2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車工具スレッドその40

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 06:05:31.90 ID:GgT94MS+.net
>バイスグリップを自転車整備のどこで使うの?
 
ロード系の使用中の車両を主にしてると出番はないけれど
クロモリや鉄の放置車、実用車、一般車なんかで、ボルトやナットが固着してる、頭を舐めてる、なんて場合は
バイスグリップは心強い
 
とは言っても、出せる例は3つくらい
1つ目は鉄系のハンドルステムの引上げボルトの頭が錆びて舐めて、工具が掛からなくなってる場合
2つ目は泥除けの内側のナットが錆びてボルトと固着しているような場合
3つ目はドラムブレーキのロックナットが効き過ぎて固着し取れなくなって、ハブ軸掴みでも無理な場合
    フリー側の玉押しナットを外してブレーキごと軸を抜いてから、バイスグリップで軸を掴んで、ロックナットを緩めてやる
 
その他にも屋外放置車の修理で、交換を前提にした固着部諸々の取外しには非常に有効だと思う、カゴやキャリアの止めねじ類で+頭やナットの舐めてるやつとかね
 
>>589,591
バイスグリップもIRWIN扱いにあってから生産国がかわって、どこで作ってるか分からなくなったよな
昔はKTCも取扱っていて、箱にMADE IN USA ってでかく書いてあったのに
 
>>592
PWTって途上国製の安物を集めて取次店か商社が名前をつけただけの、よくあるオリジナルのゴミブランドでしょ
安けりゃいいってもんじゃないぜ、工具ってのはさ

総レス数 1003
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200