2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベテラン】40km巡航【競技者】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 00:33:43.75 ID:mjtlNcJw.net
このスレは40kmでの巡航を志す者のスレです。一分一秒でも40kmを維持出来るよう、日々鍛錬していきましょう。

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 17:21:42.81 ID:Y++9cYVC.net
ほんまやな。
巡航の定義ってなんだろ?
極端な話、5秒保ったら巡航?

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:26:52.22 ID:RrwvO5Cp.net
俺たちにとって40kmは軽いアタックだから長くは持たない。巡航で40km出来る奴なんてここにおらんからしゃーない。

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 19:29:50.15 ID:5r+o3bPP.net
最近、30分40km/h維持(つまり30分で20km走る)に挑戦ちうだが、
なかなかうまくいかなくてね。

30分39.5km/h(288W)がベストで停止ちう。

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:24:46.47 ID:79voHAdr.net
あとほんの少しじゃないかよ!
根性無しめ!

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:26:48.08 ID:z+1lQLlJ.net
時速40キロ維持をやった方が効果的な練習なのかな。
まだ数分しか維持できないけど

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 20:48:45.76 ID:/bnhVw+/.net
>>140
運動強度が変われば体内のエネルギー産生機構のバランスが変わってくるから、
目標とする持続時間の速度を実力の向上に合わせて上げていく方が効果的

ただし上記は「メイン」トレーニグであって、「補助として」強度の異なるトレをやるのも効果的

数分維持じゃ、長距離走が目的なのに中距離走の練習ばかりやってるようなもの

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:07:49.65 ID:Hyc5BMzX.net
>>141
ありがとう
そういうアプローチでトレーニングしてみる

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:17:46.54 ID:itOwyK09.net
40km字輪巡行ってのは300wをひたすら出し続けるくらいの感覚なのかね

ぜってぇ無理だわ

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:20:11.89 ID:R9toeh2y.net
20人くらいの集団で走れば40km/h巡航できるんじゃないの?

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:22:00.10 ID:8pEKpZ7e.net
今日は5分350w出したが、30分40kmはまだまだ無理だなあ

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:42:25.11 ID:5r+o3bPP.net
5分350W 十分すげぇわ。

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:52:23.20 ID:zJ/HrWpY.net
40km出そうにもすぐ信号に引っ掛かって数秒で終わり
何も邪魔するのがなければ一分は回せる

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:56:12.40 ID:RrwvO5Cp.net
このスレはあくまでベテラン、競技者向けのスレなので追い風、ドラフティング等のインチキは当然無し。
そんなもんで自分を過大評価してしまうと自分を過小評価する謙虚なレーサーにぶっちぎられるよ。

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 14:14:27.08 ID:rOoeXBYg.net
サイクリングロード入って車止めの無い区間で挑戦した。

http://imgur.com/qh58XLX.png

距離20km アベ39.8km/h
悔しい。

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 14:28:47.89 ID:dI2zBPWV.net
乙。なかなかもどかしい数字だな。そして心拍数低すぎ

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 14:37:02.79 ID:fTvh4bSG.net
俺こんなんしたら平均心拍数180くらいいきそう

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 18:02:40.31 ID:4WZg8uKN.net
くはー!惜しいね。ほんとに惜しい。

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:43:20.64 ID:bpqboDnb.net
やりますねえ

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 20:17:29.81 ID:geadRV5w.net
重いギア踏み倒してるのかいな

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 21:16:31.07 ID:d195grST.net
>>149
この心拍なら流してるみたいなもんじゃん、本気出せば楽勝なんでしょ?

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 21:34:31.71 ID:RDDeOYCF.net
このネタを流したほうがいいわ

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 01:00:51.22 ID:jMwd42Pd.net
まさか追い風じゃないだろうな?

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 07:03:14.31 ID:0+rH00g6.net
まさか動く歩道じゃないだろうな

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:55:08.34 ID:zV7IqEMm.net
まさか60代のおっさんじゃないだろうな

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 00:29:25.37 ID:Hz7hUi9X.net
うひw怖いこと言わんといてくださいw

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 06:56:23.44 ID:A/AJicon.net
和平さん60代だけど平坦TTで40km/h以上出してるよね
30年前市民レースで勝ちまくってた人

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 20:26:28.74 ID:gnIpmSYm.net
俺なら心拍ゼロになる自信がある

163 :149:2015/10/03(土) 00:41:23.71 ID:ZW3vS2Lb.net
ラップ距離長いとキツいんで5km毎に変更ww
最後10kmだけ達成。
死ぬ。
ちょっとだけ追い風だったけど気にすんな!
http://imgur.com/1b5SRhf.png

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 01:16:52.97 ID:9MQ+IHd/.net
>>163
すげえ

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 01:18:18.13 ID:S9UNiO5I.net
10キロは40キロ巡行してるってことやな

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 06:43:59.31 ID:kmB8yg6H.net
>>163
パワーも見たいなあ

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 06:47:58.98 ID:kGD4SKUG.net
>>163
いつもどんなトレーニングしていますか?
マジで知りたいっす… ホント凄いもん…

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 12:48:54.73 ID:9ju7rcq7.net
約15分間か、すげえ

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 13:04:52.96 ID:c03l7EuP.net
40km巡行と41km巡行ではまたレベルの差があるぞ

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 18:08:29.67 ID:Rev9ewVY.net
わかる

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 20:12:54.41 ID:iWTYsf/T.net
35km/hと40km/hで比較してみた
使用パワーメーターはROTER POWER

http://www7.atpages.jp/~wolfcamera/wolfcamera/img/up15389.png
http://www7.atpages.jp/~wolfcamera/wolfcamera/img/up15390.png

コースはJプロツアーの渡良瀬TTと同じ渡良瀬遊水地の内周5.3kmを1周
ログを取ったのは今日の早朝で気温は13℃の単独無風ド平坦
自転車はTTバイクにホイールは前ZIPP1080後Super9でギアはO'symetric52×11
装備はエアロヘルメットにスキンスーツにシューズカバー

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 21:39:54.08 ID:R0bCyVZ7.net
35キロで164Wはやばいわ

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/04(日) 22:08:06.46 ID:EaqZJdBk.net
>>171
TTバイクすげー

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 09:56:01.48 ID:5WR+B/HX.net
利根川TTのリザルト示せば認めてもらえるの?

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 18:22:18.60 ID:XwEC2yPH.net
それは利根川TTのリザルトですね?
と認められるであろう

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 14:59:17.85 ID:2xfz6Eyc.net
agerage

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 15:41:32.31 ID:0/XVSgeo.net
先日のパリ〜ツールで優勝した
トレンティンが出した記録が231kmでav49.64km/h。
200km以上のレースで出した3年ぶりの最速タイムだそうです。

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 15:52:45.15 ID:JTd6sxH7.net
頭おかしい
いやあたまじゃないな

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 15:57:10.68 ID:2xfz6Eyc.net
追い風とか下り基調だったとかはない?

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 16:32:22.43 ID:bJN7T1Ix.net
集団だからだろ

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 16:45:55.42 ID:0/XVSgeo.net
基本平坦。
100m位の坂が幾つか。
逃げで先頭を牽引。
集団追いつけずにスプリントで勝負。
これしかわからない。

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 23:49:36.28 ID:Iwe4rS3S.net
マルティンが一人で逃げてる時にヨダレをベロンベロンだしてはしってたのが印象的
ちなみにそのときの平均が200キロで40km/hと聞いたが

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 06:25:31.30 ID:c3Jo1KaS.net
集団あっての話だからある意味追い風よりインチキ
個人TT、av50km/h前後で一時間走り続けるのが人間の限界なのは分かてる
コースや風向きによってはもう少し伸びるけども
とうてい個人で200kmを40km/hで走り続けるのは無理、だからチーム戦になる

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 06:50:44.79 ID:CiVBNj/b.net
プロなら平地200kmを単独40km/hはわけないでしょ
トライアスロンのアイアンマンも優勝者は40km/h以上で走るよ

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 10:16:14.17 ID:1aR1o+P7.net
アイアンマンのバイクパート世界記録は限りなくave45にちかい

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 11:28:39.33 ID:bOP8cbeJ.net
沖縄でレースに参加したいなら出さないといけない巡行速度。
伊豆で国内プロの新人がぐったりとなりながら
監督にそんな速度じゃボトル運びすらさせられないと怒られていた数字。
(巡行かアベレージかはわからなかった)
昔サクソにいた宮澤が帰国中に練習する時のアベレージ。

これが40km/hらしい。

187 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 12:26:15.87 ID:dOwCW/H1.net
最近メディオ走で38〜39kmで巡行してるけど40km超えると心拍数が一気に上がってしまう

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 18:47:16.62 ID:SkGECces.net
40で急にキツくなるっておかしくね?何で10km刻み?
って自分に言い効かせよう。

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 19:33:26.18 ID:1tyNN1GU.net
きっと38km/hの意味なんだろうとエスパー。

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 19:47:08.08 ID:9zQ99v47.net
そういうことでござる。
OBLAを超えると血中乳酸濃度が急上昇し、垂れるまであと何分とタイムウォッチを目の前に押し付けられてるよう。
この領域はパワーを5%上げるだけで継続時間が半分になったりと極端にエネルギー効率が悪くなる

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 02:35:13.53 ID:sk66FnZY.net
マイル表示すれば30マイルまで余裕

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 15:55:09.58 ID:x3OyRXPX.net
あー、ここ始めた来てみたけど
みんな自転車好きなんだなって感じがするわ。
ROMってるだけでも面白い。
そんな俺は30キロを維持する走りしかできんわ。
40キロでとかムリゲー

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 19:34:55.68 ID:ujdiYVtT.net
>>192
30km/h維持もキツい俺は…w
でも自転車は好きよ。

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 22:23:44.25 ID:pFfrvtF0.net
>>193
お前は俺じゃないか!!
心のともよ〜♪

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 07:19:41.63 ID:AYLIY0Sx.net
30km/h巡航は15km/h巡航の5倍の出力が必要
室内バンクにおける下ハンドルポジション時の抵抗の割合
巡航15km/hの場合
機材抵抗:1W(4.5%)
路面抵抗:10W(45.5%)
空気抵抗:11W(50.0%)
総仕事量:22W(100.0%)

巡航30km/hの場合
機材抵抗:4W(3.5%)
路面抵抗:20W(17.7%)
空気抵抗:89W(78.8%)
総仕事量:113W(100.0%)

巡航70km/hの場合
機材抵抗:47W(3.8%)
路面抵抗:48W(3.9%)
空気抵抗:1125W(92.3%)
総仕事量:1220W(100.0%)

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 07:53:52.15 ID:MdHQQSiX.net
路面抵抗小さすぎてわろた
さすが室内

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 09:00:20.39 ID:AYLIY0Sx.net
自転車は1%未満の話ばかりだよ
そこにこだわれない人は自転車の楽しさの半分を喪失する

http://rbs.ta36.com/?p=19750
>25Cが最近表立って使用されているその理由は、「23Cよりも同一空気圧なら転がり抵抗が少ない」
>事が理由とされている。トニー・マルティンが世界選手権エリートタイムトライアルで連覇した時も、
>S-WORKS TURBO 24Cのクリンチャーを使っていた。

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 09:19:51.03 ID:XwWmUUQ5.net
でもトラックでは全員チューブラーの細いタイヤを使っているという事実
トラックではクリンチャーの限界よりも空気圧を高められるし太いと空気抵抗が増えるから

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 10:01:16.17 ID:AYLIY0Sx.net
簡単な話よ
機材抵抗、空気抵抗の面ではタイヤは細い方がいい
だが路面抵抗は太い方が小さい
だから道を走るロードは25cになりましたとさ
荒れた舗装路なら28〜32、未舗装なら32〜
太い方が転がり抵抗(と駆動ロス)が小さいからだ
トラックにおいても太くなる可能性はある、今より細くなる可能性はない

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 10:10:37.38 ID:AYLIY0Sx.net
>クリンチャーの限界よりも空気圧を高められるし
では空気圧の限界は何により決まるか知ってるかい?
駆動ロスだよ
ロードだと他に制動力とコーナーリング性能、いわゆるタイヤのグリップ力
いくらでも空気圧上げられるわけじゃない
体重の重い人は空気圧を上げられる、面圧が高いからだ
重い人は空気圧を上げないとならないと考えている人が多いよね
「上げられる」と「上げないとならない」、結果は同じでも考え方は真逆
例えばトラックの選手はなぜ上半身までムキムキなんだろう?
体重重くなるだけで不利じゃないの?w

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 10:12:19.36 ID:QWbFf4bh.net
>だが路面抵抗は太い方が小さい
それは同じ空気圧だったら
トラックは高圧で乗ってるので転がり抵抗は25とかのロードより低い

ロードで25使うのは23と同じ転がり抵抗の空気圧では
グリップや乗り心地が不足するから
日本の路面はグリップがいいので海外では25使うのに
23使ってるチームもある。

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 10:21:30.67 ID:QWbFf4bh.net
>例えばトラックの選手はなぜ上半身までムキムキなんだろう?
冗談だと思うけどタイヤの接地面圧上げる為とかいわないよね・・・

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 10:33:38.89 ID:XwWmUUQ5.net
>空気圧の限界は何により決まるか知ってるかい?
>駆動ロスだよ

話の通じないタイプだから深追いしない方がよさそうだよ

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 12:22:46.14 ID:AYLIY0Sx.net
世界選手権ともなれば乗り心地で空気圧決めてるわけじゃないんですよー
タイヤが耐えられる限界ので圧上げているわでもない
では何を理由に空気圧決めてるのかな?w
ぜひ教えてほしい、マジで
ともかく
バカの論=細いほどいい、高いほどいい、乗り心地で空気圧と太さ決める
これは間違いですから

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 14:26:56.28 ID:MdHQQSiX.net
頭おかしそうなのが沸いてるな

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 17:28:16.50 ID:QWbFf4bh.net
グリップって書いたろうが 日本語読めないのか?
低圧の方がグリップする

乗り心地もそう
19のタイヤ超高圧で荒れたアスファルトの上走ってみれば
長時間ハンドルまともに握ってられない。
体力に影響でる、つまり結果に出るほど違う

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 18:43:44.27 ID:mn+cSc0H.net
問題はココでウンチク垂れてるヤツが達成してるかどうかだ

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 19:21:07.19 ID:BJ06SObI.net
お前は達成してもウンチク垂れない方が世のためだぞ

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 22:40:00.21 ID:VJwRm0Fg.net
まーたはじまった

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 07:09:39.40 ID:8WswHIH9.net
駆動ロスとは?
ほんとひじょーに分かりやすいのでこれ見て理解できないならもう無理だから諦めよう
http://rbs.ta36.com/?p=19750
前後に短い方が回転に寄与しない「法線方向」の力が減る
単純化すれば駆動力を伝達するのは軸から垂直に真下の線一本しかなく
その前後の接地面はただ重さを支えてるだけで抵抗しか生まないのですよ
ならば接地面の形を横長にした方が断然有利になる
同じ空気圧ならば太い方が転がり抵抗が低くなる理屈の一つでもある
ちなみにもう一つはタイヤの変形
太いタイヤは無理に変形しなくても接地面積を確保できる

これがトラックで太いタイヤがお出ましになる理由
ロードになるとこれに加えてグリップが問題になる

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 07:19:40.51 ID:8WswHIH9.net
反論のしようがないくらい単純明快な理屈なんだよ、理屈はね
だが宗教に理屈は通用しない
ロードはようやく細いほど良い良い迷信から覚めて25Cへの移行が始まってる
コペルニクスさんやガリレオさんはきっと笑ってるね
それでも地球は回っている、なのよ

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 10:08:26.78 ID:hILazslz.net
ログ出せよ

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 11:26:14.78 ID:7w8RSC18.net
>ロードはようやく細いほど良い良い迷信から覚めて25Cへの移行が始まってる
その25普段使ってるチームも路面に合わせて23とか使い分けてるんですけど。
これはどー説明するんだ?
路面さえよくてグリップが気にならないなら 23を高圧で使ったほうが
空気抵抗だけじゃなくて軽いといった明確なメリットがある

トラックは超高圧で、ロードみたいにグリップも必要ない。
だから皆 今でも細いタイヤ使ってるんだよ。
そもそも強豪国のオリンピック強化選手サポートチームは計測器つけて日夜解析してる
25使って速ければ皆使うに決まってるだろ・・・

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 11:33:06.68 ID:7w8RSC18.net
自分で書いたところに答えかいてあるじゃん
>2bar空気を入れた60mm幅のタイヤ」と「4bar空気を入れた37mm幅のタイヤ」の「転がり抵抗」は互いに27.5Wattsであり
>転がり抵抗の差はないように「どこに最適解」を持ってくるのかで答えは異なる

それぞれ最適解に合わせてる
・石畳が混じるレースではさらに空気圧下げてグリップ、乗り心地確保したいから重いけど 28
・ヨーロッパの路面が悪いレースはグリップも乗り心地も重視してるから25
・日本みたいにいい路面でやる場合、高圧にしてもグリップ確保出来るし軽いし抵抗も同じな 23
・トラックは乗り心地もグリップも気にしないから高圧にして 25以下の転がり抵抗にして 19-22を使う

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 13:54:12.73 ID:8WswHIH9.net
>25使って速ければ皆使うに決まってるだろ・・・
いずれそうなる風向きという話よ
今よりもっと細くなる方向はない

冷静に考えてみれば23Cが25Cより有利な点を探すのは難しい
同じ空気圧ならは接地面積は同じになるんだから
細いから接地面積が小さくなるというアホな勘違いをほとんどの人が
信じてしまった
義務教育でパスカルの原理を習っているのに!
北極の氷が溶けたら海面が上昇すると信じている人はいまだ多い
氷が水に浮く事を知っているのにだ
不思議だね

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:41:49.70 ID:ZJyszPp8.net
海面上昇は南極の氷じゃ

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 16:04:00.03 ID:7w8RSC18.net
なんかもー小学生以下の知能でびっくり

>いずれそうなる風向きという話よ
キミの乏しい想像の前に専門家が実験した上でそうなってるから安心しなさい

>冷静に考えてみれば23Cが25Cより有利な点を探すのは難しい
>同じ空気圧ならは接地面積は同じになるんだから
同じ空気圧にする必要はない 細いタイヤほど空気圧上げて使うもの
だからその仮定に意味はない その理屈だと25より28、30のタイヤ使えばいいってことになる
23は軽いというメリットがある

さらにいうとワールドツアーチームがレースによって25と23使い分けてる理由の説明になってないしな
普段25使ってるのにレースによって23と28使い分けるのは何で?
日本のレースでワールドツアーチームが23使ってる見てるんだが

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:30:07.66 ID:lvZZNEM/.net
>>215
23Cのほうが軽い
23Cのほうが空気抵抗が低い

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:46:30.26 ID:XWlOEJZm.net
お前ら優しすぎ

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:00:40.84 ID:r5xOTMHY.net
なんかツイッターで痛い奴らがやいのやいのやった後に、
2chに同じ話題持ってくる奴が最近いるな。

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:56:29.31 ID:00eoagKE.net
>だが宗教に理屈は通用しない
なにそのブーメラン

トラックのTT種目が異常なほど高圧にすること知らないんだろうなー

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:59:36.54 ID:D32bqNNW.net
トラックは路面ツルツル、一般道では空気圧が高すぎるとタイヤがポンポン跳ねてマイナス。

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 11:31:05.95 ID:yGDeVYZp.net
プロに関していえば供給品の問題があるみたい。
使いたいのに使えない、もしくはコルナゴがそうだけど25cが嵌らないとか。
スペシャはタイヤとホイールも作ってるから自由がきくそうで
それがマルティンのあれにも繋がったのかな。
昨今の事情でいうとプロの要望の多くが乗り心地らしい。
それも影響してるのかね。

しかし長い自転車の歴史の中で
今さら25cの方がいいとかわかる事が驚きだね。

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 16:45:07.15 ID:HMBvIBp3.net
昨今のディープリム化と車重の軽量化が大きいんじゃない

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 14:03:03.42 ID:8du01mfm.net
こんな感じだそうです。
俺なら人の後ろでも千切れる自信あり。
https://www.youtube.com/watch?v=9Q3mo8oUioI

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 16:46:09.60 ID:dLtHnCGw.net
50km/h越えワロタ

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:21:01.93 ID:27cYM5X0.net
ついに見つけた。
プロが通常のロード、通常のトレーニングで

・ローハイトホイール20分TT(速度41.12km,パワー379W)

・ZIPP808で50分TT(速度41.13kmパワー344W)

http://youtu.be/pUdC3mrHcc8

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 18:21:16.78 ID:hdKW53Rh.net
>>227
202もこのブレーキ面になったら即買うのに

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 20:48:00.83 ID:Y06ZVNyE.net
ショップジャパンの猿芝居みたいだな

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 22:02:03.91 ID:+3uHkTJs.net
>>227
プロこんな弱くないだろ

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 23:25:35.49 ID:27cYM5X0.net
いや20分379W×095でFTP360Wだから一流ではないけど日本のプロレースなら十分戦えるレベル。

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 00:53:02.45 ID:mrKvAYbZ.net
zippってdiskのクリンチャーホイールだしてたのか

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 13:53:47.19 ID:0uzQ1dgp.net
GCNの人ってプロじゃないよね
ロイドさんは元CTTだけど
他も似たような経歴なのかな

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:40:38.24 ID:TzfILsx4.net
ロープロだと370ワット以上出しても41キロしかでないのか?

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:50:00.78 ID:X3LaCsPD.net
体重と風による

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 20:30:23.33 ID:DtD/JUX5.net
この808はやっぱチューブラーなんかな?

総レス数 481
101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200