2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

車離れとは、自転車の時代ではなく公共交通の時代

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 16:08:15.21 ID:QoQNi+ZS.net
自転車の時代なんて来るわけないだろ。
田舎から都市部へのシフトとは、公共交通へのシフト。
使い物にならない上に事故のリスクだけは一丁前の自転車など乗るわけない。
電車代バス代すら惜しい貧乏人は自転車に乗るのかも知れないが

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 23:16:40.55 ID:Nv6WD3Bn.net
価値を理解できてない人がいくら認めないといったところで関係のない話だ

405 :ishibashi:2015/12/21(月) 19:27:25.27 ID:xEWP4R6Z.net
>>403= >>1かな?
なら、散々「自転車利用に合理的メリットはない。だから、貧乏人を除いて使う人はいない」と力説してきたやつが、「人間は合理的に生きていない」と言うのはあまりに滑稽だ。
最初の主張は「自転車を使う合理的メリットはない。だから乗る人は少ない。」だった。
そこから、「合理的理由で自転車を使うのではない(つまり、自転車利用者は多い)」に変化した。
俺は、この手の訴因変更が一番嫌い。

>存在する全てのものに意義があるわけではない。
>存在するものに全て意義があるだの、全ての人間にいい面と悪い面があるだの、この手の根拠が無いものを盲信する奴が多過ぎ。

自転車利用が意義あると思っている人は馬鹿だ、ということかな?
では、お前のほうがが賢いという自信はどこから来るのかな?どう見ても、お前は標準未満だが。

>人間は案外合理的には生きていない。
>たいしてメリットがない物や、メリットにたいしてデメリットが大きい事を継続するやつも少なくない。

そういうものが皆無とは言わないが、交通手段のような万人が利用し何十年も続くことに、そんなことがあるとは思えんね。
事故被害が多ければ自分が被害者でなくてもやめる人は出る。メリット有無は、自然とわかる。

ついでながら、「存在するものは合理的理由がある」というのは、好ましい事情限定ではない。
無駄な公共事業は、それに群がる業者と政治家と天下り目的の役人の存在が「合理的理由」だ。
暴力団がなくならないのは、世の中には一定割合、自分の欲望だけで生きる人間がいる、という理由だ。


合理的理由なんて、何でもいいんだよ。
「ただ自転車に乗るのが好きだ」(″サイクリング"というわざわざ自転車に乗ることを趣味とする人がいることから、そういう人の存在は予測つくだろ)
満員電車がどうしようもなく不快、ダイエット目的、電車に乗るのは退屈、体を鍛えたい、などなど。
自転車利用する人がいるのは、(当人にとっては)合理的理由があるということだ。お前にわからんでもよい。

406 :ishibashi:2015/12/21(月) 19:29:04.82 ID:xEWP4R6Z.net
>何のために保険に入ると思ってんの?お前は?

普通に考えれば、「入院日額」「通院日額」保険に加入するのは、「擦過傷や打撲や骨折で保険金を貰うため」と思うが。他の理由で入る人がいるの?
死亡や重度後遺障害のみでいいなら、その保険に入る。その方が安いから。
ネット社会の昨今、「入院日額」「通院日額」は骨折では支払われない、とわかれば、加入する人はいなくなる。
作り話は、やめような。

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/22(火) 15:14:09.86 ID:6h5ddPJ0.net
たかだか数十万の保険金と引き換えに、自転車の様々なリスクを受け入れ、怪我が絶えない生活を送り、一生頭部外傷の後遺症に悩まされるのはバカげている。

408 :ishibashi:2015/12/22(火) 19:39:45.01 ID:/V59NrFP.net
>>407
常識的に考えて、事故して保険金もらうために自転車に乗る人はいないと思われる。
常識的に考えて、一般人が多数利用する自転車に、特別なリスクはないと思われる。
常識的に考えて、けがの絶えない生活になるなら、とっくに自転車利用をやめていると思われる。
常識的に考えて、頭部外傷の後遺症が頻発するなら、社会問題になっていると思われる。

常識的に考えような、常識的に。

409 :ishibashi:2015/12/22(火) 19:41:46.96 ID:/V59NrFP.net
>314 ツール・ド・名無しさん ▼ 2015/11/21(土) 20:34:21.97 ID:XHkLzvND [1回目]
>バカだな。
>なぜこの保険料で成り立つかというと、事故が起きても保険屋がそう簡単には支払に応じないからだぞ。
>死亡事故起こすか、下半身不随になるくらいの事故じゃないと金出さない。
>車とぶつかって骨折しても保険屋は相手にしないだろう。

こんなウソ話で説得しようとした時点で、お前の主張は破たんしているのだよ。
正しいことなら、事実だけで説明つくだろ。

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 16:57:38.23 ID:voqTGYZu.net
15歳以下の交通外傷のうち、半分が自転車乗車中の事故。25%が車に乗車中の事故。
20%が歩行中の事故。
自転車乗車中の事故は頭部外傷がもっとも多く、自動車乗車中の事故で多いのは手足の打撲であった。
また、車に乗車中に怪我したケースではシートベルト違反が多い(つまり自業自得)。

利用する頻度、利用時間の少なさを考慮すると、自転車の危険性が際立つな

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:48:59.07 ID:SzH95PeD.net
>>410
15歳以下ってあんた
自分で自動車運転できる年齢対象にとらないと意味なくね

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 17:57:23.21 ID:YP33eK1J.net
わかってないなあw

乗車時間や利用頻度が多かろうが少なかろうが

自 転 車 乗 車 中 に ど れ く ら い の 頻 度 で 事 故 に 遭 う の か の数字でないと

自転車に乗ることの本質的危険性の証明にはなりません。
交通外傷のうち自転車乗車中が占める割合だとか、利用時間や頻度(数字が出てないけど)を単体で挙げてみても全く無意味

やり直し!

413 :ishibashi:2015/12/23(水) 21:41:32.80 ID:7PpG8Xas.net
>>410
突っ込みどころ満載だな。
というか、意味あるデータがひとつもない。

>15歳以下の交通外傷のうち、

393が指摘済み。
要は、15歳オーバーは自転車に乗ってもいいとなる。

>半分が自転車乗車中の事故。25%が車に乗車中の事故。20%が歩行中の事故。

使用頻度がわからないから、無意味。

>自転車乗車中の事故は頭部外傷がもっとも多く、自動車乗車中の事故で多いのは手足の打撲であった。



>また、車に乗車中に怪我したケースではシートベルト違反が多い(つまり自業自得)。

自転車の頭部打撲も、ノーヘルが大半じゃないのか?つまり本人次第で回避可能。

>利用する頻度、利用時間の少なさを考慮すると、

そんなデータがどこにあるんやら。
自動車のほうが少ないだろ。 小中学生が自動車を運転するか?
親の車で外出するより、自分の自転車で遊びに出るほうが多いんじゃないのか?

だいたいなあ、392全体がどこのデータか示していない。つまり、お前の捏造とみなされる。

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:06:57.58 ID:QmZtBouv.net
乗用車に固執するから安全がどうのこうので否定するいわゆる因果の法則では原因に
人力車をもってくるのは本末転倒で結果から組み立てるまたは屋根から家を建てるのたぐいで
奥歯に物が挟まっているでしょうか結果だけなら自動車に固執ですか否定する人はいませんから安心してください
欲望を最大限に追求する自由主義の範囲だと思いますからそれでいいのではないでしょうか
自転車の時代はありません

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 22:25:37.24 ID:YP33eK1J.net
>>414

・・・日本の方ですか?

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 23:16:11.15 ID:B/w3PRhD.net
>自転車の頭部打撲も、ノーヘルが大半じゃないのか?つまり本人次第で回避可能。

自動車のシートベルトは義務だが、自転車のヘルメットは義務ではない。
だから自転車はヘルメットしない奴が殆ど。


>自動車のほうが少ないだろ。 小中学生が自動車を運転するか?
親の車で外出するより、自分の自転車で遊びに出るほうが多いんじゃないのか?

車の乗車時間(親の車に同乗)、自転車、歩行時間なら、自転車が一番短くなるね。
公立の小中校なら通学だって徒歩だし、私立中学なら電車通学だから電車の乗車時間が長くなる。
自転車なんてせいぜい駅までの往復しか使わないから、自転車に乗る奴だけで見ても乗車時間なんて一日平均20分が良いとこだな。
一日平均20分程度しか使わないであろう交通手段でこの事故件数の多さ。
しかも正直に事故を報告した人だけでな

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 01:14:57.08 ID:EceKiwKb.net
自転車と歩行者をいれかえてもそのとおりですから新スレ
車離れとは、歩行者の時代ではなく公共交通の時代

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 02:31:28.28 ID:Isj2sU53.net
公共交通の時代
平地の都市部ではコミュニティーサイクルも一部で構成しますが郊外ではやはり駅までの補完と位置づける
公共交通の時代は矛盾がなくなります

419 :ishibashi:2015/12/24(木) 06:45:31.92 ID:oRc+/xxc.net
>>416
屁理屈つける前に、392のソースを示してくれ。でなければ、お前の出任せと断定する。

>自動車のシートベルトは義務だが、自転車のヘルメットは義務ではない。だから自転車はヘルメットしない奴が殆ど。

その通りだが、だから何?
お前の主張は「頭部外傷が多いから自転車はやめよう」だが、「頭部外傷が多いからヘルメット義務化しよう」でいいではないか。
なぜ、自転車乗車そのものを否定する?

昔は、自動車シートベルトも二輪車のヘルメットすらも、義務ではなかった。
事故が多いから義務化されたのだよ。わかる?

>公立の小中校なら通学だって徒歩だし、私立中学なら電車通学だから電車の乗車時間が長くなる。
>自転車なんてせいぜい駅までの往復しか使わないから、自転車に乗る奴だけで見ても乗車時間なんて一日平均20分が良いとこだな。

どこ限定の話?
ウチの近所じゃ、中高生が自転車通学。小学生は毎日自転車で近所を走り回っているが。

>一日平均20分程度しか使わないであろう交通手段でこの事故件数の多さ。

「この多さ」って具体的な数字を出してくれよ。事故頻度でね。情報元も。

>しかも正直に事故を報告した人だけでな

じゃあ、これも「正直に報告した人だけ」だね。
「「頭部外傷 自転車」でググれば、上から7番目に、 レイアウト 1 - 埼玉医科大学 というのが出てくる。
それによると、青少年の交通外傷の半分が自転車乗車中だと書かれている。 」
そもそも、392はソースが示されていない。お前のでっちあげに「正直に申告」もくそもない。

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 11:03:25.42 ID:LNeou0fJ.net
とりあえず公道から自転車が消えてなくなるまで自動車乗るのやめよう

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:06:06.83 ID:O7ymOCEx.net
逆だろうがw

422 :ishibashi:2015/12/26(土) 17:27:49.18 ID:GkwXqpyh.net
>1は、次はどんな手で来るんだろ?
作り話して平気な人みたいだから、何を言い出すか想像つかん。

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:06:11.49 ID:/xZeLOLn.net
自転車は冬寒い厳密には乗っている人間が寒い
電車代バス代すら惜しい貧乏人は自転車に乗るのかも知れないが

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:14:10.56 ID:XBHLugiY.net
自転車通学って家から駅までだろ。
だからせいぜい一日20分程度しか乗っていない。
小学生は殆ど徒歩だろうが。

転倒事故が多くてもヘルメット義務化されないのが自転車なんだが。
二輪だから転倒事故起きるのは当たり前

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:18:03.45 ID:sgmu+/Zu.net
>>424
いや普通に自転車で家から学校まで通ってる同級生おったで

中学高校ともに

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 20:21:09.78 ID:ebvj5nn2.net
小学生で乗り物禁止ってのもおかしな話だよな、その年頃から道交法身につけさせるべきなのに
高校生ですら並列でウザいから意味がないと思ってるんだろうか

427 :ishibashi:2015/12/27(日) 04:28:18.18 ID:YRUAK46P.net
>>423-424
ソースのない392を元に話されても無意味なんだが、それでも対応してやろう。
お前の中学高校は、学校に自転車置き場なかったか?
それと、通学しか自転車に乗らないと思ってんのか?
小学生は遊びに出るとき大概自転車だがなあ。俺の幼少期はそうだし、近所の子供もそうしている。歩く姿より多い。

>転倒事故が多くてもヘルメット義務化されないのが自転車なんだが。

シートベルトもバイクのヘルメットも、事故が多いから義務化されたんだよ。
少なくとも、当局が問題視していないのは確かだ。残念でした。
それに、自主的に被るのは禁止されていない。
お前、義務でないから被ってはならないと考えてない?

>1の言う自転車のデメリットって、回避可能なことばかり。
頭部外傷が多い→ヘルメットを自主的に被ればよい。
寒い→寒くない日だけ乗ればいい。
雨の日は乗れない→雨の日だけ別の交通機関を使えばいい。
荷物が詰めない→荷物のないときだけ乗ればいい。

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 08:05:05.57 ID:s8YkMuQ0.net
>>427
>小学生は遊びに出るとき大概自転車だがなあ。俺の幼少期はそうだし、近所の子供もそうしている。歩く姿より多い。

なお僕の場合、「軽車両の自転車」で公道デビューしたのは小学校高学年になってから
中学年まではキックスケーター含む乗用玩具や「小児用の車」で歩行者扱いの自転車〔幼児向けの三輪車・自転車等〕を使っていた
友人の家へ遊びに行くのも歩きやキックスケーター含む乗用玩具や小児用の車だったな

例えば、まだ低学年の子どもなのに保護者同伴無しで自転車運転だなんて怖いよ
自転車運転にも年齢制限を設ける必要がある

429 :ishibashi:2015/12/27(日) 19:46:24.86 ID:YRUAK46P.net
>>428
ウチの近所じゃ、幼稚園前の子供が補助輪なし自転車に乗ってるんで。
俺も小学校からはそうだったし、友人もそう。
小学生で三輪車、補助輪つき、キックスケーターとか、皆無だった。
記憶にまったくない。

 398 「小学生はほとんど自転車に乗らない」
 410 「自分は小学校高学年から乗った。低学年では乗るべきでない。」
主張をコロコロ変えて、恥ずかしくない?



>例えば、まだ低学年の子どもなのに保護者同伴無しで自転車運転だなんて怖いよ
>自転車運転にも年齢制限を設ける必要がある

年齢とともに判断力や運転技量が進歩するということだね?
なら、15歳以下である>>410のデータなど、無意味だろ。
ひょっとしてお前は、中学生以下のことを書き連ねてたの?
それでは、「車離れ」なんておかしいなあ。


ところで、お前の中学には、生徒用の自転車置き場はなかったの?
大抵の学校にはあるが。
それと、>>410のデータがある場所もお願い。
自分は正しいことを言ってるんだ、って自負があるなら、正当な手段を使おうよ。

430 :ishibashi:2015/12/27(日) 19:47:33.83 ID:YRUAK46P.net
>>427には納得したかな?
自転車のデメリットはいろいろあるが、それが問題にならない状況で使えばいい、ということだが。

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 14:45:36.12 ID:ZdVE92za.net
車は危険だが、乗るだけのメリットも有るからな。だから多くの人が車に乗る。
自転車には危険をおかしてまで乗るだけのメリットが無い。

二輪でヘルメット無しって時点で、頭部外傷のリスクが高いのは火を見るより明らか

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 17:16:58.56 ID:jbkYKFBR.net
18歳以下の自転車以外の無免許運転は自殺志願者だから、街灯に紐を繋いでおいてやるべき

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 17:51:11.98 ID:VfvG4ekm.net
走る凶器はそのものと乗員が安全で弱者が安全を担保されないまま主体と客体がすりかわっている
建設的な論理とはいえない

434 :ishibashi:2015/12/29(火) 19:51:16.56 ID:utQwynyN.net
>>431
自転車がデメリットがコロコロ変わるね。
自分の意志というものはないの?
確固たる自分の意志があるなら、筋の通ったこと主張できるはずだろ。
本音は恥ずかしくて出せないから、別の理由をこじつけるしかないんだよ。

要は、自転車がうまく乗れず嫉妬してるってことだろ?
 小学校低学年では怖くてまたがることすらできず、中学でようやく乗れるようになった。
 高校になっても操縦が上手くできず、転倒を繰り返した。
 車との接触も二度あった。
これだけ下手なら、一生、自転車には乗らないほうがいい。
お前の判断は間違いではない。
でもねえ、大半の人は上手に乗れるのだよ。
自分が飛びぬけて劣っていることを、素直に認めなさい。

435 :ishibashi:2015/12/29(火) 19:52:41.84 ID:utQwynyN.net
>>431
>二輪でヘルメット無しって時点で、頭部外傷のリスクが高いのは火を見るより明らか

まるで、自転車はヘルメット着用を禁止されてるような書き方だね。
危険だと思うなら、自分だけ被ればいいじゃん。誰も止めない。

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 21:36:57.56 ID:kRcrdxKr.net
>>431
>>433が既に言ってるが

自動車が走ることにより発生するリスクは主に、周囲にいる歩行者はもとより、自転車乗り、自動二輪車が負うものなんだが
当然わかって言ってるんだよね?
当然わかっていることを前提に、お前さんが言う自動車に乗る危険って何だい?

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 21:41:06.83 ID:KIcag7va.net
個人的にあんなアーモンドなどのナッツ類やキノコの形をしたヘンテコなヘルメットなんて被りたくないよ
しかも後頭部や耳を覆わない商品が殆どだし
穴が開いていてすかすか

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 09:52:22.85 ID:r/fxrFcK.net
>>434
変だなあ。
俺がそこまで飛び抜けて劣っているのなら、なんで免許取るとき時間オーバーしていないんだろうな?
何処の教習所でも1割くらいはオーバーする奴がいるはずだが

>でもねえ、大半の人は上手に乗れるのだよ。

何故そう言えるのか?
お前の単なる思い込みだろ

439 :ishibashi:2015/12/30(水) 10:36:45.54 ID:6+B1f/ak.net
>>438
>俺がそこまで飛び抜けて劣っているのなら、なんで免許取るとき時間オーバーしていないんだろうな?

あのねえ、自転車に乗れなくても自動車の運転はできまわよ。

四輪は、頭のシミュレーションでそこそこ運転できる。
二輪は感覚的なものが大きい。
お前は感覚的なものが、まったくダメなんだろ。
自動車学校の教習は、現実的な対処ではなく、いかに効率よく技能試験に合格するかが目的だしな。

自動車免許取るときだけ優秀でも、高校時代に二度も車に接触したり、転倒数知れず、なんて普通じゃありえん。
物理が学年一位でも数学のテストが悪ければ、そいつは数学ができないんだよ。
実際に自転車に乗って下手(数知れず転倒するよう)なやつは、自動車の免許を上手に取ったところで、自転車は苦手なんだよ。


自分の経験が世の中の常識とかけ離れているのに、信じようとしないんだから、救いようない奴だな。
掲示板に書かれたことがどうしても信じられないなら、知人にきいてごらん。
何歳で自転車に乗れるようになったか、高校時代にどれほど転倒の記憶があるか。

>何故そう言えるのか? お前の単なる思い込みだろ

実際、うまく乗ってるからさ。近所の小学生・幼稚園児がね。


>>437
大半のサイクリストがあれを被っているからといって、お前も被らなきゃならないことはないのだよ。
あれより頑丈なのは、いくらでも存在する。OGKのクリフとか、いかが?
競技でなければヘルメット規定はない。レースに出るなら、NJS(競輪用)にしろ。あれはものすごく丈夫だ。

ついでながら、ロード用ヘルメットはここ10年以上、あのスタイルから変わっていない。
それはすなわち、あれで十分ということだ。
お前らが頭の片隅で考えたことより、現実のほうが確かだろ?

440 :ishibashi:2015/12/30(水) 10:42:33.60 ID:6+B1f/ak.net
>>431
どちらにもメリット・デメリットあります。
何がメリット・デメリットかは、個人の自由。お前の価値観など関係ない。

金持ちで自転車移動を常とする人:
 「月百万の女」は出したな。
 ウチの部長がそうだ。片道15分の通勤をしている。
 ワンレッスン10万の予備校講師が自転車で来てたな。雨の日はタクシーだった。
何がメリットかは、本人に聞いてくれ。
他人がとやかく言うことではない。

いいかな?当人が「自転車にこれこれのメリットがある」と言えば、それはメリットなのだよ。
お前がいくら納得いかなくても。

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/30(水) 16:47:02.24 ID:EoMHwSMY.net
電車なら事故のリスクもほぼ無い。
運悪く電車に閉じ込められても、死ぬ訳でも取り返しつかない怪我する訳でもない。
運行トラブルおこすのはJR東日本だけなんだから、私鉄沿線に住めば運行トラブルで閉じ込められる心配なし。

自転車の転倒事故による頭部外傷は本当に多いからな。
頭部外傷になりやすいスポーツ1位は自転車だというデータもある。
頭部外傷ほど質の悪い怪我はない。
それでも自転車に乗る?

442 :ishibashi:2015/12/30(水) 20:51:32.80 ID:6+B1f/ak.net
>>441
電車は事故の危険がある。
怪我につながらなくても、運行不能になり、何キロも歩かなければならないことがある。(自転車はその心配皆無)
乗り換えや大きな駅でたくさん歩かなければならない。(その点自転車はドアtoドア)

自動車は、渋滞がある。
事故の当事者(特に加害者)となり、運が悪ければ交通刑務所に入り、一生を棒に振る。

一番の危険は、痴漢冤罪だ。前科者となり、損失は頭部後遺症の比ではない。
女が「この人は痴漢です」と言えば、100%、司法は有罪と判断する。逃れる手立てはない。

>頭部外傷になりやすいスポーツ1位は自転車だというデータもある。

どこのデータか知らんが、最も危険なのは柔道だろう。
そもそも、「頭部外傷になりやすいスポーツ」ということであり、通勤通学の自転車利用をスポーツに含める人はいないだろう。

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 12:26:10.31 ID:8peU4ts/.net
田舎の公共交通はしらべてみると六時までであとはタクシーという車しかない
金持ちは将来は人造石油の車でよいでしょう貧乏人は自転車でもよいという選択の自由は
が残されていますが徒歩でしょうどちらも頭蓋骨折はしますが他人に迷惑がかからないのが
救いでしょうか

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/31(木) 23:12:26.71 ID:vTmq51Yg.net
自転車が嫌いな理由は、自転車は公道のチョンだから。
信号無視、携帯、無灯火なんでもありで、怪我負わせてもばれにくいから逃げる。
違反行為も滅多に罰せられない。
まさに公道における在チョンみたいなもん

445 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 00:09:48.51 ID:vaaKZv95.net
>>444
レイシストは巣にお帰りください

446 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/01(金) 13:02:28.80 ID:raphyZn9.net
今年こそ自転車の取り締まり強化を!
去年のは結局形骸化してしまった
自転車にも反則金制度を導入が必要な感じ

447 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 11:47:20.31 ID:rb/FM8ks.net
>>444
自転車を殊更に蔑み嫌うのは朝鮮人に多いんだけどな
すなわち

自 転 車 ア ン チ こ そ チ ョ ン

448 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/02(土) 14:31:16.54 ID:GY1z58nM.net
>>447
レイシストは巣にお帰りください

449 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 23:11:41.43 ID:iOtXCRNU.net
>知人にきいてごらん。
何歳で自転車に乗れるようになったか、高校時代にどれほど転倒の記憶があるか。

過去のレス覚えてないの?
俺の親も弟も自転車乗車中怪我していると書いただろ。
親戚の近所の奴なんて、自転車乗車中に流血事故起こして救急車で運ばれたそうだが

450 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 02:50:01.60 ID:lQ1l6pHs.net
トラック 車の排ガスと健康被害

・受動排ガス(車道を走るサイクリストが車の排ガス吸引で健康被害を受けること)と疾患リスク

・肺がんリスク 328倍 脳梗塞リスク 721倍
 心筋梗塞リスク 128倍 舌癌リスク 621倍
 COPDリスク 168倍 胃がんリスク 282倍
http://www.youtube.c.../watch?v=xZxcQi4vm5I

451 :ishibashi:2016/01/08(金) 18:35:19.72 ID:A2oNCV0s.net
>過去のレス覚えてないの?

それはこっちのセリフ。
何人中何人が事故・怪我したの?
知人の総数と事故した人の数を、具体的に示してくれ。
それがなければ無意味。
トラブルあった人だけピックアップして提示しても無意味。

こちらは、子供が補助輪なし自転車に乗る映像を出す。
どう見ても、小学校高学年ではないよね。
小さい子はまだ幼稚園に入ってないんじゃない?
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1452245609660.jpg

452 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 23:08:20.86 ID:ZJdjyzEe.net
>>451
知人全員に聞いたわけじゃないから知らねーよ。
まあ俺の家族のなかでは、俺入れて6人中4人は自転車乗車中事故っているが。
残りの二人は分からないが。

>こちらは、子供が補助輪なし自転車に乗る映像を出す。
どう見ても、小学校高学年ではないよね。
小さい子はまだ幼稚園に入ってないんじゃない?
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1452245609660.jpg

それがこのスレとなんの関係があるのか意味不明

453 :ishibashi:2016/01/14(木) 06:29:33.81 ID:rEBRxiNT.net
>>452
家族もお前に似て運転不適合者ぞろいなんだな。
ご愁傷さま。

親戚縁者だけでなく、もっと広範囲ランダムに調べてくれ。
事故したやつだけピックアップしたのは、資料にならん。
早くアンケート調査実行してくれ。
待ちゆく人に片っ端から声かけて、「自転車で事故したことありますか?転倒は何度?」と質問するんだよ。

>それがこのスレとなんの関係があるのか意味不明

幼稚園児でも補助輪なし自転車に乗っている実例だ。
お前は小学校高学年までダメだったらしいが、全国平均ではそっちが例外だろう。
説明しなきゃ、わからん?
お前の実体験と全然違う世界が示されたんだから、関連づけられたのわかるだろ。

454 :ishibashi:2016/01/14(木) 06:41:54.76 ID:rEBRxiNT.net
いい加減、意味のある資料というものを理解してくれ。

「自分は小学校高学年まで自転車に乗れなかった」 → 「他の人はどうなんだ?知人の平均値を出せ」
「頭部障害は自転車事故がもっとも多い」 → 「他が少ないだけじゃないのか?事故率で示せ」
「自分は高校時代に二度も車と接触した」 → 「普通の人は、そこまで多くない」
「家族は6人中4人が事故に遭った」 → 「事故に遭った人だけピックアップするんじゃねえよ」
「自転車にはこれこれのデメリットがある」 → 「デメリットない範囲で利用してるんだろうが」
「自動車にはこれこれのメリットがある」 → 「デメリットある条件では使われないだろうが」
「自転車はメリットがなく、乗るのは貧乏人のみ」 → 「金持ちだって乗ってるよ」

同じ繰り返しは、やめてくれ。

455 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 12:01:14.82 ID:iq86c4i9.net
多くの人にとって自転車も自動車も
単なる移動手段の為の道具に過ぎない
所有して使用してても心は離れています
嫌々我慢して乗ってるだけ

456 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 17:12:30.98 ID:SssFwPW2.net
公共交通の発展した都市部なら電車の方が速いに決まっているだろ。
自転車の方が速いなんてかなり移動距離が短い場合に限るし、そこまで移動距離が短いなら歩けば良いだけの話。
健康の事を考えるなら、尚更自転車に乗るべきではない。
自転車で事故を起こすことにより、健康を損なうリスクがでかいから

457 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 18:39:16.04 ID:Ac/H0y+W.net
いかに鉄道網が発達しても、都市部の全ての人のあらゆる移動目的を鉄道+徒歩で完結することなんて不可能ですが
馬鹿ですか?
歩けばよいというのは、物理的にか怖くてか知らんが、とにかく自転車に乗れないお前の勝手な理屈
自転車に乗れる人は、その移動目的において自転車が最適だと思うから自転車に乗る
リスクがでかいというなら、再三要求されているデータを持ってきなさい

458 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 19:04:58.91 ID:TCd4tO7F.net
それを補完するのが自転車や路線バス
お金があればタクシーも

459 :ishibashi:2016/01/14(木) 20:32:32.16 ID:rEBRxiNT.net
JR綾瀬で伝写がストップしましたね。
ああいう事故(事件というべきか)は、鉄道会社に関わらずあるんじゃないの?
「会議に遅れるから」と電車から飛び降りた会社員がいたが、自転車ならあんなことはなかったね。

460 :ishibashi:2016/01/14(木) 20:43:47.34 ID:rEBRxiNT.net
>>456
>公共交通の発展した都市部なら電車の方が速いに決まっているだろ

場所によっては自転車のほうが早い場合もある。

極端な例であるが、
A駅の東2kmに住む人が、B駅の西2km地点に用事があり出かけるとする。
B駅はA駅で、9km離れている。(つまり、家と目的地の間は5km)
この場合、電車を使ったほうが早いかな?

ここまで極端ではないが、似た例はいくらでもあるぞ。
駅構内の移動・乗り換え・待ち時間、もろもろ合わせたら、自転車のほうが早いケースは多い。

>そこまで移動距離が短いなら歩けば良いだけの話

別に、自転車使ったっていいじゃん。
お前みたいに事故ばかりしてる人でなければ。

461 :ishibashi:2016/01/14(木) 20:46:52.28 ID:rEBRxiNT.net
>392 ツール・ド・名無しさん sage ▼ 2015/12/23(水) 16:57:38.23 ID:voqTGYZu [1回目]
>15歳以下の交通外傷のうち、半分が自転車乗車中の事故。25%が車に乗車中の事故。
>20%が歩行中の事故。
>自転車乗車中の事故は頭部外傷がもっとも多く、自動車乗車中の事故で多いのは手足の打撲であった。
>また、車に乗車中に怪我したケースではシートベルト違反が多い(つまり自業自得)。

これのソース、まだ?
出さないと、でたらめ書くやつだって認定されるが。

462 :ishibashi:2016/01/14(木) 20:47:47.96 ID:rEBRxiNT.net
>>460は「極端な例」というより「典型的」だな。

463 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 03:59:20.42 ID:f+diftW8.net
本来、交通は「出発点から目的地」までの移動手段として包括的に考えるべきだ。
折角の規模の効率性を公共交通が目指しても、
出発点から停車場、停車場から目的地の移動手段のラストワンマイルが不便では、
自家用車の利便性に敵わない。
公共交通が不便で利用されないから割高になる、割高で不便だから公共交通が選択されない、
公共交通が利用されないから、ますます、高い料金でなければ採算が採れなくなる、の悪循環だ。
電車が切符の改札員だけの局所最適化を目指しては成り立たないように、
公共交通も既存の公共交通機関部分だけの局所最適化に拘って、
移動手段のラストワンマイルにまで配慮しなければ、利用者に選択されない。
公共交通で交通費を節約するような消費者が、
高価なタクシーをラストワンマイルの移動手段とする想定や
高価な駐輪所や高価な自転車レンタルを多用する想定は、かなり無理がある。
自転車の共有制度や、
折り畳み式の電動キックボードのように公共交通機関で持ち運べる移動手段など、
安価なラストワンマイルの移動手段への配慮が重要だろう。
そういった意味では、自転車の共有制度や公共交通で持ち運べる電動キックボードは、
公共交通を補完して公共交通の利便性を大きく左右する存在だ。
ラストワンマイルの移動手段が便利になれば、公共交通の自家用車に対する優越性は高まり、
無駄に多く停車場を配置する非効率も減るだろうし、
移動手段として選択される割合が増えれば、公共交通の規模の経済性もより表れやすくなるはずだ。
舶来の分業区分や課金構図を墨守する必然性は少ないと思う。
こういった部分でも、自ら創作しても良いと思う。
利用者から見れば、公共交通も移動手段の選択肢の一つに過ぎない。
移動手段の実需が公共交通の利用実態に反映されやすくなるように、
公共交通の料金体系は、既存の交通網体系に依存した乗り継ぎ割引のような形ではなく、
制限時間内なら、乗り継ぎ回数に関係なく、
出発点から目的地までの直線距離に比例した料金体系にすべきだと思う。
そもそも、街の運営経費をどこに課金すべきかという問題がある。
関所のように移動のたびに課金するよりは、
楽市楽座のように関所をなくして、年貢のように地価税で課金するべきかもしれない。

464 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 23:05:24.44 ID:W+v8tETo.net
>「自分は小学校高学年まで自転車に乗れなかった」 

俺がいつそんなこと言った?
言ってもないのに勝手にそう思い込んでいるなら頭の病気だろ。

>「頭部障害は自転車事故がもっとも多い」 → 「他が少ないだけじゃないのか?事故率で示せ」

埼玉医大の医師の発言を例に出したが。

>「自分は高校時代に二度も車と接触した」 → 「普通の人は、そこまで多くない」

3年間で2回車と接触するのが普通じゃないという証拠は?

>「家族は6人中4人が事故に遭った」 → 「事故に遭った人だけピックアップするんじゃねえよ」

事故に遭ったやつだけピックアップしているわけではなく、家族という最も身近な奴に聞いたらそう言う結果になっただけだが

465 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 05:02:29.83 ID:przVbiA0.net
わざわざソース貼らなくてもググれば出てくるだろ。低脳が。
ちなみに、5歳以上の児童・青少年では頭部外傷の一番の原因は自転車による転倒事故。
これもググれば出てくる。
自転車にさえ乗らなければ頭部外傷による後遺症に悩まされる事もなく、健康に生活出来たであろう人も大勢いるだろう

466 :ishibashi:2016/01/17(日) 05:11:10.27 ID:3XCZUCSV.net
>1は、
蚊取り線香を粉にして、そばに振り掛けて食べなさい。

467 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 19:25:18.53 ID:BSOLegy4.net
反論に窮して人格攻撃するしかカードがなくなりましたかな>>465
わからんかなあ

自 転 車 乗 車 中 に 後 遺 症 を 伴 う 頭 部 外 傷 を 負 う 確 率 を訊いてるんだよ?

468 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 03:12:20.13 ID:kpgJaqI6.net
もう既にソース出してるだろ。
交通外傷の半分は自転車乗車中であり、自転車乗車中に多い怪我は、当然頭部外傷。
しかも、医師が把握している部分だけだからな。
自転車事故は警察も病院も把握しにくいし、自転車の単独事故なら尚更。
実際には自転車の頭部外傷事故はずっと多い

469 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/18(月) 17:05:28.00 ID:fcicR6/8a
今日みたいに数センチの雪で簡単に運行サボるJR東日本みたいなのの所為で
公共交通はドンドン選択されなくなるな

自転車のオバちゃんが走れてるのに、レール引いてあって走れないとかどういう了見だコラ
JRはクソ

470 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 18:56:41.11 ID:FAoCld3DC
自動車に乗る人がいなければ、交通事故も激減するよな。
でもそうはいかないからエアバック付けたりバンパーを柔らかい素材にしたり、その他様々な対策・工夫をしてきたわけ。
自転車事故の頭部外傷はヘルメット着用で軽減される。オートバイと同じ。
ヘルメット被れよ!って言うならわかるが、自転車に乗らなければはド低脳過ぎて流石に草はえる。
外出なくて引き篭もってたら、交通事故で頭部外傷負うこともないね。よかったね^^

471 :ishibashi:2016/01/19(火) 19:00:16.83 ID:ODEQ5pyu.net
>>468
それ、一度否定されてるだろ
「それじゃダメだ」って
スレを最初から読み直してくれ
(これも、何度も何度も何度も書いたよね)

472 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 17:45:41.85 ID:G2a1NsAz.net
多くの自転車乗りって一時停止または徐行しないし、信号無視するし、いきなり飛び出すし命知らずだな
原動機付きで最底辺の移動手段である原付乗りですらそんなことは稀なのに多くの自転車乗りって一時停止または徐行しないし、信号無視するし、いきなり飛び出すし命知らずだな
原動機付きで最底辺の移動手段である原付乗りですらそんなことは稀なのに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


473 :ishibashi:2016/01/20(水) 18:43:31.10 ID:WkTJ5T4N.net
449 ツール・ド・名無しさん sage ▼ 2016/01/17(日) 19:25:18.53 ID:BSOLegy4 [1回目]
自転車乗車中に後遺症を伴う頭部外傷を負う確率を訊いてるんだよ?

450 ツール・ド・名無しさん sage ▼ 2016/01/18(月) 03:12:20.13 ID:kpgJaqI6 [1回目]
もう既にソース出してるだろ。
交通外傷の半分は自転車乗車中であり、自転車乗車中に多い怪我は、当然頭部外傷。


>1は、450が449の答えになっていないのがわからん馬鹿。
もしくは、気づかない振りだな。
多分、後者。
人格障害だろ。
不都合な情報は遮断されるという。

「自転車事故に遭う確率を出せ」 → 「怪我の原因で一番多いのは自転車事故」
これで答えになっていると思うか?

474 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 23:43:36.04 ID:La4Gw7s2.net
まぁ少なくとも5cmの雪で走らなくなる電車よりは使えるわな

475 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/21(木) 02:54:43.41 ID:smXnJuZ9.net
普通に考えれば自転車が頭部外傷のリスクが高いなんて当たり前の事だし、わざわざ今更な話だ。
転倒しやすい二輪なのに、何故かヘルメット装着の義務が無いんだから。
自転車は年齢関係なくヘルメット義務化し、信号無視や無灯火等の重大な違反はバンバン罰金取らないとな。

476 :ishibashi:2016/01/21(木) 04:17:59.02 ID:v3laj0iY.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>475
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| 義務化されていないのは、自転車の頭部外傷がさほど問題視されていない証拠だろ?
   \    `ニニ´   .:::::/  悔しかったら、お前が事故率データを出せばよい話だろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   それに、危ないと思うやつが自主的にヘルメット着用すればいいだろ?

477 :ishibashi:2016/01/21(木) 19:48:24.40 ID:v3laj0iY.net
過去のやりとりダイジェスト(これからも永遠に続く。新しいネタなし)

>1    自転車はヘルメット着用義務がないから頭部外傷が多い
ishibashi 自主的にヘルメット着用すればよろしい。誰も止めない。
>1    返答なし。

>1    あんなアーモンドみたいな不格好なのは嫌い
ishibashi もっと頑丈なのがある。競輪用のは完璧だ。
>1    返答なし。

ishibashi 自動二輪のヘルメットや自動車のシートベルトは、事故が多いから義務付けられたもの。自転車にヘルメット義務がないのは、事故が問題視されていない証拠。
>1    返答なし。

ishibashi 自転車の事故率が低いのは、サイクル保険の保険料でわかる。
      3年間で二度も自動車に接触するのが普通なら、あの保険料ではやっていけない。
>1    骨折程度では保険料が降りないからだ。
ishibashi その証拠を出せ。
>1    返答なし。

ishibashi >1は自転車の操縦が下手。
>1    普通免許はオーバーなしで取得した
ishibashi 自転車に乗れなくても四輪は操縦できる。二輪車の操縦が下手なんだろ。
>1    返答なし。

ishibashi ソースを出せ。
>1    ググれば出てくる。
ishibashi 何かを主張するなら、主張する側が資料をそろえるのが常識。
>1    返答なし。

478 :ishibashi:2016/01/21(木) 20:07:00.13 ID:v3laj0iY.net
446
>事故に遭ったやつだけピックアップしているわけではなく、家族という最も身近な奴に聞いたらそう言う結果になっただけだが

調査対象が4人ではサンプルとして少なすぎる。
街行く人に片っ端から声かけて、自転車事故の経験を聴いてこい。
100人集まったら、方向しな。

479 :ishibashi:2016/01/21(木) 20:13:38.00 ID:v3laj0iY.net
>392 ツール・ド・名無しさん sage ▼ 2015/12/23(水) 16:57:38.23 ID:voqTGYZu [1回目]
>15歳以下の交通外傷のうち、半分が自転車乗車中の事故。25%が車に乗車中の事故。
>20%が歩行中の事故。
>自転車乗車中の事故は頭部外傷がもっとも多く、自動車乗車中の事故で多いのは手足の打撲であった。
>また、車に乗車中に怪我したケースではシートベルト違反が多い(つまり自業自得)。

これのソース、まだ?
出さないと、でたらめ書くやつだって認定されるが。

>1の返答なし。

480 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 01:55:28.65 ID:LomtPkrW.net
自転車の事故は数字に反映されにくいから仕方ない
まあ、一生乗っても一万人に一人しか事故を起こさないなら、警察も自転車に注意を喚起する必要はないよな?

481 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 08:18:25.85 ID:5E/04tzj.net
>>472
分かる分かる
相変わらず何食わぬ顔で信号無視したり飛び出したりする自転車乗りが多い
>>474
自転車におけるメリットの一つ
原付バイクは道路が積雪するとまず使えなくなる

482 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 19:54:44.85 ID:f8ajx2yX.net
電車の雪対策で
一晩中電車を走らせ続ければ雪は殆ど積もらない。

ってのを誰も考え付かない段階で乗る気失せる
こんな簡単な事なのに。

架線だってずっと揺ら揺らするから雪で断線して修理費なんかも掛からないし

483 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 20:17:46.38 ID:xBbmQttU.net
「限定免許」って、
やつもあったみたいだけどなw

484 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/23(土) 02:19:50.74 ID:Hg6VKpkR.net
>>482
お前はホントにホントにホントにほんっとーーーーに馬鹿だな

485 :ishibashi:2016/01/24(日) 17:56:57.54 ID:jveIvgDK.net
ちょっと気になったが、>>480は>1かな?
外野ならスルーだが、460を459の返答としているなら、
「それは返答にならないよ」と断言せねばなるまい。

自分で事故要因(ishibashiが「出せ」と要求している事故率ではない)の具体的数字を書いておきながら、
「その数字を警察が把握していないのはしょうがない」では済まされん。

486 :ishibashi:2016/01/24(日) 17:58:11.07 ID:jveIvgDK.net
464に同意。
それくらいのこと、社員だれでも考える。
やらないのは、それなりに理由があるんだろ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 21:22:19.89 ID:eplSPy66R
雪、アテがはずれたな(藁

488 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 22:05:46.14 ID:Mu1f5Bnz.net
お前はホントにホントにホントホントにライオンだな
近すぎちゃってどうしよう

489 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/24(日) 23:58:40.28 ID:znZFlXa+.net
>電車は事故の危険がある。
怪我につながらなくても、運行不能になり、何キロも歩かなければならないことがある。(自転車はその心配皆無)
乗り換えや大きな駅でたくさん歩かなければならない。(その点自転車はドアtoドア)


そんなもん自転車事故比べればとるに足らないデメリットだが。


>一番の危険は、痴漢冤罪だ。前科者となり、損失は頭部後遺症の比ではない。

本気でそう思ってるなら頭部外傷を舐めすぎ。
万が一痴漢に間違われても一応死にはしない。
頭部外傷は命に関わる。
予め言っておくが、自転車乗車中の死亡者が年間数百人しかいないから転倒して頭強打しても死なないなんて思うなよ?
死亡者はあくまで24時間いないだけしかカウントされないからな。

490 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/25(月) 02:53:15.94 ID:KXnp74HG.net
電車はすぐに言い訳コイて止まるから実質的に使えない。

少なくとも信頼の置ける交通機関ではない。

車両故障ってテメーの都合で止めるなよ。そもそもそれを直す為に夜中の時間があるのだが・・・

491 :ishibashi:2016/01/26(火) 18:11:59.64 ID:YDtIIxoG.net
>>489
>そんなもん自転車事故比べればとるに足らないデメリットだが。

で、そのデメリットたる自転車事故の発生率はいくら?


>頭部外傷は命に関わる。

で、そのデメリットたる頭部外傷の発生率はいくら?

492 :ishibashi:2016/01/26(火) 18:13:09.49 ID:YDtIIxoG.net
>1は、465の質問に答えてね。

493 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 05:09:17.79 ID:IaxXnAwr.net
多くの自転車乗りって一時停止または徐行しないし、信号無視するし、いきなり飛び出すし命知らずだな
原動機付きで最底辺の移動手段である原付乗りですらそんなことは稀なのに多くの自転車乗りって一時停止または徐行しないし、信号無視するし、いきなり飛び出すし命知らずだな
原動機付きで最底辺の移動手段である原付乗りですらそんなことは稀なのに 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


494 :ishibashi:2016/01/29(金) 05:21:36.44 ID:x5E7WFWg.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>493
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| それは乗車する人の問題であり、自転車自体に問題あるわけじゃないだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/  自転車に乗ったらそういう走りをしなきゃならない、ってことはないだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   自転車で無茶苦茶するやつは、自動車だろうが原付だろうが、無茶苦茶やるだろ?

495 :ishibashi:2016/01/29(金) 05:22:01.44 ID:x5E7WFWg.net
>1は、465の質問に答えてね。

496 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 08:57:35.14 ID:j58tYSQJ.net
>>493
黄色で加速するのも、停止線で停止しないでずるずるとまえに進んでから停止して左右確認するのも
一時停止無視と信号無視ですよ

497 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/29(金) 14:24:33.13 ID:Vye0GdJY.net
大体、自転車マナーの話はスレチなんだけどな
その手のスレはこの板にあるし
何とか自転車叩きたい余りに血迷ったかなw>>493

498 :ishibashi:2016/01/29(金) 19:38:09.38 ID:x5E7WFWg.net
>>497
それすらも、>1の頭では、自転車を使うべきでない理由になるらしい。

499 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 01:42:25.22 ID:OHfZFP+u.net
こんなに危険な自転車事故。
あの東大模試全国一の秋山果穂さんも


> 東京大学医学部に通う秋山果穂さん(21)は「今年、旅行中に自転車で転んで硬膜外出血を起こし、生死をさまよったんです。あと1時間遅かったら死んでたと言われ、生きているうちにやれることは挑戦してみようと決心し、応募しました」と告白。

500 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 14:28:35.84 ID:SD9iAn9m.net
うんうん、自転車事故は起きると危険なんだねえ
だけど、その事象も自転車事故の発生率については何も語っていませんね
やり直し

「交通ルールを守らないと危険である」「無茶な運転をすると危険である」こんな類のことならググれば幾らでも出てきても
「自転車は頭部外傷を高い確率で起こす危険な乗り物である。乗るべきではない」とかいうお説はここ以外見たことがないんだが

501 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 23:04:10.16 ID:SVQWu1V+.net
暗数って言葉を知らないの?ここの奴等は?
事件や事故はデータだけを鵜呑みにするのは危険な考え方だが。
自転車なんてデータに反映されない事故が山ほどあるのは当たり前だろ。

しかも、自転車が頭部外傷のリスクが高いというのは埼玉医大の医師が述べているし、2輪でヘルメット無しがデフォの自転車が頭部外傷のリスクバカ高いのはデータ以前に考えれば分かるだろ

502 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 00:01:01.51 ID:MBciE4E/.net
受け身知ってたら頭なんてそうぶつけないわ
受け身知ってる人間は膝や肘のプロテクターある方がいい、アスファルトは殺傷力高いからな

503 :ishibashi:2016/01/31(日) 17:44:14.40 ID:YswvPsJP.net
>>501
警察などが把握しているより実際の事故・怪我の件数が多いのは、容易に想像つく。
で、「実際はこの数より多いはず」の「この数」はいくら?
具体的に示してくれ。

総レス数 702
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200