2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

車離れとは、自転車の時代ではなく公共交通の時代

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 16:08:15.21 ID:QoQNi+ZS.net
自転車の時代なんて来るわけないだろ。
田舎から都市部へのシフトとは、公共交通へのシフト。
使い物にならない上に事故のリスクだけは一丁前の自転車など乗るわけない。
電車代バス代すら惜しい貧乏人は自転車に乗るのかも知れないが

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 09:18:37.82 ID:maUL9JaY.net
確たる証拠を出せないのに「証拠はあるニダ」と言ってる方がチョンみたいじゃんw
何言ってんのこの人

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 09:30:02.26 ID:HjHXCmJR.net
>>193
主張する方がその根拠を出すのは議論の原則だと思うけど。そんな当たり前の事も出来ないの?

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 09:37:55.94 ID:eDGQmU7Z.net
自動車ってホムセン安物ゴミチャリみたいなもの
単なる移動手段の為のつまらない道具

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 10:49:19.88 ID:HjHXCmJR.net
実際にデータを出したところで「だから何?」って話だけどな。

198 :ishibashi:2015/10/20(火) 19:54:19.75 ID:UKF2Kgp6.net
事故率と事故数がしめされなければ、何の意味もない。

1位といっても、1位10、2位9、3位8では、スポーツの成績以外では差がないと見なされる。
そして、「他の交通機関に比べて10倍の事故率」であっても、
自転車10万人に一人、他100万人に一人、では、差がないとみなされる。

>頭部外傷は自転車乗車中が圧倒的に多い。

結局のところ、数字で示さなければ、無意味なんだよ。
それと、
「自転車の時代ではなく公共交通の時代」というなら、変化数を示すデータも提供してくれ。

199 :ishibashi:2015/10/20(火) 19:57:51.45 ID:UKF2Kgp6.net
>>193
以前出した「データ」の評判を覚えてる?
「そんなデータは無意味」が大半だったろ。

>ググれば出てくるのに

これも、出してから言ってね。
我々は調べたところ無意味なデータしかなかった、ってことだから。

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 21:27:17.21 ID:ksix38dh.net
「頭部外傷 自転車」でググれば、上から7番目に、 レイアウト 1 - 埼玉医科大学 というのが出てくる。
それによると、青少年の交通外傷の半分が自転車乗車中だと書かれている。
そして、自転車乗車中の事故では頭部外傷が一番多いと書かれている。

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 22:28:47.89 ID:maUL9JaY.net
埼玉医科大総合医療センターの高度救命救急センターのスタッフ紹介を見たら、34人中、趣味に自転車を挙げている人が2人いた
スタッフには頭部外傷の専門家もいるらしい
救急救命医といったら、ググれ君の言うところの「自転車事故は頭部外傷を起こしやすいので乗車を避けるべき危険なもの」とやらを熟知しているんじゃないかw

http://saitama-qq.jp/staff/staff02.html

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 09:15:55.00 ID:PPOoxBR1.net
>>201
当たり前の話だな
その手の職員は最低でも原付に乗るから

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 09:21:44.01 ID:pZFK6YuH.net
そもそも都会では戦前から公共交通の時代でしよ。何を言ってるのかなあ。
で、都市部は公共交通+自転車が主流だし、世界的に自転車の依存度が高くなってる傾向がある。
自転車が嫌いなのはしょうがないとしてあまり時代錯誤な事を言ってると馬鹿みたいだよ。

204 :ishibashi:2015/10/21(水) 18:24:15.27 ID:CNrFqQyb.net
>>200
URL貼りなよ。検索する気はないから。
言語情報から察するに、今回も「そんなデータは無意味」だったね。
車種別・距離当たりの事故率が見つかったら、報告しなさい。

それと、「自動車から公共交通機関に移った」なるデータも出しなさい。

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 19:56:06.49 ID:I6W2sHdL.net
>で、都市部は公共交通+自転車が主流だし、世界的に自転車の依存度が高くなってる傾向がある。

これこそソースが必要だな。
都市部では鉄道+バスor徒歩の方が多いみたいだけど

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 20:13:04.41 ID:AlhEWzta.net
>>205
>アドレス貼り付けてもアクセス出来なかったり、そもそもアドレスを貼り付けられない場合もあるんだから仕方ない。

なんだろ?
お前さんがググればいいじゃん
他人にはソース要求するんだなw

207 :ishibashi:2015/10/21(水) 20:22:23.24 ID:CNrFqQyb.net
>>205
まあ、鉄道バス+自転車より、鉄道バス+徒歩のほうが多いでしょ。
駅に来る人を見ていればわかる。
自転車が増えているか減っているかは、微妙なところ。
駐輪場が整備されればもっと増えるだろうね。置き場所に困って自転車をあきらめている人はいるから。

でも、「自家用車から公共交通機関に移っているのであり、自転車は増えていない」という>>1の主張には、ソースが必要だ。
早く出しなさい。
それと、車種別・距離当たりの頭部損傷事故率も。
いくら「自転車が一番多い」と言ったところで、他との差(利用距離あたり)で示さなければ無意味。

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 03:02:11.11 ID:eKmxk4g9.net
車だって軽からスポーツカーまであるけど、それでも自転車の場合はさらに差があるだろ?
自転車って言っても
100万越すプロ仕様のロードから1万以下のママチャリまであるし、
さらに車やバイクと違って、自転車は動力が己の足な訳で
当然脚力や何やと乗り手次第なので個人差が大きく
雑に時手転写ならどうとか、あれこれ言っても仕方ないのよ
俺なら都心部でも田舎でも平地でもどこでも凄い速さであちこち走れるよ
だけど他の人なら違うわな
一概に自転車がどうとか語れるもんでないんよ

209 :208:2015/10/22(木) 03:03:21.03 ID:eKmxk4g9.net
なんかめっちゃ誤字だ

×雑に時手転写ならどうとか、あれこれ言っても仕方ないのよ
○雑に自転車ならどうとか、あれこれ言っても仕方ないのよ

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 11:17:34.49 ID:+buGV0g9.net
http://img.2ch.net/ico/hyou.gif
ノルウェーの首都オスロでは、9月の統一地方選挙の結果を受けて新たに構成された市議会が、「2019年までに市の中心部におけるクルマの利用を禁止する」と発表した。
このような制限を恒久的に実施する、初めてのケースとなる。

ノルウェー労働党、緑の環境党、左派社会党が連立を組むことになった新しい市議会では、今後3年かけて全長60kmの自転車専用レーンを新たに建設すると同時に、
市の中心部で交通サーヴィスを提供している既存のバスと路面電車に対する投資を拡大することなどを計画している。

緑の環境党の第一候補者であるラン・マリエ・ヌイェン・ベルグは、ロイターの記事のなかで、「わたしたちは市の中心部を、
歩行者や自転車に乗る人々にとってさらに快適なものにしたいと考えています。店舗やすべての人々にとっていいものになるでしょう」と話している。

ただし、地元の事業主からは懸念の声が上がっている、と『Guardian』紙オンライン版は伝えている。
オスロにある57のショッピングセンターのうち11カ所が、クルマの禁止が検討されている地域にあるからだ。

さらに、荷物の配達や、身体に障害のある通勤者が市の中心部に行く方法についても、今後の課題となっている。
市議会では、このような利用者の要望には応えるとして、新しい「クルマ禁止令」を実施する前に協議や調査の場を設けるとしている。

ノルウェーは、20年までに大気汚染を減らすと約束しており、窒素酸化物を13年の16万2,000トンから20年には15万6,000トンに削減するとしている。
さらに、アンモニアの量も、13年の2万7,000トンから20年には2万5,000トンに削減する計画だ。二酸化硫黄の削減目標はすでに達成している。

http://wired.jp/2015/10/22/car-free-european-capital/

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 11:27:57.30 ID:XxYZzPMu.net
スレタイにある『自転車の時代』とか『公共交通の時代』とかいう
曖昧な言葉は具体的にどういう状態を表す定義なの?
多くの人はどっちも使うでしょw
車離れ→自転車or公共交通の二項対立という図式をミスリードしてる時点でこの議論は不毛だね
オランダなどの自転車先進国ほど自転車+公共交通のハイブリッドがうまく回るような社会にしてきてるんだよ

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 14:01:46.26 ID:Eu8pGOGx.net
>>211
アンチ君が乗れない自転車をこき下ろすために立てたスレなので
根拠はあいまい、矛盾や不毛な議論になることは承知の上

余り深く考えないほうがいいです

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 08:43:15.91 ID:tdxipOXJ.net
>労働党、緑の環境党、左派社会党

wwwwww

つまり、自転車推進しろとか言ってる正体がこういう連中w

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 09:21:09.14 ID:RcYisrZs.net
今度は自転車に関わる奴は左巻きだということにでもして貶めようって腹かアンチよ?

一応、自転車活用推進議員連盟ってこんな面々が名を連ねているんだけどな
http://cyclists.jp/legist/memberlist.html

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 12:43:18.06 ID:UzVDJ+YX.net
電車に袋に詰めないで自転車のせられればいいんだよな

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 19:54:22.90 ID:LQIflKNL.net
ポケットに入ればいいのに

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 17:11:01.04 ID:+BwvsE0s.net
俺がホイポイカプセル開発するまでもうちょっとだけ待ってくれ

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 20:28:57.97 ID:iXvR15Vp.net
こんなに危険な自転車事故。
あの東大模試全国一の秋山果穂さんも


> 東京大学医学部に通う秋山果穂さん(21)は「今年、旅行中に自転車で転んで硬膜外出血を起こし、生死をさまよったんです。あと1時間遅かったら死んでたと言われ、生きているうちにやれることは挑戦してみようと決心し、応募しました」と告白。

219 :ポイント解説:2015/10/26(月) 21:02:34.32 ID:FjTVlVx9.net
>>1
諦めろ、時代の波には逆らえん。

自転車+公共交通の大波が来ている。

と車好きが書いても説得力無いけど。

220 :ishibashi:2015/10/27(火) 18:58:54.84 ID:ICPf/9vH.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>218
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| 事故の一例だけ取り上げても無駄だろ?
   \    `ニニ´   .:::::/  列車事故、歩行者の列に車が突っ込んだ事故も多発してるだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   

221 :ishibashi:2015/10/27(火) 18:59:40.90 ID:ICPf/9vH.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>219
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| 車好きが言うから説得力あるんだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/  自転車好きが自転車の時代だと言っても説得力ないだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   

222 :ishibashi:2015/10/27(火) 19:16:30.60 ID:ICPf/9vH.net
逆だった
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>219
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| 車好きが言うから説得力あるんだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/  自転車嫌いが自転車の時代など来ないと言っても説得力ないだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 20:29:40.63 ID:el1V/Nnx.net
何だ、また自転車は危険だクンが新ネタ持って来てたのか

224 :ishibashi:2015/10/28(水) 20:18:04.76 ID:qHyIuJcd.net
>>211
そうだよねえ。
自家用車も自転車も公共交通も、ずっと前から使われているし、これからも使われ続ける。
初代カローラが発売された時代なら、「これからは自家用車の時代」と言われるだろうけど、
今現在の変化って、そんなに大きなもんじゃないだろ。

「これからは公共交通の時代」っていうなら、自家用車利用が半減くらいにならなきゃ、そうは言えないだろ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 23:42:06.20 ID:LHXrhyR5.net
>>220
全然多発してないけど。
歩行者の列に車が突っ込む事故なんて一日一軒あるかないかだし、ましてや人身事故を除けば、列車事故なんて本当に希にしか起こらない。
自転車の頭部外傷事故なんて、それこそ毎日数百件数千件起きてるわ

自転車の頭部外傷という身近なありふれた事故に対して、歩行者の列に車が突っ込むなんて例を挙げるのは稚拙過ぎ
ましてや、反論として列車事故なんて稀な例を挙げるのは論外

226 :ishibashi:2015/10/29(木) 04:58:16.96 ID:s61imrYE.net
>>225
だ〜か〜〜ら〜〜さ〜〜〜
頻度、遭遇する割合を出さなきゃ意〜味〜な〜い〜の〜〜よ〜〜〜〜〜〜。

1万人に一人と100万人に一人、百倍違うけど、大差ないでしょ。
どっちも微々たる確率でしょ。

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 07:18:24.10 ID:ieSdHFUA.net
>>225
>自転車の頭部外傷事故なんて、それこそ毎日数百件数千件起きてるわ
>自転車の頭部外傷という身近なありふれた事故

お前さんの空想の産物はもう飽きた
早くそれを証明するデータ持っといで
「頭部外傷事故は自転車によるものが最も多い」なんていうのは、それに関しちゃ全く無・意・味
それから「自分でググれ」もなしな

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 09:18:59.97 ID:gLjlaR9V.net
>1万人に一人と100万人に一人、百倍違うけど、大差ないでしょ。
どっちも微々たる確率でしょ。

やっぱり自転車乗りはバカだわ。
一万分の一の確率で発生する事象を一万回繰り返したら、一回も起きない可能性より、少なくとも一回以上起きる可能性の方が高くなるからね。
だから毎日その交通手段を使う場合、100万分の1と一万分の1では雲泥の差だが

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 10:12:12.78 ID:X9f3z0qP.net
多くの自転車乗りって一時停止または徐行しないし、信号無視するし、いきなり飛び出すし命知らずだな
原動機付きで最底辺の移動手段である原付乗りですらそんなことは稀なのに

230 :ishibashi:2015/10/29(木) 19:39:45.53 ID:s61imrYE.net
>一万分の一の確率で発生する事象を一万回繰り返したら

はあ、輪廻転生を一万回繰り返すんですか。
へえ。アウストラルピテクスの時代までさかのぼりますが。

まあ、「一日に遭う確率が一万分の一」でもいいや。
その数字に根拠あるの?そういう意味なら、俺はもっと少ないと思っているが。
だから、 数 字 を 出 さ な き ゃ 説 明 に な ら な い 、と申し上げているんです。わかりませんか?

>歩行者の列に車が突っ込む事故なんて一日一軒あるかないかだし、ましてや人身事故を除けば、列車事故なんて本当に希にしか起こらない。
>自転車の頭部外傷事故なんて、それこそ毎日数百件数千件起きてるわ

「歩行者の列に車が突っ込む事故なんて一日一軒あるかないかだし」 
いや、毎日100件起きているよ。

「自転車の頭部外傷事故なんて、それこそ毎日数百件数千件起きてるわ」 
一日1件あるかないかでしょ。

以上のとおり、想像で書くならなんとでもなる。
数字を出しな、って話。

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 22:23:41.92 ID:gLjlaR9V.net
自転車による頭部外傷事故が一日一軒程度なら、なんで自転車による頭部外傷事故がこんなにネット上に転がっているのか?
データ出しても、都合悪いデータは見て見ぬふりだからな。
埼玉医科大学の医師によると、交通事故の頭部外傷のうち、半分は自転車乗車中だそうだけど

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 01:41:18.14 ID:hNXbPfUi.net
>>228
ホンモノのバカ発見したw

233 :もう俺たちは奴隷じゃない!:2015/10/30(金) 03:43:24.37 ID:LW+Anoth3
月収・貯金が10万円以下の“下流老人”「夢はスイスで安楽死」

http://nikkan-spa.jp/906804

234 :ishibashi:2015/10/30(金) 05:44:29.97 ID:mXJpQzOF.net
>>231
>なんで自転車による頭部外傷事故がこんなにネット上に転がっているのか?

「こんなに」の「こんな」とは何ぞや?URL出せよ。
一日一回分の事故すら載ってないだろ。
「データ出しても、都合悪いデータは〜」
データなんて、出してないじゃん。

こっちが欲しいのは、事故率だ。
何回または何km乗ったら一度事故に遭うのか?その確率を出せよ。
それを比べなきゃ、話にならん。

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 09:04:53.07 ID:+dOPF/Y6a
>>229 そら原付で違反すると罰金を食らったり、免停もありえるが、自転車には何もないからな。

 警察も数が多すぎて対応できんだろう。

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 03:45:55.42 ID:jCMr1ItM.net
宮崎でてんかん患者の運転によって2人の歩行者が殺されましたね。

てんかん患者も認知症老人もBe a driver!
車による殺人事件が日本にますます増えますように。

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 07:56:10.24 ID:xMkisvF4.net
トーブガイショートーブガイショー連呼の方々は最も事故の少ない交通手段である飛行機(自家用ジェット)で通勤すればよい。
あと外傷気にするより、内部の状態を早く精神科で見てもらった方が良い。

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 09:24:25.69 ID:nE8nuPhX.net
テスト

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 02:16:57.52 ID:Xep3uMMpE
電動三輪自転車や三輪原付はどういう扱いになるんだ。

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 20:26:55.81 ID:3+HkKgm3.net
普通に考えれば自転車が頭部外傷のリスクが高いなんて当たり前の事だし、わざわざ今更な話だ。
転倒しやすい二輪なのに、何故かヘルメット装着の義務が無いんだから。
自転車は年齢関係なくヘルメット義務化し、信号無視や無灯火等の重大な違反はバンバン罰金取らないとな。

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 11:48:27.99 ID:FBiH/5Vb.net
可愛そうに、ID:3+HkKgm3は頭部外傷の後遺症でこんなパーソナリティ障害に……

242 :ishibashi:2015/11/03(火) 12:04:09.58 ID:lkRKifTq.net
>普通に考えれば 〜 当たり前の事だし、わざわざ今更な話だ。

それでは説明になっていない、と何度説明されたらわかる?
数字で示しなさい。

>転倒しやすい二輪なのに、何故かヘルメット装着の義務が無いんだから。

それほど頭部外傷事故は起きていないということだろう。
多ければ警察が動く。

最後の重大違反処罰には賛成。

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 12:10:49.85 ID:2wOSRowt.net
都心部の自動車禁止から自転車またはバスでしょうが
政府要人がバスか自転車に前のソウルで乗っていました

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 06:03:50.69 ID:eMUAwF8Bb
>>1 車離れとは、自転車の時代ではなく原付や電動アシスト自転車の時代

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 22:26:26.06 ID:WLQ3+g0B.net
>>242
もう既にソース出してるだろ。
交通外傷の半分は自転車乗車中であり、自転車乗車中に多い怪我は、当然頭部外傷。
しかも、医師が把握している部分だけだからな。
自転車事故は警察も病院も把握しにくいし、自転車の単独事故なら尚更。
実際には自転車の頭部外傷事故はずっと多い

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 02:15:19.88 ID:twAPc1kW.net
なんでそんな必死なの?

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 03:52:12.70 ID:MqD9G1/H.net
郊外都市だと地域コミュニティバスとか増えてるからな
基本的に移動は無料無労力路線が進行してるんだろう

そして、これが中心都市部まで行き渡った時
移動手段が国に牛耳られ
国有バスや国有鉄道が再登場するのであった

248 :ishibashi:2015/11/05(木) 19:33:58.86 ID:LBCgukk3.net
>>245
だ〜〜か〜〜〜ら〜〜〜さ〜〜〜〜〜〜
〜何〜人〜乗っ〜て〜何〜人〜の〜ケ〜ガ〜人〜が〜出〜る〜の〜さ〜〜〜〜?〜〜〜〜〜

自転車通勤で一生に一度でも怪我する人が一万人に一人なら、第一位でもどうってことないだろ。
一位だの半数だのには、意味はないのさ。

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 19:42:05.30 ID:sefgb+xF.net
>>245
>自転車事故は警察も病院も把握しにくいし、自転車の単独事故なら尚更。
>実際には自転車の頭部外傷事故はずっと多い

>>248もさんざん求めているソースが出せないので、今度はそういう曖昧なところへ逃げ込む手口ですかw
事故として公になってないものはたくさんあるなんて幾らでも盛れるわな

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 13:49:42.18 ID:r1tv4HQQ.net
自転車に乗れないってどんな気持ち?

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 01:52:11.44 ID:Eq5iNIqv.net
黙れカス車道に出てくんな

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 20:12:20.55 ID:B/HL5e0N.net
乗車距離にもよるが、一回一万分の一の間違いだろ。
実際にはそれよりずっと高いと思うが。

高校3年間駅まで自転車で通っただけで、車との接触事故2回、転倒による怪我なんて数えきれないほど起こしたけどな。
交通費ケチらずバスで通学すれば良かったと思うわ。
俺だけではなく、周りでも自転車に乗る奴は多かれ少なかれ大抵怪我はしているけど。

歩いていて事故起こした事は30年以上生きてきて一度もないな。

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 20:44:55.54 ID:UY99GgY/.net
>>252
お前さんの個人的経験なんで誰も聞いてないけど?確認しようがないから何とでも言えるし。
百歩譲ってお前さん個人の経験を信じるとしても、それはお前さん個人のバランス感覚の問題だな。
自転車を敬遠して正解。まあそういう人もいるんだろうね。
でも、客観的数字も出せないのにそれを世間一般に当てはめないでね。

254 :ishibashi:2015/11/07(土) 20:56:22.13 ID:jh9Iyht0.net
>乗車距離にもよるが、一回一万分の一の間違いだろ。
>実際にはそれよりずっと高いと思うが。

データを出しな。
ちゃんとした統計。
それがない限りは、「ソースを出した」とは言わん。


>高校3年間駅まで自転車で通っただけで、車との接触事故2回、転倒による怪我なんて数えきれないほど起こしたけどな。

お前が下手・不注意か、よほど交通マナーの悪い土地がらなんだろ。
オフロード以外の転倒なんて、俺は10年以上やってねえよ。

>歩いていて事故起こした事は30年以上生きてきて一度もないな。

歩行者が犠牲になる事故は、年中起きている。
お前にとってゼロでもな。
ニュースくらい、見るだろ?

255 :ishibashi:2015/11/07(土) 20:59:38.58 ID:jh9Iyht0.net
>>252でわかるとおり、
自転車がまともに乗れない奴は、自動車の運転もしないほうがいいだろ。
お前にとっては、>>1の「自家用車から公共交通機関」は正解。
でも、お前が選択すべき個人的事情だぞ。

256 :ishibashi:2015/11/07(土) 21:04:33.21 ID:jh9Iyht0.net
>高校3年間駅まで自転車で通っただけで、車との接触事故2回、転倒による怪我なんて数えきれないほど起こしたけどな。

これは、特別に運転が下手、かつ学習能力ない人の場合であって、全国平均ではないな。
こういう人は、自転車はやめたほうがいい。自動車の運転もやめるべき。

車との接触なんて、高校3年間でクラスに一人もいなかった。
転倒は雨の日にやったのが何人かいる。
自転車通学は15人くらいだった。

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 21:34:46.72 ID:0C7IwwGcm
わしは68年間で自転車に乗り始めの小3のとき車接触1回、大学のとき黄色信号時に飛び出し歩行者に接触1回あっただけだ。

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 21:31:44.09 ID:quEuibCN.net
転倒が数えきれないってどんな乗りかたしてるのか気になるわ

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 23:12:29.55 ID:B/HL5e0N.net
>>253
俺だけではなく弟も自転車乗車中に車と接触したと言ってるし、親戚の家の近所では、自転車で車道側に転倒して車に跳ねられ血まみれになった奴がいたそうだけど。
歩行中事故ったという話は聞かないのに、自転車ばっかしよくまあ次から次へと事故の話が出るものだ

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 23:22:40.81 ID:B/HL5e0N.net
>>255
免許試験は一時間もオーバーしていないし、下位1割には入っていないはずだが?
運転神経下位1割程度は時間オーバーするしな。
つまり、俺が例外的にむちゃくちゃな運転している訳ではない

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 00:40:25.41 ID:/bwRLH/0.net
自転車に対する怨念が半端ない
過去にどんなトラウマと劣等感が?

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 09:48:04.82 ID:ZSvI18hE.net
自転車は嫌われて当然だ

263 :ishibashi:2015/11/08(日) 10:46:06.64 ID:tKAZVSwj.net
>>259
だ〜〜か〜〜ら〜〜さ〜〜〜〜〜
個人的経験や身の回りの話は、何の根拠にもならないのさ。
知っている範囲というのが、自分とこの兄弟や親戚の近所だけとは・・・。お粗末至極。
もっと広い範囲のデータを集めてくれ。
  何 人 乗 っ て 何 人 が 事 故 ・ 怪 我 し て い る の か 。
これがわからなければ、何を言ってもソースにならん。

俺の周辺でそんな事故・怪我する奴はいない。
そして、会社の自転車置き場は、ここ数年で1.5倍、大学のは10倍になっている。

第三者が採取した統計データを出しなさい。
「自分の身の回りでは・・」と言ったところで、「いや、俺の周囲は違う」と言われたら終わりだろ。
違うか?
こんな単純な話もわからんか?

>>260
自動車学校時の成績なんて、ほとんど意味ない。
騎手養成時代の成績がいくらよくても、デビューしてからの戦績が評価のすべてだろ。
自動車学校で学べることなんて、ドライバーとして身に着けるべきことの半分にも満たない。

一生ペーパードライバーを続けなさい。

264 :ishibashi:2015/11/08(日) 10:47:32.86 ID:tKAZVSwj.net
>>262
嫌う理由がお前と違うようだ。
>>1は、自分が事故に遭ってトラウマになってんだろ。
高校の間に2回も車と接触したとか、下手にもほどがある。
転倒なんて、普通は一年に一度もしないよ。

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 14:08:48.80 ID:+KlLu7cp.net
公共交通ははねても乗っている人間には害はなし

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 20:01:52.09 ID:0iRsXiJz.net
大学の自転車が10倍に増えたとか明らかにありえないことを言われてもな。
お前みたいに息吐くように嘘つく奴が何言っても信憑性0だろ

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 20:05:50.66 ID:2DMckhLA.net
公共交通は台風とかちょっとでもあると動かなくて
実質使えないってことが証明されたからなー

低速でも動かしてくれりゃまだマシだったのに、地震の時で懲りたわ

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 20:22:58.39 ID:5/CZVbfN.net
    ∧∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <#`∀´>彡<  お前みたいに息吐くように嘘つく奴が何言っても信憑性0だろ
  (m9   つ   \_______________________
  .人  Y 彡
  レ'(_)

   ┏━━━━━━━━┓
   ┃    ∧∧     ┃
   ∧∧  <`∀´#>    ┃
  <    >(m9  つ     ┃
  ( O  つ 人  Y      ┃
  ノ  ,イ━━━━━━━┛
  レ-'(_)

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 20:28:49.64 ID:uFxwTaEu.net
公共交通機関で折りたたみ自転車またはキックスケーターの輪行利用が最強
帰宅難民対策に一役かっている

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 22:46:04.11 ID:0iRsXiJz.net
★事故った体験 ヤバい体験と対策 24★ 2014/12/06(土) 23:39:48.48 ID:vWJhUNck 〜
[ツール・ド・名無しさん]
http://bintan.ula.cc/test/read.cgi/kanae.2ch.net/bicycle/1417876788/1-

一生乗って一万人に一人しか事故を起こさないなら、何故事故スレが24スレも伸びるのか?
自転車が10倍に増えてるだの一生乗っても一万人に一人しか事故らないだの、幼稚なバカがむきになって極論はいてるだけだろ

271 :ishibashi:2015/11/09(月) 23:48:36.89 ID:dtu1mH6O.net
>>266
本当に増えてんだから、しょうがないだろ。
10倍というのは、大雑把な見積もり。正確には知らんよ。
しかし、劇的に増えたのは事実。
自転車置き場、駐輪スペースでは入りきらず、校舎の周囲は自転車で埋め尽くされていた。
出席きびしくなり、学生数が増えたのも一役買っているけどな。

俺の現役時代は、中庭の駐輪スペースの半分も埋まらなかった。

>>270
だ〜〜か〜〜ら〜〜さ〜〜〜〜〜
数字で出しなって。
一生に一度でも事故するのが一万人に一人か千人に一人か百人に一人かで、見方は違ってくるだろ。
数字を出さないことには、何を言っても無駄さ。
「原因は自転車が一番」とか「よく目にする」とかじゃ、わからんのよ。

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 10:13:09.98 ID:g7OQQaeHI
坂の街神戸から大阪平野の西宮・尼崎へ行くと自転車が異常に多いと実感する。

 その神戸でも自転車が増えてきたが観察すると半数くらいが電動アシスト付きであった。

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 19:20:58.61 ID:FkQckyCZ.net
>>270
じゃあ反論の余地もない数字を出して、「幼稚なバカ」とは一線を画す大人なところを見せてくれよ
2ちゃんのスレが24も続いていること挙げるとかもうねw

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 02:29:49.24 ID:iPfDH0DK.net
自転車の危険性をアピールしたいだけならこんなにもってまわったスレタイつけるなよw
ぼくはじてんしゃがきらいですなぜならきけんだからですまる
でいいよ

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 09:33:36.37 ID:chYJtpHQ5
>>1 公共交通機関は行程・停車場が決まっている不自由な乗り物だ。

 車・バイクも進入禁止の場が多い。自転車にはそういう制限が少ない自由がある。

 どれにも一丁一旦があるものだ。

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 20:06:28.62 ID:HMHzZupd.net
自転車の事故は数字に反映されにくいから仕方ない
まあ、一生乗っても一万人に一人しか事故を起こさないなら、警察も自転車に注意を喚起する必要はないよな?
一生乗って一万人に一人とか火を見るより明らかな妄言はかれてもね。

>>271
俺が見た限りでは、自転車なんて増えているどころかむしろ減ってるけど。
以前は駐輪場満杯だったのに、ここ数年駅前駐輪場が全部は埋まらない。

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 20:13:58.39 ID:N3hwiyVd.net
>>276
うちの回りは足りなくて増やしてるよ

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 20:24:38.03 ID:rIzosOHc.net
>>276
大ざっぱな見積もりとか目で見ただけとか、同じく確たる数字が出せないもの同士なのに、
少なく言う方は明らかな妄言で、多く見積もるお前さんが言う方は自転車が非常に危険なものだと証明しているという根拠は?

279 :ishibashi:2015/11/11(水) 21:07:08.76 ID:rNrtkOd6.net
>>276
君は、人を説得する、って作業がわかってんのかな?
ひとそれぞれ自分の考えを持っているわけで、それをお前の考えに同調させようとしているわけだろ。
つまり、独自の考えを打ち消すほどの強い根拠がないと、説得できないわけよ。

>一生乗って一万人に一人とか火を見るより明らかな妄言はかれてもね。

君は、物のたとえ、ということを知らないのかな?
「一生乗って一万人に一人」でないとすれば、じゃあ、何人に一人? という話。
これに答えられなきゃ、意味ないわけよ。

「頭部外傷の半数は自転車」 → 「へえ、他の事故って少ないんだね。まあ、自転車事故も少ないからいいや」
「高校で2度車に接触。転倒は数知れず」 → 「下手な人がいるもんだ。俺は転倒なんて10年に一度だ」
「俺が見た限りでは、自転車なんて増えているどころかむしろ減ってるけど」 → 「へえ、そういう地域もあるんだ。」

これくらいの感想しか持たないのだよ。
わかった?
数字が出ない以上は、何言っても無駄。
持っているデータは全部出し尽くしたんでしょ?
新たなデータが見つかったら、また、おいで。
それまでは用なしだよ。

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 23:09:05.56 ID:HMHzZupd.net
>自転車事故も少ないからいいや

まったく意味不明。
どっから自転車事故が少ないと結論だしたのか?

>下手な人がいるもんだ。俺は転倒なんて10年に一度だ

俺が下手かどうかも不明だが?
お前が10年に一度程度しか転倒していなかったとしても、俺が他の奴と比べて特別転倒事故を多く起こしていると断言は出来ないだろ

281 :ishibashi:2015/11/12(木) 05:55:43.81 ID:ClQ8FO74.net
>>280
あのさあ、
何度も何度も何度も説明しているが、人を説得したけりゃ数字を出すしかないんだよ。

 「自転車の事故は、そりゃ、あるだろう。だが、憂慮するほど多くない」
 「転倒だの自動車との接触だの、普通の人はやらないもんだ。やる奴は不適合者」
普段自転車利用している人は、大抵は「こう思っている」。
お前の、「自転車事故は多い」「怪我が多い」も、「思っている」に過ぎない。
加えて、
  「自分の生活圏では、自転車は爆発的に増えている」


お前は、他人の頭の中に入り込んで考えを変えようとしているわけ。
それには、「思っている」という同等の力では、変わらない。
他人が「思っている」程度で自分の「思っている」をいちいち変えていては、フラフラ動いて生活や人生が成り立たないだろ。
だから、そうそう自分の「思っている」を人は変えないのだよ。

わかった?
他人の「思っている」を変えたければ、自分が「思っている」では力不足。
数字を出せ、という話。

282 :ishibashi:2015/11/12(木) 06:04:52.30 ID:ClQ8FO74.net
274一部訂正

 「自転車の事故は、そりゃ、あるだろう。だが、憂慮するほど多くない」
 「転倒だの自動車との接触だの、普通の人はやらないもんだ。やる奴は不適合者」
普段自転車利用している人は、大抵は「こう思っている」。
加えて、
  「自分の生活圏では、自転車は爆発的に増えている」

お前の、「自転車事故は多い」「怪我が多い」も、「思っている」に過ぎない。

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 08:26:14.12 ID:1DL06mXe.net
> 「自転車の事故は、そりゃ、あるだろう。だが、憂慮するほど多くない」
 「転倒だの自動車との接触だの、普通の人はやらないもんだ。やる奴は不適合者」
普段自転車利用している人は、大抵は「こう思っている」。

なんでお前が自転車利用者全員の意見を代弁してんの?


>「自転車の事故は、そりゃ、あるだろう。だが、憂慮するほど多くない」
 「転倒だの自動車との接触だの、普通の人はやらないもんだ。やる奴は不適合者」

↑これはあくまでもお前一個人の感想であり、他の自転車利用者がこのように感じるかは分からないが?

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 08:53:28.33 ID:FPwe1tXN.net
>>283
お前の言うこと全部お前にも当てはまるじゃん

285 :ishibashi:2015/11/12(木) 20:03:39.03 ID:ClQ8FO74.net
>>31
げっ
ここにもいたか。
やっぱそうだよな。他に寝られる場所あれば、そこにするもんな。

>>29-30
マイナス10以下でテント泊するのが普通の身からすれば、マット・シュラフ・下着でどうとでもなります、としか言えません。

286 :ishibashi:2015/11/12(木) 20:04:27.99 ID:ClQ8FO74.net
誤爆だな

287 :ishibashi:2015/11/12(木) 20:08:28.18 ID:ClQ8FO74.net
>>283
常識的に考えて、自転車に乗る人は「さほど危険ではない」と考えてんじゃないの?

それとねえ、>>281で申し上げたのは、
「他人の意見を変えるには、それなりの根拠が必要」ということ。
俺はお前のトチ狂った考え方を変えようとは思っていない。
 「自転車は減っている」というなら、「なら、そう思っていればいい。俺の印象では増えている」
 「自転車は危険だ」というなら、「なら、あなたが乗らなければいい。俺は許容内と思うから乗る」
強制力や上下関係のない大人の間柄なら、普通、こうでしょ?

お前のこれまでのレス内容では、自転車を利用する人の考え方を変えるのは無理だ。
それを理解してほしいという話。
わかった?

他人を変えるのは難しいよ。
もちろん、俺がお前の考えを変えるのも難しい。
変えるには、単なる印象ではなく、誰もが共有できる「数字」が必要。

俺はお前の考えを変えようとは思っていない。
ただ、「こちらの考えはこうです。あなたの考えを受け入れることはできません」と説明しているのみ。
わかった?

自信過剰家って、他人の意見が自分と違うのが耐え難い苦痛らしいね。
ああ、面倒だ。

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 20:33:23.31 ID:rNiyP/wd.net
危険性は詭弁で所得が上がってガソリン代負担感がないので本音は自動車または電車
その逃げ口上利得がないと思い込むから結果から出てきている後付

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 23:52:06.39 ID:1DL06mXe.net
>>287
狂ってるのはお前。
自転車が10倍に増えたとか、一生自転車に乗っても一万人に一人しか事故を起こさないとか、本気で言ってるなら頭の病気だ

290 :名古屋ケッタ走り継承者:2015/11/13(金) 01:44:20.05 ID:FbLcDSck.net
>>262
海外ならそうはいかんでよ?

291 :ishibashi:2015/11/13(金) 03:19:52.11 ID:zpQRaPpi.net
>>289
これだけ説明してもわからんのか。
どこまで馬鹿なんじゃ?

「一生自転車に乗っても一万人に一人しか事故を起こさない」
これはものの例えだ。
「この確率なら問題ないでしょ。だから、数字をだせよ」という説明なんだが。

「自転車が10倍に増えた」
これは実感なんだから、しょうがない。信じなくていいし、すべての大学がそうとは言っていない。
全国的に見ても、かなり顕著な例だろう。

しかし、勤務先は1.5倍に増えていると書いた。
これくらいの例は、全国いたるところにあるだろう。

お前のとこは減ってるんだっけ?
もちろん、そういう場所もある。
でも、全国的には増えているだろうね。そういう話。

いいかな?
俺は、「自分の考えを変えるつもりはない」という意味で、説明している。
お前の考えを変えるつもりはないよ。
「頭部外傷はものすごく多い」 「自転車は減っている」と勝手に思っていなさい。

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 09:22:38.98 ID:sgMTatcX.net
>でも、全国的には増えているだろうね。そういう話。

何故全国的には自転車が増えていると言えるのか?
これこそお前の思い込みだろ

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 10:28:08.30 ID:/5fs92NJE
>>1 >>使い物にならない上に事故のリスクだけは一丁前の自転車など乗るわけない。

・・・電動アシスト自転車や原付は使い物になるから普及しているんだろ。

 スピードが遅いから事故があってもクルマほど致命的でないというメリットがある。

総レス数 702
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200