2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ベテラン】40km巡航【競技者】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 00:33:43.75 ID:mjtlNcJw.net
このスレは40kmでの巡航を志す者のスレです。一分一秒でも40kmを維持出来るよう、日々鍛錬していきましょう。

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 09:19:51.03 ID:XwWmUUQ5.net
でもトラックでは全員チューブラーの細いタイヤを使っているという事実
トラックではクリンチャーの限界よりも空気圧を高められるし太いと空気抵抗が増えるから

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 10:01:16.17 ID:AYLIY0Sx.net
簡単な話よ
機材抵抗、空気抵抗の面ではタイヤは細い方がいい
だが路面抵抗は太い方が小さい
だから道を走るロードは25cになりましたとさ
荒れた舗装路なら28〜32、未舗装なら32〜
太い方が転がり抵抗(と駆動ロス)が小さいからだ
トラックにおいても太くなる可能性はある、今より細くなる可能性はない

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 10:10:37.38 ID:AYLIY0Sx.net
>クリンチャーの限界よりも空気圧を高められるし
では空気圧の限界は何により決まるか知ってるかい?
駆動ロスだよ
ロードだと他に制動力とコーナーリング性能、いわゆるタイヤのグリップ力
いくらでも空気圧上げられるわけじゃない
体重の重い人は空気圧を上げられる、面圧が高いからだ
重い人は空気圧を上げないとならないと考えている人が多いよね
「上げられる」と「上げないとならない」、結果は同じでも考え方は真逆
例えばトラックの選手はなぜ上半身までムキムキなんだろう?
体重重くなるだけで不利じゃないの?w

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 10:12:19.36 ID:QWbFf4bh.net
>だが路面抵抗は太い方が小さい
それは同じ空気圧だったら
トラックは高圧で乗ってるので転がり抵抗は25とかのロードより低い

ロードで25使うのは23と同じ転がり抵抗の空気圧では
グリップや乗り心地が不足するから
日本の路面はグリップがいいので海外では25使うのに
23使ってるチームもある。

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 10:21:30.67 ID:QWbFf4bh.net
>例えばトラックの選手はなぜ上半身までムキムキなんだろう?
冗談だと思うけどタイヤの接地面圧上げる為とかいわないよね・・・

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 10:33:38.89 ID:XwWmUUQ5.net
>空気圧の限界は何により決まるか知ってるかい?
>駆動ロスだよ

話の通じないタイプだから深追いしない方がよさそうだよ

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 12:22:46.14 ID:AYLIY0Sx.net
世界選手権ともなれば乗り心地で空気圧決めてるわけじゃないんですよー
タイヤが耐えられる限界ので圧上げているわでもない
では何を理由に空気圧決めてるのかな?w
ぜひ教えてほしい、マジで
ともかく
バカの論=細いほどいい、高いほどいい、乗り心地で空気圧と太さ決める
これは間違いですから

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 14:26:56.28 ID:MdHQQSiX.net
頭おかしそうなのが沸いてるな

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 17:28:16.50 ID:QWbFf4bh.net
グリップって書いたろうが 日本語読めないのか?
低圧の方がグリップする

乗り心地もそう
19のタイヤ超高圧で荒れたアスファルトの上走ってみれば
長時間ハンドルまともに握ってられない。
体力に影響でる、つまり結果に出るほど違う

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 18:43:44.27 ID:mn+cSc0H.net
問題はココでウンチク垂れてるヤツが達成してるかどうかだ

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 19:21:07.19 ID:BJ06SObI.net
お前は達成してもウンチク垂れない方が世のためだぞ

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 22:40:00.21 ID:VJwRm0Fg.net
まーたはじまった

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 07:09:39.40 ID:8WswHIH9.net
駆動ロスとは?
ほんとひじょーに分かりやすいのでこれ見て理解できないならもう無理だから諦めよう
http://rbs.ta36.com/?p=19750
前後に短い方が回転に寄与しない「法線方向」の力が減る
単純化すれば駆動力を伝達するのは軸から垂直に真下の線一本しかなく
その前後の接地面はただ重さを支えてるだけで抵抗しか生まないのですよ
ならば接地面の形を横長にした方が断然有利になる
同じ空気圧ならば太い方が転がり抵抗が低くなる理屈の一つでもある
ちなみにもう一つはタイヤの変形
太いタイヤは無理に変形しなくても接地面積を確保できる

これがトラックで太いタイヤがお出ましになる理由
ロードになるとこれに加えてグリップが問題になる

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 07:19:40.51 ID:8WswHIH9.net
反論のしようがないくらい単純明快な理屈なんだよ、理屈はね
だが宗教に理屈は通用しない
ロードはようやく細いほど良い良い迷信から覚めて25Cへの移行が始まってる
コペルニクスさんやガリレオさんはきっと笑ってるね
それでも地球は回っている、なのよ

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 10:08:26.78 ID:hILazslz.net
ログ出せよ

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 11:26:14.78 ID:7w8RSC18.net
>ロードはようやく細いほど良い良い迷信から覚めて25Cへの移行が始まってる
その25普段使ってるチームも路面に合わせて23とか使い分けてるんですけど。
これはどー説明するんだ?
路面さえよくてグリップが気にならないなら 23を高圧で使ったほうが
空気抵抗だけじゃなくて軽いといった明確なメリットがある

トラックは超高圧で、ロードみたいにグリップも必要ない。
だから皆 今でも細いタイヤ使ってるんだよ。
そもそも強豪国のオリンピック強化選手サポートチームは計測器つけて日夜解析してる
25使って速ければ皆使うに決まってるだろ・・・

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 11:33:06.68 ID:7w8RSC18.net
自分で書いたところに答えかいてあるじゃん
>2bar空気を入れた60mm幅のタイヤ」と「4bar空気を入れた37mm幅のタイヤ」の「転がり抵抗」は互いに27.5Wattsであり
>転がり抵抗の差はないように「どこに最適解」を持ってくるのかで答えは異なる

それぞれ最適解に合わせてる
・石畳が混じるレースではさらに空気圧下げてグリップ、乗り心地確保したいから重いけど 28
・ヨーロッパの路面が悪いレースはグリップも乗り心地も重視してるから25
・日本みたいにいい路面でやる場合、高圧にしてもグリップ確保出来るし軽いし抵抗も同じな 23
・トラックは乗り心地もグリップも気にしないから高圧にして 25以下の転がり抵抗にして 19-22を使う

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 13:54:12.73 ID:8WswHIH9.net
>25使って速ければ皆使うに決まってるだろ・・・
いずれそうなる風向きという話よ
今よりもっと細くなる方向はない

冷静に考えてみれば23Cが25Cより有利な点を探すのは難しい
同じ空気圧ならは接地面積は同じになるんだから
細いから接地面積が小さくなるというアホな勘違いをほとんどの人が
信じてしまった
義務教育でパスカルの原理を習っているのに!
北極の氷が溶けたら海面が上昇すると信じている人はいまだ多い
氷が水に浮く事を知っているのにだ
不思議だね

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 14:41:49.70 ID:ZJyszPp8.net
海面上昇は南極の氷じゃ

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 16:04:00.03 ID:7w8RSC18.net
なんかもー小学生以下の知能でびっくり

>いずれそうなる風向きという話よ
キミの乏しい想像の前に専門家が実験した上でそうなってるから安心しなさい

>冷静に考えてみれば23Cが25Cより有利な点を探すのは難しい
>同じ空気圧ならは接地面積は同じになるんだから
同じ空気圧にする必要はない 細いタイヤほど空気圧上げて使うもの
だからその仮定に意味はない その理屈だと25より28、30のタイヤ使えばいいってことになる
23は軽いというメリットがある

さらにいうとワールドツアーチームがレースによって25と23使い分けてる理由の説明になってないしな
普段25使ってるのにレースによって23と28使い分けるのは何で?
日本のレースでワールドツアーチームが23使ってる見てるんだが

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:30:07.66 ID:lvZZNEM/.net
>>215
23Cのほうが軽い
23Cのほうが空気抵抗が低い

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 18:46:30.26 ID:XWlOEJZm.net
お前ら優しすぎ

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:00:40.84 ID:r5xOTMHY.net
なんかツイッターで痛い奴らがやいのやいのやった後に、
2chに同じ話題持ってくる奴が最近いるな。

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:56:29.31 ID:00eoagKE.net
>だが宗教に理屈は通用しない
なにそのブーメラン

トラックのTT種目が異常なほど高圧にすること知らないんだろうなー

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/25(日) 19:59:36.54 ID:D32bqNNW.net
トラックは路面ツルツル、一般道では空気圧が高すぎるとタイヤがポンポン跳ねてマイナス。

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 11:31:05.95 ID:yGDeVYZp.net
プロに関していえば供給品の問題があるみたい。
使いたいのに使えない、もしくはコルナゴがそうだけど25cが嵌らないとか。
スペシャはタイヤとホイールも作ってるから自由がきくそうで
それがマルティンのあれにも繋がったのかな。
昨今の事情でいうとプロの要望の多くが乗り心地らしい。
それも影響してるのかね。

しかし長い自転車の歴史の中で
今さら25cの方がいいとかわかる事が驚きだね。

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/26(月) 16:45:07.15 ID:HMBvIBp3.net
昨今のディープリム化と車重の軽量化が大きいんじゃない

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 14:03:03.42 ID:8du01mfm.net
こんな感じだそうです。
俺なら人の後ろでも千切れる自信あり。
https://www.youtube.com/watch?v=9Q3mo8oUioI

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 16:46:09.60 ID:dLtHnCGw.net
50km/h越えワロタ

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 17:21:01.93 ID:27cYM5X0.net
ついに見つけた。
プロが通常のロード、通常のトレーニングで

・ローハイトホイール20分TT(速度41.12km,パワー379W)

・ZIPP808で50分TT(速度41.13kmパワー344W)

http://youtu.be/pUdC3mrHcc8

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 18:21:16.78 ID:hdKW53Rh.net
>>227
202もこのブレーキ面になったら即買うのに

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 20:48:00.83 ID:Y06ZVNyE.net
ショップジャパンの猿芝居みたいだな

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 22:02:03.91 ID:+3uHkTJs.net
>>227
プロこんな弱くないだろ

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 23:25:35.49 ID:27cYM5X0.net
いや20分379W×095でFTP360Wだから一流ではないけど日本のプロレースなら十分戦えるレベル。

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 00:53:02.45 ID:mrKvAYbZ.net
zippってdiskのクリンチャーホイールだしてたのか

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 13:53:47.19 ID:0uzQ1dgp.net
GCNの人ってプロじゃないよね
ロイドさんは元CTTだけど
他も似たような経歴なのかな

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:40:38.24 ID:TzfILsx4.net
ロープロだと370ワット以上出しても41キロしかでないのか?

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 18:50:00.78 ID:X3LaCsPD.net
体重と風による

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 20:30:23.33 ID:DtD/JUX5.net
この808はやっぱチューブラーなんかな?

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 05:38:46.35 ID:UtrGWT+Z.net
>>223
当然背景には技術の進化がある
今までも太い方が有利だから23Cだったわけで実は細さの限界ではなく
太さの限界を追求してた
技術の進化でもう少し太くできるようになった
ロードは空気抵抗が大きなファクターなのでこれ以上は厳しいと思うけどね

>>227
プロのレーサーとは思えないペダリングだよ
むしろ下手くその見本のように見える
プロなのかもしれないけど速く走るのが仕事のプロではないんじゃないかな

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 07:58:17.58 ID:Aa7t5Zog.net
ペダリングは汚くみえたり軸がぶれていようが人間は機械じゃないし、その人のリズムや身体の使い方。他人のは気にすんな

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 09:09:06.16 ID:9VImDWa4.net
>>237
太さの限界か。なるほど。

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 14:23:38.98 ID:327FI2E9.net
25cの方が抵抗が少ないなんてのは後付の理由であって
本題は新しいトレンドで市場を活性化させることが狙いだろ
25cが行き渡って停滞期に入ったら
23cかもっと細タイヤ推しの時代が来るわな

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 14:28:20.14 ID:JdYgxcc3.net
25cってどっかのホイール屋がエアロ化で取り入れたのに乗っかっただけだと思ってた。

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 22:33:55.48 ID:HHkUuxu3.net
単純に23cの方が抵抗少ないと思って使ってた
乗っても殆ど違いがわからない

そんななか計測器が急速に発達してきて
パワー管理してみたら25cの方が抵抗少ないって
データが確かにとれるようになった。
そこから科学的に調査して根拠えられるようになったって話じゃないの?

昔は重いギアフレームギシギシ言わせて踏むの当たり前だったし
クールダウンとかアホ扱いされてたしな

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 22:41:24.53 ID:HHkUuxu3.net
>技術の進化でもう少し太くできるようになった
25とか28とか前からあるし、追求してないから・・・

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 08:29:32.13 ID:uUZPWKXU.net
グランツールで好調な某社のラインナップ見てると、

エアロバイク全車種F23/R25
レーサーフラッグシップF23/R25
残りのレーサーとコンフォート系全車種F25/R25

なんだよね
23C車が1台もない

エアロはなんとなくF23/R25がそれっぽいなという気がするんだけど、エアロじゃない
レーサーのフラッグシップ車もF23/R25なのがちょっと疑問
25Cがいいと思うからほぼ全車種25Cにしたんだろうし、それなら最高級車もF25/R25で
然るべしと思うんだけど間違ってる?

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/05(木) 12:50:08.72 ID:oLvHPIw5.net
流行に乗ってるだけだろ
元々の根拠も後付けなんだし

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 16:35:00.02 ID:B1k3BED3.net
TTでパンクすると致命的だから太いタイヤで行きたいよ。
確かマルティンのこんなシンプルな要望から始まったとか聞いた記憶が。

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 21:33:37.50 ID:uiobhUuw.net
25cは一言でいえばタイヤメーカーの販促だな。これ以上タイヤ売れないし一部メーカーが乗り心地いいチューブレス売り出してホイールメーカーも相乗りしたからその打開策。プロに使わせたら上手くいった。雑誌などで提灯記事も展開。ショップもブログで宣伝

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 08:05:54.56 ID:8JKIa1TD.net
相変わらずだね
なんで20Cじゃなくて23Cなのか理由教えてよ
細い方がいいんでしょ?w

必要な最小接地面積が25Cの方が小さいなるんだ
25Cよりも23C+ワイドリムの方が有利という話もある
20Cは23Cより必要な最小接地面積が大きくなってしまうから23Cだった
いずれも同じ理屈だ
乗りごこち?
乗り心地で空気圧決めてるアホ初心者が40km/hだって?

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 08:15:21.46 ID:8JKIa1TD.net
問題は体重を支えるだけの接地面と駆動力やグリップに寄与する有効な接地面の割合
それとタイヤのヒステリシスロスだ
タイヤの細さを追求していたのは大昔だよ
今はタイヤを太くする方向に向いてる
どうやって空気抵抗、重量を増やさずに太くできるか、どうやって太いタイヤで耐圧を上げるかだ
23Cでは接地面積が足りなくなるから空気圧上げられない、もうどん詰まり、終わってる
25Cならまだ上げられる

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 08:31:40.64 ID:uS2sNtaB.net
相変わらず論点がズレてるな
あなたが戦ってるのは脳内の「細い方がいい」人なんだろうが、そんな人はここにいない

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 09:36:18.98 ID:8JKIa1TD.net
>>250
だから世の中25Cへ移行してる
一部のバカをからかって遊んでるだなんだ、心配無用だよw

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 11:17:39.79 ID:djx97bhG.net
>>248
上でさんざん語られてるだろ
読み直してきなさい
ついでに乗り心地=体力に寄与するから関係ある

適材適所なだけ 見ての通りグリップ順
トラック 22以下
かなり路面のいいところ 23
普通の路面 25
悪い路面 27

>23Cでは接地面積が足りなくなるから空気圧上げられない
上げられないじゃなくてこれ以上設置面積が必要ないんだよ 相変わらずアホだな

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 09:14:19.61 ID:AHTulysK.net
ハイハイ、乗り心地で空気圧決めるんですねw

細いタイヤはトラクションやグリップに寄与しないただ重量を支えるだけの
接地面積が大きくなっちゃう
グリップのいい路面は細くてもなんとかなる
グリップの悪い路面は太くしないとロスばかり増える
それだけの話なんだよ
なんでこんな簡単な話が通じないのか不思議だ
シクロスは太くなる、MTBはもっと太くなる、理屈は同じだ
ママチャリじゃないんだから乗り心地なんてギャグで笑かすのはやめてくれ

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 12:32:44.95 ID:f5VNl923.net
なるほど、わかった。
トルクをグリップに変換する効率をあげるには、設置面積が大きいほうがいいが、一方でタイヤを太くするとヒステリシスロスが大きくなるのか。

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 18:33:09.91 ID:hmWDSaD5.net
わざとミスリードしてるわけじゃなさそうだから真性なんだろうな
その自覚はないようだ

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/09(月) 21:37:28.77 ID:+Uo23FZQ.net
>>253
同じ説明するのは疲れたので前の読めとしか言いようが無いが

しかし ロードレースの場合乗り心地はは結果に左右するのは理解しとけ
悪路の場合はわざわざフレーム剛性下げるし
バーテープ2重巻きにして手につたわる振動も下げる
スポーク緩めて本数増やす サドル分厚いの使う
皆 ストレスを減らし体力温存する為 わかる?

>>254
もういいよ

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/11(水) 20:44:27.63 ID:aW4UeBo+.net
で、ログは?
ここで語ってる奴、当然クリアしてるんだよな?

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/17(火) 22:54:44.41 ID:zZ53ggNh.net
エヴリィウェアアイムルッキナウ

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 08:31:04.60 ID:Au4819er.net
窪木一茂

20分(バンクで計測)
av43.8km 298W

サイクルスポーツ今月号より

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 08:40:27.28 ID:qcK9nhaP.net
400W↑を5分、何本とかトレーニングしてるはずだしその結果は多分手抜きだと思う。

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 12:45:27.59 ID:sjGxXa8B.net
>>260
レースの直後かつ直前とかで気持ち的に8割で走ったらしい

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 13:58:43.48 ID:cjIqwt1M.net
これだとFTPは250〜270位?

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:10:00.26 ID:GmXArQlk.net
もっと高いんじゃないの?
オレもその記事見たけど、
290w 20分で平均心拍160弱だし

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/24(火) 23:11:13.04 ID:GmXArQlk.net
冷静に考えればプロがFTP250はないな
素人以下だもん

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 07:14:36.11 ID:EJMiOyZR.net
関係ないけど競輪以外の日本の「プロ」ってトップアマと同レベルだよね
スポンサーが金持ってるだけやん

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:00:29.85 ID:a8XO+1he.net
誰かさんも痛烈に批判してたな。日本のプロはなんちゃってだって。

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 12:12:18.92 ID:kwmN10Bi.net
レベル低いのはどうしようもなくね?
競技人口が少ないから才能ある人が出てきづらいわけで、批判されてもw

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:01:59.65 ID:dC2hB44y.net
もっと儲かるプロスポーツを目指すわな

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:20:42.96 ID:TU2XfaPA.net
皆の言うとおり日本のロードはレベル低いのは致し方なし

>競輪以外の日本の「プロ」ってトップアマと同レベルだよね
しかし競輪も 世界と比較すれば圧倒的にレベル低いけどね

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:20:43.24 ID:UFDtA6ZE.net
女にモテるスポーツじゃないしな

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 22:35:25.19 ID:mbfUk/Kw.net
渡邉一成は男前やな。嫁さんモデルだっけ?

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 15:00:55.81 ID:blYL8GEQ.net
おい冬眠するなよ

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 21:45:11.16 ID:XLBaFjyj.net
平均速度はコースの影響がでかい。
自分の環境でほぼ平坦でほぼノンストップが可能なところというとサイクリングロード
のようなところになり、それでも交差する道をくぐるところが複数あってそこでロスする。

パワーメーターを買ったので目標を300Wを長時間維持することに変えてみたが
これもやはり道が交差する箇所で足を止めてるとアベが下がるという。

でローラーを買ってみたが、それほどいいやつじゃないのかペダルの負荷の感じが
実走と違い、実走とは筋肉の疲れる場所が違ってきてやりにくい。

結論: カネだけは結構使った

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/24(木) 23:41:58.92 ID:47Xst6of.net
>>273
350を目標に走ると平均300ぐらいになるよ

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 18:44:11.39 ID:JIMZ7kOD.net
この時期はおやすみ

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 19:34:35.66 ID:MYjYSXPZ.net
35km/hスレとかここの人ってトライアスロンやってる人なの?
ヒルクライムのレースは多いけど平地のTTってあんまり大会がないイメージ

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 20:19:43.85 ID:hnOgHhST.net
TT自体やってる人少ないからな
ただの平地レースならクリテとか普通にあるし

278 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/07(木) 12:26:37.19 ID:ZZKgK85/.net
年三回TTレースあるよね

279 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/08(金) 22:03:24.44 ID:IDKvJ+6F.net
クリテリウムでの40キロ巡航は普通だもんなぁ

280 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 11:02:27.40 ID:zgrGVHVy.net
TTって泣いてる顔に見える

281 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 13:01:28.38 ID:kLS+c2as.net
冬ってなんでこんな速度出ないんだろうね。春秋と比べたら同じパワーでも速度2〜3キロくらい落ちてる

282 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/01(月) 13:12:59.67 ID:b7CTG4aK.net
高速巡航する自転車の抵抗ってほとんど空気抵抗なので気温による密度の差が無視できないのでしょう。
あと単純に寒いことによるパフォーマンスダウンと厚着の影響とか。

283 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 15:22:16.84 ID:UshrBCrI.net
車は冬の方が速いんだぜ

284 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 18:22:40.99 ID:rBU1hUxG.net
また無関係で必要無いバカな話を。

285 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:17:42.80 ID:idm6AFWb.net
>>284
うっせーな
便所の落書きに文句たれてんじゃねーよカス

286 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 18:38:29.28 ID:2CnqlyX9.net
春ですね

287 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 19:33:16.94 ID:ltShVC5J.net
春ですよね

288 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/11(金) 09:41:05.94 ID:lW33a2Fg.net
さむいです
春なんですか

289 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 03:07:12.55 ID:z8g1X4o2.net
さあ、起きましょう!
山の熊だってもう目覚めました!

290 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 21:32:25.12 ID:t1bSKGJu.net
40km/hまでもう少し・・・
絶対無理だと思ってたけど徐々に近づいてるのが嬉しい
http://i.imgur.com/iH6r1dY.png

291 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 02:54:26.73 ID:L55MbT1M.net
>>290
すごいなー!
どんな練習してる?

292 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 19:37:42.75 ID:IQUACVFz.net
>>291
実業団で走ってる知り合いに毎日引きずり回されてる
あとはジム行って筋トレとパワマ回したりとか

293 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/21(土) 05:36:52.42 ID:C/Xt6Idj.net
哀しい人生歩みそう

294 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 22:23:13.04 ID:dJmvreAj.net
実業団の知り合い数人に引きずり回されて死ぬかと思った今日の出来事
途中まで頑張ってついていったけど千切れて吐いた・・・
同じ人間とは思えないレベル

http://i.imgur.com/2Hjfwo8.png

295 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 23:31:55.48 ID:0/iEpRmk.net
パワーで出してくれないと分かんない

296 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 23:45:00.33 ID:dJmvreAj.net
パワーメーターは持ってない
今の俺の実力だとまだ必要ないものだと思ってる
それに出力された数値見て終わりってなりそうだし

297 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/03(金) 23:59:46.44 ID:ec2s4QgV.net
パワメはただの計測器だから全ての実力レベルにおいて効果は平等だと思う

298 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 01:29:38.33 ID:dzFUCw3B.net
ケツに付いてたのなら登り以外300W出てないでしょ、35kmスレは卒業したのか?

総レス数 481
101 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200