2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

車離れとは、自転車の時代ではなく公共交通の時代

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 16:08:15.21 ID:QoQNi+ZS.net
自転車の時代なんて来るわけないだろ。
田舎から都市部へのシフトとは、公共交通へのシフト。
使い物にならない上に事故のリスクだけは一丁前の自転車など乗るわけない。
電車代バス代すら惜しい貧乏人は自転車に乗るのかも知れないが

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 02:39:17.29 ID:tltW1A8Z.net
>>33
頭部外傷のリスクだけを評価するからそんな歪んだ主張になるんだw
そのリスクそのものが低いから、人は「わざわざ」と修飾するまでもなく
気兼ねなく自転車に乗って移動しているんだよwww

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 14:42:16.64 ID:GVy7CWdr.net
また自転車危険厨がいんのかよw

自転車に乗れないあるいは転倒したトラウマで二度と乗れなくなったもしくは自転車乗りなど稀な田舎者の君が
わざわざ移動手段として使う必要がないとネット上で幾ら繰り返そうが
駅へのアクセス、職場への通勤、近所の買い物、子供乗せ自転車での送り迎え等々、
日常的に自転車に乗っている世間の生活者のほとんどは、
わざわざ選んでいるのではなく、必要があってそれが最適だと思うから自転車を選んでいるのだよ
それが気に染まないなら、然るべき客観的なデータを以って、自転車の本質的危険性とやらをリアル世間に訴えるんだな

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 15:49:47.21 ID:D4McgqVg.net
リスクマネージメントなんて人それぞれだから、自分が危険だと思うなら、自分はやらなきゃいいだけ。
俺は危険が潜んでいようが外出するし、自転車もクルマも運転するし、飛行機乗って海外にもいく。
俺の勝手だからね。

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 19:48:19.59 ID:XI6kKcEt.net
馬鹿か?
飛行機って滅茶滅茶安全な乗り物なんだが?

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 20:29:12.24 ID:fPk1WjfC.net
>>42
事故は一切あり得ない100%安全な乗り物だと言い切れるの?

どの交通機関にも多かれ少なかれ事故の危険は潜んでいる
乗ることを避けるべき危険なものだと思うなら自分が乗らなければいいだけ。俺は乗るけど
ってことだろ>>41の言いたいのは

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 22:52:55.18 ID:XI6kKcEt.net
>>43
最初に大前提があるものや不変の心理でもないかぎり、100%絶対なんてものはないだろ。
だが100分の1のリスクと100億分のリスクは同じには出来ない。

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 23:15:12.44 ID:XI6kKcEt.net
>>39
頭部外傷がもっとも危険で質の悪い怪我だからな。
それ以外の怪我ならともかく、頭部外傷は命に関わるから。しかも後遺症も深刻
だから頭部外傷に着目するのは当然

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 00:34:45.36 ID:AweNyoqw.net
数年ぶりに東京に行ったら、自転車乗りが凄く増えた
クロスバイクの発展や、オートバイの路駐取締りが原因だと思う

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 00:48:52.98 ID:3B3fy2uI.net
頭部外傷は怖いけどだから自転車乗りませんにはならないね
冬山登山とか世の中にはもっと危険なスポーツある

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 04:14:07.02 ID:z18moTkY.net
結局、何処までリスクとるかなんて個人の自由って事だよ。他人が勝手にマネージメントする事じゃない。

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 06:18:27.93 ID:oBi+0CB/.net
自転車にもフルフェイスヘルメットがMTB用に有るが、バイクと比べるとマイナーだな
転倒時に顔面すりおろしは恐ろしいから

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 20:10:06.42 ID:jeVS6ekH.net
>>40
既にデータをもって自転車の危険性を示しているだろ
子ども乗せて自転車なんて、親がバカ過ぎる。
止まっていても、自転車ごと倒れることも十分考えられるが
バカな親の元に生まれてくると子供が気の毒だ

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 20:15:08.52 ID:vszg2X0E.net
>>50
>既にデータをもって

ソースは?

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 22:41:41.54 ID:jeVS6ekH.net
>>51

>>38
URL貼ろうとしたが貼れなかった

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 23:05:37.81 ID:TKOrdILV.net
ママチャリ乗りのじじばばや子供が危ないんだろ
ロード乗りが大半のこの板には関係ない

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 23:11:22.16 ID:jeVS6ekH.net
ロードバイクは尚更危ないだろ
スピード出ていて転倒したら大怪我は免れない

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 03:03:30.66 ID:r5E9GeAr.net
他人の心配というより上からものを言って良い気分になりたいだけのヤツだから反論は無意味

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 12:25:26.68 ID:P5nVL5zP.net
自転車が危険だというならこんなところでグダグダ言ってないで
市民運動でもやって法による自転車禁止でも訴えたらどうか?

現時点では自転車を乗る自由を他人がとやかく言うのは大きなお世話だから。

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 20:22:23.43 ID:aHs4omrw.net
自動運転早くしろ
ゴミカス多すぎんじゃ

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 23:33:27.17 ID:EequlraP.net
自分達の非は一切省みず、「全部車が悪いニダ!」ってのが自転車乗りのスタンスなんだろ?
信号無視、無灯火、飲酒運転なんでもありの乗り物。

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 00:00:07.38 ID:23O/0sXr.net
>>58
そのまんま自動車にも当てはまる

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 23:48:46.56 ID:+WVkiZ1y.net
車は危険だが、乗るだけのメリットも有るからな。だから多くの人が車に乗る。
自転車には危険をおかしてまで乗るだけのメリットが無い。

二輪でヘルメット無しって時点で、頭部外傷のリスクが高いのは火を見るより明らか

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 01:16:11.67 ID:xf2SXZAn.net
>>60
自転車の保有台数と自動車の保有台数ってどっちが多いの?

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 07:09:09.59 ID:Op8//Laq.net
>>60
おじいちゃん、その話前にも聞いたよ

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 10:35:43.80 ID:h9+IS68p.net
>>60
デメリットも比較しろよ

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 14:21:35.83 ID:nj4/OMkP.net
自転車乗るメリットは煽られないことだな、自分のペースで走れるのがいい、それだけだな

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 23:21:40.33 ID:xf2SXZAn.net
>>64
車にしょっちゅう煽られてるけど

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 23:22:20.32 ID:58s3KfQ8.net
>>60
単純に保有台数だけを比べてもなんの意味もない

67 :ishibashi:2015/09/20(日) 04:38:01.07 ID:61lZD7Aj.net
>>60
しかし、自転車に乗る人は依然として多くいる。
つまり、メリットがあるってことさ。
もしくは、自動車・公共機関のデメリットが大きいか。

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 16:59:07.10 ID:2Uda9yPr.net
イシバシ最低の糞野郎
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438252466/301-311
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438252466/778-812
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409830016/

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1396620257/302-304

http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1408443073/
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1402239806/

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1435095758/2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/ski/1441679806/43

恥ずかしい過去www
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409830016/371
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1245484011/855-

69 :ishibashi:2015/09/20(日) 17:51:44.40 ID:61lZD7Aj.net
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/\_____/     /\_____/\
|  |             |  |       |  |
|  |             |  |       |  |
|  |             |  |       |  |
|  |             |  |       |  |
\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
/\_____/\     \_____/\
|  |       |  |            |  |
|  |       |  |            |  |
|  |       |  |            |  |
|  |       |  |            |  |
\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
  \_____/      \_____/

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 04:05:41.97 ID:B0MQoqgj.net
免許取得可能年齢を16歳に引き下げて
高校のカリキュラムに自動車教習を組み込めば
若者の車離れ問題を解決できる

71 :ishibashi:2015/09/21(月) 17:26:47.37 ID:tfeC/C3m.net
メリットがないからやらんでしょ

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 06:16:47.25 ID:rDeTCD2P.net
>>40
ストリートビューで西成区見たけど、凄い数の自転車だな。
東京では、おもに足立区に自転車が多い。
自転車が異常に多い所は貧民スラムであり、生活保護世帯が多いようだ

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 08:45:23.73 ID:J8NGAaqq.net
自転車の多い場所では原付〔50cc一種〕でもかなり目立つよな

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 16:54:01.84 ID:Vn3AKArJ.net
>>67
多くはないだろ。
公共交通・車・歩行者に比べても圧倒的に少ない。
リスクだけでかくてメリット無いから利用者が少ないのは当たり前だが。

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 17:46:28.26 ID:3InovIPI.net
またこいつかよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 17:55:22.95 ID:EvA79hqn.net
>>74
いや、自転車はコスト的にも時間的にも健康的にも圧倒的なメリットがあるけど。
都市部ではね。田舎は知らん。
自動車に依存して自転車に憎悪する生活環境に生きてることが原因なんじゃねーの?

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 17:59:21.37 ID:EvA79hqn.net
ちなみに都市部では利用者も極めて多いし、中距離移動ユーザーも年々増えてる実感。
世界的な趨勢だし当然かな。

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 20:11:37.21 ID:Vn3AKArJ.net
>>76
公共交通の発展した都市部なら電車の方が速いに決まっているだろ。
自転車の方が速いなんてかなり移動距離が短い場合に限るし、そこまで移動距離が短いなら歩けば良いだけの話。
健康の事を考えるなら、尚更自転車に乗るべきではない。
自転車で事故を起こすことにより、健康を損なうリスクがでかいから

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 20:29:56.39 ID:3InovIPI.net
>>78
お前さん、ちっとも進歩がないねえ
はなっから自転車だけを否定する結論しか頭にないから、論理が空回りしてることにいいかげん気づけよ
またこういう堂々巡りをする気か?↓

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 20:10:06.42 ID:jeVS6ekH
>>40
既にデータをもって自転車の危険性を示しているだろ
子ども乗せて自転車なんて、親がバカ過ぎる。
止まっていても、自転車ごと倒れることも十分考えられるが
バカな親の元に生まれてくると子供が気の毒だ


注:データってのはこれのことかw↓

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 00:18:53.41 ID:wPpZsVBJ
15歳以下の交通外傷のうち、半分が自転車乗車中の事故。25%が車に乗車中の事故。
20%が歩行中の事故。
自転車乗車中の事故は頭部外傷がもっとも多く、自動車乗車中の事故で多いのは手足の打撲であった。
また、車に乗車中に怪我したケースではシートベルト違反が多い(つまり自業自得)。

利用する頻度、利用時間の少なさを考慮すると、自転車の危険性が際立つな

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 20:30:33.91 ID:3InovIPI.net
続き

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 20:15:08.52 ID:vszg2X0E
>>50
>既にデータをもって

ソースは?

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 22:41:41.54 ID:jeVS6ekH
>>51

>>38
URL貼ろうとしたが貼れなかった

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 21:04:22.41 ID:P3x7ifrm.net
>>74
自転車の台数そのものは自動車と同等かそれ以上じゃなかったか。
統計を調べてみな。

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 23:09:02.14 ID:Vn3AKArJ.net
>>81

>>66

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 07:00:49.26 ID:ch2SB38S.net
>>78
君が田舎モンだから理解出来ないだけで、
都市部ならドアトゥードアで考えると自転車の方が早い場合が多いよ。
例えば新宿-上野なら自転車で行っても電車で行っても30分弱。
さらに目的地までの移動を考えると自転車の方が早くなってしまうのさ。

田舎モンだから理解出来ないだろうが。

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 07:37:24.97 ID:8LvdB2r1.net
地方の田舎では自転車は「中学生以下の子どもが乗る乗り物」という認識があるよな
高校生で原付または普通二輪以下のバイク(自動二輪)、高卒以上で大型バイクや車と右肩上がりで成長していくパターンが多い

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 08:25:35.76 ID:rFX+qIh2.net
>>83
電車で30分もかからねーよ。
新宿から上野まで20分と出てきたけど。
しかも、ドアtoドアじゃないと言っても都内主要部なら一キロ以内に駅があるし、ピンポイントでアクセスしているようなもんだろ。

自転車で新宿から上野まで9kmはあるけど、信号の多い都市部で9km30分ってどんだけ飛ばす気だか。
しかも雨の日もあれば猛暑日もある、冬場なんて強風の日も多い。
その上事故のリスクだけは高いというのなら、自転車に乗るのは馬鹿げている

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 08:34:23.13 ID:ch2SB38S.net
山手線で行くと30分弱だよ。いちいち乗換え面倒じゃん。数分しか変わらないなら。
田舎モンにはわかるまい。

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 08:39:09.20 ID:rFX+qIh2.net
それなら、わざわざ自転車で行く方が余程面倒だろ
頭大丈夫か?
自転車で転んで頭でもぶつけたか?

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 08:43:39.43 ID:ch2SB38S.net
電車にすし詰めにされるより、自転車で行った方が楽しいじゃん。
田舎モンにはわかるまいが、都会の電車は混んでるんだよ。

つか、そもそも都会と田舎で接点ないんだから、田舎モンが都会生活者に口出しするなよw

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 09:01:01.93 ID:8LvdB2r1.net
折りたたみ自転車と鉄道の輪行のが速い

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 09:11:54.16 ID:ch2SB38S.net
都市部の移動ではリアリティーないな。
奥多摩行ったりなら輪行もわかるけどさ。

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 20:05:17.07 ID:rFX+qIh2.net
自転車を批判すると田舎者というのが意味がわからないけどね。
この板を見てると、やっぱり自転車乗りは糖質が多いのかと感じる。

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 20:10:55.29 ID:h7Y6C80a.net
都会ほど自転車優位、田舎は自動車優位。
だから、書いた人の居住地環境を無視した発言すると、田舎者と思われる。

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 20:42:04.96 ID:7TmUV2Pq.net
人口密度が一定以下になると電車は走らせられなくなるから
電車も将来性ほとんど無い分野だろうね

自動車の自動操縦で免許なくても小型自家用車が持てるようになったら
迷惑かけてくるやつと一緒の電車でぎゅう詰めみたいなのって
価値観が変わってきてしまうと無理になると思うし

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:11:07.87 ID:Qv8CshLt.net
>>91
だって君は田舎モンでしょ? 都会生活者じゃないでしょ? 否定出来ない事実だよね。

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 23:52:26.90 ID:9NRogGQH.net
田舎というか千葉北西部に住んでるけど自転車乗るよ
移動の為というか趣味だけど

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 05:44:01.95 ID:FkxwGxVV.net
都会が鉄道優位で田舎が車社会だというのは言うまでもない事だが、都会が自転車優位というのは聞いたことがないな。
お前の妄想では?

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 08:19:15.02 ID:BZU9ztqO.net
>>96
話ではなく経験してみたらわかるよ。

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 15:17:59.16 ID:FkxwGxVV.net
データ見ても決して東京が自転車優位という訳ではない

99 :100:2015/10/05(月) 19:25:47.15 ID:Pqm8DDIi.net
輪講がもっと進んでいたらよかったけどなww

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 19:30:59.83 ID:cu/xl7j5.net
>>96>>98
データって何だよ?
同じ地域でも、居住地やよく行く目的地によって優位性は異なる。
そもそも、自転車は個人の体力に依存した乗り物。
だから、評価は個人差ある。

ここでの話も、ひとつの「データ」として記憶に留めておくことはできないのかな?
自分の知っている範囲からは信じられないとの理由で直ちに拒絶するのではなく、一旦は心にしまっておく、という知的作業はできないのかな?

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 19:36:50.38 ID:cu/xl7j5.net
>>85
>新宿から上野まで20分と出てきたけど。
>しかも、ドアtoドアじゃないと言っても都内主要部なら一キロ以内に駅があるし、ピンポイントでアクセスしているようなもんだろ。

切符を買う、駅構内を歩く、列車の到着を待つ、その時間も加えよう。
そして、一キロ歩くのに10分はかかる。

>しかも雨の日もあれば猛暑日もある、冬場なんて強風の日も多い。

そういう日だけ電車に乗れば良かろう。

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 20:13:18.18 ID:60mgExxt.net
>>101
そうそう。ネットで調べるだけじゃなく実際にやっでみないとわからないこともあるよね。
「自転車ってこんなに早い(速いではなく早い)のか!」はひとつの驚きだ。

ともかく選択肢が増えることがいいんだよ。電車だけじゃない、自転車だけでもないみたいな。

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 20:13:26.07 ID:uaonSRpO.net
>>101
>>しかも雨の日もあれば猛暑日もある、冬場なんて強風の日も多い。

>そういう日だけ電車に乗れば良かろう。

実際、自転車に乗る人の多くがそうやって使い分けてるしな。
このスレで自転車を否定したい例の人は、自転車乗りが何が何でも自転車に乗っていると思い込みたいようだけどw

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 20:26:03.96 ID:60mgExxt.net
つか、アレコレ机上の空論述べて自転車を否定したいだけなんだろう。
別に危険の有無、時間がかかるとかかからないとか、暑いだの寒いだの言っても、
そんなの個人の自由。危険だろうが時間がかかるろうが他人がとやかく言う話ではない。

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 23:26:40.99 ID:FkxwGxVV.net
>同じ地域でも、居住地やよく行く目的地によって優位性は異なる。

都会は自転車優位だと繰り返し主張していたのはお前らだろ。

>そもそも、自転車は個人の体力に依存した乗り物。
だから、評価は個人差ある。

自転車に対する評価に体力は関係ないだろ。

>ここでの話も、ひとつの「データ」として記憶に留めておくことはできないのかな?

なんで2ちゃんのお前ら一個人の感想がデータになり得るのか?

106 :ishibashi:2015/10/06(火) 19:16:48.14 ID:DAgGfNbR.net
なんか、得意分野の人が現れましたね。

>>105
>都会は自転車優位だと繰り返し主張していたのはお前らだろ。

大雑把に、都会にいくほど自転車優位な場所・そう感じる人が多い、ってことでしょ。

>自転車に対する評価に体力は関係ないだろ。

関係ありますよ。
自転車移動が許容できるのは10分までの人もいれば、1時間走っても平気な人もいる。

>なんで2ちゃんのお前ら一個人の感想がデータになり得るのか?

じゃあ、なんで2chなんか読むの?情報的価値はない、と。
>>98で見たデータ”って何です?具体的に教えてください。

結局のところ、どの交通機関が優位かってのは、人それぞれの感想でしかなく、ここに書くべきはそのアンケート結果(の予想)みたいなもんでしょ。
時間最優先の人もいれば、費用(自動車・自転車の場合所有全部に要する費用)最優先の人もいる。
満員電車にゆられるのと自動車がビュンビュン走る車道を走るの、どちらがストレス多いかなんて、個人的感想の最たるもの。
どちらが優位かなんて、個人的感想を集めてナンボでしょ。
>>98のデータが何なのか、まったく見当つきませんが、まずはそれを明らかにしてください。


>>104
いえいえ、自転車を否定するために理論つけるんじゃなく、
自分の理論で世の中の事象すべてが説明づけられるって信じているんですよ。
自信過剰家ブルドーザー型。
こういう人は、ものごとを非常に単純化して理解しようとする。
世の中の多様性、人間の感性、というものに非常に無頓着。

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 21:06:40.77 ID:jOz76ZDT.net
>大雑把に、都会にいくほど自転車優位な場所・そう感じる人が多い、ってことでしょ。

総務省の統計見るかぎり、決してそうはなっていないんだが。
東京の移動手段に占める自転車利用者の割合は決して上位ではない。

>関係ありますよ。
自転車移動が許容できるのは10分までの人もいれば、1時間走っても平気な人もいる。

自転車移動の許容範囲が10分の人が、自転車移動の許容範囲が一時間の人より体力が低いという訳ではない。
まとも奴が前者で、非常識な奴が後者というだけ

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 21:20:34.02 ID:GkUMsD0t.net
個人のライフスタイルなんだから
データ的にどちらが正しいとか言ってること自体がトンチンカン。
頭悪いなあと思っちゃう。

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 22:03:23.92 ID:5u0x/xst.net
>>107
自転車に1時間乗っても平気な奴が非常識というのってお前さんの主観でしょ
それともお得意の統計に基づいているのかな?

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 23:38:45.91 ID:wO43C1wn.net
都内でCR沿いとか南北とか電車がない方向の移動だと自転車の方が早いね
電車なんか乗りたくないし節約にもなるし気分がいい

111 :ishibashi:2015/10/07(水) 18:35:05.10 ID:uesnzoZ1.net
>>107
総務省の統計って、何だよ?

>自転車移動の許容範囲が一時間の人より体力が低いという訳ではない。

でも、体力が影響するのは確かでしょ。身近に老人がいればわかる。

>>108-109
こういう人の思考回路って、「自分と違う=異常・例外」ですよ。
自分は自転車移動なんかしたくない→自転車移動したがるのは異常者 との単純な図式を塗り固めるため、
ありとあらゆる理屈をひねり出す。
結論ありきなんですよ。

データとやらも、自説に都合良い数字を引っ張ってくるのみ(そもそも、数字を出してこない)。
自分の考える0か1かだけで世の中の諸々の事象を割り切って理解する。
自信過剰家に現実・真実は見えない。

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 19:21:55.02 ID:RkDDq4SK.net
>>111
自転車による移動許容範囲が広いほど体力が高いと断言するなら、お前こそデータを出す必要がある。
自転車による移動許容範囲は体力より、個人の価値観で左右されるものだろ。
そして、その許容範囲が広すぎる奴は価値観がずれていると言っている

113 :ishibashi:2015/10/07(水) 20:46:44.58 ID:uesnzoZ1.net
>>112
あのさあ、
普通の人はお前みたいな、0か1か、白か黒か、みたいな議論はしないのよ。
体力に関係なく、自転車の移動は嫌い、って人もいれば、体力がもうちょっとあれば自転車で移動したい、って人もいるでしょ。
後者が(少しでも)いれば、体力はファクターとなりうるわけよ。
俺は、体力「だけ」が「全てを」決めるなんて言ってないからね。

>自転車による移動許容範囲は体力より、個人の価値観で左右されるものだろ。

これこそ、個人的主観的判断。まったく根拠がない。


で、>>98のデータって何?
総務省の統計って何?

114 :ishibashi:2015/10/07(水) 20:51:08.94 ID:uesnzoZ1.net
>自転車による移動許容範囲は体力より、個人の価値観で左右されるものだろ。

価値観って言葉から想像するに、
例えば、5kmまでの移動なら価値あることだが、それを越えれば無価値な行為だ、ってことか?
それだけじゃ、ピンと来ない。さらに解読が必要だ。
10kmも自転車で移動していると貧乏人と思われるからやめるべきだ、ってことか?
う〜む、いないことはないだろうが、それだけじゃなさそうだ。

俺にはわからん。
詳しく説明してくれ。

115 :ishibashi:2015/10/07(水) 20:55:55.74 ID:uesnzoZ1.net
ID:FkxwGxVVが、自分が自転車が嫌いな理由をはっきり書けば、この議論は終わる。
そして、その理由は非常に個人的なものであり、万人が共有する理由でないと悟れば。

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 23:06:06.80 ID:RkDDq4SK.net
自転車が嫌いな理由は、自転車は公道のチョンだから。
信号無視、携帯、無灯火なんでもありで、怪我負わせてもばれにくいから逃げる。
違反行為も滅多に罰せられない。
まさに公道における在チョンみたいなもん

117 :ishibashi:2015/10/07(水) 23:27:26.61 ID:uesnzoZ1.net
>116
なるほど
自信過剰家であると同時に差別主義者でもあったか。
それほどまでに凝り固まった認識では、まともな判断出来るわけないな。
自分でもわかってるだろ?

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 07:56:51.42 ID:UmWJjtUM.net
>>82
それが何の反論になってるのか全く分からんw
道路に自動車があふれているのは、移動距離の長さと図体のでかさに差があるだけの話だぞ?w

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 20:07:19.64 ID:0rXycmvE.net
>>118
図体のでかさの問題ではなく、単純に通行台数そのものが桁違いに車の方が多いんだが。
自転車なんて保有台数は多くても、稼働率も低く移動距離・使用時間も短いから、通行台数では雲泥の差になる。

車と違って通行台数が少ないのにここまで社会問題になるのは、それだけ自転車のマナーが劣悪だから。

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 20:18:37.53 ID:alfFpgtD.net
>>119

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 16:54:01.84 ID:Vn3AKArJ
>>67
多くはないだろ。
公共交通・車・歩行者に比べても圧倒的に少ない。
リスクだけでかくてメリット無いから利用者が少ないのは当たり前だが。

圧 倒 的 に少ないと断じたデータを持って来てからね

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 21:57:13.04 ID:jU/Odh6F.net
俺のテクと脚力と相棒たる自転車、この3つが揃った時
悪天候とかを除けば、都心部では電車みたいな芋虫野郎よりよっぽど早い
ただし、他の奴らがそうだとは言えない
時間を意識するなら鈍足野郎は素直に電車に乗っとけ

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 22:28:49.93 ID:0rXycmvE.net
火を見るより明らかな物にデータなんて持ち出す必要がない。
首都圏の国道なら、昼間でも1分に数十台車が通過するが、自転車なんて1分に一台もいない

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 22:52:42.03 ID:alfFpgtD.net
>>122
首都圏の国道限定とか、自分に都合の良い条件を持ち出さないでくださいね

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 22:54:12.85 ID:jU/Odh6F.net
心配するな。俺はむしろ街乗りより遠乗り派だ
首都圏外でも現れる。凄いスピードだ

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 02:17:08.33 ID:reu2ESli.net
>>116
そういうあんた自身はちゃんとルール守ってるわけ?
違反行為も滅多に?車さんの速度違反率を考えると、滅多に検挙されねーって言えるよな。
チョンみたいにルール守らず、同胞が人を沢山轢き殺してるのに改善しようとしないで文句ばっかりの車がなんだって?

126 :ishibashi:2015/10/09(金) 18:43:05.33 ID:2YjyKG+w.net
>>116
それはあなたが自転車乗りが嫌いな理由であり、都市交通として自転車が有益でない理由ではありませんね。
はい、やり直し。

>>122
「データ」とやらがそれではねえ。
自動車より自転車の通貨台数が多い場所・時間帯はありますよ。
自動車は5分に100mも進まないのに、横を自転車がスイスイ何台も抜いていく場所が。

それに、話の発端は「都市部と田舎では自転車・自動車の優位性が異なり、都市部ほど自転車優位」が事実か否か。数が多い少ないではないんです。
というわけで、
 >総務省の統計見るかぎり、決してそうはなっていないんだが。
 >東京の移動手段に占める自転車利用者の割合は決して上位ではない。
こんなこと言っても、意味ないですね。総務省統計とやらも、脳内みたいだし。

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 20:34:32.32 ID:ahEZobaH.net
>>119
>図体のでかさの問題ではなく、単純に通行台数そのものが桁違いに車の方が多いんだが。
そりゃ幹線道路で台数調べればそうだろうなw

駅に向かう一本道が自転車であふれ返っている、駅前が放置自転車で埋め尽くされている。
自転車の社会問題ってのはこーいうのを言うのであって、
「この道路は自転車が走るべきではない」という老人と雲助の思い込みは社会問題ではないw

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 21:14:15.97 ID:Z1GYgudE.net
>それはあなたが自転車乗りが嫌いな理由であり、都市交通として自転車が有益でない理由ではありませんね。
はい、やり直し。

マジで頭悪すぎだろ。
お前が1つ上のレスで自転車が嫌いな理由について話を振ったから、俺が自転車が嫌いな理由を述べただけだが?

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 21:17:40.97 ID:Z1GYgudE.net
ってか、都市交通として自転車が有益でない理由はもうとっくに述べているが

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 22:36:44.42 ID:r/DU33E6.net
>>129
>自転車が有益でない理由はもうとっくに述べているが

どれかな?レス番上げてごらん
お前さんの独断や妄想でなく、信頼に足る客観的なデータがなければだめだよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 23:52:49.24 ID:DIA8ysHm.net
走ってて楽しい。渋滞も通勤ラッシュも関係なく快適。健康にも良い。寄り道も気楽に出来る。
ちょっと考えただけでも有益な理由はこれだけあるな。

132 :ishibashi:2015/10/10(土) 10:04:14.39 ID:0YZCnJqq.net
>>128
自転車が嫌いな理由って言っても、他人が乗る自転車ではなく自分の交通手段としての自転車だよ。
文脈、読めるよね?

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 16:39:15.65 ID:rJDYXw8O.net
独断とは>>131みたいなのを言う。
健康を考えたら、自転車には乗らない。
自転車事故により健康を損なうリスクが高いから

134 :ishibashi:2015/10/10(土) 16:57:46.34 ID:0YZCnJqq.net
 自分の意見=客観
 他人の意見=独断・主観
こういう人を独断の人という。

そんなことより、
「総務省統計」を早く出せ。

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 17:02:13.53 ID:/OCQDCRg.net
よくわからないが、都会の話はわかりにくいので
俺にもわかるように熊本で例えてくれまいか?

136 :ishibashi:2015/10/10(土) 17:52:58.07 ID:0YZCnJqq.net
熊本って、いまだ、熊本ハンドルあるんですか?

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 17:56:56.48 ID:lWdUZKP6.net
>>133
独断で何が問題なの? 俺にとって自転車がどう有益なのかなんどから、どう思おうが俺の勝手だ。
お前の独断でとやかく言われる筋合いはないぜ。ホントにお前さんは馬鹿だな。

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 18:01:54.39 ID:k0Nh1iGS.net
>>133
お前さんが何を考えて自転車を避けようが知ったことではないが、
都市住民の多くは、趣味は置いといても、通勤通学や買い物などに日常的に自転車に乗っている。
こう書くとまたまた「バスや電車に乗るか歩けばよい。自転車に乗る必要性はない」とか言うんだろうが、
他の交通手段と比較して自転車が最適だと思う移動行為において自転車を選択して乗っているのであって、余計なお世話だ。

お前さんの発想が独断でないというなら、大都市にはたくさんいるそうした人たちは健康意識の低い痴れ者だということか?

総レス数 702
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200