2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組】5万円以下のホイール24【完組】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 07:39:02.40 ID:zyDWV5r0.net
実売5万円以下のホイールを語るスレです。

前スレ
【手組】5万円以下のホイール23【完組】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1416754822/

主なホイール
http://www32.atwiki.jp/giantocr/pages/18.html
空気抵抗、慣性モーメント、剛性の実測データ
Great wheel test 2006
http://www.rouesartisanales.com/article-4934445.html
Great wheel test 2008
http://www.rouesartisanales.com/article-15441821.html

実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php
各種パーツ重量実測データベース
http://www.u-rinkan.com/database.htm
完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 22:31:07.38 ID:3FOJ/5/P.net
俺個人の感想としてはその結論の通り。

安いホイールってのは重いし固い訳ですよ。
その固いは丈夫さに振られている要素だと思うよ。

別枠で買うホイールとしてのRS21はそういう意味で優秀。

ただ、21買うとZONDA、R3はどうかなぁ、ってなるかもしれない。
シマノ信者とか、シマノハブ使ってるホイールに偏るかも。
でもカンパにはまる理由は音だけだから・・・

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 23:12:42.69 ID:AF+MIJTo.net
音だけじゃないだろ、ロゴだ

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 23:52:49.36 ID:AP3dDQ2t.net
重いリムはテンション上げて誤魔化してるものがあるので、耐久性に振っているとは言い切れない。
R500なんてまさにそれ。だから直ぐ振れたりポテチになったりする。

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 03:33:31.40 ID:XqFT5R+p.net
>>67
どこの何に乗ってるの?フレーム。

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 18:15:54.52 ID:hYPNX8K8.net
>>71
SCOTT Speedster 45

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 02:45:08.07 ID:un6gzW+y.net
>>72
個人的には、Speedsterみたいに硬めのアルミフレームに乗ってるなら
予算オーバーだけどキシエリの方が相性はいいかと思う。
R501が現時点で重いと感じてる?進まないような感覚がある?
距離を走ると体で疲れる部分が出てくる?

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 08:25:16.34 ID:eWuX6j9d.net
SCOTT Speedster 45で検索したら酷い車体ばっかりでワロタ

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 12:44:46.48 ID:tB6XHeko.net
>>74
お前さんが何乗ってるか知らんがカッケーよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 13:47:20.32 ID:eWuX6j9d.net
なんで9割方のバイクがチビの首長竜になってんのwwチョーウケルww

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 16:16:31.62 ID:nn6e3Yfa.net
どんな高級車も首長ホビットはかっこ悪いもんな

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 16:41:48.67 ID:nn6e3Yfa.net
そすねー
しかしそんなのんのんびよりもあと二話?

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 16:42:48.70 ID:nn6e3Yfa.net
板違いだわ

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 23:33:36.97 ID:LOeUUzva.net
TOKEN C22Aにすると速くなる?

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 08:22:24.81 ID:5xp3kYXK.net
なるなる

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 12:49:32.58 ID:v7m5dJSG.net
テーレッテレー

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 19:01:02.08 ID:4OEyfaDz.net
うまい!

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 23:11:45.78 ID:6mODJ2wB.net
ドマーネ4の名無しの鉄下駄からZONDA に履き替えた

とにかく踏まなきゃ進まない感じだったのが、
トルクを意識せずにケイデンスだけ気を付ければ30km/h巡行できるようになった

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 08:20:41.34 ID:CxpwEPHh.net
>>84
まじ?ドマーネ4.3乗ってるけどそんなに変わるなら変えてみようかな

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 11:12:57.98 ID:rSDCUp4C.net
ゾンダってやっぱり不思議だね。勝手に転がっていく。
それが速いかどうかは全く別だけど。
今骨折リハビリ中でペダリングが悪いので勝手に進む感じがよく分かる。
それが速いかどうかは全く別だけど。

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 23:49:03.26 ID:0UPRdYKc.net
ゾンダは平地の最高速度やヒルクラのタイムは上がりにくいけど、
巡行速度が劇的に維持しやすくなるからトータルでは速くなる

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 00:00:09.11 ID:NHalmoUj.net
そりゃゾンダは究極の回転体だからな

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 00:04:28.31 ID:V+CgNYP3.net
おれもゾンダかっていいかな

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 01:07:20.22 ID:bs0lCDh0.net
じゃ俺はR3でいいっす。

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 08:40:31.23 ID:rjPBYKxo.net
俺は来月から無職なので
鉄下駄のまま

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 08:40:56.37 ID:ueIMTMJA.net
俺もR3だけどゾンダの評判が高いから気になる
キャラクターが被るから直ぐには買わないけどR3がくたびれたら買おうかな

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 08:53:09.33 ID:6MRapukY.net
びんぼーかつチャレンジャーな俺は尼でicanのカーボンクリンチャー買ってみた
短距離の通勤には今のところ普通に使えてる
zondaより軽いから加減速は楽
ロゴが恥ずかしいので見られないように速く走る必要があるからトレーニングになるかもしれん

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 09:16:01.62 ID:ZuNU/gtM.net
ホイールは軽けりゃ加速楽なの当たり前だろw

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 09:18:04.87 ID:ZvWMmbZ7.net
>>93
もっとレビューお願いします。
安いけどレビュー無くて謎だったんだよね。
体重と、もがいた時の剛性感とか知りたい。

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 09:20:43.48 ID:5pQcv4nw.net
>>93
そんなの中国から直に買えよ

      って値段が大差なかったwww 安いな…

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 09:22:44.34 ID:XqKB4rX8.net
icanだったらアリでメーカーロゴの地味な奴にするわ

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 09:29:20.51 ID:6MRapukY.net
93だけど体重はメタボで67キロくらい 
ど貧脚で本当の一瞬700W出るくらいのパワー
上りではZONDAと比べると進みは悪いしダンシングで振ったときになんだかやわい
都内の平地巡航では38ミリが効いているのか長い直線がなければ楽な気がする
しばらく乗ったら勉強がてら反フリー側をラジアルから組み替える予定
こんな感じです

99 :96:2015/10/22(木) 09:30:06.99 ID:5pQcv4nw.net
ってーか中国人が直に売ってるんだね。
1輪づつ売ってるからリペアもしやすいし、「入門としては」いいんじゃないかな。色んな意味で。

ただスポークがほぼ非ハイローフランジ・NDSラジアル・CNスポークのゴミ組なのと、
実質クレーム付けられないので万一リムサイドが波打ってる個体に当たったらご愁傷様。

俺は(恐らく)ここと同じ中華業者で買った際に、組み方を両クロス4本組みに変更してもらった。
リムサイドが酷かったので自分で修正した。
んで、リムサイドがひどくてブレーキが尺取虫になっても売り手の基準では不良品じゃないところがポイント。
±0.2mmも公差があるからな。0.2mmって少ないように思うかもしれないが紙一枚分もの差だ。
マスプロは0.05mmくらいなので、マスプロとの大きな差はまずリムサイド精度にある。

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 09:30:07.11 ID:6MRapukY.net
93だけど体重はメタボで67キロくらい 
ど貧脚で本当の一瞬700W出るくらいのパワー
上りではZONDAと比べると進みは悪いしダンシングで振ったときになんだかやわい
都内の平地巡航では38ミリが効いているのか長い直線がなければ楽な気がする
しばらく乗ったら勉強がてら反フリー側をラジアルから組み替える予定
こんな感じです

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 09:37:41.59 ID:5pQcv4nw.net
>>100
その感覚で合ってるよ。乗った感じ確実にZONDA以下でしょ。

進みが悪いのは組み方もあるけど、ほとんどがスポークのせいだよ。
CNエアロの硬さは中華のヘナチョコなリム剛性に対してかなり過剰で、駆動方向に硬すぎて
クランク入力角が高すぎる状態になる。

マスプロ製品はまず「硬いリム」を作って、異様に細いスポークでドライブさせてる。
駆動剛性バランスを取ってるわけだ。(副次的に横方向の空気抜けもある)

改善させるなら組み方を変えつつとにかく細いスポークにすればいい。かなり良くなるよ。
ゾンダくらいにはなる。

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 12:56:17.54 ID:dqMo7452.net
中華はそのままだとホント進まないんだよなあw
カンパとかちゃんと値段ぶんの良さを作り出しててすげーと思った。
シャマルの進みの良さの上にちゃんと鯔が位置してる。

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 16:53:26.50 ID:5+Fs9378.net
中華もモノを選べば相当良いものが得られるがねぇ。

うちは16/24HでヅラハブとCX-RAY使って2to1で組んで1100g。フリー側ソルダリング。
シマノハブで組んでも軽いから踏みだし加速は◎、フロント16HとCX-RAYのおかげで空気抵抗も○、
フリーとベアリングの抵抗の小ささも○で巡航性能も○。
リムが30mmとミドルハイトなこともあって乗り心地、扱いやすさも○。
ソルダリングして多少強化してはいるものの、もがいたときの横剛性は△。
ロングライドで脚を残せるホイールとして非常に良い。

ギガンテックスのクソリムは公称と大幅に外れた重量とリム幅のばらつきがでかすぎて
尺取り虫になってまともに使えたものじゃなかったけど、ENVEとかのOEM系リムは優秀だ。

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:29:49.41 ID:dqMo7452.net
>>103
結局スポークと組み方なんだよね。CNエアロがダメすぎる。
リムは良し悪しがあって、ワイドリムはちょっとハズレが多いかもね。

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 23:42:46.25 ID:ZpFp4GW0.net
WH6700とWH6800って11S対応か否かぐらいしか変わりないですか?
68の後輪だけ買い足そうかな。

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 08:29:42.48 ID:gECQEy3D.net
>>103
DARCプロファイルの初期ものはギガンテックスじゃないみたいよ。
初期のF5Rがギガだったのは有名ね。
その後に現在のTNiリムと同じ下請けになったっぽい。TNiも以前はギガだったけど。

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 22:04:31.50 ID:CM6bLbaS.net
>>86
意味がわからない

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 00:24:06.22 ID:L1O1E4Sa.net
>>106
俺が持ってるのはちょうどその頃のギガンテックスリムのやつ。
50mmハイトチューブラーで公称425gのところ実測456〜466g。
ホイールバランスも非常に悪いのでバランスウエイトが前後にそれぞれ13〜18gついてる。
ハッキリ言ってこのホイールはCX-RAYで組み直したがゴミだ。理由は下記の通り。
・リムが重すぎる
・リムが頑丈でリムハイトが高いくせに20/24Hと無駄にスポークが多くて空気抵抗が大きい
・シマノハブに比べてNOVATECハブはフリーの抵抗が大きい(TOKENよりは数段マシ)
・チューブラーなのでタイヤの携帯が必要&クリンチャーに比べ転がりが悪い

性能としては、リムが重いが総重量1450gで踏みだし加速△。
巡航性能も空気抵抗の大きさとフリーの抵抗で△。
リムが50mmとディープなため、縦にやや硬く、横風にもやや弱く、
ブレーキ面がうねっていて尺取り虫になりやすい上、下りで熱ダレしやすいので乗り心地、扱いやすさは×。
実用性能で言えばXR-300リムを16/24Hで105ハブ組みしたものの方が低コストで高性能。
ENVEやレイノルズのOEM以外の中華リムがどうなってるかは分からないが、ホイール完成品で買うのはオススメしかねる。
初期投資、ランニングコストに見合わない性能だ。

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 10:04:39.18 ID:f2jdWsrh.net
>>108
ノバテック?ってことはTNiのリムのことかな?
俺が持ってるF5Rはリアをバラしたら366gだったよ。
F5R(オリジナルハブモデル)自体の実測重量は1356g。

まずディープリム自体にコツがあって、慣れなきゃ回せない。これがひとつ。
鯔は駆動方向に弱く作ってあってロープロのように回しやすく調整されてるけどね。

ふたつめ。チューブラーは運用にコツがある。
まず安いタイヤはダメだということ。そしてフライ級の人でも思い切って130psi以上の
高圧で使うこと。低圧では重ったるくなる。
あとTUFOのようなモデル以外はどうしても精度がイマイチなので、200km程度走り
込んで全体が馴染むまではちょっと重く感じるはず。


ディープリムのチューブラー自体がアルミクリンチャーとは全く性格が異なるものなので、
じっくり付き合うと良く感じてくると思うよ。

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 19:20:48.24 ID:L1O1E4Sa.net
>>109
上記はファーストインプレじゃなくて購入してから4年経過しての評価だよ。
タイヤは最初にコンチのスプリンター、ヴィットリアのCX2やCX3を使用してきてる。
使用圧は120〜150psiの範囲でいろいろ試してるけど、単純な転がりで比較すれば
ミシュランのエアコンプラテックスとGP4000Sの組み合わせのほうが優秀。
キャノンボールでも使用したけど良いとこなしだった。50mmハイトでも320gので手組すれば
全然別だろうけど。

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 22:03:09.63 ID:f2jdWsrh.net
>>110
それは分かったから、妙にリムが重い個体だけどそれは本物のF5R?

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 22:06:23.88 ID:L1O1E4Sa.net
>>111
そもそもF5Rじゃないんだけど。
最初っからギガンテックスリムの中華カーボンホイールの話してる。

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 09:37:47.58 ID:CyHcEXi/.net
>>105
wh6800の後輪のみをお売りします!
中古ですけど3万8千円で
どうですか?
税込み送料別です

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 11:04:30.24 ID:uRQpf/8a.net
>>112
なるほど分かった。後期の重くなったギガンテックスだね。前期はFFWDと同じ軽さだった。
カーボンディープはとにかく慣れが必要だから、あまり決め付けずにじっくり使ってみれ。
TUの50mmでその重量はちょい重すぎ個体な気もするけど。クリンチャーなみだな。

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 14:13:46.78 ID:Xvemzo52.net
>>113
その値段なら新品で前後セットで買えちゃうじゃん。

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 15:05:08.34 ID:/EW3sn+L.net
きっとプレミアムな何かがあるんだよ
脚止めるとフリーから猫の声がするとか

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 21:48:43.70 ID:5V20S2Qx.net
走行中に背中から貞子が抱きついてきますので
もう寂しくなんかありません!
貞子つきのお値段です

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/31(土) 23:18:21.21 ID:g9HL65te.net
>>105
一応6800はコーンが進化してるんだろうけど
フロントリム余ってれば買いなおす必要は無いと思う
アルテが本気用じゃないならどうせそのうち12段出るだろうから
俺だったらRS21リア買ってごまかしちゃうかな

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 05:10:46.48 ID:unx99LzV.net
質素倹約を心掛ける日本人にはRS21が似合うよね

ド派手に見せることだけを考えてる大陸や半島の人たちとは違ってていいと思う。

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 23:48:16.74 ID:VEcNLg7O.net
わざわざクソカーボンホイール使う理由はないと思う。
ブランドもののカーボンホイールも使う理由はないと思う。

今なら6800、21、ZONDA、R3、この辺でいいと思う。
鉄下駄言われるのが悲しくなければなんでもいいんだろうけど。

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 12:12:47.23 ID:3PRbU1AM.net
なんで21持ち上げられてるの?
糞安い鉄下駄ってだけだろ

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 13:00:42.33 ID:cmssqAbb.net
>>121
貧乏な非正規社員なので
21でも高根の花でつ

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 17:31:01.89 ID:vLUdLr+R.net
>>120
RS21とかレー7とかカムシンと比較する対象だろ

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 22:01:10.68 ID:C7eCQ5uo.net
どいつもこいつも高いホイール履けば良いと思ってるヤツばっかりだな
レーシング7でちぎってやるよ。かかってこい。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 22:13:12.12 ID:qvnxBA6b.net
それだけ脳味噌軽かったら速いだろうなぁ

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 22:26:45.62 ID:SiqYeXs9.net
R5LGが来たので重量計ってみたら、リムテ込みでフロント756g、リア990gだった
リアは持っただけでずっしり来るな

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 22:32:45.93 ID:xFq6ZEYD.net
河元サイクルで手組のホイール買った方がええんちゃう

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 22:40:38.83 ID:T4hxQ9RE.net
>>124
仕事が出来なくて稼ぎが少なくて、高いホイールは買えないんだな?可哀想に。でも速いんだろ?良かったな、頑張れよ?

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 01:29:12.96 ID:1JuIlm2h.net
ガキみてーな煽りしてんなよいい大人が…

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 01:41:05.49 ID:8RfKFrC6.net
性悪

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 07:10:35.86 ID:c1b4G8++.net
いい大人はいい大人がなんて言わない

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 12:34:49.87 ID:HuokRB3V.net
かかってこいや。俺が後塵を浴びることになるぞ?

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 12:58:34.09 ID:2E7kaLLo.net
この価格帯をR500から替えたら違い分かるんだろか

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 13:28:31.83 ID:jbjLbomB.net
R500からならすごくわかるw

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 14:07:49.51 ID:WPYjZor4.net
まじか、買っちゃお

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 15:30:01.80 ID:L0ERoqR5.net
>>126
実測1746gか。
カタログ値は775+985=1645+リムテープ30x2+シマノフリー40gで計1745g。
カンパらしくなくカタログ通りの数値だ。
しかもリア実測990gだとリムテープとシマノフリー分除けば920gか。
wh6800がF:700g R:940g (合計:1640g)だから優秀じない。こっちはリムテープ不要だけど。

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 17:50:48.90 ID:l7MQnhKW.net
ふっふっふ!
俺は鉄下駄だがむちゃくちゃ速いぞ!
調子の良いときには
時速40kmぐらい出せるんだぞ!

かかってこい!
俺の屁をかましてやる!
俺のウンコもぶちまけてやる!

断っておくが俺のビチグソは猛烈にくさいぞ?

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 17:57:04.02 ID:EuZAPO2J.net
遠慮しときます

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 23:04:00.28 ID:d5ocLJY2.net
最近は野生動物も2chするんだな

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 15:20:32.49 ID:bN8TbuMR.net
>>137
昨日から米炊いて待ってるんだけどウンコ味のカレーまだです?

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 08:19:32.95 ID:AyTCJfx9.net
エモンダSL6のホイールはBONTRAGER RaceTLRなんですかね?
通販で買うと5万円以下のようですけど、使ってる方いますか?
感想聞きたいです

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 08:34:37.34 ID:4eeGDPAv.net
>>141
トレックスレで聞いた方がいいよ。ボントレガーは、ほぼトレック乗り限定だからな。同価格帯ならR3とかの方が幸せになれると思うけどな。

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 09:42:23.98 ID:AyTCJfx9.net
あい、行ってきます

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 19:03:45.46 ID:jYQLTwLI.net
>>140
俺のビチグソカレーはバケツ一杯溜まってる
お前のゾンダと交換よろ!

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 18:20:20.04 ID:OrzWJl9k.net
>>56
俺のことか
何はいたらいいんだよ

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 10:25:52.22 ID:J/a+8lvV.net
>>145
やっぱり Vittoria Zaffiro Home Trainer だな

漢ならとことん突き抜けろ

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 11:27:53.52 ID:VJSa4k73.net
Racing5LG少し安いから買おうかな
今つけてるR5evolution糞重くて悲しいのよね。
誰か背中押してくれ。

なおゾンダは購入済み

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 12:13:44.59 ID:4kYSu485.net
R3いったほうが満足できる

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 13:30:10.54 ID:ccgr4IOZ.net
>>147
意味が分からん。R5はどのR5も所詮R5。LGはリム重量がR500並みだぞ?
ゾンダ使えよ。

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 13:42:56.96 ID:Ru5e/bzT.net
ゾンダの次ってなんなん?

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 14:04:19.63 ID:VJSa4k73.net
>>149
LGは前後で1650gでしょ?

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 15:06:10.24 ID:EbbfBNCm.net
ワイドリムは重いよ

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 15:07:58.97 ID:qmrptzup.net
>>147
ゾンダとRacing5LGを持っているが、重さを考えたらゾンダの方が150gほど軽いからRacing5LGを買う意味が不明

Racing5LGは重い分、登りはツライけど、リム幅が2.5mmほど広くて下りの安定感は抜群で、
よく回るし平地メインなら悪くはないけど、固めだからロングライドは疲れるかも


アップダウンが多いコースならゾンダの方が楽だし、ロングライドでも疲れにくい

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 15:20:45.37 ID:xYkLhc2I.net
>>150
ZONDAは唯一にして究極の存在
ZONDAの次はZONDA
ZONDAの前もZONDA

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 16:41:55.55 ID:VJSa4k73.net
>>153
そうかー
RS21もあるしやめとくか

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 18:49:21.04 ID:ccgr4IOZ.net
>>151
残念だが
実測1770g前後
Rリムの重さは約500g

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 11:39:26.67 ID:6MivI1Rl.net
>>156
RS21のが重い?

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 11:57:29.11 ID:B3yIUGbp.net
>>157
RS21のリアは510〜520gくらい
フロントは490〜500gくらい

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 17:05:02.84 ID:53aHiUBr.net
Ksyrium Equipeって他のメーカーで言うとどの辺のポジション?

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 18:34:35.97 ID:B3yIUGbp.net
>>159
R5

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/28(土) 19:20:14.51 ID:ytQ/OS+e.net
実測でRS21のリアは530以上
R500のFは530

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 20:00:04.71 ID:VhvENysO.net
さっき溝にかなりの衝撃ではまったんだけど
振れも歪みも出ずに無事だった

さすがZONDA

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:51:16.61 ID:x1ytISwG.net
50km/hで下り走行中に、前方トラックが落とした4cm角くらいの角材踏んでもなんとも無かったよ。旧ゾンダ。すげぇよホント。

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:55:36.48 ID:CA4sO3nF.net
ひっ…幽霊が書き込んでる…

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 15:10:28.14 ID:dBd/8kcV.net
>>163
下手な45扁平履いたスポーツカーだとキャッツアイ程度でリムやられるから
ゾンダはすごいな、さすがゾンダ

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 15:21:45.28 ID:0CGAToI5.net
45扁平とか今時プリウスでも履いてるレベルだろ・・・

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 16:33:53.72 ID:lYuOXKWB.net
プリウスで45www

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/30(月) 16:53:19.17 ID:0CGAToI5.net
標準装備やねん

総レス数 1005
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200