2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組】5万円以下のホイール24【完組】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 07:39:02.40 ID:zyDWV5r0.net
実売5万円以下のホイールを語るスレです。

前スレ
【手組】5万円以下のホイール23【完組】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1416754822/

主なホイール
http://www32.atwiki.jp/giantocr/pages/18.html
空気抵抗、慣性モーメント、剛性の実測データ
Great wheel test 2006
http://www.rouesartisanales.com/article-4934445.html
Great wheel test 2008
http://www.rouesartisanales.com/article-15441821.html

実測重量サイト
http://weightweenies.starbike.com/listings.php
各種パーツ重量実測データベース
http://www.u-rinkan.com/database.htm
完組ロードホイール実測重量まとめ
http://www21.atwiki.jp/partsweight/

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:43:01.47 ID:8gY8gR4t.net
つまりレー3買えばいいってこと?

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/20(日) 23:46:39.61 ID:mfM/f0G0.net
RR585をストレートスポークで組めばいいということでは

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 00:12:01.46 ID:ELu91Q4Q.net
旧型ゾンダって何年くらいまでなの?

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 01:29:56.18 ID:+ftdiz0a.net
発売は2006、終了は2009。

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 03:04:23.74 ID:Y1hBVAu6.net
R500からの週末ロング用初買い替えで悩んでます。
RS81 C24ってあんまり話題にならない感じがあるけど
リムが軽い分耐久性が落ちるとかあるのかな?
体重が49キロくらいなので、そこまでガンガン荷重がかかることは無いと思うんだけど
話題にあまり上がらない理由が有るのかなと思って書き込んでみました。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 06:00:22.89 ID:SSdezCw8.net
>>782
シマノの中でもとりわけ地味なルックス
リムの軽さだけなら圧倒的コスパ(7万切ってリム重量400切る)
剛性ないとかよく言われる

登りが好きならいいとおもう
平坦走るならちょっと方向性が違うかも・・・

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:06:55.01 ID:9+9ND8yS.net
>>777
旧zondaから現行zondaに変えた人に聞いたら軒並み現行の方がいいって言ってたけどなぁ
まぁそういう人は使い込んだ状態だろうしスポーク伸びやらもあるだろうけど、
俺は旧型試した時よりも現行乗った時の方が印象良かった

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 07:47:03.84 ID:r4f8j6fY.net
太スポゾンダの方がいいって人は基本的に剛脚だったりウェイトある人やね
というか価格も今より高かったから比較するならユーラスじゃないか?
最近ユーラス7万くらいだし

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 12:23:13.73 ID:67N/h2gQ.net
ホイールを買った次はタイヤなんだけれども、カッコイイタイヤってGP4000S以外に
他に何にかありますか? 教えて下さい

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:53:52.72 ID:80FsVCga.net
>>783
9000とリム同じだよね
違う説もあるけど
そしたら9000も剛性ないって言われてる?聞いたことなかった

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 13:55:06.03 ID:80FsVCga.net
>>786
タイヤは性能で選べ
性能も考慮してミシュランpro4シリーズはどうよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 14:45:01.85 ID:Lc7AJTZx.net
カッコイイてなんだろうね、ツートンとか?
コンチなんてラベルなかったら区別できないから
ラベルが重要なのか。

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 14:49:26.92 ID:9+9ND8yS.net
>>782
あんまり頑丈じゃないとか剛性弱いとかよく聞くね
ちょいちょい五万切ってるし良い物ならもう少しここで話題にされてるはずなのに全然話題にならないのは大したホイールじゃないからかと

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 15:01:30.50 ID:0JIYr22s.net
オープンコルサオヌヌメ

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 15:14:58.55 ID:q+jmd/y1.net
>>787
c9000が剛性無いってしょっちゅう聞く話じゃん
ケイデンスでくるくる回すにはいいホイールだけどトルクかける人には微妙ってのが定説

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 15:42:49.87 ID:67N/h2gQ.net
前にパナレーサーを買ったら、ロゴが片側に一カ所しかなく、超地味だったw
まさかまさかの一カ所w
今度はミシュランにしてみようかな

794 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 15:54:04.81 ID:EpBSLLaZ.net
まさかまさか

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 16:29:31.23 ID:RP3iMvnt.net
>>793
クローザープラスは片側のみマークだったな
もう少し高いグレードにすれば両方あるよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 18:06:57.78 ID:OY+rOXS2.net
いまRS21を使っています
アルテとゾンダクリンチャーがだいたい同じ値段なので、どちらか買おうと思うのですが、どちらがおすすめでしょうか
用途としては山越えがあるロングライドが主です

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 18:11:55.60 ID:jtJc1duz.net
>>796
あんまり変わらんし金貯めてからシャマル、ユーラスあたりにする方が正しいよくないかね?

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 18:49:23.30 ID:gP5KXQDY.net
ロングライドならたとえ同じ値段でさえシャマルユーラスとゾンダどっちがいいか微妙だろ
ゾンダとアルテ同じ値段なら圧倒的にゾンダだな
アルテは2万台で初めて購入検討すればいい程度

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 20:40:24.29 ID:9UX6VpxV.net
ZONDAとアルテならZONDAじゃね?

21で十分ちゃぁ十分だろうが。

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:00:50.89 ID:+ftdiz0a.net
>>784
脚力レベルによるんじゃないかな。初心者レベルなら現行の方が扱いやすく感じるかもしれない。
旧型は若干力が必要なのと、円盤感(≒癖)が強いので。
横風にも弱いし。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 23:55:00.91 ID:Y1hBVAu6.net
>>783
>>790
779です。ありがとうございます。
ジミーなのは目立ちたくないのでむしろ歓迎なんだけど
軽いリムはその分剛性が難しいのかな

引越して山を超え谷を超えしないとどこにも行けなくなったので、リムの軽いホイールに変えてみようかなと思ったんだけど
ここの評価もイマイチな感じか…

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 14:43:57.34 ID:rwmEwiMz.net
>>801
ちょい予算よりもオーバーするけど、見た目は地味だよ。
token C22A は?スタンダードで5万ちょいで1,384g (前後セット)
5万前後のアルミクリンチヤーでこの軽さは無いと思う。
・・・使った事が無いからどうなのか解らないが

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 01:17:37.18 ID:pRMOpk0S.net
>>802
ありがとう!
TOKENは知らなかったよ。
もう少し色々調べて納得してから購入します。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 10:10:22.57 ID:VeHNDrPD.net
tokenはたまに話題に上がるけど
「実際に買ったぜ!最高だぜ!」って書き込みは見たことない気がする

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 10:45:09.42 ID:o3PpsrKs.net
tokenは手組の完成品売りだから、剛性低めで軽さ狙った普通の手組で
ショップで組むより微妙に割高くらいしか言うこと無いと思う…

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 11:01:54.69 ID:857kaUed.net
自治区で買ったZONDAが東京の税関から一向に動く気配がないんだが、、、

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 11:03:06.60 ID:xAjU12Gb.net
税関職員が慣らしやってくれてるんだよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 11:17:02.32 ID:by42j4q2.net
tokenが話題に上がるときはふたつの理由があるんじゃないかな。


理由1 国内クソ店や実クソ店舗で定期セールがあるのでそれに反応したパープリンが書き込む

理由2 店のマーケティングカキコ


「ダメだよそれ」って言ったらレスがなくなるので、大抵は2番目だと思う。

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 12:12:07.89 ID:ydlFJV03.net
>>806
同じだわ。20日からステータス動かない。

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 12:29:07.97 ID:+OTKZliM.net
>>806
税関職員「ククククッ良いわぁこのホイール。オレの501とデカール張り替えて送ってやんべ」

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 13:53:15.32 ID:Qsl0bL/q.net
18日にwiggleで買ったzondaは昨夜大阪空港ついて今日税関おわって空港から発送された
明日には届くかな

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 16:39:50.70 ID:Qsl0bL/q.net
今日到着予定になった
運が良かったな

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:48:37.31 ID:g6RmjZXe.net
みんなzonda買ってんのな
今が買い時?

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:49:49.99 ID:H3xXUjRJ.net
>>803
TOKENのってキンリンのXR200かXR22だぞ。
リム一本3000円程度のホイール。
これの手組みホイールって考えれば5万は高い。
リムも軟いし。

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:50:57.32 ID:Wj3cbzMn.net
zondaって今が底値っぽい?

初ロードでF75注文してまだ納車すらしてないんだが、ロングライドもするしいずれはホイール交換するつもり
ただ、一度も乗らないうちに新ホイール購入ってのも色々な意味でもったいない気もして買いあぐねてる

値崩れしてるうちに買っておくべきなのか、優柔不断で決められん。誰か背中押してくれ、押す方向は任せる

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:51:56.92 ID:j7MT9+Sm.net
>>815
やめとけ、大して変わらない

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:54:20.41 ID:AqFQC7M6.net
底値かは知らんけど五万以下だと鉄板かつ素人には必要十分なホイール

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:13:03.40 ID:8osGq6VO.net
>>815
ヘタにホイール買うと、今度は納車前にカーボンバイクが欲しくなるぞ

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:34:08.48 ID:Q8BTd9Sc.net
>>815
ロードの前にクロス等のスポーツ系乗ってたなら買ってもいいんじゃない
スポーツ系乗ったこと無いならロード自体が自分に合ってるか分からないから止めとけ

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:47:38.92 ID:H3xXUjRJ.net
ゾンダはなんか太スポーク化してから軽快感が薄れた感じする。
乗り心地悪くなったし。
使い古して通勤用に卸した5年程前に買ったゾンダをもう一度練習用に戻して太スポークゾンダを通勤車に嵌めた。

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 20:55:50.66 ID:+6yxZ1el.net
俺も自治区で注文したzonda今日届いた。
海外通販初めてだったけど、住所も日本語入力できたし日本の通販とたいしてかわらんね。
受け取りのときに税金?が1800円かかったくらいかな。

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 21:49:53.64 ID:EMrTizpW.net
>>815
付属の鉄下駄なんて新車外しで売っぱらえばいいじゃん
どうせ、ゾンダでしか走らなくなるよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:29:32.44 ID:ydlFJV03.net
>>821
税金かかるんだ。消費税がない分
WHT 、源泉徴収税が発生するんだね。

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:34:54.72 ID:R3sW0OA2.net
地方消費税じゃないのん?

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:40:09.20 ID:uYJZR+O4.net
ガイツーで16666円以上買うと消費税かかる

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 23:18:19.51 ID:kWPN9C5T.net
たまに掛からないのはなんでだろ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 23:32:31.46 ID:PgsfxsIT.net
ともあれ、定価6万オーバー
Y'sでも5,4万円で売ってるホイールが3.5万円で買える。
フレ取り含め持込での工賃かかってもお得だわな。

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 00:28:47.59 ID:Z4TzxBZx.net
俺はレーシング5でいいや。

車丸が寝てる

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 14:12:05.47 ID:gwusCVXM.net
>>815
所詮人力次第の「自転車」だから魔法は無い。まずは挫折してから。
とりわけゾンダは言うほどの車輪じゃない。今のゾンダは値段なりって感じ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 14:14:19.94 ID:gwusCVXM.net
>>820
逆でしょ、細スポークの方が軽快感が薄れた。
なんかR500に毛が生えたレベルのヘナチョコ感と重さを感じるw
安っぽいというか。
いいのはフリーがやたら静かなのと、エアロ性能だけ。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 19:47:30.05 ID:5mtM4Xo4.net
ゾンダ上がっとるやんけ

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 20:40:11.79 ID:j391LZdw.net
上がってるね
現行zondaは本当敵が居ないレベルの鉄板だからなぁ
上がっても三万台なら余裕で捌けそう

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 21:12:42.20 ID:90rey95X.net
ポチっといて良かった。はよ届け

834 :812:2016/03/24(木) 21:54:27.65 ID:3d8aLmbl.net
是非もなしに飛びつけ!ってほどのことでもないみたいだから今回はZONDA見送ることにした
初ロード堪能して足回りに不満が出てから改めてホイール探すわ

ってレスしようと思ってた途端に値上がりしたんかい!
買い時逃した感があってなんとなく心苦しいw

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 22:42:09.20 ID:U8jTtuDc.net
18日にポチったのが今日届いたわ。良いときに買えたんだな。

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 00:03:03.76 ID:hfoLA6Qr.net
16発注、本日着。初ロード、初ホイール購入。そして初タイヤ交換。
結構大変なんだなタイヤ交換って。

スプロケは明日にしよう、、、

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 07:35:13.00 ID:hEVVD5Wb.net
>>834
まぁそのうちまた安くなるかもしらんし乗ってくうちに新しいホイール欲しくなってからでいいと思うよ
もし欲しくなったらzondaは間違いないってくらい良いホイールだけど、
近々ワイドリムにモデルチェンジして評価変わるかもしれんからその時はまさ再検討だな

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 08:08:46.78 ID:FSM9VYF3.net
手組みリムで迷ってます。TNIのAL22は超軽量ですが、剛性的にはAL300やもう少し価格が上のRR440などには劣りますか?

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 08:52:41.74 ID:lWgGJp+3.net
>>838
AL22ってXR-200のoem品だった筈なので軟らかいよ。
軽さは魅力的だけど前輪かヒルクラ用位じゃないとお勧めしない。

AL300=XR-300なので、リムの強度はそこそこ高い。
11速の後輪に使ってもスポークテンション上げれるので何とかなる。
初めて組むならコスパ的にもお勧め。

RR440は非対称リムを11速の後輪に使うとNDS側のスポークテンション稼げるのでお勧め。
ただ、値段高いし、リムの強度自体はAL300の方が若干上かな。

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 17:47:10.71 ID:d1i5qO9M.net
ZONDA 届いて早速乗ってみた。
フロントは676gのカタログ比 +6g
リアはフリー込で 923g。
初期装備からの -400g の差を実感。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 17:53:05.24 ID:ncGBd+Xj.net
>>840
すぐ慣れちゃうよ(´・ω・`)

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 18:04:11.94 ID:71YbJL8m.net
>>839
問題はリム強度もさることながらどちらもリム幅狭い事だよな。
どちらもリム内幅13.5mmと23cタイヤすら縦伸びさせるから。
TNIがオリジナルの型使ってるなら分からんけどそれは無いだろうし。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 18:24:13.39 ID:TEGCo813.net
>>842
そうですね。ある程度リム幅のあるもので軽量なもの…となると、RR440(16mm)かalpha400(17mm)なんですよね。
両方一万オーバーの高級アルミリム…

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 18:30:58.18 ID:bTS7e7SH.net
ロードバイクを始めて1年くらいの初心者なのですが
ボントレガーのカタログに乗ってない鉄下駄ホイールから
皆様の話題に出ているゾンダに変えようと思っています。

質問なのですか自治区で購入した場合、
タイヤ、チューブなど組み立てた後
最寄りのショップなどで振れ取りをしてもらった方がよろしいのでしょうか?

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 18:40:48.38 ID:OtaAMVTm.net
zondaは大抵振れ取りされてるよ
あんま触れてたら返品すればいい

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 19:08:06.78 ID:CoWnnVuK.net
>>844
ショップに振れとり出すなら、タイヤは外しとく

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 19:45:08.58 ID:71YbJL8m.net
>>843
俺が今使ってるのがEASTONのR90。
19cリムで実測430gだったわ。
ロープロだから乗り心地は良いけど倒すと剛性高い感じ。
普通にアルテの手組みだからお勧め。
リムだけで一本2万するけど価値ある2万だと思ってる。

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 20:19:04.22 ID:IP0tgld9.net
>>844
現行ゾンダで問題が出るとすれば以下

1位 フリーボディキャップの緩み →逆ネジなので増し締めは気をつけて
2位 球当たりがイマイチ →側面ネジを壊しやすいので整備センスないやつは弄るな
3位 センターズレ     →死にはしないし抵抗にもならないし2mmズレたって真っ直ぐ走れる。気にしなくていい

特別賞 初心者の弄り壊し


怖いならやめとけ

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 20:49:22.18 ID:Mc2Eb9f/.net
5万のデュラ9000+オープンプロのホイルと3万台のzondaどっちがいい?

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 20:53:26.80 ID:E70moUJb.net
お金あるなら高い方

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 20:56:13.87 ID:iYPSUW6+.net
手組は組手のスキル次第だし
32Hなら重くなるし

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 21:52:29.48 ID:BNFQooGy.net
11速なら完組みホイールで良いんじゃないの?
どうせコンポが12速化したらエンド幅135mmになってホイール買い替えになるだろうし
昔みたいに高性能ハブさえあればリム&スポーク交換で長く使えるって時代じゃない

手持ちのロードバイクが10速コンポで店に7900ハブの店頭在庫が残っているなら手組みでも良いと思うけど

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 22:02:15.82 ID:LhQELw1V.net
ハブに5万使うよりリムに5万使った方がいい

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:12:49.75 ID:BNFQooGy.net
リムに5万円以上出せる人間はハブもデュラかDTかクリスキングだよw

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:23:47.36 ID:oCOzEfBS.net
エンド幅まで変えて12速化するメリットなんて無いだろ

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:26:19.50 ID:rjWnHDJc.net
>>855
誰も着いてこないよな。
ホイールは互換性無くなるかもだけど。

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/25(金) 23:43:28.76 ID:BNFQooGy.net
>>855
どうせディスクブレーキ対応でフレームが135mmエンドになるし
135mmエンドになって余裕できたらリア変速の12速化や13速化を求める声は出てくる
一気に14速までいってフロントシングルって可能性もあるけど

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 00:11:26.50 ID:ZDv//pVh.net
841ですが、質問答えて下さりありがとうございました!
あまり振れが気にならなかったらそのままでいき
気になるようなら返品か、ショップで直してもらおうと思います。

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 05:07:51.39 ID:t6YpI779.net
>>857
重たいロード・・・

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 06:54:00.25 ID:mbZ1Qg2v.net
>>859
重くなった分はカーボンパーツで軽量化する
業界はウハウハですよ(´・ω・`)

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 08:08:17.33 ID:m78OhbFD.net
スラムの12速カセットは
ローをよりスポーク側に近づけることで対処してるみたいね
まあ50Tぐらいデカければスポークとの間隔も確保できるのかも

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 15:20:06.28 ID:A8En4m9p.net
>>859
フラグシップモデルだと超軽いフレーム作れるからな
ディープリムホイールとかパワーメーターとか付けてもなお規定重量以下だったりするから
無駄に重り付けて走るくらいなら12速目や13速目のギアをくれって要求になるよ

プロレベルの選手とお金待ち以外は重くなるだけですが

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 18:13:20.98 ID:AbtO3pOw.net
今のプロって7kg台で走ってたりするけどね。

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 13:18:48.57 ID:4Fx73oI6.net
>>861
ケージがスポークに当たるので車輪を選ぶし、RDが特殊になるな。

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 01:05:07.66 ID:V1f52ETg.net
さて スペインを出てから一ヶ月になるわけだが
そろそろ気にしてみるかな

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 01:11:36.19 ID:rs2b8yMz.net
ZONDAが値上がりしてしまったから値下がりしたイーストンEA70買ってしまった、初めてのホイール交換楽しみだ

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 12:14:51.21 ID:9V2mwa+h.net
フルクラムクアトロ、 シロッコ35、コスミックエリート の3つならどれ買っても性能変わんないかな? リムハイト35前後のほしいんだが、 どれ買うかで迷い中。購入先はガイツーで。

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 13:29:10.77 ID:apq+wLgb.net
>>867
その通りですからお好きなように。

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 00:29:02.66 ID:Vhpe7Tx4.net
アルテグラ6800
カンパ ZONDA
キシリウム エキップs
で検討して、ZONDA使っている人多いから、キシリウムエキップにしたわ

870 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 00:35:38.03 ID:Gd+4Agob.net
エキップってアクシウムのステッカーチューン

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 00:48:11.45 ID:pF4eOI7s.net
キシリウムエキップってレー5と比べるホイールだろ

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 00:51:10.27 ID:Vhpe7Tx4.net
でも、タイヤ分を引いても一番高いんだよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 01:25:05.88 ID:64NkgZFJ.net
高いだけで性能低い方選ぶとはドMだな

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 01:27:54.81 ID:cGgtOnQP.net
値段が高いから優れてると?

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 01:29:29.78 ID:Mgy7GtwW.net
安くて良い物は無いが
高いものが良いとは限らない

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 01:31:55.13 ID:a3t52+zQ.net
XR300にゆーた謹製のシマノアルタス改造ハブで組んだホイールは安くて回ってすごく良かったよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 01:56:06.98 ID:Vhpe7Tx4.net
ZONDA使っている人多いから嫌や
自治区で買うと当たり外れあるみたいだし
一応キシリウム、腐っても鯛、千里死馬

総レス数 1005
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200