2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ロード】 Bianchi ビアンキ Part44【レパコル】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 21:49:42.09 ID:lTpd+r/D.net
Bianchiのロードバイクスレです。
'04モデルよりサイクルヨーロッパジャパンに販売元が変わりましたが、
'03モデルまでのNBS取り扱いモデルユーザーも歓迎です。
ブランドを叩く行為は不毛です。自重しましょう。

公式サイト
http://www.bianchi.com/
日本語公式サイト
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/index.php
2004年以降のアーカイブ
http://www.cycleurope.co.jp/bianchi/about_bianchi/archives.html

◆C2C、B4Pは専用スレがあるので語り合いたい方はそちらへどうぞ

前スレ▼
【ロード】 Bianchi ビアンキ Part43【レパコル】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1436513047/

関連スレ
【928】 bianchi ビアンキ C2C その14 【Nirone】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1386761407/
【Bianchi】ビアンキのクロスバイク Part49
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417677757/
【MTB】ビアンキ Bianchi【MTB】Part42
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1379975573/
【B4P】bianchi ビアンキ【Sempre】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384670311/

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 19:51:00.32 ID:KjoiyXHE.net
偽物が売れる程、人気があるんだね。
多摩サイでも檜原街道でもよく見るし。

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 19:52:49.96 ID:ZksFUksg.net
そりゃアニメグッズですから

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 20:15:31.19 ID:ugPfCDs3.net
ビアンキは田舎行くとパッタリと見なくなりますけどね

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 20:23:49.81 ID:KJN1QGpd.net
2016ニローネとプルソのマットブラックかっこいいな
ロゴのチェレとの組み合わせが凄い好きだわー

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 21:11:43.03 ID:V5tEQ7C4.net
>>626
そのアナウンスに離島の偽ジャージ屋が草はやしててこっちが草生えた
お前が言うなお前がw

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 08:24:11.67 ID:aHHaUqbB.net
「スティッカー」がすごく気になる・・・

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 17:58:37.48 ID:tYODuwVn.net
>>631
九州方面か

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/15(木) 23:29:57.13 ID:+MSHCNxq.net
皆さんの殆どがスタンドは付けてないと思いますが、
ミノウラのクイックアップスタンド QUS-10 か
イベラ の IB-ST6 をお使いの方いらしたら使い勝手などお聞かせください。

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 00:03:02.20 ID:jsOKkshl.net
どっちも使った事ないけど、街乗り用ロードにはトピークのフラッシュスタンド(スリム)をサドルバックに入れている
ttp://topeak.jp/stand/tol14700.html

メインのロード乗る時はそもそもほとんど乗りっぱなしだからスタンドは使わない

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 01:49:15.98 ID:RX6gjy08.net
自分はこの二又の CL-KA54

センタースタンド付けてる
寝袋や服積んで野宿したり泊りがけで行くことが多いから

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 02:01:10.27 ID:gUZCkwOY.net
>>636
車種は? ロードに荷物積むの?

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 02:25:20.71 ID:RX6gjy08.net
>>637
Via Nirone 7 ALU CLARIS 2014
前輪光輪4箇所にサイドバック付けてる
ゆっくり行くしそんなにいい車体じゃなくてもいいからクラリス選んだ

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 04:36:00.27 ID:OR1d3mPR.net
ランドナーみたいに乗るのか、楽しそうやな
他の車種じゃちょっと怖くて出来ないけど、ニローネなら重い分丈夫そうだし、何より安いから遠慮なくガジガジ乗れるな

オレもブルベや泊まりがけのライドはニローネ

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 04:38:39.44 ID:KQKHQA4E.net
総重量どれくらいになるんだ?そんなの乗って長距離って想像もつかん世界だ

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 07:08:46.38 ID:Anq7aJl8.net
そういうのにはルポとかの法学部いいんじゃないの?

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 07:09:34.83 ID:Anq7aJl8.net
妙な変換ミスしてしまった

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 08:50:54.90 ID:c7GrbveF.net
>>638
サイドバッグ付けるステーはどんなの使ってますのん?

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 13:47:12.90 ID:RX6gjy08.net
泊りがけとかのライドはニローネで十分だよな
ルポでも全然いいと思うよ
だだクラリスのデザインが好きでそっち選んだんだけど

>>640
総重量は大体25kg前後だと思う
荷物は自転車で日本一周してる人のブログ参考にしながら積めば大抵なんとかなる
>>643
ステーは買った時にあさひで付けてもらって何かはわからない
当時は素人で取り敢えずお願いしますって感じでつけてもらったからな

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 15:16:12.38 ID:pEcKW5fY.net
ニローネは頑丈そうでいいよな
そういやYouTubeで外人がMTBみたいに
乗ってる凄いのあったなぁ

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 19:52:29.01 ID:Y6mKFgzB.net
赤いインプルソだった気がする

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 20:37:50.01 ID:i49B7zo7.net
ニローネティアグラ、チェレステ注文した。
北国なんで来年の春に間に合えばok。
丈夫という書き込み目立つんで心強い。
楽しみだわ。

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 21:14:35.09 ID:T1LhTlp0.net
北国に限らず降雪が頻繁なら乗るのも大変かもだが、そうじゃない場合は
真冬は何着てサイクリングしてるの?パールイズミの0℃みたいなやつ?
ヒーター付のシューズカバーとか?フェイスマスクにヘルメットカバー?

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 22:25:33.24 ID:6xzYF1kk.net
真冬は屋内でローラー台のみなので…

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 00:03:34.21 ID:QAK0lkOc.net
チェレのインプルソでダム降りたりとかしてるのも見たよ
あれ見てインプルソ注文しちゃったw

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 00:20:31.47 ID:MPvZCPNX.net
北国は根雪になったら完全終了。
走る事が不可能です。
最近氷点下にもなりましたが、
普通のウインドブレーカー上下で
通勤しています。
が、余程の陽気でもなければポタる事も嫌になる。

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 06:21:21.23 ID:ZHXEkrP1.net
>>647
同じ同じ!
8月に注文したけど
全く入荷の気配なし。
ずっとクロスバイクで我慢してる。

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 06:40:51.56 ID:aAOBvtun.net
>>648
東京の乾燥した体温を奪われるような寒さは、新潟のような日本海側の湿度の高い染みこんでくるような寒さを知る者にとっても、非常に寒い
しかし個人的に走り出すとすぐ体温が上がるたちなので、普通のフリースのジャージ+レーパン、冬用グローブとスマホ用グローブの二枚重ね程度で問題無い

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 07:41:10.44 ID:i1XkQqJi.net
ニローネの雑魚ばっかかよ
もっと上位グレードの報告聞きたいなー

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 08:09:00.57 ID:wlpNyTZl.net
2011センプレ乗ってるけど、楽しいよ。
ほぼロード知識ゼロのときに、デザインと店のススメだけでホイホイ購入。
ツーリングメインには過ぎたバイクかも。

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 08:32:18.31 ID:P2MyNZd1.net
センプレはフレーム売りして欲しいな。

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 08:52:43.71 ID:zeqV+QAD.net
センプレはフレーム売りあったよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 11:08:10.21 ID:rMgKGHwJ.net
Infinite買おうとしたらなんかマットカラーなってて買う気無くした

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 11:09:26.72 ID:SCG3GuSB.net
やはり2012年のデザインが一番好きだわ。次いで2011。
最近のは他社と変わらん特徴が無い。

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 11:14:47.73 ID:8MQTEVUo.net
>>657
ほんと?

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 13:46:27.43 ID:Hso85sb7.net
>>654
で、お前は?

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 14:29:17.10 ID:QAK0lkOc.net
その頃のクマはよく見かけるよOLさんが制服で乗ってるの何人か目撃した
男が乗ってるのも見たけど、女の人の方がよく見るね

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 17:17:57.38 ID:/1BQvvNf.net
>>660
2013年モデルのときな

https://www.cycleurope.co.jp/2013/bikes/road/b4p/sempre_pro_frame_set.html

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 17:22:37.29 ID:zeqV+QAD.net
センプレ2014モデルもフレーム売りされてるよ
http://ysroad-funabashi.com/itemblog/2014/04/2014-bianchi-sempre-pro-frameset.html

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 18:41:30.11 ID:R9ypkE6U.net
今年のはやりはマットブラックなのかね
ジャイアントでもそんな感じだし

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 18:57:11.51 ID:X2ZpboEa.net
3年ぐらい前からマットばっかりだよな
銀色の金属フレームに、薄く塗装されたチェレステが最高に好きです

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 19:04:21.24 ID:IBnRjamE.net
センプレのチェレは赤のバーテープとサドルのさし色が好き嫌いの別れるとこだな
この配色で売られるのは日本だけなのかね、ビジョンホイールと合わせた?

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 19:30:42.17 ID:Q6d7ECbB.net
初めてのロードでニローネのティアグラを買おうとしたら入荷が1月になると言われて105の方なら在庫があるということでおすすめされたんですがどちらがおすすめでしょうか?

素人なりに調べたら今年のティアグラはほぼ105と同じでブレーキが違うとあったのですがそれならティアグラの方がいいのかなと思ったのですがどうでしょうか

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 19:38:44.79 ID:R9ypkE6U.net
両方を比べると、ティアグラのほうがやや感覚がオモチャっぽいというか高級感では劣る。
後からグレードアップするという手もあるが、あれこれ試行錯誤すると思うので、それよりも走りを楽しむほうに時間をさいたほうが良いと思う。

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 19:58:09.40 ID:1jZtKFeg.net
ティアグラ10s 105 11s 自明だな

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 20:14:12.48 ID:IBnRjamE.net
>>668
一番の違いは10速か11速だろう。 ある程度のグレードだと105が圧倒的に
数が多いと思う。
ニローネならリヤキャリアやスタンドも付けられるし、今後もっと高級なのを
購入したとしても使い分けできると思うな。クラリスとは言わんが、ソラでも
いんじゃねーの? 自己満足するなら105かな。

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 20:21:06.81 ID:tHLaXo51.net
ニローネクラリス 色に惚れて衝動買いしたけど、105シルバーにコンポ交換した
買った金額よりホイール込みなんで高くなった シフトの感じとブレーキが全然違う
結局、フレームとハンドルだけしかオリジナルじゃないが 結果満足 最初は10万でちゅうちょしてたけど今じゃ20万越えだ

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 20:21:55.65 ID:/d1FarT4.net
105だと乗り込んでここをアップグレードしたいなって思った時にその部分だけアルテやヅラにポンっと変えられる

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 20:33:39.41 ID:Q6d7ECbB.net
みなさんアドバイスありがとうございます!

後々もっと良いものを!となった時のこともありますが、今はまだロード2台目の想像つかないので互換性もある105にしとこうかなと思います
明日実物を見せて貰えるそうなので行って決めてきます!!
色々ありがとうございました!

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 20:44:14.86 ID:ZHXEkrP1.net
いいなあ。

俺ティアグラ待ち。

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 20:48:32.25 ID:X2ZpboEa.net
>>668
2016モデルは円安のせいでパーツのグレードが落とされまくり
その105が2015モデルなら、迷わず買いだわ

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 20:54:34.64 ID:QYhDIzNG.net
ティアグラと105じゃ多少の金額の差なぞ何のその、
ってくらいに105一択だと思うよ
無理して借金してもいいから105買っとけと思う

何でティアグラがいいという結論になるのか教えて欲しい
初心者だというから、揶揄するつもりは全くなくて
純粋にその思考過程をさ、知りたいな

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 21:05:50.81 ID:X252JLWr.net
>>677
なんか文体が気持ち悪いな

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 21:28:32.33 ID:Hso85sb7.net
105搭載車は来年
アルテ搭載車なら在庫あるよ
と言われたら
どっちも諦める

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 21:46:55.45 ID:/1BQvvNf.net
決め手はフレームの色でしょ

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 21:52:20.82 ID:DOr5lYyf.net
俺もそう思う。カラーリングの方が大事だわ。ティアグラのせてるグレードの自転車でコンポをアップグレードしようとは思わないと思う。その頃には上位車種が欲しくなるよ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 01:59:19.19 ID:c7/zOl1q.net
>>677
そもそもコンポで何が変わるのかイマイチ分からないって人が多いんじゃない?
購入相談スレでもレースに出たいなら105↑ポタリングや通勤ならソラでもクラリスでも好きにしろ ただしブレーキだけは105に変えろってのがよく見る意見だなー

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 03:48:57.73 ID:m4rqDSdB.net
そういえばティアグラってもう新しくなったのか?
あのクソダサいクランクだけはキツかった

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 05:44:08.60 ID:I6dhL6vz.net
レース出るつもりならコンポは何々以上がいい、とかよく言うけれど
結局速さは乗ってる人次第なので(下位グレード付けてても速い人はいくらでもいる)
自己満出来る物選べばいいんだよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 06:08:46.74 ID:Xc687T7e.net
シフターの壁
ティアグラ>ソラ ソラはまだ旧形状なのでブラケットが大きく、握りにくい。触覚も出ているので、ティアグラ以上が必須

FDの壁
ティアグラ>ソラ 新ティアグラからはアームが伸びて変速性能が劇的に向上

RD+スプロケット+チェーンの壁
105>ティアグラ 105から11速仕様となり、アップグレードが容易

ブレーキの壁
105>ティアグラ ティグラと105ではブレーキの剛性が全く違うし、ブレーキシューが別物。命が大事なら105以上を選ぶべき

クランクセットの壁
アルテグラ>105 アルテグラ以上は中空チェーンリング。軽くて剛性も高い。105は肉抜き加工がしてあり、一度汚れると洗浄がめちゃ大変

こんな感じ
ティアグラとソラの間には決定的な違いがあるし
ティアグラと105の間にもある
105とアルテグラの大きな違いはチェーンリングだけなんで、やはり105が最適解だってことになる

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 06:40:44.03 ID:IfFFFu2U.net
ティアグラのクランクは4600になってカッコ悪くなった気がするな。

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 10:05:27.65 ID:0K3GYadk.net
黒とかダークグレーだったらまだ見れた物だったかもしれないけど、アレただのくすんだ灰色だったしな・・・

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 10:09:18.20 ID:yfgia9uW.net
安っぽくなったというか見映えが落ちた

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 10:23:28.15 ID:8WQEaxXv.net
6600シリーズのアルテグラのアイスグレーが好きだったな
クランクも5アームでカッコよかった

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 17:53:39.68 ID:tbvOB2lM.net
昨日ニローネとティアグラと105で相談した者です
今日在庫がある105見せていただきそのまま購入予定でしたが
店の方のミスで既に予約済みだったようで結局105も入荷の12月まで待つことになりました…
少しでもあったかいうちに乗りたかったのですがなかなかうまくいかないです

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 18:17:03.73 ID:yfgia9uW.net
>>690
ゆっくり過ごせ
予定通りに12月に来るとも限らん

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 20:04:06.75 ID:Xc687T7e.net
ロードはそんなもんだ
春からしっかり乗れれば儲けモンよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 20:46:12.27 ID:tbvOB2lM.net
ありがとうございます
届くまでにウェアなどをゆっくり揃えていこうと思います

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 20:57:10.53 ID:51fSCISZ.net
ニローニたんならすぐ届くだろ。今年の黄色い稲妻は好き嫌い分かれるけどな

俺はSORAのブレーキシューだけアルテ・105用にしてる。ティアシューと比べるとキュッと止まるぜ
金あるなら最初から105は正解だな

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 12:43:38.57 ID:0rKkOyzC.net
ブレーキはコストダウンで真っ先に標的になるな

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 14:14:03.24 ID:8GrvqN0H.net
>>694
シューだけとかプラシーボ効果と一緒だろ?大した効果無いよ
ティアグラ以下は剛性が足りなくて下りとかブレーキアームがホイールに引っ張られて制動距離がのびるブレーキセットごと最低でも105にしとけ!

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 17:29:22.21 ID:jnLBQycc.net
ティアグラと105のブレーキの価格差は前後で2000円程度なんだよな
アルテグラは105+4000円
デュラは+20000円だから論外だろうけど、どうせ買い換えるならアルテグラって気もする

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 18:01:17.10 ID:BrWozBGX.net
考えたらアルテのシューが前後で2500〜3000円だから、ティアグラ買ってシューだけ交換するよりも
初めからキャリパーブレーキごと105にしとくほうが安くつくのか

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 19:07:13.29 ID:KjwiqCH2.net
交換するときの工賃考えたら最初から105モデル買っとけばいいんじゃないの?

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:18:14.64 ID:8LH0jqn0.net
ブレーキくらい自分で交換しろよw

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 21:38:25.46 ID:sNzxKUMG.net
>>700
ブレーキの交換は簡単なんですか?
・パンク修理
・ホイール交換
・ハンドル交換
・ブレーキ交換
ここら辺は余裕?
むしろ逆に難しいのは何だろう?

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 21:40:13.32 ID:jnLBQycc.net
ブレーキのセットアップはけっこう難しいべ
つけるだけなら簡単だけど、性能を完璧に引き出すのは、素人だと無理

トーインの角度やリムに当たる上下位置、クリアランスの調整に左右バランスの均等化
いくらでもやり込める場所あるからなぁ

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 22:22:36.75 ID:0Auhnx+3.net
>>701
ヘッドとかのベアリング圧入なんかはまあプロに任せた方がいいだろね。あとはDi2の組み付けとか。
>>702
プロとレベルが違うのは仕方ないが、ブレーキシューチューナー使えばまあまあいけるぞ。それにプロにセッティングしてもらっても、その後放置してたらすぐに劣化しちゃうんだから、素人なりに弄って勉強するのは悪いことじゃないと思うよ。もちろん自己責任だけどね。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 23:44:55.50 ID:GtjE8Z3U.net
仕事でミラノとローマ行ってきたが、さすがというかビアンキけっこう走ってたよ。 
スペイン広場走ってるビアンキは雰囲気あった。 

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 00:23:44.10 ID:ZynbkILq.net
向こうのローカルモデルってどんなんかな

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 00:35:53.82 ID:0aue/hLn.net
俺が行った時はロード系よりママチャリが多かったな
店の前に飾ってるのもクラシックなママチャリばかりだった
それはそれでかっこいいけどね

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 03:04:39.51 ID:58Q0Ppch.net
INFINITOの完成車にチェレステがないのほんと謎

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 12:48:14.56 ID:jSYY+Fkc.net
ニートcvのカウンターヴェイルって体感できた人いる?
個人的には嘘くせーーーww と思ってしまってるんだが
感想聞かせてほしい

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 13:21:59.74 ID:xnFwhXmP.net
>>708
初乗車時、まず歩道の段差を降りて違いを感じた
抜重した後輪がバウンドせずトンと路面に着地
路肩の側溝蓋の上もへっちゃら

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 15:22:37.78 ID:YYx6LtBb.net
>>708
例えるなら石畳の道を普通は「ガタガタガタ」って走るけど、CVだと「コトコトコト」って体感できる。

角が取れた走りってのかな?兎に角このフレームの振動吸収は本当に凄い。

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 15:34:24.84 ID:jSYY+Fkc.net
そんないいんか!
ちょっと買ってくるわ!ありがと

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 17:23:29.18 ID:9nEcHHuR.net
>>708
体感できるレベルかどうかは条件によると思うけどね
そもそも振動吸収性なんて、履いているホイール、タイヤによっても大きく変わるし、
快適性という大きなくくりで言えば、50km/hがパッと出せる人が40km/hで走るのと、
35km/hでアップアップの人が40km/h出すのとでも変わるわけで・・・
同じフレームに乗った2人のライダーが真逆の感想言うなんてよくある話だしw

サスペンションがついてるならならまだしも、
その辺の道路の段差ちょろっと越えたくらいでそれがフレームによるものかどうかなんて
正直わからんと思うよ

TIMEのAKTIVフォークくらい装置として作り込んだ物であれば別だろうけどさ。
フレームパフォーマンスの話は話半分に聞いといたほうが良い

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 17:48:56.37 ID:xI6YE/hX.net
>>712
>>708
>サスペンションがついてるならならまだしも、
>その辺の道路の段差ちょろっと越えたくらいでそれがフレームによるものかどうかなんて
>正直わからんと思うよ

ところが試乗レベルではっきりと違うのだ

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 17:58:55.91 ID:RPzJoBhv.net
CV最高とか言ってる人は
過去に怪しい壷や高価な羽毛布団などを買った経験あり

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 18:01:18.11 ID:xI6YE/hX.net
>>714
では、あんたは乗ってどんな感想だった?

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 18:04:02.74 ID:9/YqPhrc.net
試乗してみてオルトレの良さはイマイチ分からなかったけど、ニートCVの緩衝性はホントに分かりやすかったよ
ビアンキが久々に本気出していいフレーム出してきたなとは思った。

ただしあくまでもロードバイクであって、サスがついてるMTBのようだとは言えないからねぇ…値段相応かは人によるだろうよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 18:34:33.42 ID:dok2rUfG.net
ドマーネみたいに色んな値段帯で展開したらそうとう売れそうと思うけど、やっぱりあの額じゃないと無理なんかね
サスと言えばピナレロがサス付きロード出してなかったっけ

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 19:01:03.56 ID:RPzJoBhv.net
>>715
僕もニート乗ってます。CV最高ですよ!(壷を撫でながら)

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 19:11:14.49 ID:a3a9MDpN.net
>>712
それは乗ったこと無いからわからないんだ
明らかにタイヤの空気圧を変えた時なんかとは、まるで別物の振動吸収がある

振動の衝撃そのものが減るのもそうなんだが、振動の持続時間が明らかに短い
その結果連続で衝撃を受けた時、普通は2度め3度めと衝撃が重なっていくけど、CVはそれがなく単発で終わる
全く別物の乗り味だよ

スペシャのルーベやトレックのドマーネなんかは、言う通りタイヤやホイールを変えた時と似たような変化だけどね
CVは別物

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 19:21:00.08 ID:i7dRA17k.net
振動が気になるけどインフィニートCVはお高くてちょっと…
というあなたにはラテックスチューブをオススメ
空気の抜けが早すぎるのが玉に瑕だけれども

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 19:32:42.35 ID:quP/5rRA.net
BBをネジにして欲しいな。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 19:45:44.23 ID:MjiWV+dF.net
マジかよ、カウンターヴェイルってそんなにすげーのかよ
オルトレxr1と散々迷ってセンプレのアルテ予約したのに心が揺らいできた

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 20:33:35.48 ID:vVrXgION.net
走行中に受ける振動が持続してるのかわかったり
ave50km/hだったりする人がごろごろいるネット世界にいつも驚く
すごいなほんと

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 20:49:20.94 ID:riRAnkVE.net
まあカウンターヴェイルの前に
ホイールの振れを完全に取ってホイールバランスを取ることが重要だ
ド素人でも体感できる変化がある
たぶんホイールバランスを取るとカウンターヴェイルに心を動かされることはなくなるだろう
(少なくとも俺はオルトレ選んでよかったと思っている)

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 20:51:50.10 ID:CodtwAuZ.net
MTB乗りだが、サスペンションと
までは言わないがCVは他に試乗し
たロードと比べて衝撃吸収性の良
さに驚いて、初ロードとして購入
した。

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 20:53:03.20 ID:a3a9MDpN.net
ぶっちゃけオルトレCVが出たらそっちに乗りたいよ

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200