2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【本格】フラットバーロード 総合スレ part5

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 19:54:23.62 ID:E4O3MmuI.net
【本格】フラットバーロード 総合スレ part4
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1415441160/

530 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/11(金) 22:46:03.95 ID:5xwPId3m.net
>>528
よくある、フラット部分が基本になってるブルホーンバーハンドルに価値を見出だせない。
エルゴノミクスデザインのグリップを付けられない分、普通のフラットバーハンドルより大幅に劣化していると言わざるを得ない。

531 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 13:31:15.22 ID:9Pgscvq/.net
オレはエルゴンにエンドバー付けてバーテープで巻いてる。

532 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 14:20:26.42 ID:Itf5zKRu.net
>>53
何で俺いきなりケチ付けられてるのw
君が価値を見出すかどうかはどうでもいいんだよ、俺が試してみるんだから

つかさー、助言でも感想でも無く他人の行動をいきなり全否定って
無意識にやってるとしたら君、相当ヤバイと思うよ

533 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/12(土) 18:26:25.25 ID:fWM6+8eG.net
53 ツール・ド・名無しさん sage 2015/09/09(水) 12:37:18.79 ID:94kRvwCN
クロモリはオリジナルフレーム作ってもらい易いからいいんじゃないの?
知り合いはセカンドロードはオリジナルで作って貰ったクロモリのってるな。

関係ないけどアルミの耐用年数ってどの位なんだろ
8年乗ったクロス+後からロードコンポ、フレーム買ってコンポ載せ替え考えてるがちょっと様子見中。
結構前からトップチューブにハの字の…
今年中には何かしら買って載せ替えるけど。

534 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/13(日) 10:46:40.25 ID:DeoDXEFk.net
材質に関係無くフレームの耐用年数は「乗り方次第」としか
例えば簡素かつ頑丈なクロモリピストでも、競輪選手が乗れば二年程度しか保たない

535 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/18(金) 01:49:43.76 ID:oez82s56.net
乗り方と言うよりプロ選手が本気走りとかしない限りは
後は室内保管か外放置かじゃないの
室内保管なら20年でも30年でもどんな材質のフレームでももつよ
15年もののアルミフレームもカーボンフレームも今のところ別に問題ない
厳密に言えば数%とか剛性落ちてるのかもしれないが乗ってる本人にゃ気づきようがない
同じ型式の新品と乗り比べでもしない事にはね

536 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 17:30:20.84 ID:x7BRIkYw.net
グラベルロードって、なんでMTBみたいにフラットバーじゃないの
シクロクロスは競技用自転車だからしょうがないけど

537 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 20:49:55.15 ID:KQWOOCHG.net
そりゃ長距離走るのに、ドロハンよりフラバが優れてる部分はないし

538 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 22:00:18.29 ID:l28OKNNB.net
>>536
あちこちのメーカーから既製品としても出てるけど?フラットバー仕様のグラベルロード
何気に普段乗りには良いと思うけど

539 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 11:26:01.26 ID:pqEwh5NC.net
>>534
競輪選手がもがくと弾性変形を越えた塑性変形がどこかで起きてしまい
やがて破綻するんだろうね。

540 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 14:49:31.76 ID:11vfIsyx.net
>>539
弾性限度よりも低いところに疲労限度というものがある。

541 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 20:08:35.31 ID:soras07v.net
ribbleのカーボン新soraロードがくそ安いんだがトップチューブが長すぎるうえにでかいサイズしかない
ホリゾンタル換算570だがフラットバー化前提なら使える奴いるかもな

542 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 01:33:44.79 ID:2bK41Fzv.net
今みたらTT590しか残ってないな
今のチャリTT570だしフラバならなんとかなりそう?
よくわからん

543 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 02:20:08.94 ID:7iKH6rig.net
フラットバーハンドルとはいえ、ロードバイクがこの価格で買えるのかよ
ジャイアントのアウトレットモデルの、モーメンタムすげえw
http://www.momentum-bicycles.jp/product/2490

544 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 03:48:16.46 ID:3+I2WbcR.net
????

545 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 05:42:27.48 ID:ypkHxlPH.net
モーメンタムはジャイアント(捷安特)のアウトレットじゃなくて、ジャイアントグループ(巨大集団)の台湾穂高が作ってるブランド
どちらかというとコーダーブルームやマルキン自転車の親戚

546 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 18:53:45.81 ID:N1gz8lqE.net
ステマにマジレス…

547 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 19:17:38.26 ID:OeZGtQLZ.net
ステルスじゃないステマは、ただのマーケティング・・

548 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:56:52.38 ID:ogZvOgV9.net
業者が身分偽ってレスしてる時点でステマだよ坊や

549 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 15:19:12.96 ID:D+dqUDAt.net
久しぶりにGIANTの新ラインナップをチェックしてみたら、
FCRっていうフラットバーロードのシリーズ、完全に消えてるね・・・
FCRがこのジャンルを提案したようなものだから、ショックだわ

550 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 15:27:52.99 ID:txz5gm/h.net
>>549
ああいうバイクを欲しがる奴は超少数派だからな
ラインナップに用意してセールで在庫処分するのは利益にならない
欲しい奴だけプロペルをフラバ化すれば十分

551 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 15:51:10.23 ID:jQXM3TZQ.net
最初は正直かっこ悪いフラットバーロード、後にTTバイクの前モデルのフレームを流用した、エアロな外見はカッコイイがクソ硬いなんちゃってフラバロードに
あろうことか、近年ドロハン型が登場、どこが「F」CRなのかとツッコミが入った迷機ですな

552 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 18:13:13.88 ID:QqzMXo2z.net
>>549
台湾のサイト見るとわかるけど、FCRはまだ残ってるよ
ただ、エアロ系じゃなく、GSのワイドギヤが付いててディスクブレーキなので、俺らが期待してるのとはちょっと違うかも

553 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 18:58:23.37 ID:jQXM3TZQ.net
FCRシリーズ (2009年以前)
https://www.giant-bicycles.com/_generated/_generated_ca/bikes/models/images/800/2009/FCR-2-2000.jpg
http://i316.photobucket.com/albums/mm332/pirozzid/giant-04-fcr-zero-giant-road-bike-2.gif
https://www.davidduggleby.com/files/images/auctions/452/506-listing-main-1800.jpg
ダサい、またはクロスバイクじゃね?って印象だった

554 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:03:32.23 ID:qhAXSWN+.net
ださいな・・・

555 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:19:27.21 ID:jQXM3TZQ.net
FCR1 (2010年以降)
http://crossbike.mikosi.com/img/2010_fcr0_1.jpg
http://crossbike.mikosi.com/img/2013_fcr1_2.jpg
http://www.giant.co.jp/giant15/images/bike/CA01/00000027_m.jpg
TTバイクベースなのがよくわかるフレーム形状、街乗り用とは思えない程硬い、ロゴデカくてがウザい
「このジャンルを提案したようなもの」というより、むしろフラバロードとしては異色中の異色だと思うが

556 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 19:31:21.19 ID:QqzMXo2z.net
これがFCR0で、シートポストがエアロ形状w
ダサいって言うけど、当時マジで買おうか悩んだ
https://i.imgur.com/UONAogY.jpg

557 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 20:20:30.68 ID:jQXM3TZQ.net
それ昨年か一昨年に練馬のドンキ前に駐めてあったのを見たな
なんだこりゃダセー!と思ったらFCRで、こんな過渡的なデザインもあったんだ、と思った

558 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 20:52:49.27 ID:qhAXSWN+.net
なんかの写真に変なフラバあるなあと思ったらこれだったわ

559 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 21:11:04.78 ID:iufpJWSx.net
たぶんだけど>>553の一番上の白と青のバージョンに友達が乗ってる
チューブ細くてかっこよく見える

560 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 21:37:35.94 ID:2BT1Nbah.net
>>559
一番上は今売ってたら喜んで買う
サドル交換してバーエンド外したら普通にめっちゃかっこいい

561 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 21:43:37.67 ID:jQXM3TZQ.net
それってキャリパーブレーキとロードコンポ化されたエスケープRX3って感じだな
https://www.giant-bicycles.com/_generated/_generated_uk/bikes/models/images/800/2009/FCR%202zoom.jpg
2009年のFCR2、だいぶマシ

562 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 21:52:01.13 ID:2BT1Nbah.net
https://d2k6j1fqfkfmqi.cloudfront.net/_upload_uk/bikes/models/zooms/2006/FCR%20C1.jpg

この2006年モデルも普通にかっこいいじゃん
なんか今のTREKのドマーネと雰囲気似てる

563 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 15:22:35.89 ID:sh3rcvfw.net
ttp://i.imgur.com/hjoEwgo.jpg
ttp://livedoor.4.blogimg.jp/vipsister23/imgs/2/f/2f5840f8.gif
ttp://blog-imgs-78.fc2.com/g/i/f/gifnuki/ma_ssarjg_6.gif

564 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 12:41:54.88 ID:k3Pk7gCR.net
>>562
これエスケープの「カーボニオ」に似てますね。

565 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 23:31:31.50 ID:+P2R+y0m.net
フラットバーロードが欲しいのですが
完成車で売ってるものにピンと来るものがない場合は2016モデルの型落ちを買ってフラットバーにするってのは選択肢としてありだと思いますか?

566 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 23:32:34.63 ID:ThsT9nFe.net
それが元々のルーツです
是非やって晒して自慢してください

567 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 00:08:03.37 ID:cghVX340.net
型落ち買ってフラットバーにすることに決めました
ありがとうございました

568 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 01:09:14.74 ID:r6HzJxbg.net
>>549
フラットバーハンドルのロードバイクより
ドロップハンドルの、オフロードバイクを作ったほうがいい
ということに気づいた

そんなエニーロードというグラベルロードバイク

569 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 01:34:56.76 ID:r6HzJxbg.net
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000078

570 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 07:56:36.02 ID:rpHzjuAM.net
>>567
ハンドル回りのパーツやワイヤーなど全取っ替えになるので、カスタマイズとしては相当ハードルが高いと思いますよ。

571 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 09:49:14.17 ID:o4aSBEpd.net
ワイヤーは短くなるから詰めれば交換不要じゃないのか

572 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 12:20:55.46 ID:0c06zPzC.net
>>571
STIとフラットだとワイヤーのタイコが違うからインナーは取り替え。

573 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 13:18:04.38 ID:SV2tOkA6.net
ああそうか
シフトケーブルだけ共通だったかな

574 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 17:49:17.19 ID:r6HzJxbg.net
フラットバーロードとクロスって
フラットバーロードはクラリスなどロードコンポなの

575 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 18:00:17.19 ID:HYXNLZLx.net
MTBに700Cホイールを履かせたところから始まるクロスバイク
ロードバイクをフラットバーハンドルに付け替えたところから始まるフラットバーロード
もっとも近年では、ロードコンポ搭載でクロスバイクを名乗る物もあれば、MTBコンポ搭載でフラットバーロードを名乗る物もある

576 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 18:40:18.70 ID:9zKxQR1o.net
>>574
別に意地悪な気持ちでなく>>1-4辺りを再読されたし
まとまってる

577 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 15:04:45.65 ID:W4u6z+N4.net
どうせ2ヵ月後〜1年後には

(1)飽きて乗らなくなる
(2)ロード買ってる

になってるので、だったらダメージが出来るだけ少なくなるように
モーメンタム(イオンが専売許可取ってる台湾ジャイアントのアウトレット自転車)や
サイクルベースあさひの
安いクロスバイク買っておいたほうがいい
http://www.momentum-bicycles.jp/ineed/
https://www.aeonbike.co.jp/shop/c/c02010802/
http://item.rakuten.co.jp/cyclemall/c/0000001067/?s=2#risFil

578 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 15:22:26.06 ID:HkVspIdX.net
家のロードバイク1号から改造したフラバロードは、高速クロスバイクとして通勤用に最も多用されております

579 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 15:23:18.78 ID:PZMLb7wF.net
カメレオンテ4以上は本格フラバ?

580 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/23(金) 16:25:39.67 ID:5URhkxU0.net
PinarelloのTrevisoは2017売ってくれないのかな
カワシマのサイトでは消えちゃってるね
本国のサイトには載ってるのに。

581 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 12:41:02.86 ID:r2B6mVNG.net
>>579
間違いなくクロス

582 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/24(土) 15:16:12.10 ID:ekz+hH0b.net
フレームがクロスバイクとして作られた物だしね、ディレイラーがロード用(しかもSORAとか)になった程度でフラットバーロードバイクとは言えない

583 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 03:42:28.11 ID:zx1G2PTG.net
新型SORAが評判いいので左シフターとFメカだけ新型にした

584 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 15:17:02.14 ID:0LYtDobS.net
フラバはローマじゃない?

585 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 15:33:17.97 ID:yOGx1SXJ.net
いやそっちもクロスバイク、イタリア設計か日本設計かの違いだけです

586 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/25(日) 15:35:09.51 ID:yOGx1SXJ.net
ビアンキで本当のフラットバーロードと言えるのは、ニローネ7・フラットバーだけ

587 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 13:48:30.84 ID:uyValUfH.net
コンポが4600のtiagraロードをフラットバーにしようと思ってるんですがシフトレバーにSL4700って使用できますか?

588 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 15:57:35.44 ID:Z71SCmOF.net
シマノは10速の中で4700のみ独自仕様となっていて、旧来のロードコンポとの互換性は無いと言ってる
自分は5700系105のロードをSL4600でフラバ化して使ってるが、これは問題無い
なお4600の2×10フラットバーシフターセットは今現在、英国CRCで\9644(送料無料)、品薄な国内で買うより安い

589 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 18:22:33.94 ID:uyValUfH.net
>>588
ありがとうございます。

590 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:03:15.42 ID:kxIK45V/.net
5700、6700とは互換性ある?

591 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/09(月) 21:50:16.38 ID:Z71SCmOF.net
だから4700は同じ4700グループとしか互換性が無いとシマノは言っている
4600なら5700、6700との互換性はある、というか自分も試した

592 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/10(火) 00:13:54.48 ID:8mAxFHJR.net
追記・4700のクランクセットに限れば、5700/6700と合わせても問題無かった

593 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/15(日) 21:43:01.57 ID:GynOqtZX.net
2016ニローネフラットバーSORAを買って3ヶ月でドロハンにしちゃったんだけど、また戻そうかと思ってる。

フロントディレーラーをR3000にしちゃったから、左シフターだけR3000のモノが安く買えるところがないか探索中。

以上、チラ裏、、、

594 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 17:54:51.70 ID:y842jOCh.net
ルイガノCEN2009って自転車に乗っているのですがフラットバー化したいと思ってます。
取り付けられる部品教えてください優しい方おりますかー?

595 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/17(火) 21:21:40.73 ID:RYJ/8LmB.net
>>594
取り敢えず絶対に必要なのが
・ハンドルバー
・シフター
・ブレーキレバー
・ブレーキのインナーケーブル(タイコ部分の形状が違う)
・グリップ
あとハンドルのクランプ部の太さによってはステムも交換しなきゃいけない

ここ見ながら色々考えてみよう。
ttp://www.shimano.co.jp/content/sic-bike/ja/home/components1/road/sora-r3000.html

596 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 22:44:15.16 ID:g94Hyy6I.net
4700系tiagraのロードバイクをフラットバー化しようと考えています
シフターとブレーキレバーは4700系tiagraのもので揃える予定です
シマノの商品ページを見たらシフターにはインナーケーブルとアウターケーブルがついてる様なのですがブレーキレバーにはケーブルの記載がありませんでした
ブレーキレバーにはケーブルがついておらず自分で買わなければならないのでしょうか?
その場合インナーとアウターそれぞれ二本ずつ買えばよいのでしょうか
またアウターに関しては初めからついていたアウターにグリスを塗り直して再利用するということは大丈夫なのでしょうか?
教えて下さいよろしくお願いいたします

597 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/24(火) 23:04:21.80 ID:Gci1RUs5.net
普通は付いてるはず
付いてないんだったら好きなセット買えばいい
再利用は止めておけ

598 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/25(水) 22:26:08.22 ID:l5/Y98+J.net
BL-4700の左右セットならケーブル付きってカタログに書いてあんじゃん

599 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 02:17:20.50 ID:aqsStAzT.net
カンパのヴェローチェFBシフターってディスコン?ほとんど見ないが?

600 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 02:44:27.94 ID:qomG4Bnk.net
家のロードのうち三台はカンパ組みだけど、流石にフラバはシマノ組み
カンパでフラバじゃ高いし手に入れにくいし、シマノと同じラピッドファイヤー式だしメリットが無いからなあ

601 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/27(金) 19:12:48.98 ID:3baDCS8t.net
cinelliのフラットバーがほしい

602 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/28(土) 10:36:25.67 ID:6HLnSyel.net
>>601
わかる

603 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 00:07:39.84 ID:7ijFCNlF.net
>>600シマノはクランクが受け付けないんだよな。

604 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/03(金) 06:55:46.64 ID:yeFN4/Hk.net
カンパも新しいのは酷い有様じゃないか

605 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/07(火) 07:43:13.10 ID:8ESFDJED.net
カンパはここ20年くらいはダメだね

606 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/08(水) 09:41:01.93 ID:QpOAjBXt.net
ホローテックIIと似てるけど圧入するため、付け外しにそれ専用の工具が三つも必要なパワートルクは死ねと言いたい

607 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 07:52:38.48 ID:qWQUd6Xi.net
ttp://i.imgur.com/3x3VIZ5.jpg
ttp://i.imgur.com/a7mhVBE.jpg
ttp://i.imgur.com/JyswAGt.jpg

608 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/14(火) 23:08:09.76 ID:Eol9utkl.net
>>607
どこがフラットなんだ?俺は非常に憤慨している。

609 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 03:16:52.18 ID:a6flaIBF.net
ttp://i.imgur.com/sa2DB5q.jpg
ttp://i.imgur.com/Qz9aZ3O.jpg
ttp://i.imgur.com/LxoUDI4.jpg

610 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 03:36:10.54 ID:nQM//0y1.net
他人のズリネタを提示されても、ちっとも嬉しくないのである
自転車板に貼ったところで、ニーズが全く無いことが自覚できてないのだな

611 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 07:18:36.02 ID:B4MUhCd/.net
いや、俺は好きだよ。

612 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/15(水) 12:22:15.45 ID:zIdaIT8O.net
>>608
www

613 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/21(火) 21:42:17.24 ID:cjP8pXCy.net
フラットバーシクロクロスはここでいいですか

614 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 18:05:09.11 ID:6PnS82wy.net
それは結果的にロード用コンポなクロスバイクであるような

615 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/22(水) 20:27:14.32 ID:kHQ9su7f.net
シクロクロスとクロスバイクは違うぞヾ(・д・`;)

616 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 03:16:54.53 ID:3r0fJP1H.net
シクロクロスバイクにはレース用のレギュレーションがあるので、明確に定義できる
しかしクロスバイクはMTBフレーム+700Cホイールの組み合わせから始まったものの、その後明確な定義が無いまま種類が増えてしまった
なのでクロスバイクをシクロクロスバイクに改造するのは困難だが、その逆にシクロクロスバイクをクロスバイク化するのは簡単

617 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/23(木) 18:57:48.11 ID:gH/UFGbL.net
>>613
まあいいんじゃない?

618 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:33:13.61 ID:6pfGnIms.net
トリガータイプのシフターでインナー→アウター、トップ→ロー(1st)にシフトチェンジする時の
押し込みレバーのストロークをもう少し浅くできないかなと思う。ディレイラーの構造上で
どうしても必要な押し込み量なんだろうけど。こういった地味な改良もできるものならやって欲しい。

619 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 10:51:37.89 ID:6pfGnIms.net
トリガータイプのシフターでインナー→アウター、トップ→ロー(1st)にシフトチェンジする時の
押し込みレバーのストロークをもう少し浅くできないかなと思う。ディレイラーの構造上で
どうしても必要な押し込み量なんだろうけど。こういった地味な改良もできるものならやって欲しい。

620 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 12:27:20.18 ID:7hLWfkXi.net
テコなんだから浅くしたらクソ重くなるだろうなぁ。

621 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 12:35:18.29 ID:kCqpbckg.net
フラットバーロード用ではなくクロス/MTB向けの話だが、SRAMやmicroSHIFTのトリガーシフターは、
ラピッドファイヤーと違い「引き金」ではなくどちらも押し込む方式、しかしシマノと比べても別に不具合はない
なおmicroSHIFTのシフターは前後とも、SRAMは前だけシマノのディレイラーと互換性あり

622 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/27(月) 21:21:10.90 ID:SAltoWI5.net
ラレーのラドフォード7売ってるとこってどこかあるかな
無い店多いわ

623 :ツール・ド・名無しさん:2017/02/28(火) 12:30:05.46 ID:ayDSMwnX.net
展示してる店は少ないね>raleigh

624 :ツール・ド・名無しさん:2017/03/12(日) 02:41:46.32 ID:1/AhZ6KH.net
モデルチェンジ前のラドフォード7乗ってるけどなかなかいいよ
デザインも派手すぎず好み

625 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/07(金) 12:08:28.25 ID:EiEpWBKD.net
グランジのカーボンハンドル、もう4年使ってる。
折れやしないかヒヤヒヤだ

626 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 17:13:15.73 ID:L0jERC/o.net
RF7カッコイイよね
3年前にレスモとどっち買おうか迷って結局レスモにしたけど未だに気になってはいる
流石にフラットバーロード2台は要らないけどw
ラレーは値段の割にリムやコンポが良いもの付いてるから吊るしで乗り潰すのにも向いてる気がする

627 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/13(木) 19:37:13.75 ID:RDLAsOZt.net
乗り潰すと言っても
RF7もう五万キロ近くは乗ってると思うけど潰れてないぞ
コンポやホイールはもう何度か変えたけど

628 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/14(金) 22:09:54.26 ID:vgA+/6cd.net
五万キロってすごいな
何年前から乗ってる?

629 :627:2017/04/15(土) 00:43:17.02 ID:GfnYBykp.net
約五年前からかな
毎日の通勤から週末の累積標高二千メートル以上の山越えから
三泊四日で五百キロ以上の旅行まで全てこれ一台
日本全国を共に走って身体も慣れてしまってるので
乗り換える気も無い
http://i.imgur.com/cS83cGP.jpg
http://i.imgur.com/sErDgZL.jpg

630 :ツール・ド・名無しさん:2017/04/15(土) 01:13:57.33 ID:AqOipm0G.net
ぼっち医者(まだインターンだったかな?)のクロスバイクマッチョYouTuberのTHURSDAYBOMBERを思い出した。

総レス数 1002
229 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200