2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Cannondale】 キャノンデールのロード 77

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 10:44:43.89 ID:ZxQXJ5+W.net
【Cannondale】 キヤノンデールのロード 76
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436829359/

キャノンデールジャパン
http://www.cannondale.co.jp/

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 13:14:27.87 ID:1G96C/eF.net
ロードバイク乗りまとめ

自転車板がスポーツ一般にあるから勘違いしてるやつが多いが一般のロード乗りは駆け引きがないからスポーツではない

ではトレーニングの部類かと言うと、有酸素運動ではヌルい部類に入り、ランニングのが何倍も優れており、何倍もキツイ。

ランニングでは2〜3qで根を上げるやつでもロードなら100kmくらい走れるので体力や根性がない人でも乗れるのがロード

そもそもママチャリより快適に乗れる楽ちんな乗り物であり、前傾姿勢の印象で難しそうなだけで、実は運動音痴な人でも1週間足らずで違和感がなくなり

購入店から乗って帰る間に慣れる人もいるほど簡単な乗り物である。

特に免許などいらないことを考えれば当たり前のことかもしれない

トレーニングとしては競輪選手のようなトレーニングをしない限り、100kmを走ろうが筋トレ、ダイエット効果はランニングに比べかなり低い

そのため筋トレやダイエットの効率が悪く、プロのスポーツ選手でロードバイクをトレーニングに取り入れてる人はほとんどいない

風を切って走ったり、景色を見たり、日帰り小旅行のような感じで快感やレジャー要素があるのでランニングより何倍も長続きする可能性は高い。

意思の弱い人でも続けられるのは良いこと。

ただし、身体を本格的に鍛えたりする場合はランニングをおすすめする。

自転車しか選択肢がない底辺層が好んで乗ることが多く、ワーキングプアや生活保護が多くの割合を占める。
また、生活保護が多い事から在日朝鮮人の割合も必然的に高くなる。

人種はスポーツとはほぼ無縁の機材オタのキモデブがほぼ全てを占めている傾向がある
カテゴリ的にはアニオタ鉄オタエロゲオタカメラオタに近い存在、ほぼ同類。

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 13:26:33.83 ID:h6vtv/GW.net
BB30まとめ

BB30とBB30Aは欠陥規格
欠陥規格を採用しているロードバイクは欠陥製品

ロードバイク乗りなら判ると思うが本来不必要な異音が出ると、とても集中力が削がれてしまう。
例えそれがBB30からの異音だと判っていても、そのストレスは自分だけでなく並走する仲間に
まで迷惑を掛けてしまう。
グリスアップうんぬん言っているが、クランクを外す作業を含め、ユーザーに本来不必要な手間
を掛けさせる事自体BB30規格は一般ユーザーにとって迷惑な規格でしかない。

ロードバイクってのは本来タイヤが路面を接地する音と風切音と周りの環境音以外が
聞こえると走行中のストレスで全然走りを楽しめない。

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 13:35:11.17 ID:h6vtv/GW.net
結論

実際BB30やBB30Aはレースやヒルクラやらない人には向いてない。
通勤やツーリングならBB30(A含む)規格を推すキャノンデール以外を選択するべき
シマノクランク使いたいなら、なおさら選択してはいけない。

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:06:08.20 ID:dLPrnZv7.net
>>6
がっこに行かなくて良いのか?

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:29:05.08 ID:h6vtv/GW.net
東京五輪エンブレム、使用中止だってさ

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:37:46.80 ID:dLPrnZv7.net
このスレで執拗にBB30のネガティヴな書き込みするって事は、「みんな!もっと僕のことかまってよ!!!」って事だよなw

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:41:06.34 ID:ovdn1XY0.net
テンプレアホくささ全開やな。
ドヤッ!って思って鼻息荒く書き込んだんだろうなぁ。ダサいわぁw

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:41:22.54 ID:h6vtv/GW.net
「みんな!BB30規格の異音バイクを買うと後悔するよ!!!」って事だよ

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:42:57.35 ID:GwQlcHKs.net
まあレースやヒルクラしない人はロードではなくクロスバイクに乗った方が便利だとは思う。

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:46:09.56 ID:dLPrnZv7.net
>>12
ロングライドはロードの方が楽

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 14:46:51.13 ID:VC5AuelO.net
BB30にネジのアダプター圧入すりゃいいじゃん

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 15:11:50.65 ID:h6vtv/GW.net
>>14
BB30からのコンバーターの交換は異音から解放されるけど
BB30の完成車でクランクがシマノ製じゃない場合は、パーツの中で高いパーツである
クランクセットを買い足す必要がある

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 15:52:50.59 ID:sHJo4QJu.net
>>15
それで?

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 15:53:54.18 ID:LkuMAAvm.net
ドヤァ

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:01:53.18 ID:h6vtv/GW.net
>>16
BB30のメリットって? 何かな?  

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:04:53.62 ID:sHJo4QJu.net
>>18
さあ?
で?

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:07:28.18 ID:h6vtv/GW.net
ID:sHJo4QJu 理屈も判らない馬鹿なんだから黙って見てろよ  

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:13:14.10 ID:sHJo4QJu.net
なにを?w
自分がお利口さんだと思うのならちゃんとそれを示してくれないとw

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:15:42.74 ID:zgFKp/TO.net
BB30もPF30も糞規格だけどキャノンデール好きなんだからしょうがない。

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:16:23.79 ID:h6vtv/GW.net
論点ずらしですか?w   佐野さんみたいで「」悪いですね

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:17:42.76 ID:h6vtv/GW.net
>>22
好きならいいじゃん ブランド好きの日本人らしくていいよ

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:22:26.18 ID:sHJo4QJu.net
>>24
で、なにが言いたいん?
朝鮮人はw

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:24:21.01 ID:h6vtv/GW.net
>>25

>>5
>>6

読めよw ノータリン

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:26:30.65 ID:sHJo4QJu.net
ID真っ赤で長文の割に中身が無いよな

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:27:59.62 ID:y6QDWLNZ.net
朝鮮人は否定しないんだなw

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:28:59.30 ID:h6vtv/GW.net
BB30まとめ

BB30とBB30Aは欠陥規格
欠陥規格を採用しているロードバイクは欠陥製品

ロードバイク乗りなら判ると思うが本来不必要な異音が出ると、とても集中力が削がれてしまう。
例えそれがBB30からの異音だと判っていても、そのストレスは自分だけでなく並走する仲間に
まで迷惑を掛けてしまう。
グリスアップうんぬん言っているが、クランクを外す作業を含め、ユーザーに本来不必要な手間
を掛けさせる事自体BB30規格は一般ユーザーにとって迷惑な規格でしかない。

ロードバイクってのは本来タイヤが路面を接地する音と風切音と周りの環境音以外が
聞こえると走行中のストレスで全然走りを楽しめない。

結論

実際BB30やBB30Aはレースやヒルクラやらない人には向いてない。
通勤やツーリングならBB30(A含む)規格を推すキャノンデール以外を選択するべき
シマノクランク使いたいなら、なおさら選択してはいけない。

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:32:05.63 ID:VC5AuelO.net
CAAD12買おうとおもってるんだけど
これまでスラムのGXPでもカチカチ鳴ってO/Hしてたから
BB30Aになっても工具が変わるだけって気がしてる

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:39:00.16 ID:37uE7C3l.net
>>28
ロード乗りがナマポの在日ばかりなのはテンプレにもあるもはや常識レベルの事実ですし

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:39:22.08 ID:zgFKp/TO.net
>>29なんか嫌なことあったん?

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:42:11.02 ID:INeZU2Ns.net
>>32
マイナスドライバーでベアリング叩き出してフレーム壊したんじゃね?

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:46:54.44 ID:TFi5MF4h.net
>>31
ん?ID:h6vtv/GW はロードもってないじゃん

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 16:54:44.62 ID:sHJo4QJu.net
こういうCOGの日記でやってくれたらフレンド申請するw

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 17:18:35.67 ID:Cz9d62JE.net
BB30の異音って
ただシール性持たせれば解決?

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:04:21.11 ID:Aff/RH5X.net
腕の良いショップで組むなら、シールだけいいと思うけど、下手なショップで組むと何やってもだめだね

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:07:28.87 ID:Aff/RH5X.net
シールだけの問題じゃなく、店の技量の問題だね。ある意味、BB30で異音がしないなら、腕の良い店だよ。

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:31:50.40 ID:zgFKp/TO.net
クランクの問題有るから微妙じゃない?
磨耗してないなら大丈夫だけど。

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 18:40:35.67 ID:VrhJvV5j.net
クランクの問題?

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:18:38.58 ID:WNQGx9y9.net
ヘシェダルもマーティンもいなくなって来年どうなるんだ

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:27:30.70 ID:9OvxOYNR.net
CAAD8から12に乗り換えよーかなー。あんま意味無い気もするけど新しい物好きなんだよね

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 20:39:14.13 ID:/hT1asR6.net
そういえばついにシナプスhmから異音がして自分で何とかしようと思ったらクランク外すのに星形?のレンチが必要で諦めて店で治してもらった
あれ何で検索すると出てくんの?10ミリ六角だとばかり思ってた…siクランク外しとかでもヒットしないんだけど…
でその間他のティアグラCAAD8乗ろうとしたらこっちもクランクがガタガタするんでアルテグラBB買ってきたモヤモヤする…

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:11:36.22 ID:l2jaK5oa.net
>>40
クランクというかスピンドル。クランクとクランクをつなぐ部分
ここはBB内面とのはめ合いになるんだが、摩耗してBBとの間に隙間ができるようになり、そこに異物が入るなりガタが出るなり滑るして異音が出る
俺のFSA SL-Kコンパクトちゃんがそう

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:13:13.17 ID:l2jaK5oa.net
>>43
トルクスレンチ。高トルクをかけるネジによく使われるよ

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:15:13.84 ID:HaUkw3iz.net
いやとルクスじゃないよ、専用工具じゃない?

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:27:56.79 ID:V3pw1DAK.net
↑キャノのりってバカしか居ないんだなw

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:28:23.15 ID:l2jaK5oa.net
すまんの。星形っていったらトルクスしか思いつかなんだ
「キャノンデール siクランク 工具」でググって出てくるやつじゃいかんのか?

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 22:29:30.10 ID:LbTfpbuy.net
キャノンデール+レシプロ機=カッコいい

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 23:02:06.84 ID:BauGDqv8.net
こういうやつなんだけど
http://imgur.com/eOsY9zN

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 23:03:52.56 ID:gzJNfPzr.net
6角でいいじゃんそれ12角だろ

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/01(火) 23:21:23.57 ID:BauGDqv8.net
これ六角じゃないだろ?自転車屋はなんかアダプターかまして外してたが…
こんな浅いのに六角入れて40キロでトルクかけたらなめそうなんだが…

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 01:10:19.09 ID:ZVu2TPtH.net
TLFC16かな

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 01:56:10.70 ID:T2h89o+r.net
bb30はわかったから、pf30の悪口書いてくれ
衝動買いしそうなフレームがpf30なんだ

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 02:09:31.68 ID:FdNgUL/T.net
PF30は悪くないよ

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 02:14:48.15 ID:NuQgpjZk.net
http://i.imgur.com/bUe4s8v.png
caad10 \1670

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 02:15:29.55 ID:T2h89o+r.net
100台買うわ

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 03:39:41.86 ID:iIQryM7A.net
TLFC16じゃない、はまらないですし
プラじゃ40キロは耐えられないかと…

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 03:55:22.79 ID:nmkxZvqr.net
PF30のやつは大概フレーム売り→ほとんどの場合ショップ側からお勧め
ないし購入者自ら希望してアダプターいれてシマノクランクを入れるので特に何も
騒がれないイメージだな。
105グレード以上の完成車がすべてBB30(今後はBB30A)しかない
キャノンデールが企画提唱者ってこともあってやたら騒がれるイメージ。
シクロに載ってた開発者インタビューではBB30Aにしたのは異音対策にも
なってるといってるけどもねぇ。

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 07:23:35.36 ID:HOxmbrPE.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/sports/1369367778/327
  ↑ ↑ ↑  ↑ ↑ ↑ 

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 07:28:19.02 ID:0iTIcZD/.net
>>52
それは6角で行けるはずだが、心配ならこれな。
http://ktc.jp/catalog/index-category/category-list/hbd35-8__b360-10

ただしクランクの取り外しは、そのボルトを抜いて代わりにねじ込んで使う専用プーラーが必要。
お前さんの見えた「なんかアダプタ」はそれ。

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 08:26:03.77 ID:Xaii5Zdd.net
BB30Aのシナプス 105 2015ですが、3500km 異音はまだ発生していません。
このままBBそのものが寿命時期に?

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 08:32:48.81 ID:WXsA3Jo5.net
>>41
ウランとローラン

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 09:14:33.89 ID:tqgk5I9O.net
完成車で売っててpf30にシマノクランクついてるやつはアダプターが最初から入ってるってことでOK?

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 09:35:57.89 ID:I66NZxSw.net
>>59
BB30もアダプター入れれば無問題だが?
それが嫌ならスリーブ入れるって方法もあるし。

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 10:54:29.78 ID:NBYDGLZA.net
10000キロ走ってやっと異音が出てきた
そろそろお店でグリスアップしてもらお

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 10:58:04.59 ID:ZVu2TPtH.net
一万・・・か

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 11:06:10.80 ID:NBYDGLZA.net
最初に出はじめたのは8000キロ位だったかな?
極稀にって感じで。
今でもそんな頻繁じゃ無いし無視できるレベルなんだが雨に降られたりしたので。

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:10:37.22 ID:+fm86on6.net
CAAD12買うなら他のメーカーのカーボン買えるよ?よ?

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:25:50.16 ID:h3KOF7Im.net
>>69
12の値段で買えるカーボンなら12と大して変わらんのじゃ無い?

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:33:48.99 ID:I66NZxSw.net
最安価のカーボンロードを買うか
最高級のアルミロードを買うか

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:36:39.64 ID:UcIrrvx9.net
CAADのほうが気楽に扱えるし

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:37:23.69 ID:I66NZxSw.net
軽量アルミの方が簡単に凹むけどね

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:38:39.92 ID:2hghm57P.net
今caad8に乗ってて、次はスーパーシックスhmのアルテグラにしようかと思ってるんですけど

二キロの重量差って六キロ位の短いヒルクライムでもタイム差って出ますかね?

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:38:51.67 ID:UcIrrvx9.net
凹むのと割れるのってどっちがヤバいの?

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:46:47.99 ID:FdNgUL/T.net
>>75
凹む方





割れると諦めがつく(即買い替え)

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:46:56.42 ID:I66NZxSw.net
安いカーボンフレームが割れるのと同じくらいの衝撃を受けたら
超軽量アルミフレームは折れ曲がると思う。
つまりどっちもどっち。

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:56:47.85 ID:vU8Gpa6Y.net
じゃあクロモリ買うわ

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 15:18:04.18 ID:Ng4eilyw.net
中空だから凹んだり割れたりし易いのでは?

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 15:41:15.31 ID:xv0H2ABJ.net
>>74
荷物を6キロ先の山の上まで運ぶのに軽いほうが早いに決まってるだろ
タイム差がどれほどかはわからん

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 15:48:21.98 ID:d+rI2SIB.net
みんなでガーミンの活躍を振り返りましょう!
3分で振り返るジロデイタリア2015
https://t.co/GivYc09L0t
(pcのみ)

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 16:00:34.25 ID:LwTFoL9r.net
こういう海外の映像とか画像とかカタログとか見ると結構マシかもと一瞬錯覚しがちになるだけど
国内の現実に目を向けるとキモオタか生活保護しか乗ってないから一発で目が覚めるよね

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 16:06:56.56 ID:JFDwCAE4.net
>>79
中空じゃなかったらキロ単位で重くなるで
発泡ウレタン流し込んでもいいやろけど細いとこに負荷かかって折れるやろね

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 16:08:21.75 ID:sxGAh3dw.net
>>82
家族や顔見知りの自転車乗りが皆キモオタか生活保護ばっかなの?
どこに住んでるのか知らんがお前の現実に同情するよ。ガンバレよ!

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 18:51:17.69 ID:YLjP1w63.net
>>74
800mlのボトル満タンにして2本積んだ場合のタイムと、ボトル無しのタイム測れ
その差ぐらいはタイムに出る

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:14:42.23 ID:JEfOwnFx.net
>>84
ロード乗りが在日の生活保護だらけなのなんて何年も前から周知されてる今更一般常識レベルの事実だろ
ニワカか?w

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:38:28.79 ID:xKlmanWu.net
CAAD軋んでるのか知らないけど塗装ハゲが出ない?

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 19:45:36.17 ID:JFDwCAE4.net
     彡⌒ ミ
     (´・ω・彡⌒ ミ
   彡⌒ ミつ(´・ω・`) ))ハゲで何が悪い!!
(( (´・ω・`) ( つ  )
   ( つ  ヽ  とノ  
    〉 とノ )^(_)
   (__ノ⌒(_)               \

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 20:19:07.03 ID:UIAK0Hvg.net
何だハゲか

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:27:46.33 ID:4juQPQOr.net
キャノンデールのダメなのはまったく重量というものを公表しないこと。ヘルメットすらその表示なし。

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 10:56:43.29 ID:4juQPQOr.net
BB30の構造的欠陥 http://blogs.yahoo.co.jp/woody_988th/39451877.html?vitality

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 11:14:38.75 ID:C8RLSAoP.net
・BB30の異音の原因は、ベアリング内外輪の鉄鋼部分と、
 フレーム等のアルミ部分との擦れによるものである。

・BB30は、ベアリングの固定方法によって良し悪しが決まる。(と思われる。)

・アルミフレームでBB30を採用しているバイクは、要注意。

・何度メンテしても異音が再発する場合は、フレームにダメージが残る前にさっさとBBアダプターを入れるべっきー。

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:12:54.19 ID:IE6he3bF.net
>>90
え?
どこのキャノンデールの話?

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 10:01:45.41 ID:t8friDgk.net
メットにも自転車本体にもなーんにもカタログ重量示してないだろ‼

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 10:10:54.07 ID:a/E2fEPD.net
http://nov.2chan.net/37/futaba.htm

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 10:39:59.55 ID:QjBd8ZFV.net
ところで、自転車板的にはスレートはロード扱いでいいのだろうか?

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 12:36:59.64 ID:iMAMow/H.net
BB30イヤなら他のメーカー買えばいいじゃん。
バカなのかな?

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 12:38:18.34 ID:qkLa6dIa.net
よっぽど、キャノンデールに恨みがあるんたよ。

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 12:41:37.62 ID:pK3txEOx.net
酸っぱグレープ味

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 15:45:13.03 ID:imd+04ZP.net
全日本マウンテンサイクリングin乗鞍2015でキャノンデール乗ったキモおた 
抽選会でテントで雨をしのぐ人で密集しうているのに、このキモオタだけ自転車をテント内
にまで持ち込み周りから白い目で見られていた。キャノンデール海苔にこういうの多いの?

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:10:31.97 ID:QjBd8ZFV.net
>>100
なんであなたはそういう迷惑な人に注意しなかったの?
非キャノ海苔にそういうの多いの?



って言ってるようなものですよw

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 17:07:17.65 ID:JmpLUImm.net
ロード乗りは頭のおかしい在日キモオタって知れ渡ってるんだから
まともな神経してたら直に触ろうとする奴なんかいない。同族同士でさえもな

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 20:12:25.46 ID:ODJXOVpn.net
>>102
自己紹介乙

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 23:11:34.08 ID:PDIAqGiR.net
普通のスーパーシックスEVOとハイモッドのとの違いって素人でも感じるもの?

総レス数 1001
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200