSl1K6t5.net
シマノのRS61ってのは如何なもんですかね?今までそんなホイールの存在すら知らなかったが

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 10:35:00.20 ID:mhrAvM4L.net
>>218
俺も似たような用途でずっと検討してたが、このスレ的にはゾンダR3だね。
体重が軽いならALX470って話も。
予算的に厳しいならベントR5。
でも中途半端にベントR5買うくらいなら、RS21あたりにしといて次に備えた方がいいかも。

シロッコクアトロはベントR5に対してルックス以外のアドバンテージはほぼないって意見が大多数だ。
理由として35mmリムが効果的に機能する速度域がネックみたいだから、強靭な脚を持ってるなら違うかもしれない。

実際に試した訳じゃないから参考までに。

結局俺はマーリンでR3にgp4000s2とチューブのオマケ付きで47kくらいだったのを実質37kと自分に言い聞かせてポチったよw
この時期だしいつ届くのやら…

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 10:45:16.41 ID:Q6zrpEBi.net
かったのか。

一昨日くらいが古くラム割引だったみたいよ。
ZONDA持ってるから悩んで買わず。
持ってなかったら買ってた。

カリカリ音いいよー

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 14:46:24.67 ID:mhrAvM4L.net
そそ
その割引で買った
もう終わっちゃったのか

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 22:43:44.31 ID:nIBxefg+.net
コスミックエリートs5万で買ったけどめっちゃいいよ。

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 11:59:46.92 ID:A61t+bQ0.net
要らない

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 19:29:58.20 ID:0nMI/IBe.net
レーシング5にGP4000IIとチューブ付きで2万台ってかなりコスパ高いね

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 19:57:21.01 ID:scx9Ss2m.net
>>227
コスパはとても高いと思うけどレー5は買い替え用途としてはちょっと半端
なんだよね
交換の効果を実感するにはやはりレー3、ZONDAクラスが欲しくなる

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 21:25:41.84 ID:3QUC85f1.net
通勤とか鉄下駄改とかの位置づけならいいんでないか

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 12:09:30.44 ID:SxU4yNGA.net
通勤でR3使うのもったいなく感じてきた
でも買ったのに使わないのはもっともったいない
ぐぬぬ

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 22:10:26.74 ID:xzXtwtCV.net
>>230
レース会場でお待ちしてます(出たことない)

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 14:32:54.43 ID:gkk+sDIJ.net
>>230
のっとけのっとけ、たのしいぞ

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 16:53:10.78 ID:btrMaODC.net
手組は重いけどちゃんと組めば真円を維持できるから
転がりは良いよ、それこそ10万以下の完組より速いし。
でも思いからストップ&ゴーで出遅れるね。
レースに信号なんて無いからどうでもいいことだけど。

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 16:59:32.41 ID:ds+FSXJK.net
突然どうした

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 17:17:21.98 ID:sGxBHxlu.net
5万以下のスレだから5万以下の手組が10万の完組より早いって言いたかったのか?
さすがに無理があると思うが

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 18:16:30.95 ID:G1eBWv88.net
俺の所に今頃レーゼロ8万のメールが来たわけだが。

237 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 13:36:09.79 ID:8AlJ+PgA.net
レー3にGP4000IIとチューブセットで46k
GP4000IIが25Cだったら買ってもいいんだけどなぁ

238 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 15:26:54.29 ID:7sX0YBxa.net
>>237
4.8万ですよ。送料込み。

あとさ、10万超えるとカートに何ぶち込んでも7.5%されたわ。

239 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 18:31:02.70 ID:e74QRy6P.net
スポークテンションを上げる時のニップル回しへの力加減の
限度がわかりません。
親指、人差し指、中指の3本の指だけに力をいれて、
ニップルがまわらなくなるくらいは力をいれすぎでしょうか?

240 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/04(月) 00:20:22.77 ID:Y9WtZeMT.net
ニップルとリムの穴の精度で違うからテンションメーター買え

241 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 18:49:46.54 ID:f40C/usy.net
レーシング5のGP4000IIとチューブ付きセットをガイツー(3万弱)で買ったら
フルクラムの保証書がついてこなかった上に、
後輪が1回転するごとにハブから「カチッ」という小さな異音がする。
これって玉あたり調整で治るもんですかね。

242 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 19:03:26.69 ID:pmj59qGU.net
ゾンダのヒルクラってどうなの?
いろいろググっても、人によってまちまちなんだよね、答えが

243 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 20:10:27.91 ID:pX39B7Z0.net
>>241
不良品だろ、送り返せ

244 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/09(土) 20:31:23.10 ID:fMRBm2bu.net
>>242
どうって使ってるフレームやタイヤや脚力によって違うからなんとも言えない

ただレー3と比べると柔らかいとは思う

245 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 01:20:20.44 ID:OHWXa7Gi.net
よく言われてるのはゾンダとRS21は変わらない

246 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 02:46:48.79 ID:gktOf/Nw.net
ゾンダのほうが漕ぎ出しと登りで軽い
変わらんと言えるほどの剛脚になりたい

247 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 09:27:51.30 ID:tq1+V+DH.net
○速化の度に金使わさせられるのかよ。
WH6700から6800とかRs81とか考えたけど
フルクラムにすれば今後12速化してもフリーボディ交換で対応可能かな。
130mmじゃ無くなったらどうにもならんけど

248 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 10:01:11.13 ID:HaPqG+b3.net
何そのカンパへの絶対的な信頼

249 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 12:12:52.80 ID:NExA0KuK.net
これ以上はエンド幅広げるしか…とかって噂もあるからフリーボディ交換式でも過信は禁物やでぇ

250 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 19:34:06.85 ID:j6Gujjll.net
ワイズロードのわいわいセールがもう始ってる

http://www.ysroad.co.jp/2016/yy/kl_wheel.html
http://www.ysroad.co.jp/2016/yy/index.html

251 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 22:20:05.11 ID:F4ob90JN.net
>>221
後継のWH-RS610っていうのが球当たり調整ラクになってるぞ
6800持ってるから分かる

252 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 14:52:10.30 ID:BhzEIA8u.net
ヤフオクで売ってるこれってどうなんだろ
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v444191076
軽いんだろうけどなんか怪しい。でも評価が悪くないし買った人いる?

253 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 16:48:04.97 ID:OY2RXCpW.net
>>252
わざわざ四万弱の中華ホイールだれが買うのか

254 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 17:41:01.56 ID:cgVZK0Vu.net
252はキンリンXR200とノバテックハブと中華スポークだろうから
自分で組めば2万ちょいくらい
手組の工賃が高めの設定かな…

255 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 19:17:37.89 ID:yMzMLerA.net
そういえば4年くらい前かな、XR200リムが日本に出回る前に台湾製の激安軽量ホイールを売ってたね。
構成は>252に近かったけど2万円だったよーな。あれは意外とお得だった。

256 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 21:53:59.66 ID:yDzkOdGk.net
>>252体重85kgまでって言われた品だな

257 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 00:07:57.27 ID:1m+W1oHp.net
ゾンダが36kになったね
そろそろ注文する頃合か

258 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 00:33:59.07 ID:XUJoBBH3.net
レー5でいいやと思ってたのに。。

259 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 00:40:30.90 ID:4F4xmq2G.net
>>257
どこ?

260 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 13:26:58.09 ID:okcRjIV8.net
>>259
crcかと
クーポン利用

261 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 19:49:56.59 ID:A+ZfzNT8.net
アリで偽マビック掴まされた俺は負け組み(´・ω・`)

262 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 19:57:00.54 ID:ZM/v2P/Q.net
アリの間ビックは買いそうになってた。
スポーク本数で本物では無いって事はわかってたけど
値段次第では逝ってたと思う。

前後で4万オーバーなんか中華に払いたくも無い。

263 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 20:03:09.49 ID:A+ZfzNT8.net
1度一斉に消えたけどまたポツポツ現れてるし
キシリウムのシールも売り出したぞw

264 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 22:03:37.23 ID:ZM/v2P/Q.net
キシリウムホイール欲しいけど、値段的にアクシウムでいいかなーってなってる今日この頃。
前後で1700g位だったら6800もR5もどれも同じだと思いたいけど・・・
タイヤいらん。

265 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 23:40:33.49 ID:5HX224ki.net
>>264
カンパで言えばゾンダからが本当のカンパであるように、キシリを冠する車輪からが本当のマビック。
アクシ買うのはドブにカネを捨てるようなもの。

266 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 00:25:17.62 ID:72QAWpo+.net
キシリウムエキップは?

267 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 02:03:27.70 ID:XVWsj0br.net
>>265
なんでそんな偏った考えしかできないの?

268 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 07:46:41.88 ID:H8JO8axV.net
そんでなぜかフルクラムはレー5から認められるという謎w

269 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 07:51:55.98 ID:FFDl1QdL.net
>>266
エキップだけは微妙。理想はリム穴が無いエリートから。

>>267
アクシウムは汎用構成に近いただの鉄下駄車輪。
キシリ冠する車輪はキシリウムSLS(←マビ完組の元祖)を基本として、パーツのグレードダウンや流用から出来てる。
まずイソパルスかどうかが大きな違い。
エキップはイソパルスだからキシリの血統なのは確かだが、アクシウム系のパーツで作っているから微妙。

んで、エリートはSLSのリムがお下がりで付いてくるので案外お買い得な車輪だったりする。
ステンレススポークだから丈夫というわけじゃないけどね。
スポークテンションが高いせいか「切れやすい」という話もあるので。俺は切れたことはないが。

270 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 17:17:20.46 ID:ErPykLAy.net
今2014年の完成車に付いてたアクシウムなんだけど、ゾンダに替えたら違いが実感できるかな?

271 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 17:44:51.66 ID:vWsTTY1j.net
>>270
ヒルクライムのTTに挑んだりしているなら効果を実感出来ると思う
普通にロングライドとかがメインなら少し楽になったかも?程度だよ

272 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 21:48:00.59 ID:52EGBZRS.net
>>271
ヒルクライムTTはやらないな…。せいぜい150kmのライドとエンデューロに少し出るくらい。
んー貧脚だからもっと練習してから考えるか…。

273 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 10:34:51.30 ID:vR13kGXY.net
先日購入したゾンダの玉当たり調整しようと
本体につけた状態で玉当たりをゆるめてホイールを揺すったり、かるく叩いたりしてるんだけど全然ガタが出なくて困ってる
クイックリリースをゆるめにしめてもガタ出ないしどういうこと?
一度ばらさないとはまり込んだ玉当たりがでてこないのかなこれ

274 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 10:47:07.31 ID:HiC4uTv/.net
日本語でおk

275 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 11:31:05.26 ID:/3Fce9xy.net
>はまり込んだ玉当たりがでてこない
でクソワロタ
玉当たりを何だと思ってるんだ?何もかもを間違って記憶してるぞ

276 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 11:37:55.17 ID:n1jgEZ1H.net
>>273
玉押しの上にある割入りワッシャーが固着してるとそんな感じになるよ
なんでだか後輪だけに発生する

277 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 11:53:12.05 ID:pNUwfxza.net
とりあえず車体からホイール外してから玉押し緩めようぜ

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 12:40:31.80 ID:bc0Sjt+w.net
>>273
>276の通りなので車輪を外してはまり込んだワッシャーを引っぺがせ。

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 12:42:51.19 ID:vR13kGXY.net
すまないニホンゴで書き直す
玉当たり調整をしようと割り入りのワッシャーを全開まで緩めたのね
で、本体にホイールついたままゆすろうと叩こうと、その奥にある(であろう)玉押しが微動だにしなくてガタが出ず
ガタを出してから締め調整するところにまでたどり着けないんだ

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 12:48:52.00 ID:vR13kGXY.net
自分でも何言ってるかよくわからない。
2,5mmのアーレンキーで緩めるフタを緩めたあと、太いアーレンキーで中心軸を回すのか?
あれ?

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 12:59:29.32 ID:vR13kGXY.net
ごめん自己解決。腹たったから分解して構造理解した
>>276のいう割り入りワッシャてのと、外部の2,5mmアーレンキーでゆるめるフタを混同してた
原因は割り入りワッシャの固着でしたちなみに前輪

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 13:07:55.48 ID:YrxM+Nka.net
基本的な質問

玉当たり調整って何

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 13:26:34.02 ID:Y6pJixbt.net
>>282
チンポジはチン子の位置が悪いから当たり所を直すやろ?

玉当たりも同じこと

284 :チンポコ:2016/01/16(土) 23:23:38.15 ID:+nqyZ5Jw.net
チンポコに効くホーイールグッド

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 23:25:30.92 ID:K/Wuv5x/.net
>>282
硬球ってのがハブの中には入ってる訳です。

ホイールの中心→(0)←カセット

こんな感じ、0が硬球な、これが正常な状態とする。
これがだ

→( 0 )←

こんな感じでスペースがあると玉が左右にぶれるよね?ぶれると回転の効率が悪いし、
下手すると壊れる。
他に
→(0)←   【()を半角で締め付けてる感じのイメージ】
思いっきり玉を押して硬球に対してのスペースなくすと、硬球が圧迫されて窮屈そうなのを演出
こうなるとホイールが空転しづらくなるのよね。

これを一番最初の→(0)←の適切な状態にしてやるのが玉当たり(玉押し)調整いいます。

尚、スペースの部分にはグリスがあるんだけど、グリスが痛んでくるとクッションが痛んで抵抗が増えるって考えるといいかも。
じゃね、わからないかもしれないからわからない場合は自転車屋さんに行ってお金払っておいで。

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 23:28:06.58 ID:X0Zn+IQ7.net
?????

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 02:34:29.32 ID:l6no7gVA.net
要はグリス補充したり締め付けを調整して広すぎず狭すぎないようにすりゃいいんだな?

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 09:22:33.29 ID:HsxjysbU.net
玉は丁度良い感じで触ってもらえると気持ちいいけど強すぎると痛い。
あと、ギリギリ触られないと焦れるだろ。
これが玉当たり調整。

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 09:41:49.09 ID:hL5l7Hvz.net
女にも分かるように例えてくれ

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 10:03:37.13 ID:iAowX0MH.net
玉をクリに置き換え

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 10:19:02.65 ID:D1fwB6xJ.net
クリは鬼頭

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 10:20:07.95 ID:Cd35bI0i.net
ヘッドパーツ
栗すking

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 12:46:17.46 ID:l6no7gVA.net
チクビだろjk

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 13:05:40.35 ID:55/8Ev64.net
多摩クリがなんだって?

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 11:14:42.93 ID:Jr5Tr8dl.net
ティアグラの前ハブって地雷?

なかなかハブとリムを一緒に売っている店がなくて、そのハブだけ
買って他の店で組んでもらおうかと思っているけども。

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 12:48:42.03 ID:e5marKv4.net
>>295
HB-4500/4600は地雷だよ。基本的にわざとチャチく作ってる。
色もちょっとおかしいし、フランジが厚くて8本組みやヌポーク通しが厳しい。
2200/2300か105にした方がいい。

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 12:31:39.60 ID:pj9qyTxf.net
フランジは厚い方が飛びにくいから当たりなんだがねぇ。
ヌポークってラジアルの外出しだっけ?
あれ、シマノは認めてないからねぇ。

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 12:52:14.42 ID:kk1a9sF7.net
>>297
アタリハズレとかねぇしw フランジが割れるのは相当薄く軽量化したハブだけ。
無駄に厚いんだよティアグラは

299 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 13:23:18.54 ID:pj9qyTxf.net
>>298
ちげえよ。
スポークの首の話だよ。
スポークの頭とフランジの間に隙間作ると飛びやすいのは手組みの常識。
サピムのスペーサー噛ます手もあるけど在庫が切れてること多い。

300 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 20:16:01.28 ID:FWI2P+j+.net
ゾンダ買った!
レーシング3と迷ったけど楽しみっす
RS11とあんま変わんなかったら泣く

総レス数 1005
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200