2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

車離れとは、自転車の時代ではなく公共交通の時代

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/25(火) 16:08:15.21 ID:QoQNi+ZS.net
自転車の時代なんて来るわけないだろ。
田舎から都市部へのシフトとは、公共交通へのシフト。
使い物にならない上に事故のリスクだけは一丁前の自転車など乗るわけない。
電車代バス代すら惜しい貧乏人は自転車に乗るのかも知れないが

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/10(水) 20:04:18.78 ID:fOUp++Al.net
NG登録でスッキリ

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 02:21:20.03 ID:C8TxqVVZ.net
NG登録 ダイジェスト

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 05:33:55.64 ID:aMDVPppZ.net
>>541-542
敵前逃亡だが、それでいいの?
他者を説得するというお前の目的は永遠に達成できない。

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 15:41:10.54 ID:aMDVPppZ.net
1:車と違って通行台数が少ないのにここまで社会問題になるのは、それだけ自転車のマナーが劣悪だから。
 :社会的害悪としては、自動車のほうがはるかに上。
  その証拠に、免許制にしたり反則金制度や取り締まり強化して、使用制限と厳罰化している。
  自転車はそれらの対策なく、車検制度・自賠責・免許制すらない。
1:・・

1:2輪でヘルメット無しの乗り物が頭部外傷のリスク高いのは考えれば分かるだろう。
  2輪は転倒しやすい。言うまでもないことだ。
 :自転車は普通は転倒しないもんだ。転倒しやすかったら、現状で使い続けられるはずない。
1:・・
 

1:首都圏の国道なら、昼間でも1分に数十台車が通過するが、自転車なんて1分に一台もいない
 :何で首都圏の国道限定なの?
  お前さんの主張に有利な条件設定をした上で何か論じたところで、全く説得力ないよ
 :確かにその状況では自転車は少ないが、だからどうだって言いたいの?
1:・・

1:ちなみに、5歳以上の児童・青少年では頭部外傷の一番の原因は自転車による転倒事故。 これもググれば出てくる。
 :出てこなかったんだが。文章を書くより、URL貼るほうが手間がないはず。出せよ。
1:火を見るより明らかな物にデータなんて持ち出す必要がない。
 :これはウソだったと解釈させてもらう。データなどない、と。
1:・・

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 17:13:57.19 ID:aMDVPppZ.net
1:自転車を批判すると田舎者というのが意味がわからないけどね。
  この板を見てると、やっぱり自転車乗りは糖質が多いのかと感じる。

 :単純に自転車を批判しただけのレスを田舎者呼ばわりしたのはどれかな?
  レス番挙げてごらん

1:・・

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 19:36:25.73 ID:aMDVPppZ.net
>>537
無灯火以外は自動車にも多く存在する。
特に飲酒運転による死亡事故は、大きな社会問題となり、さんざんニュースで取り上げられているのに、今だになくならない。
過積載、過労運転、無免許運転、極端なスピードオーバーなど、故意犯が多い。

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 21:07:52.60 ID:MW4YQV2N.net
いい加減に自転車にも講習や適正試験を行えよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/11(木) 21:45:08.87 ID:a5R2c6Ni.net
三歳児から免許センター行くのか胸が熱くなるな

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/12(金) 04:59:35.409952 ID:KIt743bH.net
成人に一様に適性試験を受けさせるべきだな。
やれば、>1は自分だけ特別自転車が下手と悟る。
このスレを終わらせるには、それしかない。

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 11:30:44.33 ID:S5MJPGRx.net
1の悲惨な自転車経験
こりゃ、自転車が嫌いになってもしょうがなかろう。
248 ツール・ド・名無しさん ▼ 2015/11/07(土) 20:12:20.55 ID:B/HL5e0N [1回目]
高校3年間駅まで自転車で通っただけで、車との接触事故2回、転倒による怪我なんて数えきれないほど起こしたけどな。
交通費ケチらずバスで通学すれば良かったと思うわ。

410 ツール・ド・名無しさん sage ▼ 2015/12/27(日) 08:05:05.57 ID:s8YkMuQ0 [1回目]
僕の場合、「軽車両の自転車」で公道デビューしたのは小学校高学年になってから
中学年まではキックスケーター含む乗用玩具や「小児用の車」で歩行者扱いの自転車〔幼児向けの三輪車・自転車等〕を使っていた
友人の家へ遊びに行くのも歩きやキックスケーター含む乗用玩具や小児用の車だったな
例えば、まだ低学年の子どもなのに保護者同伴無しで自転車運転だなんて怖いよ
自転車運転にも年齢制限を設ける必要がある

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 23:13:26.02 ID:S5MJPGRx.net
1:自分達の非は一切省みず、「全部車が悪いニダ!」ってのが自転車乗りのスタンスなんだろ?
  信号無視、無灯火、飲酒運転なんでもありの乗り物。

A:無灯火以外は自動車にも多く存在する。
  特に飲酒運転による死亡事故は、大きな社会問題となり、さんざんニュースで取り上げられているのに、今だになくならない。
  過積載、過労運転、無免許運転、極端なスピードオーバーなど、故意犯が多い。

1: ・・


1:まあ俺の家族のなかでは、俺入れて6人中4人は自転車乗車中事故っているが。
  残りの二人は分からないが。

A:この、家族6人中って下り、親戚一同で事故ったの一人だけなうちの家の事例出せばそれで終わるよね

B:「自分の身近ではこうだ」は最も弱い証拠というのがわからんらしい。「いや、俺の周囲は違う」で反論完了。
  「自明である。明らか。誰でもわかる。」もしかり。「俺はそうは思わん」で反論完成。

1: ・・

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 23:17:44.91 ID:S5MJPGRx.net
自分は全行程自転車利用だったのに、自宅〜駅が普通と言い張る。


248 ツール・ド・名無しさん ▼ 2015/11/07(土) 20:12:20.55 ID:B/HL5e0N [1回目]
高校3年間駅まで自転車で通っただけで、車との接触事故2回、転倒による怪我なんて数えきれないほど起こしたけどな。
交通費ケチらずバスで通学すれば良かったと思うわ。

406 ツール・ド・名無しさん ▼ 2015/12/26(土) 20:14:10.56 ID:XBHLugiY [1回目]
自転車通学って家から駅までだろ。
だからせいぜい一日20分程度しか乗っていない。
小学生は殆ど徒歩だろうが。

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 05:40:57.14 ID:ls2KG3Z4.net
>>538
ご覧の通り

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/16(火) 20:51:53.30 ID:YhaG2oQF.net
>>545

>>86

自転車の利便性を否定するのが田舎者だという>>86の主張には根拠がない。
たんに気にくわないレスは田舎者だと思い込みたいだけだろう。

中学高校も自転車通学が多かったとか言うレスしている奴がいたが、中学で自転車通学する地域こそ田舎だな。
なぜなら、糞田舎じゃなければ徒歩圏内に中学校があるから徒歩で通学するのが普通だし、首都圏の高校では電車通学がデフォだから学校まで自転車で来るのはわずか。
だから首都圏なら中学高校に駐輪場なんてお情け程度しかない。

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 16:22:30.72 ID:CFinaBLf.net
まさにその通り
リスク管理のデタラメさと同時にいかに自転車乗りが稚拙かわかるな

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 18:26:28.41 ID:MkEQxCDV.net
では、そのリスク管理もできない稚拙な自転車乗りに対して、客観的なデータをもって
自転車に乗ることのリスクの高さを証明してくださいな

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 20:01:24.68 ID:ojfwVUPW.net
>>554
いろいろ突っ込みどころあるね。

まず、首都圏とは関東地方+山梨県だ。
つまり、富士山の半分も群馬の山奥も首都圏。

それと、「田舎」の定義。
俺は地方の中核都市の市街地隣接の住宅地だったが、公立中学は自転車通学が多かった。
更に、俺は私立だから通学は片道電車+徒歩で一時間半はざら。市内からは自転車通学が多かった。
どこまでが「田舎」なんだろね?


それともう一つ。
田舎にいるのは悪いこと(少なくとも恥ずべきこと)のように言う人があまりに多い。
それ、どういう判断?誰の価値基準?
「なぜなら、糞田舎じゃなければ徒歩圏内に中学校があるから〜学校まで自転車で来るのはわずか。 」
なんか、自転車通学の環境が恥ずかしいことのように書かれているが。
ついでながら、このスレの>1は、高校時代は自転車通学だったんですよ。
「首都圏の高校では電車通学がデフォだから」の例外かな?

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/17(水) 21:58:51.04 ID:ojfwVUPW.net
>>554
>自転車の利便性を否定するのが田舎者だという>>86の主張には根拠がない。

これは解釈間違い。
前後を読んだが、都会在住同士で自転車の評価が違うのは相手が田舎者だから、としている。

>1は普通と違う考えしているから、常識的に考えると解釈を誤るよ。
自転車のささいなデメリットを見つけて、「だから全面的にやめるべきだ」みたいな論調。

普通は、住居や日常の移動範囲が狭い場所に集まっていて、なおかつ道路が渋滞しているから「都市部の移動は自転車有利」とする人が多い。
逆は、目的地までの距離が遠い田舎は自転車不利。
>1の考え方は、「都市部の移動は電車でよい。自転車を使う必要なし。自転車のほうが早いのは近距離だから歩けばいい。」とさ。
歩くより早いし楽だから自転車に乗るのであり、最も早く到着する手段を使わなければならないなんてこともなかろうに。
何が何でも、自転車を使わせないようにしたい、って願望。それほどまでに、自転車を憎んでいる。理由は>>550

理由は>>550で、他は後付けの理論だから、おかしなこと書くのは当たり前。
>1の話をまともと思うと、解釈間違うよ。

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/18(木) 09:23:33.98 ID:DdJWN5Ht0
>>1 車離れとは、自転車の時代ではなく公共交通+自転車の時代

 最近神戸から大阪・京都へ電車で行って駅前自転車を借りて町中を走っているが車より便利だ。

 私鉄やJRがレンタルしているのはそれを狙っているんだろう。

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 10:02:56.94 ID:Mus9mQhy.net
アンチチャリ:中華ママチャ前提
チャリ推進派:高品質なママチャリ(3.5万以上?)やジャイアント エスケープ以上が前提

ココをある程度接近させないと永遠に話が噛み合わないかもよ

パーツも組み付けも最悪。最初からちょっとブレーキ掛かっちゃったりしてる前者を前提としたら
1km乗るのでも重いんだから自転車推進社会なんて普通に考えて実現し得ない

自転車推進派は恐らくそこは基準にしてないんだと思う

名の通ったクロスバイク以上の車種なら、旅行とかに行けちゃうぐらいの移動能力は普通にあるし峠だって何個でも越えていける
しかも環境負荷ゼロ。ドンドン効率よく進めるから乗ること自体がとにかく楽しい

って考えて行くと結局、自動車の代替の移動手段として自転車がメジャー化するには
自転車に5〜7万円ぐらいは出してくれる人が増える必要がありそう

昼休みに「自転車で300km日帰りした」なんて話をしてても、世間一般的には盛って話してると思われててまともには信じられてないんだろうなってのは最近感じるようになった
みんなの基準は中華ママチャリだからね。そういうことが出来る車種は実際に売っているんだけどなぁ。まぁそこまでの車体じゃないにしても

自転車社会を実現出来るかどうかは
個人が移動する手段として自転車はもっともっと考える何倍も全然使えるんだ!
ってことをどうやって信じてもらうかに掛かってるような気はする

問題は自転車全般への期待値の低さ。どうせ10kmも走ったらクタクタだろ?ってみんな思ってる

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/19(金) 18:42:42.15 ID:xhgaGRJT.net
>>560
スレ違い
こちらへ
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1439223997/

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 10:00:23.89 ID:m9kXu0Mil
>>560 >>自動車の代替の移動手段として自転車がメジャー化するには
自転車に5〜7万円ぐらいは出してくれる人が増える必要がありそう

・・・いやいや最低10万以上の電動アシスト自転車でないと車の代わりにはならんだろう。

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 15:40:57.84 ID:vb9hSfD8.net
似たようなスレだけどレス数の違いが全てを表してるよね

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/25(木) 18:33:28.18 ID:W5UhdTR8.net
>>563
つまり、
わかりきったことは議論が白熱しない。
おかしなこと言うやつがいるとレス数が伸びる。

ま、ここは同じことを何度も何度も繰り返す馬鹿がいるからレス数が伸びるんだが。
何かを主張するときは、一発で相手を納得させる証拠を揃えなければならんね。それなしに意見を通そうとするから、堂々巡りになる。

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 06:07:35.11 ID:diddlGzA.net
議論が白熱しているというよりは自転車の価値観を否定されることに対してファビョってるんだよな
事実を言われてるだけなのに

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 08:34:32.49 ID:aVr5yQH8.net
1の悲惨な自転車経験
こりゃ、自転車が嫌いになってもしょうがなかろう。

248 ツール・ド・名無しさん ▼ 2015/11/07(土) 20:12:20.55 ID:B/HL5e0N [1回目]
高校3年間駅まで自転車で通っただけで、車との接触事故2回、転倒による怪我なんて数えきれないほど起こしたけどな。
交通費ケチらずバスで通学すれば良かったと思うわ。

410 ツール・ド・名無しさん sage ▼ 2015/12/27(日) 08:05:05.57 ID:s8YkMuQ0 [1回目]
僕の場合、「軽車両の自転車」で公道デビューしたのは小学校高学年になってから
中学年まではキックスケーター含む乗用玩具や「小児用の車」で歩行者扱いの自転車〔幼児向けの三輪車・自転車等〕を使っていた
友人の家へ遊びに行くのも歩きやキックスケーター含む乗用玩具や小児用の車だったな
例えば、まだ低学年の子どもなのに保護者同伴無しで自転車運転だなんて怖いよ
自転車運転にも年齢制限を設ける必要がある

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 08:35:02.78 ID:aVr5yQH8.net
1:自分達の非は一切省みず、「全部車が悪いニダ!」ってのが自転車乗りのスタンスなんだろ?
  信号無視、無灯火、飲酒運転なんでもありの乗り物。

A:無灯火以外は自動車にも多く存在する。
  特に飲酒運転による死亡事故は、大きな社会問題となり、さんざんニュースで取り上げられているのに、今だになくならない。
  過積載、過労運転、無免許運転、極端なスピードオーバーなど、故意犯が多い。

1: ・・



1:まあ俺の家族のなかでは、俺入れて6人中4人は自転車乗車中事故っているが。
  残りの二人は分からないが。

A:この、家族6人中って下り、親戚一同で事故ったの一人だけなうちの家の事例出せばそれで終わるよね

B:「自分の身近ではこうだ」は最も弱い証拠というのがわからんらしい。「いや、俺の周囲は違う」で反論完了。
  「自明である。明らか。誰でもわかる。」もしかり。「俺はそうは思わん」で反論完成。

1: ・・

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 08:35:48.78 ID:aVr5yQH8.net
1:車と違って通行台数が少ないのにここまで社会問題になるのは、それだけ自転車のマナーが劣悪だから。
 :社会的害悪としては、自動車のほうがはるかに上。
  その証拠に、免許制にしたり反則金制度や取り締まり強化して、使用制限と厳罰化している。
  自転車はそれらの対策なく、車検制度・自賠責・免許制すらない。
1:・・


1:2輪でヘルメット無しの乗り物が頭部外傷のリスク高いのは考えれば分かるだろう。
  2輪は転倒しやすい。言うまでもないことだ。
 :自転車は普通は転倒しないもんだ。転倒しやすかったら、現状で使い続けられるはずない。
1:・・
 

1:首都圏の国道なら、昼間でも1分に数十台車が通過するが、自転車なんて1分に一台もいない
 :何で首都圏の国道限定なの?
  お前さんの主張に有利な条件設定をした上で何か論じたところで、全く説得力ないよ
 :確かにその状況では自転車は少ないが、だからどうだって言いたいの?
1:・・

1:ちなみに、5歳以上の児童・青少年では頭部外傷の一番の原因は自転車による転倒事故。 これもググれば出てくる。
 :出てこなかったんだが。文章を書くより、URL貼るほうが手間がないはず。出せよ。
1:火を見るより明らかな物にデータなんて持ち出す必要がない。
 :これはウソだったと解釈させてもらう。データなどない、と。
1:・・

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 08:38:00.57 ID:aVr5yQH8.net
1:高校3年間駅まで自転車で通っただけで、車との接触事故2回、転倒による怪我なんて数えきれないほど起こしたけどな。
  自転車事故はこれほど多いのだよ。
 :普通の人は、そんなに起こさない。
  自転車の事故率が低いのは、サイクル保険の保険料でわかる。
  3年間で二度も自動車に接触するのが普通なら、あの保険料ではやっていけない。
1:骨折程度では保険料が降りないからだ。
 :その証拠を出せ。
1:そんなことは誰でも知っている。知らないのは小学生くらい。
 :誰もが知ることなら、サイクル保険に加入する人はいなくなる。でも、サイクル保険は存続している。
1:・・

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/27(土) 10:57:05.32 ID:kj65/OVO.net
接触事故起こしといて普通は車を嫌うようになると思うんだが

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 21:41:51.88 ID:eVAl8AEo.net
15歳以下の交通外傷のうち、半分が自転車乗車中の事故。25%が車に乗車中の事故。
20%が歩行中の事故。
自転車乗車中の事故は頭部外傷がもっとも多く、自動車乗車中の事故で多いのは手足の打撲であった。
また、車に乗車中に怪我したケースではシートベルト違反が多い(つまり自業自得)。

利用する頻度、利用時間の少なさを考慮すると、自転車の危険性が際立つな

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 22:59:18.54 ID:AYxQEjqK.net
>利用する頻度、利用時間の少なさ

詳細なデータを持って出直してください

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 16:45:50.97 ID:sxEjkRje.net
電車なら事故のリスクもほぼ無い。
運悪く電車に閉じ込められても、死ぬ訳でも取り返しつかない怪我する訳でもない。
運行トラブルおこすのはJR東日本だけなんだから、私鉄沿線に住めば運行トラブルで閉じ込められる心配なし。

自転車の転倒事故による頭部外傷は本当に多いからな。
頭部外傷になりやすいスポーツ1位は自転車だというデータもある。
頭部外傷ほど質の悪い怪我はない。
それでも自転車に乗る?

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 18:45:10.22 ID:z0jUJxV6.net
1:15歳以下の交通外傷のうち、半分が自転車乗車中の事故。25%が車に乗車中の事故。20%が歩行中の事故。
  自転車乗車中の事故は頭部外傷がもっとも多く、自動車乗車中の事故で多いのは手足の打撲であった。
  また、車に乗車中に怪我したケースではシートベルト違反が多い(つまり自業自得)。
  利用する頻度、利用時間の少なさを考慮すると、自転車の危険性が際立つな

A:15歳以下ってあんた 自分で自動車運転できる年齢対象にとらないと意味なくね

B:乗車時間や利用頻度が多かろうが少なかろうが
  自 転 車 乗 車 中 に ど れ く ら い の 頻 度 で 事 故 に 遭 う の か の数字でないと
  自転車に乗ることの本質的危険性の証明にはなりません。
  交通外傷のうち自転車乗車中が占める割合だとか、利用時間や頻度(数字が出てないけど)を単体で挙げてみても全く無意味

C:要は、15歳オーバーは自転車に乗ってもいいとなる。

D:>半分が自転車乗車中の事故。25%が車に乗車中の事故。20%が歩行中の事故。
  使用頻度がわからないから、無意味。

E:自転車の頭部打撲も、ノーヘルが大半じゃないのか?つまり本人次第で回避可能。

1:自動車のシートベルトは義務だが、自転車のヘルメットは義務ではない。だから自転車はヘルメットしない奴が殆ど。

G:ヘルメット着用する自由は妨げられていない。

F:>利用する頻度、利用時間の少なさを考慮すると、
  そんなデータがどこにあるんやら。
  自動車のほうが少ないだろ。 小中学生が自動車を運転するか?
  親の車で外出するより、自分の自転車で遊びに出るほうが多いんじゃないのか?

H:屁理屈つける前に、ソースを示してくれ。でなければ、お前の出任せと断定する。
1:・・
H:ソースはないんだな?
1:・・

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/29(月) 18:47:18.07 ID:z0jUJxV6.net
1:電車なら事故のリスクもほぼ無い。
  運悪く電車に閉じ込められても、死ぬ訳でも取り返しつかない怪我する訳でもない。
  運行トラブルおこすのはJR東日本だけなんだから、私鉄沿線に住めば運行トラブルで閉じ込められる心配なし。

A:じゃあ、JR東日本沿線は自転車に乗ってよいことになる。

B:線路に人が落ちて大幅に遅れたことがあったが、「会社の会議に遅れる」といってドアを開けて降りて歩いた人がいる。
  自転車通勤なら、このような事態にならなかった。
  よって、電車通勤はすべきでない。

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 20:05:05.75 ID:dg3cm91j.net
免許停止の人がどちらを選ぶかですがバス停までじてんしゃでかよう乗り遅れたら
そのままいくでしょうか

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/02(水) 23:06:58.11 ID:IGNgep1l.net
 >親の車で外出するより、自分の自転車で遊びに出るほうが多いんじゃないのか?

単にお前がそう思ってるだけ。
小学生なんてそんなに自転車乗らないだろ
近所に出かけるだけなら歩いていく

サイクル保険料見ても、事故の数は決して語れないからな。
あくまでサイクル保険に加入していて、かつ、加入者が事故った時に保険申請した数だし、加入者が事故っても申請するとは限らない。
しかも保険会社なんか何かにつけて払い渋るのが常識

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 01:15:25.54 ID:GyTN7161.net
頭部損傷のダメージというのもすぐに出るとも限らないしな

579 ::2016/03/03(木) 12:38:33.11 ID:/Wbt8jIU.net
556

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/08(火) 20:12:14.46 ID:jtFF2pyF.net
>>577
面倒だから放置しているが、そのうち返答するよ

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/13(日) 09:06:57.56 ID:cOAKyG+Y.net
ロードバイクはなぜ世間から嫌われてしまうのか?2
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1414729274/

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 18:11:54.81 ID:qx/4aThy.net
地方の田舎では自転車は「中学生以下の子どもが乗る乗り物」という認識があるよな
高校生で原付または普通二輪以下のバイク(自動二輪)、高卒以上で大型バイクや車と右肩上がりで成長していくパターンが多い地方の田舎では自転車は「中学生以下の子どもが乗る乗り物」という認識があるよな
高校生で原付または普通二輪以下のバイク(自動二輪)、高卒以上で大型バイクや車と右肩上がりで成長していくパターンが多い 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


583 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 19:37:30.13 ID:f/ZX2W/1.net
ところがところが、
>1は小学校のうちは乗るべきでない、と言っている。

俺の時代・地域(都市部の住宅地)は、自転車に乗らない小学生はいなかった気がする。
少なくとも、遊び仲間の男にはいなかった。
自転車でないと、一緒に行動できんからな。

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:52:13.42 ID:XpPw6koB.net
私も同感
自転車の公道デビューは中学生になってからで十分だ
小学生の内は乗用玩具で我慢

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 20:56:28.64 ID:f/ZX2W/1.net
>>584
お前自身はどうだったの?
近所の友達は?

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 11:14:38.51 ID:56anoB0C.net
バスは無理ですが鉄道はおりたたみ20をポンチョのような布袋をかぶせると
折りたたみ状態で乗せられる重さ15kgですから灯油タンクを運ぶつもりで
なら駐輪場で盗られる心配なし小学生なら小学生料金のまま

587 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 17:25:09.69 ID:AncoEc7q.net
外国ならば、バスも昔からあるのに。

588 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 18:31:14.87 ID:aJRwbZNc.net
>>584
同感もくそも、同一人物じゃん。

410 ツール・ド・名無しさん sage ▼ 2015/12/27(日) 08:05:05.57 ID:s8YkMuQ0 [1回目]
なお僕の場合、「軽車両の自転車」で公道デビューしたのは小学校高学年になってから
中学年まではキックスケーター含む乗用玩具や「小児用の車」で歩行者扱いの自転車〔幼児向けの三輪車・自転車等〕を使っていた
友人の家へ遊びに行くのも歩きやキックスケーター含む乗用玩具や小児用の車だったな

例えば、まだ低学年の子どもなのに保護者同伴無しで自転車運転だなんて怖いよ
自転車運転にも年齢制限を設ける必要がある

561 ツール・ド・名無しさん sage ▼ 2016/03/22(火) 20:52:13.42 ID:XpPw6koB [1回目]
私も同感
自転車の公道デビューは中学生になってからで十分だ
小学生の内は乗用玩具で我慢

589 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 16:42:47.40 ID:9llF0MOQ.net
現状ロードバイクは車道でも歩道でも邪魔者なんだよね

590 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 17:19:34.07 ID:FDv+dK39.net
                 

    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>589
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| どっちを主役と見るかの問題だろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ 邪魔はお互いさまだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   自分以外は全部が邪魔なもんだろ?

591 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 06:02:27.90 ID:S+iCJibw.net
>>577
常識的に考えろ。
帰宅後の小学生が、どれほど親の車で出かけるか?
自分で遊びに行くほうが多い。

それと、保険料は、
加入者と未加入者の事故率が大きく違うとは考えにくい。
そして、事故があれば8割9割は請求するだろ。
普通に考えればそう。
違うというなら、証拠を出しな。

>>578
ダメージがすぐには出ない確率を提示してくれ。
それと、事故率を出してくれんかな。
絶対数や、事故した人間の中での自転車の占める割合ではない。
自転車乗車中、何時間に一度の割合で頭部損傷するのか。

592 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 19:36:59.04 ID:Q/yuKbCn.net
「クロサギ」の中で、自転車を持てない小学生が仲間はずれになる話があったな。
詐欺被害者の息子が、「お前、自転車ないじゃん。一緒に遊べねえよ。」と言われた。
仲間が自転車で移動するのを必死で追いかけていくが、結局仲間はずれにされた。
これが普通と思うよ。
俺の幼少期は、自転車に乗るのが普通で、乗らないやつは放課後の交友関係が限られていた。

593 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 07:12:19.79 ID:7+kiYJi9.net
わざわざソース貼らなくてもググれば出てくるだろ。低脳が。
ちなみに、5歳以上の児童・青少年では頭部外傷の一番の原因は自転車による転倒事故。
これもググれば出てくる。
自転車にさえ乗らなければ頭部外傷による後遺症に悩まされる事もなく、健康に生活出来たであろう人も大勢いるだろう

594 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 13:29:57.02 ID:1B9wfKnd.net
じゃあ、三歳から車の運転免許取らせようぜ

595 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:24:17.09 ID:fGLiXO3n.net
>>593
はいはい、
低能でござんす。
自分で検索できず、URL貼ってもらわないとならない低能ですよ。

>ダメージがすぐには出ない確率を提示してくれ。
>それと、事故率を出してくれんかな。

これも出せるよね?


>小学生なんてそんなに自転車乗らないだろ
>近所に出かけるだけなら歩いていく

ウチの近所じゃ、小学生は皆自転車乗ってんだよ。

>加入者が事故っても申請するとは限らない。
>しかも保険会社なんか何かにつけて払い渋るのが常識

はい。
こうなる確率を出してくれ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 21:24:37.92 ID:NKLKyibu.net
なんだ、危険厨の発作がまた始まったのかよ
治ったと思ってたのにw

597 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 07:50:20.98 ID:C5fWGSar.net
そのうち来るだろ

598 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 13:09:19.33 ID:JtI8YSl4.net
昨日起きた国分寺の自転車の事故もそうだが、自転車乗る奴は目先の僅かな金と時間さえ
節約出来ればそれでよしだからな。
自転車事故はデータに反映されにくいだけなのに、データが上がらないから安全だと思えるのが不思議だ

599 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 13:16:14.14 ID:nOs3Cs+F.net
>>28
つ階段

600 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 14:47:27.61 ID:icWvSRmW.net
自転車事故は、データに反映されにくいが多数起きている
だから自転車は危険である


相変わらず進歩がないねえ君は>>598
公式データがなくたって、自転車事故がしょっちゅう起きているなら、人々の話題に上って
「自転車は危険だ。だから乗るのはやめよう」という認識になるっての
で、リアル世界に「自転車は危険だから乗るのはやめよう」キャンペーンの一つでも張られてるの?

「自転車は100%安全な乗り物ではなく、注意しないと事故を起こすが、直ちに利用をやめなければならないほど危険なものではない」
これが自転車に乗る多くの人の認識

「オレ様だけが自転車の危険性をよく知っている。お前ら自転車乗りはバカだから危険性に気づかないんだ」
こういうつもりならもう相手するだけ無駄だねw

601 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 14:55:01.85 ID:QTtVY9hv.net
【話題】若者の○○離れ、50代男性「単にお金がないだけだと思う。低所得だと積極的になれないですよ」 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch. net/test/read.cgi/newsplus/1462686449/

602 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 21:45:54.05 ID:mC+RF/S9.net
平成13年 人口動態統計 家庭内における主な不慮の事故」の数字をもとに解説していましたが、平成18年の数字をみてビックリしました。
それは、「交通事故死数」と「家庭内事故死数」が逆転していたからです

603 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 14:26:13.15 ID:Xa9G/Z9i.net
統計には出てこない危険性こそが大事なんだけどね

604 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 15:49:55.04 ID:E022G4tp.net
>>603
統計に出ないって例えば何よ
自転車以外でもいいから具体例

605 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 16:36:32.56 ID:tVck0Di1.net
ヒント 車利権

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 18:45:23.65 ID:Eb9mMndz.net
>>604
それは、こいつの個人的体験のことさ


248 ツール・ド・名無しさん ▼ 2015/11/07(土) 20:12:20.55 ID:B/HL5e0N [1回目]
乗車距離にもよるが、一回一万分の一の間違いだろ。
実際にはそれよりずっと高いと思うが。

高校3年間駅まで自転車で通っただけで、車との接触事故2回、転倒による怪我なんて数えきれないほど起こしたけどな。
交通費ケチらずバスで通学すれば良かったと思うわ。
俺だけではなく、周りでも自転車に乗る奴は多かれ少なかれ大抵怪我はしているけど。

254 ツール・ド・名無しさん ▼ 2015/11/07(土) 23:12:29.55 ID:B/HL5e0N [2回目]
俺だけではなく弟も自転車乗車中に車と接触したと言ってるし、親戚の家の近所では、自転車で車道側に転倒して車に跳ねられ血まみれになった奴がいたそうだけど。
歩行中事故ったという話は聞かないのに、自転車ばっかしよくまあ次から次へと事故の話が出るものだ

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 16:37:41.95 ID:LVZgstyd.net
個人的な話じゃすまないから問題になってるんだけどね

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 19:10:23.76 ID:kKwiSusR.net
個人的な話でなくなっている証拠を出してごらん。
「ぐぐれば出る、低能が」なんてのは無しで。
探しても出ないんだから、正解はお前が示せ。

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 19:15:12.98 ID:kKwiSusR.net
>問題になってるんだけどね

どこで誰が問題にしているの?
お前がここでやっている以外に。

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 17:38:45.97 ID:U67sktPw.net
車道を走る自転車乗りがヘルメットを着用しないのはシートベルト違反よりも悪質だな

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 18:55:38.97 ID:Aj2yCEjC.net
どう悪質なんだい?
罵倒するだけじゃなくて具体的に言ってごらん

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 23:10:05.58 ID:sy+TXHJb.net
>>610
自動車にはシートベルト着用義務がある。
車道を走る自転車乗りには、ヘルメットの着用義務がない。

少なくとも、行政はシートベルト非着用のほうが危険と判断している。
お前の意見とは違うね。

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 17:41:19.84 ID:EEi33wJ/.net
そこまで行政の意向を汲むなら
いままで道路行政のやり方は明らかに自転車は公道の邪魔者という前提できてるよね
ちゃんと従わないとね
道路は歩行者と自動車のもの
堂々とできないんだからコソコソ走ってなさい

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:26:04.54 ID:6cReL/Cv.net
                 
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>613
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| それはお前の主観的判断にすぎないだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ 明文化されたものは、一切存在しないだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 19:35:34.61 ID:0ylI5Col.net
>>613
道路は人力で移動するためにあるものなんだが
すなわち第一に歩行者、第二に軽車両
許可されなきゃ公道を走れない自動車はもう少し神妙にしろ

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 10:12:58.11 ID:aI69yYmj.net
いやいやそれはないw

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 06:47:25.02 ID:tde8mI2S.net
>>613
行政が自転車の存在を蔑ろにしてここまで来たのは確かにそう
だから今は車道の一部を自転車レーンにしたり流れは始まってるんよ
そこだけ見ても自転車の時代に近づいてるのは間違いないだろ?

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 01:44:49.27 ID:7kPclm4b.net
それは自転車の時代とは関係ないからw
歩行者に危険を及ぼす歩道から出て行けってだけ
まぁ車道に出てもやっぱり邪魔者扱いなんだけどねw

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 04:46:21.16 ID:f9RZ1I6Z.net
自転車側からすれば、自動車・歩行車が邪魔なんであり、
どちらが邪魔者かなんて、言うだけ馬鹿らしい。
しかし、車両とも歩行車ともつかないファジーな立場は、自転車には好都合だ。

ついでながら、多くの人は気づいてないようだが、
自動車を運転しているとき、一番邪魔なのは他の自動車。
自転車ではない。

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 04:49:39.18 ID:f9RZ1I6Z.net
>いままで道路行政のやり方は明らかに自転車は公道の邪魔者という前提できてるよね

行政がそんなことやるかな?
  「邪魔者」

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 03:18:04.24 ID:zqAFte/5.net
経済界も政治の世界でも自転車乗りがぶーたれるのは五月蝿いんだよね

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 17:18:54.40 ID:svhYdGbQ.net
>経済界も政治の世界でも自転車乗りがぶーたれる

何のことだろね?
谷垣幹事長か?

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 08:43:46.12 ID:8TzrygrP.net
車は危険だが、乗るだけのメリットも有るからな。だから多くの人が車に乗る。
自転車には危険をおかしてまで乗るだけのメリットが無い。

二輪でヘルメット無しって時点で、頭部外傷のリスクが高いのは火を見るより明らか

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:17:35.44 ID:ci3KDBwS.net
過去のやりとりダイジェスト(これからも永遠に続く。新しいネタなし)

>1     車は危険だが、乗るだけのメリットも有るからな。だから多くの人が車に乗る。
A      自転車利用者がいるのは、メリットがあるから。メリットなければ誰も使わない。
>1    返答なし。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 20:19:46.92 ID:ci3KDBwS.net
過去のやりとりダイジェスト(これからも永遠に続く。新しいネタなし)

>1     二輪でヘルメット無しって時点で、頭部外傷のリスクが高いのは火を見るより明らか 。

A      ヘルメット着用義務がないのは、事故例が少ない証拠。少なくとも行政は問題視していない。
       また、自主的に被るのは自由。危ないと思うなら、自分で被ればよい。
       自分が問題視するなら、着用義務化を呼びかけるのが筋。

>1    返答なし。

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 21:10:02.33 ID:+hs08lF0.net
レーパンは公道の汚物というのは事実だから仕方ないよ

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 01:16:10.63 ID:IxdKQPXS.net
日本経済を支える車社会を否定する自転車乗りは売国奴ということだよ

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 07:34:42.00 ID:2kv/5xmj.net
都会ほど自転車優位、田舎は自動車優位。
だから、書いた人の居住地環境を無視した発言すると、田舎者と思われる。

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:30:32.34 ID:jybQLRDB.net
世界中の自転車のシェアを占めてる日本の自転車業界占め出すと売国奴と言われる

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 19:40:59.46 ID:Ggc90CNE.net
>>628
いや、
ここの>1は、自転車も自動車も苦手。
公共交通機関に乗れとおっしゃっている。
要は、運転が下手ということだな。

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 11:46:40.64 ID:/ydR4kpJ.net
都会が鉄道優位で田舎が車社会だというのは言うまでもない事だが、都会が自転車優位というのは聞いたことがないな。
お前の妄想では?都会が鉄道優位で田舎が車社会だというのは言うまでもない事だが、都会が自転車優位というのは聞いたことがないな。
お前の妄想では? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


632 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 14:05:07.46 ID:dvljV/9s.net
( ´,_ゝ`)プッ

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 18:03:15.02 ID:yIRIzV7T.net
京都市内や大阪府なんて自転車優位やで
碁盤状の区画が多いから裏通りもスイスイ行けるな

634 ::2016/06/10(金) 17:19:17.68 ID:tIyOhvS/.net
上げる

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/14(火) 22:25:23.58 ID:GCTF5fdf.net
自転車通学していれば、こんな事故に遭わなかったのに・・・

http://www.jiji.com/jc/article?k=2016061400186&g=soc
事故の車、中学生列に突っ込む=歩道の女子生徒5人負傷−川崎・宮前

 14日午前8時ごろ、川崎市宮前区土橋の交差点で車2台が衝突し、うち1台が歩道で信号待ちをしていた通学中の女子中学生6〜7人の列に突っ込んだ。
頭を打つなど生徒5人が軽傷を負った。運転していた男性(55)は両ひざにけがをした。
 神奈川県警宮前署によると、右折中の車に、直進してきた別の車が衝突。うち1台が弾みで歩道に乗り上げた。当時信号は右折できる矢印が表示されていたという。
 宮前署は、直進した車を運転していた自称会社役員・西本聖都容疑者(33)=川崎市麻生区上麻生=を自動車運転過失傷害容疑で、現行犯逮捕した。
同署によると、「ぶつかって、けがをさせたことは間違いない」と供述している。
 現場は、東名高速道路の東名川崎インターチェンジから東に約400メートルの交差点。生徒は近くの中学校に通う1、2年生だった。(2016/06/14-13:22)

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 20:11:10.27 ID:jKHgwTTD.net
歩いていて車が突っ込んでくるより、自転車の転倒による怪我・頭部外傷の方が遥かに身近な危険だろうに。
なにしろ転倒しやすい二輪車なのにヘルメットの義務が無いんだから。
田舎ほど自動車優位は当然だが、都会ほど自転車優位というのはやはり意味不明だな。
むしろ自転車通学こそ地方の象徴では?

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 20:15:02.89 ID:qiDIuByE.net
じゃあ自転車で転倒する方が身近であることを証明しような
モロに突っ込まれなくても、狭い生活道路で歩行者のすれすれをキチガイ暴走するクルキチなんか日常茶飯に出くわすが

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/18(土) 20:24:28.31 ID:7tJkHTD3.net
>歩いていて車が突っ込んでくるより、自転車の転倒による怪我・頭部外傷の方が遥かに身近な危険だろうに。

数字で示してくれ。

>むしろ自転車通学こそ地方の象徴では?

それがどうかしたの?
だからどうだっていうの?

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 20:33:29.59 ID:h94VW0DY.net
【東京】自転車の利用者にヘルメットの着用 販売店に義務づけ…有識者、条例の改正を検討 ★3©2ch.net

ついに東京でも自転車のヘルメット義務化の時代へ。まあ、自転車が頭部外傷の危険性高いのは疑いようが無いからな。

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 23:50:24.71 ID:04KTXSwP.net
だからどうだっていうの?
それで解決するわけで、自転車利用自体をなくす必要はない。

頭部外傷がそれほど深刻な事態でなくても、ヘルメット着用で件数が減るのは確か。
簡単にできることだからやればいいって話。

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 03:10:29.85 ID:DQy4lTJY.net
クルマがどうこうより
自転車は自爆が多いからな…
そういう意味では歩道のが危ないんだが

総レス数 702
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200