2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう part54

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 00:47:03.88 ID:h9UJc643.net
前スレ
輪行 りんこう part52
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1434505513/
輪行 りんこう part53【コクーンはコクーンスレで】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1438663209/

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 18:44:11.11 ID:6if+D6jI.net
>>313
嫁が履き替え持って迎えに来てくれないならサンダルくらいは持って走れよw
つかエレベータに自転車持ち込み禁止の高層マンション自転車乗りは買うなって話しだなw

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:17:16.61 ID:/tEfDTbF.net
そもそもマンション買う時や借りる時に、大事な事は売主や不動産屋に聞いとけよとw
後から文句言っても仕方ないが、誰も乗ってない埃被ってる自転車は構わず処分してくれw

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:21:58.25 ID:9LmYywrD.net
チャリ30万マンション3000万1回の輪行旅費3万
オレはコレで問題なしw

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:22:35.62 ID:mGt1FIdF.net
>>312
廊下が細いとかエレベーターが狭いとか物理的な理由だろうかね?

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:23:39.35 ID:KgIQQjNG.net
>>303
荷物7キロって何?
仕事なの?

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:25:37.71 ID:CaJE6LI/.net
>>319
物理的に走行状態ではいらない、縦にすると壁面が汚れる可能性と同乗者がタイヤ接近を嫌がる

理由はいろいろ、主に他の住人の理解が得られないって所

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:29:31.04 ID:mGt1FIdF.net
>>320
自転車の他に7kgってこと?凄いな。

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:42:11.65 ID:w+8drZj+.net
>>315
それがけっこうマンションの会議の議題になったりしたのよ
そもそも自転車は駐輪場に置くのが当たり前な人たちだから
まあスポーツ車も一般的になってきたしこのへんは変わってゆくだろうけど

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:26:00.87 ID:8qBbvai7.net
>>323
世代間の知識の差はあるなー

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:36:54.90 ID:/tEfDTbF.net
今はもうクロスがママチャリみたいなもんだしな
ようやく、欧州の価値観に近づいてきた
あとはサイクルトレインを近江鉄道並に普及してくれ

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 20:40:45.26 ID:/tEfDTbF.net
そういや、靜鉄も平日から予約なしで当たり前のように自転車で乗れるんだっけ
大井川鐵道は手荷物代金取られたけど、あそこは仕方ないかなと思ってる

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:07:59.44 ID:8qBbvai7.net
野球中止でやってた湖の上に駅がある超ローカル線、あんなとこ行きたいなぁ。

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:33:49.46 ID:t0kz1gJg.net
人口減で客が減ってきたらヨーロッパみたいに自転車積み込みが当たり前に…なっていくといいな。

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 21:39:28.25 ID:UkrFrfrq.net
日本は毎年30万人くらい減ってるよ
もう地方はどこもスカスカだよ

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 22:59:14.47 ID:OzQFC6ZG.net
>>322
ノーパソの1.7kgがあるからね。いつもじゃないけど7kgくらいは
行く。もううんざりだ。バッグだけでも1kgオーバーだし。
5kgのはかりがほとんどいつも振り切れている。

計ってないだけで、意外とみんな重たいバッグ持ってるのかもよ。

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 23:37:52.50 ID:EaDdSYmJ.net
ノートPC持ってくって
野外調査?  

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 00:05:38.52 ID:0MqZRgnM.net
スタバでドヤリング?

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 00:25:36.65 ID:CqIJ3/D2.net
コンビニに貼り付いてノーパソいじってる大学生くらいの男の子いたな。遊びじゃない感じの。あぁいう苦労と工夫は多いにすべし。

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 00:30:25.18 ID:0SS/iOwp.net
>>331
いえ、東京まで出るわけだからちょっと調べごとしたりするっぺよ。

>>332
それもあります。東京でのスタバでドヤるため輪行することもあります。

でもノーパソなくても、水筒とか冬はフリースが以外と重かったりするから
結構バッグって重くなるよ。なるべく自転車に重いものはつける様にしているけど。

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 00:32:55.19 ID:CqIJ3/D2.net
>>334
仕事に使えるパソコンは軽くならないもんなー。にしてもスゴいです。

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 00:45:13.96 ID:mOxN5+3T.net
>>296
最後列とっても始発じゃなきゃ意味ないしね

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 01:04:51.10 ID:h/ddRxvV.net
>>327
大井川鐵道?

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 01:07:46.83 ID:pmL5/ZpQ.net
>>296
いやいや、
やっぱり座席の後ろが良いよ
眼の届かないところだと
いじられたり、蹴飛ばされたり、
ハードケース押し付けられたりされるかもしれん

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 05:21:41.32 ID:CqIJ3/D2.net
>>337
そんな名前だったかなぁ。本来の線路はダムの建設のためのもので今はダム湖に沈んでるの。人が少なそうで輪行楽かな?と思ったけど車輌も小さいらしいし、もうちょっと調べてみるわ。

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 07:58:01.09 ID:GeImU8+n.net
>>339
奥大井湖上湖駅、先月輪行してきたわ

手荷物料金取られるし、車内狭いから輪行しにくいし、あそこ川だぞ
http://i.imgur.com/0QkS0zR.jpg

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 08:13:39.76 ID:GeImU8+n.net
ちなみに、ひらんだ駅から接岨峡温泉駅までずっと下り坂で、奥大井湖上湖駅にいける道はないから注意な
帰りはその下り坂を登る事になるから、長島ダムまで輪行してしまえば、そこから千頭駅までずっと下り坂
輪行する際は千頭駅までなら210円加算
対岸の南側は国有地だか法人の用地なので自転車走れない

美瑛の青い池並に真っ青だったり、乳白色の場所もあるので景色が素晴らしい
千頭〜新金谷間は昼間ならSL走ってるとこ拝めるし、トーマスにお目にかかる事もあるので、新金谷〜千頭まで走ってるローディも結構多いよ

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 09:14:04.72 ID:CqIJ3/D2.net
>>341
ありがとー。

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 10:24:37.41 ID:GeImU8+n.net
件の奥大井湖上駅辺りの国道はリム焼けそうなきつい坂道だから、新金谷から接岨峡温泉までの坂道の中で一番きついとこだわ
だから帰りは輪行したけど、アプト式〜長島ダム区間で20分は待たされるから自転車でも千頭までの到着時間は大して変わらなかったw
チャリダーなら、しまなみ海道とオロロンラインと続いて一度は走って損はないところ

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 10:53:57.51 ID:lCIX4RYM.net
ふと思ったんだけど、輪行の規定って守っていれば「無料」で持ち込めるって話で
コクーンとかは手荷物料金払えばいいだけの話なのかな?

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 11:09:42.26 ID:hir6KCWv.net
JRの場合は、自転車を持ち込む場合として決まってるので、
「自転車」は、サドルが出てないことが、必須
コクーンでも、サドル外して(あるいは完全に収納して)
寸法が収まってれば、大丈夫だよ

手荷物として、持ち込める最大サイズも同じだよ
お金払うのは、特殊な荷物だけ
https://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/04.html

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 11:15:40.24 ID:q01E77t4.net
はいはい規則規則

真面目でちゅねー

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 11:57:30.39 ID:lCIX4RYM.net
>>345
リンクありがと
自転車は輪行でしか持ち込めないのね

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 12:46:44.85 ID:CqIJ3/D2.net
>>346
真面目以前の当たり前でちゅよーあばばばばー

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 13:30:02.60 ID:KRHavS26.net
コクーンの輪行を見つけたら、輪行料とればいいのに。

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:04:34.32 ID:MjvPpstp.net
大きなイベントではJRや大手私鉄も輪行袋に入れずに乗れるサイクルトレインを走らせてるようにはなってきたけど、
自転車は雨降ると悲惨だから予約にあまり縛られずに出かけたい。

天気次第でいつでも乗れる常設型のサイクルトレインが欲しいんだよなぁ。

夜行列車で尾道や今治に朝一に着けたり、
ビワイチで気が向いたところで電車に乗せられたりしたら最高なんだけど。

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:16:44.29 ID:UvjFvzGC.net
そんなの日本じゃ無理

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:23:49.37 ID:gloF1k8U.net
>>350
客車とは言わない。夜中に走ってるコンテナ貨物車を活用できないかな。

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 14:56:38.30 ID:y3xob858.net
車両は車椅子スペースが列車に1箇所でなく、各車両に1カ所程度に増えればそんなに難しくないと思う。
山手線の今度の新型車も車椅子やベビーカースペースを増やす方向だし。

問題は混雑度合いと駅の施設面じゃないかと。
高架や地下のホームに、どうやって他の乗客の迷惑にならずに自転車を転がしていくのか。
ローカル線は質素な無人駅が多くて空いてるから比較的やりやすい。

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:14:44.53 ID:UvjFvzGC.net
>>353
駅施設や車両が変わっても日本に住んでる人間が変わらないから無理だろ

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:25:08.44 ID:CWhrF+db.net
飛行機輪行って空気圧抜けば普通の輪行バックでOK?

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:34:21.43 ID:Wj8DMuKc.net
>>355
OKOK!
ぶん投げられるかも知らんが

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:35:03.87 ID:CWhrF+db.net
収納する際にプチプチで覆うくらいの努力は必要か。なる程

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:51:44.38 ID:29G5mwnP.net
貨物室で上からスーツケース直撃でフレームにヒビが入っても免責でーす
ハードケースいれないと多々ある話

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 15:59:58.41 ID:29G5mwnP.net
こういうことらしい
http://blog.goo.ne.jp/livestrong1002/e/7e38afc1a8d84610303513646998de6b

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 17:52:20.60 ID:MjvPpstp.net
>>354
1999年にJRが競技選手以外の輪行を解禁するまでは、俺ら日本の一般市民に電車で輪行するというのは夢にすぎなかった。

自転車乗りの間で輪行が広まってきたのは、まだこのほんの15年ほどだ。
課題も多いが、燃料を積んでる車とかバイク運ぶのに比べたらハードルは低いわけで、
人口減にあえぐ地方からちょっとずつ増えていくと思う。

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:00:03.96 ID:GeImU8+n.net
その前に地方のJRが切売りされてるけどね

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 18:08:53.77 ID:QqysvswR.net
>>360
1999年は手荷物切符が不要になり無料化した年であって輪行自体はもっと以前から一般人でもできたよ

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 19:11:53.11 ID:bqSTv+Jx.net
http://www.seino.co.jp/seino/service/domestic/cyclingevn/home.htm

こういうサービスはアカンの?

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 19:15:19.60 ID:y2un4Z8M.net
金と時間に余裕がある人ならいいんでない

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 19:40:10.79 ID:29G5mwnP.net
行けるとこまで行って疲れて乗るのが輪行だから

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 19:45:11.81 ID:Deel9WVc.net
>>360
30年前に輪行した記憶がある
信越本線で軽井沢まで行った思い出

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 19:47:12.72 ID:1S6AX6K0.net
山に住んでるなら帰り輪行はわかるけど
関東平野に住んでると山まで輪行して帰り乗って来る方が効率良いんじゃね?

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 20:02:22.54 ID:29G5mwnP.net
それもあるけど
明るいうちは電車乗りたくない
暗くなって疲れたら寝ながら帰る

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 20:15:27.79 ID:Eu5wLBU5.net
>>360
輪行が広まったと言ってるこの15年で日本人の中に人間型のモンスターがそれ以上に増えてる。JRも嫌だろそんな頭いかれた奴の対応なんて

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 20:27:21.91 ID:nheh94ZU.net
>>368
これからの時期まだ暗い早朝に輪行して家を目指して自走し帰ったら冷たいビールで1杯やって自分のベッドで寝る方が良くない?
都心に夜輪行で戻るとどんどん車内が混んできて寝るどころじゃ無い気がするんだがw

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 20:33:52.47 ID:ZFg0g4vo.net
>>363がJRと提携すれば済む話だ
駅留め配送
人は手ぶらで電車で行く、チャリは予め駅に到着してる
帰りは駅にチャリ置いて帰る、後日自宅最寄りの駅までチャリを取りにいく

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 21:14:03.91 ID:Lm27W176.net
汗だくで汗臭いんで帰りの輪行をためらってしまう
みんな着替えを持ってきてるの?

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 21:25:58.73 ID:Deel9WVc.net
せめて尾道駅前に西濃運輸の営業所があれば、
関東からしまなみへ行きやすくなるのにな

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 21:32:42.84 ID:WjHCzuhv.net
カーボンといえどシートポストが折れるってやばいな
免責にサインしてる以前の問題だろ
落としたか横積みして上になんか置いただろう

僕のクロモリちゃんも連休に袋で飛行機乗せるから心配だし

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 21:35:31.76 ID:A/ZeDfwM.net
>>374
クロモリならまげて直せば済むから良いよね
折れても溶接すればよいし

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 21:43:19.16 ID:IxuuMued.net
クロモリなんか安いからまた買えばいいしね

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 23:36:05.77 ID:pRIjMebe.net
>>371
最寄りの駅じゃなくて自宅に送ってもらえばいいと思うけど

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 07:07:49.44 ID:xEngSq7q.net
市街地ならどうせ営業所から走って帰れるやん

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 08:24:40.80 ID:k2AXxnba.net
>>372
ピチパンビンディングでは電車乗らない

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 09:17:58.73 ID:Wv0jPs4t.net
え、着替え持って行ってるのか
自分も最初は電車にレーパンは恥ずかしくてハーフパンツ履いてたけど、
2度目からメンドクサくてレーパンで乗ってるわ

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 10:19:08.31 ID:5MM8GiPG.net
>>379
股間のイチモツが小さいのが分かっちゃうからレーパン恥ずかしいんだろ?www

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 10:28:17.09 ID:hT72oclF.net
>>359
シートポスト、上げたままとか・・・
普通は抜くわね

それにしても、お願いしてあったとか、草生える
過程で一体どれだけの人が触れると思ってんだろ・・・

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 10:49:19.79 ID:MFNNakxl.net
有能な人が集っている会社は伝言ゲームもうまく行くんだけど、
途中で一人でもアホがいると伝言ゲームが出来ない。

そしてシートポストが折れる。

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 11:04:40.83 ID:XYUahH/K.net
初輪行にして初の飛行機輪行
不安だったから航空会社に電話したら問題なく乗せることが可能で、
登場予定の便に連絡入れとくねってお姉さんに言われた
北海道が楽しみすぎる(´・ω・`)

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 11:25:39.30 ID:EPu/3GP0.net
>>381
田舎ならまだしも都心に戻るならエチケットだろ

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 13:40:59.99 ID:A80/LWu2.net
>>384
どういうケースをお使いでしょうか?

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 15:30:02.79 ID:eA2HQv65.net
ジャージは慣れたが靴がな。
ビンディングシューズじゃ長く歩けないから一足余計に持ってかなきゃいけない。

電車輪行だけに限れば普段着とフラぺで乗れるブロンプトンが羨ましい。

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 16:37:56.39 ID:LRPTijak.net
輪行込みの観光自転車旅行の時はパワーグリップで運動靴が楽。
運動靴なら人が多い観光地を押し歩いて回るのもいいしパワーグリップだと引き足も使える。

パワーグリップは自作すりゃ数百円。
http://www.cbnanashi.com/parts/4290.html

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 16:48:54.26 ID:mMt5O+y+.net
ストラップって簡単には足が抜けないくらい締めないと意味なくないか
そしてそこまで締めるとこけたときに外れないという

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 18:05:05.90 ID:6eVSxP9M.net
SPD使えばいいだけだ
シマノのMT系やルイガノのフィットネス系のビンディングシューズなら見た目は普通のスニーカーっぽいし歩ける

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 18:52:49.58 ID:XYUahH/K.net
>>386
シーコンコンフォートプラスです

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 19:07:22.76 ID:LRPTijak.net
>>389
パワーグリップは足を斜めに入れて正位置にすると
ベルトの取り付け位置の違いでつま先が固定されるというものだよ。
だから落車などで足が正位置から外側に向かってズレると簡単に抜ける。

使い方はほぼクリートペダルと一緒。
違うのは普段の靴が使えることと足の甲部分がスレて靴に跡が付くことかな。

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 19:25:19.81 ID:xEngSq7q.net
>>384
明日、東北から北海道にかけて以下略

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 19:53:59.10 ID:XYUahH/K.net
行くのはシルバーウィークなんです

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 21:26:59.67 ID:O7oyQxTt.net
>>394
俺は18日に羽田空港から稚内に逝くわ

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 23:18:20.54 ID:ax+82Kwy.net
初輪行がシーコンて凄いなw

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 23:44:57.92 ID:RLeWd11h.net
天気いいことを祈っとくわ。
いい話期待してるよ。

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 23:45:46.59 ID:AQCcRyB4.net
Sciconてタクシー載せられる?

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 11:59:47.17 ID:yD/K2AyU.net
そらみりだろ

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 15:33:34.22 ID:HB2BfqND.net
輪行袋が小便臭い。

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 15:40:33.29 ID:GjNWybL9.net
>>400
なにがあった?!
だがまず洗おう。
謎解きはそのあとだ。

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 18:45:38.34 ID:/NLQ6Wpy.net
猫ションでもかけられたんじゃねの?

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 18:57:02.40 ID:7waR5FoB.net
JKにかけられたのかも知れないぞ?

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 20:15:32.58 ID:yKuZk7w+.net
さすがジャッキー・チェン

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 20:39:56.26 ID:WJYk1zkA.net
タイオガの「バイクシェル」って輪行袋どう?使っている人いる?

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 20:49:47.02 ID:A50wP75f.net
銅ではないだろうwwwwwww

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 20:59:36.02 ID:kkora3E1.net
¥10,000 + 税 だってよ

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 23:21:40.61 ID:h1Mw/5NH.net
自転車関係について語り合うならBeLongs!がおすすめ。
よかったら、「BeLongs! - トップ」で検索してみて!

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 23:55:32.32 ID:usu9Xy3S.net
お断る!

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 23:57:09.27 ID:1Dviikya.net
う〜ん あさって日曜は雨予報か。

日帰りで新幹線の最後列予約してたんだが
自転車やめて行先変えて食べ歩きに変更だな。

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 00:44:10.38 ID:F7jR5nZL.net
ランドナーの輪行袋にL-100か、
R-420にしよう迷い中
どっちが良いかな?(´・ω・`)

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 01:11:56.90 ID:W3QLe/SP.net
R-420とか商品説明をみると便利そうに見えるけど、実際運用すると重くてかさばるだけだよ。
ホイール袋が別にあるとかだっけ。そんなの結局いらんし、その分大幅にかさばるんだから。
ただそれはロードでの運用だから、ランドナーだったらなにか違う点があるのはワカラン。

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 02:43:47.43 ID:a3fV/VlC.net
JR四国の駅員むかつく。
やはり、四国の人間は気が合わない。

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 03:17:20.18 ID:T1K9jx50.net
>>413
おまえブロンプトンスレで晒されてるゴミじゃん
てめぇがルールも守らないで注意されたくせに駅員むかつくとか輪行旅行者の風上にも置けねぇな
輪行者みんなが悪く見られるから日本から消えてくれないか?

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 03:21:41.29 ID:8FzaeMDI.net
悪いこと言わんからID変わってから出直してこいや


277 ツール・ド・名無しさん ▼ New! 2015/09/12(土) 02:34:28.33 ID:a3fV/VlC [1回目]
ローロで売っているストッキングみたいに伸びる輪行袋使ってる。JR各社でコロコロ輪行してるけど、一度も注意されたことない。
但しJR四国の主な駅は要注意。有人改札の暇な駅員が暇つぶしに声をかけてくるそうな。特に松山駅がヤバイやしい。
万一、注意された時の為に、イザとなれば下も隠せるニュータイプを使っているけどね。


279 ツール・ド・名無しさん ▼ New! 2015/09/12(土) 02:49:38.71 ID:a3fV/VlC [2回目]
オレはブロンプトン全日本コロコロ同好会の創設者である。

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200